と深く反省をしているところです。
私の骨粗鬆症は年齢の割りにかなり進んでいて、0が年齢相応の骨密度とするとー3という骨折危険度が高い状態なので、歩く時も気をつけて、靴も歩きやすいものを選んでいます。
今回実家に帰ってから何度かちょっと危険な事をしておりました。これは転倒しそうだから気をつけなくてはと思いながら、何と!転倒してしまった!
お風呂場の浴槽の上に窓があります。お風呂を使った後は蒸気がこもるので、使用後は必ずこの窓を開けるのですが、ゴムぞうりを履いてお風呂場に入り、浴槽の反対側にあるやっと手が届く窓を閉めようと力を入れたら、ゴムぞうりが後ろに滑って手を伸ばしたまま胸部を浴槽の端に強打。一瞬気が遠くなるほどの痛みが胸に走り、「骨折!」と思いました。
その直後思った事!
馬鹿!馬鹿!馬鹿!
この窓を閉める度に、「滑りそう〜」って思っていたのですから。
何たる馬鹿たれ!
でも息をしても肋骨は痛くない。うわ〜もしかしたら折れてないかも!
背中は痛いけど歩けないほどじゃない。なら圧迫骨折でもないかも!
幸いにして骨折はどうにか免れたようでした。
今後気をつける事。
(1)お風呂場ではぞうりは履かない。
(2)何でも危険と感じる時は、実行しない。
(3)バス時間の余裕を見て出かける。途中走らなくてもよいように。
(4)中途半端な靴の履き方を止める。
(5)庭でもぞうりは止めて運動靴をしっかりとはく。
(6)横断歩道で緑が点滅始めてからは渡らない。
(7)下り坂を急いで下らない。
(8)高い踏み台を一人で使うのを止める。
(9)電話がなっても走らない。
(10)雨の日は特に注意。
転倒してからは遅いのね。だから充分に気をつけましょうね!
って思ったらぽちっ。

従姉のお友達はぞうりを履いてお風呂場の掃除をしていたら片方のぞうりが滑って大股開きとなり、筋肉が裂けてしまう大怪我をしたそうです。お風呂は危険区域です。
私の骨粗鬆症は年齢の割りにかなり進んでいて、0が年齢相応の骨密度とするとー3という骨折危険度が高い状態なので、歩く時も気をつけて、靴も歩きやすいものを選んでいます。
今回実家に帰ってから何度かちょっと危険な事をしておりました。これは転倒しそうだから気をつけなくてはと思いながら、何と!転倒してしまった!
お風呂場の浴槽の上に窓があります。お風呂を使った後は蒸気がこもるので、使用後は必ずこの窓を開けるのですが、ゴムぞうりを履いてお風呂場に入り、浴槽の反対側にあるやっと手が届く窓を閉めようと力を入れたら、ゴムぞうりが後ろに滑って手を伸ばしたまま胸部を浴槽の端に強打。一瞬気が遠くなるほどの痛みが胸に走り、「骨折!」と思いました。
その直後思った事!
馬鹿!馬鹿!馬鹿!
この窓を閉める度に、「滑りそう〜」って思っていたのですから。
何たる馬鹿たれ!
でも息をしても肋骨は痛くない。うわ〜もしかしたら折れてないかも!
背中は痛いけど歩けないほどじゃない。なら圧迫骨折でもないかも!
幸いにして骨折はどうにか免れたようでした。
今後気をつける事。
(1)お風呂場ではぞうりは履かない。
(2)何でも危険と感じる時は、実行しない。
(3)バス時間の余裕を見て出かける。途中走らなくてもよいように。
(4)中途半端な靴の履き方を止める。
(5)庭でもぞうりは止めて運動靴をしっかりとはく。
(6)横断歩道で緑が点滅始めてからは渡らない。
(7)下り坂を急いで下らない。
(8)高い踏み台を一人で使うのを止める。
(9)電話がなっても走らない。
(10)雨の日は特に注意。
転倒してからは遅いのね。だから充分に気をつけましょうね!
