今週末は嫁の家族、我家族、全員揃って遅れた新年会をしたのですが、8人分のお食事を用意するのにこんなに四苦八苦したのは初めてでした。先ずなかなか献立も決まらず、決まってから買出しに行っても、作らないと決めたはずの材料を買ってしまうし、(メモから間違い)取止めにしたベトナム風海老のタレを作ってしまうし、最後の最後まで頭が混乱していました。
これがお給料をもらっているプロの主婦だったら完全に第一線から外される職務成績でした。
で、今回で主婦を定年退職させていただきます。
60歳という年齢では定年には早過ぎるという意見の方が大勢いらっしゃるかと思います。確かにこれは個人差が大き過ぎるので一概に決められる事ではないでしょう。でも自分に関しては、もうそろそろ主婦を定年退職すべき時期が来たと感じました。そして60歳定年というのはとても妥当な年齢ではないかと思うようになりました。
もう一人ではできません。じいさん、これからパーティーの時のバーベキューは手伝ってください。
娘よ、これからは早めに来て、調理中はどんどん使ったお鍋を洗ってください。
息子よ、嫁の家族にはお茶のおかわりぐらい気をきかして出してくだされ。
嫁よ、貴方だけでしたね〜、感心するくらいよく立ち働いてくれたのは。
これからは一人舞台はできません。
どうぞ宜しく。
これがお給料をもらっているプロの主婦だったら完全に第一線から外される職務成績でした。
で、今回で主婦を定年退職させていただきます。
60歳という年齢では定年には早過ぎるという意見の方が大勢いらっしゃるかと思います。確かにこれは個人差が大き過ぎるので一概に決められる事ではないでしょう。でも自分に関しては、もうそろそろ主婦を定年退職すべき時期が来たと感じました。そして60歳定年というのはとても妥当な年齢ではないかと思うようになりました。
もう一人ではできません。じいさん、これからパーティーの時のバーベキューは手伝ってください。
娘よ、これからは早めに来て、調理中はどんどん使ったお鍋を洗ってください。
息子よ、嫁の家族にはお茶のおかわりぐらい気をきかして出してくだされ。
嫁よ、貴方だけでしたね〜、感心するくらいよく立ち働いてくれたのは。
これからは一人舞台はできません。
どうぞ宜しく。
コメント
コメント一覧 (70)
私は定年まであと何年あるんでしょ?ふぅ〜〜〜
家族が休日でゴロゴロしてても主婦には休みが無いのが辛い所。
私も今から「主婦にも定年退職があるぞ!」と宣言しておきますわ(笑)
私はまだ定年には少しありますが、一昨日「豚しゃぶ」をしようと買い物して帰ってきてみれば、肝心の豚肉を忘れました。主婦の定年は人口に膾炙するよう、たびたび話題にしましょう!
主婦の定年ですね
私もずっと専業主婦でして、いつも好き勝手にしているので言い出せないなぁ〜
それにもう、定年過ぎちゃってますわ
確かに年々しんどいです
クリスマスをしなくなり替わりに新年会にしたのに
今年はその新年会もしてないのです
きっと毎年いらしている方はまだかまだかと待っていることでしょう
胸が痛みますが3月ごろにお声かけましょうか
姪・甥・友達を呼んでのパーティーです
やはり私も定年かな(∂。∂) ボソッ
定年宣言・・良いことですネェ。男が料理するのも良いものです。私も勉強して置こーーぅと・・。
ところで、サバイバル教育は前進しましたか?
前の記事のコメレスで豆腐の潰し方について
>Vivianさんはあまり潰さない方が美味しいと思うからですか? とお尋ねでしたね。
フードプロセッサーで滑らかな食感にするか、荒く潰して豆腐本来の味を残すかは好み次第ではないでしょうか。また、もし美味しい豆腐が手に入ったならば荒く潰した方がいいかもしれません。私は偶々フープロは使いませんでしたが、次回豆腐を潰す時はフープロで試してみるつもりです。
Chiblitsさんは十分おもてなししているプロで素敵な主婦ですよ!!