って思ったらぽちっ。

従姉のお友達はぞうりを履いてお風呂場の掃除をしていたら片方のぞうりが滑って大股開きとなり、筋肉が裂けてしまう大怪我をしたそうです。お風呂は危険区域です。
コメント
コメント一覧 (67)
大事にいたらなくて良かったですね〜
先日母も温泉で足を滑らせ背中から転んだらしいのですが打ち身だけですんだようで一安心。
私の幼なじみが整形外科医で何かあるとすぐ行くようです。
彼の勧めで数年前「骨粗鬆症」の予防注射というものを60本ぐらい打っていた様でそれが良かったのかな〜!と言ったそうです。
運も良かったのでしょうが・・・
<気をつける事10か条>本当に大事なことですね。
金生町までの行き帰りくれぐれもお気をつけてくださいね
とにかく、大事には至らずよかった。ふぅ〜。
でも気をつけること10項目とはすごい。これだけ頭に置けるということは、しっかりしているということだわ。(^〜^)v
ホントに気をつけてくださいよ。
我が母、雨の日に転んで骨折しました。それからず〜っと足が悪く、今では椅子なしには座れません。
日本では畳に座れないのは大変。
いろいろ法事とかありますからね。
胸がクッションになって骨折を免れた話はよく聞きます。ほんとうにそうだったのでしょう。
転倒の話で思い出しましたけど、私が独身で一人暮らしの頃、折りたたみ椅子を使って電球を換えようとして椅子ごとすべり、眼のあたりをテーブルの角に強かに打ち付けました。あの時は失明したかと思われるほどの痛みでしたが、幸いに腫れと大きな痣だけで済んだのでした。今は男手があるので電球を換えるのは彼らにお任せです。
お風呂場での転倒事件・・骨折にならなくてよかったですね、でも読んでいてビックリしました。
chiblitsさんの10ヶ条も含めてですが、息子ができてから色々気をつけるようにしていました。
でも、先月ベィビ−サ−クルから息子が身を乗り出し(トイレに行っていた為、現場を見ていないので分からないのですが)テ−ブルの上にあった、まだ熱いアイロンを自分の足に落として大変でした。
1ヶ月も経つのにまだ完治していません。
トイレに行く前に「危ないかな?でもベィビ−サ−クルがあるし大丈夫だろう」と思ったのが間違いでした。。。
chiblitsさんはお元気そうで良かったです。
日本を楽しんでくださいね!
すごい!くしゃみとか咳きも痛くないのですか?
日本人って良く走るなあ!と言うのが私の日本の第一印象です。町中が走っています。山手線から外を眺めると赤血球や白血球が忙しく流れているように人や車が流れていますね。チブリッツさんはマイペースで歩いてくださいね、飛ばされないように。
お怪我がなかったようで、ホッいたしました〜
それにしても最後の、「筋肉が裂けてしまう大怪我」・・・
想像しただけでも、ゾッとします。
私も気をつけます( ̄〜 ̄;)
ホント気を付けてくださいよ〜
はなは何年か前にころんで膝をつきました、骨に異常はなかったのですが怪我の傷跡がなかなか消えなくて・・・自分では足が上がっているつもりなのに転けただけでショック!その上傷跡がなかなか治らなくてこれまたショック!であれ以来走るのをやめました・・・若いのにと思うでしょ・・・いいのです・・用心しているくらいが丁度いいのです〜
それとスクワットをしてください〜そんなに深くしなくて、一日10回から初めて次の日は15回その次の日は20回と歯磨きの時とか時間を決めて足腰にはかなり良いですよ。密かな体力作りです。
でも浴室の窓は本当に危ない所にあるケースが多いです。
私の実家もそうですし、昔のお家は特にそうです。
まあ、すぐにいろんな対処法などを考えつくからchiblitsさんは凄い。
大事に至らずに何よりでした。
「何でも危険と感じる時は」気をつける。これは、私の人生の教訓でもあります。何かが訪れるときって、必ず小さな前ぶれや警告があるのに、それに注意を払わなかったり、聞き流していたりするんです。( ´`;)
そんなわけで、気をつけて気をつけて生活しているのは私も同じです。大きな不幸を未然に防ぎましょうね〜!!
楽しい鹿児島滞在になりますように。
私は、骨格が歪んでいましたので良く何もない所で捻挫をしていました
年取ると、重力との折り合いも悪くなり
歪んだ家と同じでちょっとした外圧で、ペッちゃんこなるそうです
ですから、腕の良い整骨師の先生に直してもらっています
鎖骨と肩甲骨のつながっている部分が飛び出たり
右腕は重度の腱鞘炎で 肘の骨が突き出ていましたのよ
アンヨはすねの骨が酷くアーチ化していたりと
何十年も重力のプールの中で格闘した結果に愕然としています
注意は箇条書きしても、うっかりで、きっと同じ事を魔が差してしてしまうでしょうね
私も、いつも失敗は「判っていたんだけど」で起ってしまいます 最近はあまりに失敗が多すぎるので
「すべての生き方を二割余裕」こんなかんじでしょうかね
部分的より全体を減らした方向で生活しています
こたつに座って骨休めばかりの毎日(笑)
「汚れで死なない」
これが中年、壮年、老年の合い言葉でしょうかね(笑)
十分にお気をつけ下さい。
ちょっとの事でも筋肉は痛みますし、滑ったり、転んだりは何に対しても命取りです。
私は職業柄(ダンサー)つい物を拾う事や、靴のひもを結ぶ時など膝を曲げないでやったりしますが、これもだめですよね。床の物を取る時は必ず膝を曲げるようにしないと。。。
ゴム草履はとても便利な物なのですが、ぬれているとものすごく危ない物にかわります。昔プールに行くのには必ずこのゴム草履でしたが、これは実はとても危ない物です。ぜひぜひゴム草履(フリップフロップす)ではなく、そこに段差がついている物や滑り止めのある物にしてください!!!メリルの運動靴はニューヨークの町中だと、雨の日は危ない!!!山の中を歩くにはとても良いのでしょうが、雨のペーブメントには最低です。滑りまくって、怖いくらい。
ちょっとの事でも焦らずに、ゆっくり生活をする事が、安全に結びつきます!!!
気をつけましょう!!!
お母様の残された、チューリップ、すてきですね。私も次に帰国するときに母の残した物を探してみようと思いました。
おかえりなさい!!!
痛かったでしょうね。
でも大事に至らなくて本当に良かった。。。
<10か条>、とても参考になりました。
「危険の目は未然に絶つ。
時間に余裕を持って。
何事にも慌てない。」ですね。
私は年齢の割に腰も膝も悪くて、階段降りるのとかホント怖いんです。
うっかり無理な動きをすると、すぐにぎっくり腰になっちゃったり。
なんでも慌てずゆっくりとですね。
もし痛むようなら病院へ行ってくださいね〜。
何事からも学ぶことがありますね。事が起こったのはしかたなくても、そこから学ぶ事こそが重要なのですね。改めて思いました。
気をつけてくださいよぉ〜〜大事な体なんですから!
ブログもアップできなくなったら、みんなが寂しがりますよ〜><
帰国中に何かあったら、chiblitsさん自身も勿論大変ですし、カリフォルニアにいるご主人・子供さんもご心配だと思います。ご自身の為ご家族の為にも暮れ々も気を付けてくださいね。私も時折「フト」思う事がありますが、この「フト」思う事って案外大事なことがあります。今回の事で注意されることを箇条書きになさってましたが、私も気を付けます。「転ばぬ先の杖」と言う諺もありますものね。滞在中ご無事に楽しく過ごされますように祈ってます。
ご無事で何よりでした。列記されている10か条ですが、私が守れるのは(1)と(5)だけです!「ぞうり」って履かないから自動的に。。で、「ぞうり」ってどういうものを指しておられるんでしょうか?!?!?
本当に不幸中の幸いでした。でもあれだけ打って骨折じゃなかったのが本当に不思議!だってー3という結果で自分の骨はぼろぼろと思っていましたから。
お母様も転倒ですか!矢張り温泉!水があるところですね。ぬれているところは本当に気をつけないといけませんね。
アメリカも点滴の予防注射があるのですよ。でもねアメリカは量が怖いんです。今回も日本のアメリカの病院で働いていらした先生に言われました。アメリカの薬の量は抗生物質でも何でも日本人の2倍だって。なので私の場合はまともに副作用が出るんですよね。割てもいい薬は2/3くらいの量で飲むようにしています。ピロリ菌の治療の時はも〜死ぬかと思うくらい副作用が凄かったです。
本当に!骨折していなかったのが信じられないくらいの転倒でした。
今日で3日目ですがじわじわと痛さを感じるところが出てきています。でもくしゃみも咳も呼吸も痛くないので骨折はしていないのでしょう。
実家に帰って転倒の可能性がある場所が多いのでびっくりしています。先ず門をでると急な下り坂になっていて、雨が降ると滑りそうなの。いつもバス時刻ぎりぎりであれは危ないと思ってるのよね。
わ〜お母様も雨の日に!矢張り水は怖いですね!アメリカの家もそうなの。玄関がタイルで少しでも濡れていると滑るんですよね。
つっかけっも濡れている所は滑りやすいですよね。一歩一歩しっかり歩かなくちゃです。こう思いながら滑っちゃうのはどうして?!