ただ全部一人でしなくてもいいと思うんです。
ご家族がいるんですから、役割分担してパーティーの準備をして、Chiblitsさんもパーティーを楽しんでくださいね。
でも素敵なお嫁さんですね〜。
私もそう言われるよう…って無理かも!!
ブログ、拝見していてわかります。はつらつとされていますよ。
でも、ご苦労様でした。
これからは旦那様にいろいろとお手伝いしてもらって楽して下さいね。そして、良くサポートしてくれるお嫁さんで良かったですね。
実家の母親も子供達が巣立ってから父の「サバイバル教育」してたみたい。昔はビデオの録画や電子レンジ、コーヒーもいれられなかった父が、今ではちゃんとにご飯のセットとかも出来るまで成長しましたよ。
以前のchiblitsさんが旦那様にコーヒーの入れ方を指導していた記事を読んで、父の事思い出してました。
これからは、家事もホビー程度の心構えでいいと思います。
でも、そういうことだったのですね。大変でしたね。8人分ってかなりの大量調理、もっと手伝ってもらっていいですよ。
プロの主婦は退職してもっと自分のために楽しんでくださいね。いつも楽しく読ませてもらっていますよ。
私はいつまでたっても半人前の主婦で プロ主婦にはなれそうにないのですが、お気持ちだけはわかるような気がします。笑
chiblitsさんもうちょっとがんばって下さい(笑
うちのかみさんの祖母は95歳で存命ですが、88歳の米寿まで自分の身の周りのことは自分でして、家族の食事も作ってました。
でも家事を家族で協力して行うことは賛成です。
人間、いつ独り暮らしをしなければならなくなるか、わかりませんからね(^^
このまま無理せず進めばノープロブレムと思います。私は、まず「主婦」にならないとな〜〜(^^;)
家は今でこそ 子供たちが大きくなって あまり家では食事をとらなくなり 大体が主人と二人か 息子が入って 3人前。。。。
たまに 全員そろって 5人になったときには
何を買ったらいいのか 作ったらいいのか。
片付けは 山のよう・・・。(いままでやってきたんですけどねぇ)
これで 家族が増えたら・・・ぞ〜〜っ(震えてます)
嫁は 働きますよ。わたしもそうかも(笑)
お疲れ様でした。。。
そして お豆腐のお料理ですが レシピを載せてみました。。。参考にしてくださいませ
ではでは。。。。
ですから60でプロ主婦引退は当然のことのように思われます。これからは皆に手伝ってもらう(というか、自立してもらう)といいと思いま〜す!!
でもChiblitsさんも私と同じで、旦那様にはあまり手伝ってもらわないのかな?と思ってしまいました。日本女性はついつい自分で全部しちゃおうとするのでしょうか?アメリカ人同士の夫婦だと、これは旦那の仕事とかきまっている家庭が多いようですね。
私は60歳になっても、本職すら、引退することが出来ないと思います。悲しい。
あたしはいまだにデビューもしていません><
定年ね〜。気持ちは分るけど、ちょっと違うね。
いつも感心するけど、多い時はコメントが50以上、それに全部丁寧に返事を返してるね。
どこにそんなエネルギーが潜んでいるのか不思議でしかたない。
その上Blogに載せる記事の作成や編集、そして完全主婦をやってる方がマジックだよ。
もう若い頃のようなことは出来ないなら、主婦総監督で、定年退職することはないと思うね。
でもホント、10件以上のコメントへのレスはどうやって書いてますか?上行ったり下に降りたり?
それとも別の画面?ははは話が逸れてしまったけど・・・。
その気持ちと体験。(私もうすぐ60)
料理家の大原照子さんが
“70パーセントの出来(品数もお味も)
でいいじゃないですか、
そして楽しい気持ちで食事しましょう”
と書いておられたのに感心して
ひそかにそれを目標にしています。
自分がお料理が好きでよかったと思っています。
こちらへも来させてもらったし。
これからは大いに楽しみの主婦をめざしましょう!
本当に主婦って凄い仕事の量ですよね。最近は仕事のある方も多いし、昔とは大分変わってきました。
主婦って自分が動けなくなるまでですものね。私、今までは仕事がてきぱきしていたので何でも自分でさっとやってしまう方だったので、回りがそれが当然と思ってきたようです。もうそれは止めようと思いました。もう〜体と頭がついていかない〜!
本当は家事よりも畑だけをしたいところなんです。最近のこの雨で畑は荒れ放題。今朝から畑です〜。
初めまして!コメント有難うございます。
ぱんねこさんもそんな事ありますか!
そんな話を伺うと嬉しくなっちゃいます。
いつも買い物リストを作るんですよ。でも10回のうち3回は書いたリストを持っていくのを忘れてしまう!!!(爆)持って行っても、車に置き忘れてスーパーに入るとか!幸いスーパーまで歩いて7分くらいなので、運動になるのですが。
初めまして!コメント有難うございます。
気ままさんはもう定年過ぎですか?急いでブログを拝見してきました。(又後でゆっくりお邪魔いたします)全く定年過ぎのイメージではないブログでした!ブログデザインも素敵、写真も素敵!出来ているパンもお料理も素敵!
でも年々しんどくなりますか!なりますよねぇ〜。お気持ちそのまま良く分かります。我が家も毎年31日のイブパーティー、12時になったら小さい花火をならしたり、皆で年越しそばを食べたり、お正月はお寿司の手巻きパーティーをしたりでしたけどね、もう数年していません。もうパワーがありません。お友達も段々しなくなって。だって一緒に歳とりますもんね。
追記!気ままさん!失礼しました!初めてのコメントじゃなかったですね!。右にリンクまで貼っておきながら。(爆)こんな風ですからお料理も混乱してしまうんでしょうね。すみません!
熟年離婚、アメリカでも多いですよ。ってこれはアメリカから日本に行ったものですね。(笑)
熟年離婚なんてするパワーもありませんわ!離婚って相当なパワーがないとできるもんじゃないですよね。
あははは!サバイバル教育はコーヒーでとまってます。(笑)でもね、今度はバーベキューを習うって。じいさんもあちこち体に故障がある人で、偏頭痛持ちだし、具合が悪そうにしてしているとつい私も自分でしてしまう習慣がついてしまってるんですよね。サバイバル教育、再開です!先ずはバーベキューの仕方からですね。
次回は粗く潰してがんもどきを作ってみますね。夕べアドさんのブログで簡単にできそうながんもどきもどきを見ましたよ。レシピを載せて下さったようで、今度作ってみようかと思っています。油で揚げないところがよさそうです。
よ〜く考えたら私専業主婦しているのたったのこの7年間なんです。本当のところプロになったのは短いんですよ。で、年季が入っていないのですからしょうがないかと適当に口実を作りました。(笑)
パーティーの分担はとても助かりますよね!最悪なのは娘!全然頼りにならない娘なんです。
お料理が全部終わったらそのあとは楽しみましたよ!特に嫁家族は今回初めてだったので、本当に楽しい新年会でした。嫁のご両親は私たちより10くらい上なのですが、とても優しい方達でも〜こんな親戚ができて嬉しくてラッキーで、いつもじいさんと話しています。
この数年は持ち寄りパーティーだけだったので今回のように全て自分でって疲れました!でもね、嫁がサラダとデザートは作って持ってきてくれました。ああ〜うちの娘もこのくらい気がついたらねぇ〜。私の教育ですね、くるみりすさん。うちの娘、そちらで教育して欲しいくらい。いやいや、くるみりすさんのお二人のお嬢さんに教育してもらおうか。
嫁はね本当に優しいんですよ。自分の両親にも。例えば両親が家に遊びにくるでしょう。夜遅く運転して帰る時は(1時間離れている)両親が家について電話が来るまで寝ないんですよ。夜中を過ぎる時があれば電話のそばで寝るくらい。その影響で息子も変わりました。着いたら直ぐ電話をくれるようになりましたよ。
私もサバイバル教育を再開します。これは本当に大切な事ですよね。本人のためですから。ブースケさんのご両親って私たちくらいの年齢ですよね。じいさんも去年完全退職しましたから、これからどんどん教育していきます!
食事の準備や片付けは本当に大変です!
人が集まると普段の何倍も疲れるし、今の私には到底不可能です。それをずっとやってこられたのですから、素晴らしいですよ。
がんもどきって家で作れるんですね。^^
もう何年も食べていないので懐かしいです。はんぺん、餅いりきんちゃく、つみれなどのおでんの材料は、この季節は食べたくなります。
前回のコメントで、書き足らないところがありました。ここは4000万人くらいの人口で、そのうち100万人が外国人、結婚移民も10万人にのぼったそうです。外国人は増える一方なのに、生活していく中では不便なことが多いです。田舎ではお嫁さん不足で、東南アジアから来る人たちが増えました。
ちなみに日本やアメリカはお嫁に行きたくても紹介料が高いため、ここに来る人が多いという裏話もあります。本当はどうなんでしょう?
そう思うと主婦定年退職宣言する状況が想像つきます。
何だか今日のブログは読んでると自分も「娘」として気をつけなくちゃって思わされました。
Chiblitsさんももうちょっと家族の皆さんに甘えてもいいんじゃないかなあ。
ところでリンクさせて頂きました。ご承諾ありがとうございました。
この退職はグッドアイディアですね(笑)
でもこれからもおいしそうなレシピ楽しみにしてます♪
その日が来たのだと思います。
なかなか手伝ってって言えない人が多いと思うので、
宣言することで、とりあえずリセット出来るので
主婦定年はみんなに広がっていって欲しいですね。
私もせめてその日まではなんとか、、^^
今までお疲れ様でした(*^▽^*)
ふふふ、きょんさんもJIJIさんと同じと思いましたか。(笑)
本当はね6人だったんですよ。娘がこれないなんて言うもんだから。結局は準備が出来た頃に来たんですけどね。
二人分の食事くらいはなんて事ないのですが、最近は大量につくるのに慣れていないのでかなりしんどくなりました。
いつも読んでくださって有難うございます。私の方はこんな感じで先週はず〜っと忙しくてご無沙汰しておりました。
私もね、最初はプロの主婦なんて書いていたのですがそれは外しました!よく考えると私はプロの主婦じゃないのですよ。7年前まで仕事をしていたし、仕事を優先していたので、専業主婦になったのはたったのこの7年。お料理を始めたのもこの7年。とても熟練主婦なんて呼べるものではないと思い、プロは除きました。
未だポーセレンクラウンを作っていた方が落ち着くような気がします。
今日も、何とか動いてもらい洗濯してもらったのですが、たたむのは私、、、。食器もそのまま。(←これが私にとって一番嫌なこと。)気にしなければそれでいいのでしょうが、疲れているときとかは気になって気になって。(笑)
定年まで、まだまだですが、今から仕込まないとね♪
それにしてもchiblitsさんとこのお嫁さんは、よく気が付く方みたいで良かったですね♪
え〜っ?日本では65才ですか!そう云えば義兄も65までと言っていましたね。
え〜!お義母様は95歳ですか!奥様は長寿の家系ですね。私の夢は子供達が近くに住んで私が孫の子守と皆の食事係をするだったんですよ。ところが全然近くに住んでいないのでお話になりません。それに、段々疲れてきました。孫までとなると毎日10人分くらいの食事でしょ。もう自信がありません。こんなのは若い時からず〜っと続けていなくちゃね。黒砂糖さんは本当にえらいっ!単なる食事じゃなくてダイエット、カロリー計算のお食事作りですものね!
えりいさんも今でも結構主婦のお仕事をしていらっしゃるんじゃないですか?パーティーの支度だとか。
私、よ〜く考えたらプロ主婦なんていえるものじゃなかったわ!はははは
専業主婦は仕事を辞めてからこの7年間だけ。だから熟練主婦のように出来るわけがなくていいんです。(笑)
私の母なんか、私が結婚してから実質定年退職しちゃって、私たちが行くと全く何もしません。
実際、私の番になった時、chiblitsさんのところのお嫁さんのようなお嫁さんが来てくれるかという大きな問題が残ります・・・。
アドさんのお嫁さんも良く働きますか!
アメリカではね絶対にそんな保証はありませんよ!
私のお友達のお義兄さんのお嫁さんは全員がお皿を洗っているのにソファーで一人だけテレビを見てるとか。それでも文句や悪口言う人いないんですって。まあそこがアメリカの良いところかも。因みにうちの娘も気が利かないからね〜。私はどちらかというとお客様にはあまり手伝って欲しくない気持ちもあります。だって戸棚の中を見られるわけでしょう?(爆)自分でさえタッパーの蓋を探すのが大変な台所。
お豆腐料理のレシピ有難うございます!電子レンジでず〜っと簡単そうです!
musicaさんは40辺りからですか。私がはっきり覚えているのは40を過ぎて目が弱くなったのを先ず感じました。それが老化の始まりでしたね。今の大問題は骨粗鬆です。薬が飲めないので困ったものです。かなり進んでいるらしいのですが。台所に長時間立つと背中が痛くなるのが一番堪えます。
ご主人様が未だお仕事なら仕方ないかもですが、退職したら大いに手伝ってもらわなくちゃですよね。
あははは!洋子さんもリストを忘れる?私も!最近はどこに駐車したか忘れてしまう!(笑)
最近スーパーを出てカーとを引っ張ってあちこちするのに自分の車が見つからないの。70歳くらいのおじいちゃんもそうでした。お互いに、苦笑いしながら。(苦笑)そしたら何と!その日は娘の車を借りてショッピングしてた!(笑)自分の車が見つかるわけない。
うちのじいさん、主婦の仕事は全くしません。するのは掃除機くらい。お皿洗いは私が病気の時だけ。洋子さんも私も自分でした方が早いって思ってしまうタイプなんでしょうね。
私もよ〜く考えたら専業主婦歴はたったの7年間でした。その前は仕事していたんで、仕事を優先していましたよね。だからね、主婦が上手にできないわけなの!
私もコメントの返信だけは自分でも感心してる!(爆)
返信を書いているうちにあれも言いたいこれも言いたいになってね。つい長々と書いちゃうんですよ。そして肝心な質問に返事をしてないときが多過ぎる!(笑)
そうそう、Rickeyさんが仰るとおり。Firefoxを2つ開けて、右の画面で書込をクリックしたら直ぐ左にいって次のコメントを読むとか。そんな事するもんで、いつか返信のページは全く関係ない古いページを開けていたのでそこに返信を全部書き入れてしまった失敗をしたことがありますよ。
え〜っ紅葉さんはもう直ぐ60ですか!!!
70%の出来に満足。それは良い心がけですね。私のはいつも70%かも。日本食に関してはそれで充分満足してますよ。
二人きりの食事ならば楽チンですね!もう10年以上二人きりですから人数が多いと戸惑ってしまいますよ。そして最近は自分の食べたいものを作る事も多くなりました。
これからは一日でも大切に楽しんでいかなくちゃね!
そちらにはがんもどきに似た食べ物はありませんか?お豆腐があるなら自分で簡単にできますよ!アドさんがご自分のブログでもっと簡単なお豆腐料理を載せていらっしゃるそうですよ。電子レンジで簡単にできるみたいです。
今アメリカの若い人達が利用しているのはネットです。何と!息子も暫く入っていたそうですが、毎月メンバーシップのお金を払って登録したら、そこで自分にマッチした人が探せるとか。お友達でそれで最近結婚したカップルもいます。一月で40ドルくらいだったかしら。国によっては40ドルって高いと思いますよね。日本はもっと高いって話を聞きましたよ。
嫁の所で2,3回ご両親も一緒に集まったのですが、嫁家族のチームワークは凄いです!見ていて気持ちが良いくらい。父親がお料理好きときていますから、バーベキューはマリネから自分で始めて、其々が分担してそれはそれは凄いパーフォーマンス。羨ましいですよ。そういう家庭ですから、うちに来ても自然とできるんでしょうね。反対に我娘は失格!手伝わなくてもいいように、済んだ頃に来るんですからね。あっでも片付けはしてくれたけど。
私ね、どうも自分で背負い込む性格みたいです。私がしなくちゃ〜って思っちゃうんですよ。何でも。でも最近はあまりそんな元気がないので引き受けなくなってきました。
そんな自分がとてもつまらない。面白くないというか。していることが楽しい方だったので、でもね、流石に体力がついていきませんわ。あと10年若かったらベイアリアのブロガーを集めてここで大パーティーをしていたと真面目に思いますよ。
リンク!有難うございました!私も今夜はリンクの追加をしなくちゃ!溜まってきています。
有難うございます!
定年退職してちょっとほっとしました。自分だけですけど。(笑)
私ね、仕事をしている時に、どんなに主婦が一人欲しかったか!夕食だけは遅らせたくないので子供を学校のディケアに迎えに行って急いで夕食作って、夕食が終わったら。それから又仕事に戻っていましたよ!そんな時でもうちのじいさん、お皿を洗っていたような記憶がないのだけど。何で文句を言わなかったのかしら?でも洗濯とお掃除はしてくれていましたね。それは覚えています。そう云えば夫婦喧嘩の原因は仕事の分担が問題って読んだ事がありました。当時本当だ〜っと思ったっけ。
主婦定年、広めましょうか!
まゆみんさんも食事の支度が面倒に思うときがありますか。でもね、ユムユムさんみたいにお料理がストレス解消って方もいらっしゃいますよ。台所でお料理をしていると心が落ち着くとか。私も前はそうだったのですが、最近は背中が痛くなります。2時間以上はもうだめです。2時間いたら、暫く休むようにしています。ここでコメントを書くとか。(笑)
お気持ち分かる気がします。娘が就職した時は私の方が嬉しかったですよ!これでもう洋服を買ってやらなくてもよくなる〜っと思って。(笑)今年からいよいよ夫も退職。これからは倹約の生活ですよ〜。倹約ブログになるかもです。
クリちゃん、お仕事で忙しいでしょう?
私も7年前までは一日10時間労働、週6日働いていましたからね、もっちろん!夕食のお皿は次の日まで流しにそのままでしたよ!だって食後、お皿を洗うなんて、台所を綺麗にしておくなんて、そんなエネルギーは残っていませんでしたもん。食後ちょっと休んで又仕事でしたよ。だからお仕事で忙しいくりちゃんにカツを入れるなんて資格はぜ〜んぜん、ございませんわ!
Chicoさんのお気持ちよ〜く分かります!じいさんはちらかっていても全く気にならない人で。但し、埃だけは気になるようで掃除機だけはかけます。パソコンに埃がはいるんだって。(笑)
お皿洗いを頼むと(滅多に頼まないけど)片付け方が中途半端。カウンターが綺麗になっていないの。調味料も出しっぱなし。私の片付け方とは違うんですよね。そう云えばね、私の従姉の夫は従姉のお掃除が気に入らず、電気掃除機のかけなおしをするらしい。(笑)私なら最初からお任せですよね!
でもね、息子達は2時間もここから離れていればあてにはなりませんよ!
誰もあてにしないのが一番心が安泰。娘も。
だからいつまでも健康でいなくちゃね〜。病気しないようにしなくちゃ〜。
私の母もある時期から私が帰ったら私が食事の支度をするようになりましたね。あれは母が何歳くらいの頃だったのでしょう。今計算したら70くらいの頃だったようです。あああ〜私、10年早いですね。
娘もあてになりませんよ!
覚えていますよ。ブルーグラスさんのご主人様はお好み焼きなんて張り切って作られる方ですものね!羨ましい限りです。
私、いつになったら娘が手料理に招待してくれるのかしら。全くありそうにないです。
これは何なんでしょう?教育の仕方でしょうか?知りたいです!
主婦の定年退職ですか。良い考えですね。
私もそうしたいな〜でも多分性分で出来ないかも・・・
仕事も人間引き際が大切かもですね。
私に出来るかな〜
私の口癖は、『定年後は・・・・』とか『老後は・・・』とかって、まだまだ先のことを予定しようとして、いつも夫に笑われます。
当方はなんと74歳で未だ現役のチャキチャキです・・死ぬまで現役ですゎ・・・
これまでお作りになったものを本にしたらいいべ・・・んでわ・・・^^
まあ楽しく行きましょう♪
個人的には生涯現役のろくでなしを目指しております^^
60才代はまだまだお元気でバリバリだと思うのですが・・。ちょっと弱気じゃないですか(笑)私にしたら後6年後・・偉そうに言っててもっと早くに定年してたりしてね。
もし息子さんが一人身でまだうちで暮らしてたらChiblitsさんはどうしてます?
お食事もお洗濯もしてあげます?
春から社会人の下二人。娘はともかく、息子は食事ろくに作れませんから、まだまだ私が作ってやるのかと溜息ついてます。どこまでして、どこで区切りをつけたらいいか悩める母です。
子豚のママさんはまだまだ現役ですよ!
私はどうも最近長く台所に立つと背中が痛くなるんです。多分これが骨粗鬆症の症状なんでしょうね。自分に合って納得のいく治療がなくて困っています。今のところカルシュームとビタミンD摂取だけ。それと運動と。こんなことから弱気になるんですよね〜。
へ〜ふろっしゅさんの若さでもう定年後の事を考えますか。ドイツでは定年はいくつくらいですか?アメリカでは55歳からできます。因みに義兄は55歳でIBMを退職しました。あの頃は良い時代だったんですよね〜。死ぬまで50%のお給料がでるのですから。厚生年金とは別に。うちのじいさんはだめなの。55になる前にレイオフされましたから50%なんて出ません。今の若い人達は55まで働いても全く何も出ません。アメリカの老後、段々厳しくなっているのよね〜。
お元気なチャキチャキコメント有難うございます!
74歳ですか!こちらも負けていられませんね。でもも〜負けているような。(笑)
今日は朝から庭仕事でしたよ。今背中が痛い〜。年取るってつまらんもんじゃ。
でも未だ大きな病気がない事に感謝して、私も頑張ります!
ばぶおさんのお母様、素晴らしいですね〜。私は未だ二人とも大きな病気がないという事で感謝しなくちゃね。最近思いますよ。なんだかんだ言っても、こうやってできるときが一番幸せだなあ〜って。病気しちゃうと、こんな事もできなくなるんですもんね〜。
ユムユムさんは結婚なさってからず〜っと専業主婦ですか?それならも〜ベテラン中のベテランですよね。私はねよく考えたら100%の専業主婦になったのはこの7年間だけなんですよ。だからどうりでと自分でも思ったわさ。
お客様〜ってなっても直ぐ献立ができないし、始めるともたもたしているし、挙句の果ては背中まで痛くなるし。ユムユムさん、今のうちに骨を強くしておいたほうがいいですよ。私ももっと早くからカルシュームを取れば良かったって後悔です。これ遺伝なんですかね〜。母も骨粗鬆症だったから。
もし息子が未だいたら、私の事だから絶対にお料理洗濯していますよ。間違い無しに。アメリカでは何故か子供は大人になったら出て行くのが習慣のようで。というか大学から皆さん寮生活です。でも時々食べ物を息子の所に配達していましたよ。
ってことはミカエルが出来なくて当たり前だな、ウッシッシッ♪
ミカエルも新年会で全然いいとこ見せられず落ち込んでいたとこなのです。
定年賛成!!
頑張ってきたんですもの!後の人生は家族巻き込んで美味しいもの食べていきましょう!!
実はね、私、専業主婦って経歴短いんです。専業主婦になったのはこの7年くらいですからこんな大勢の時にはてきぱき出来るわけないんですよ。まあ二人分くらいのお食事だったら楽しくやってますけど。
ねっ!ミカエルさんも良い事見せたい気持ち分かりますよね!私だっていつまでも見せたいですから。