今日から東京の姉が来ています。なんだか忙しくなるけど、元気が出てきました。大きな家に一人は矢張り寂しくて気持ちが落ち込みます。
お母様、転んで骨折したのは幾つの時だったのでしょう。私の母も2度骨折をしました。最初は70の時。桜島の灰を灰収集場まで運ぶ時。灰が重た過ぎて背中の脊髄を13箇所くらい圧迫骨折。1月入院しました。2度目は78の時、お風呂場の水の入った洗面器を持っただけで腰を骨折。両方とも重たいものを持っただけの骨折なんです。骨粗鬆症って転ばなくても骨折するので本当に怖いです。
帰国する前から気管支の調子が悪かったんですよ。微熱はそのせいだったようです。抗生物質は今日で3日目ですが、微熱はとれたようです。そして検査の結果もOKと出て、やっとやる気が出てきました!人間って凄く気分に左右されますね!骨折なくて本当にらっきー!
PETの事、帰ったらお話しますね。
日本のテレビ番組、毎晩、毎日、健康、病気に関しての番組があるんですよ。色々知る事は大切だけど、体調が悪い時に見るとどんどん落ち込んで行くの。(笑)夕べはタレントの健康診断って番組を見て、又落ち込みました。(笑)
今回の帰国は初めて歳を感じています。こうなったら、来れるうちに頻繁に来たほうが良いのか、あまり来ないほうが良いのか悩みます。
家をいつまで維持するかがあるので。
息子さんの事大変でしたね。
そんな事もあるんですね。
私と同じ歳の従姉が今年初孫が生まれる予定なのですが、喜びよりも心配の方が大きいって言っていました。子供って本当に考えられないような事をするので事故が心配ですよね。私も子守大丈夫かしらなんて今から思ったりです。息子さんの足、早く直りますように!
そうなんですよ!
くしゃみも咳も痛くないので、本当に奇跡的でした!でも左腕に力を入れる時、偶に胸部がびりっときます。余りにも一瞬でどうやって打ったのか頭で再現できないの。一瞬だったので手で防御する間もなかったと思うのですが、右腕が関係しているなんてね。
でも父も以前コタツから出る時に転んで、そのままゴルフに行って、3日目から痛みが出た肋骨の骨折もあったので、未だはっきり分からないのかな。
東京の電車凄いですよね。私は鹿児島の田舎が大好きです。でもこのあたりも建て込んで、交通量が増えて、買出しに行く道は排気ガスで凄いの。今は遠回りをして公園を通りながらですが、それでも、どうしても20分位は車の通りを歩くので、マスクをしているんですよ。道路沿いの空気は最悪です。国道に通じる道を通らないといけないんですよね。
えりいさんもバス生活ですか?
沢山の買い物をできないところ、バスのスケジュールに合わせないといけないところ、時間がかかる等、不便なところもあるけど、毎日一万歩以上軽く歩きます。車がないから。買出しに行けば往復で4000歩。鹿児島に来てから少し痩せたんですよ。
おはようございます!
鹿児島のお天気、今日は快晴なんですよ!嬉しい〜!でも風が強くて外は寒そうです。
2日前は何と北海道が24度なのに、鹿児島は22度でした。
股を怪我した方、お風呂場のタイルを磨いていたそうです。床にお尻を上げてかがみながらで、片足が滑っただけなんですよ。本当に危険はどこにでもあるって感じますね。
お互いに気をつけましょうね。
今、「引き寄せの法則」という面白い本を読んでいます。心がざわついた時は「危険信号」の証!自分の感情に素直に対応すると、嫌なことは避けることができるのだそうですよ♪何事も無理は禁物ということですね、きっと。
Chiblitsさんの鹿児島滞在がウキウキ楽しいものでありますように☆
私の母はそれでヒビが入りました。
私も危うく・・・という事が何度かあります。
危ないと思いつつやっちゃうんですよ
私の場合は横着してやっちゃう・・・というのもあるんですが
お大事になさってくださ〜い
大丈夫なのですか!?
私は今日、仕事で電話とった瞬間
椅子から転げ落ちました(笑)
浅く、あさ〜く腰掛けていたので
乗り出した瞬間に膝から床に・・・・(汗)
営業と話しながら事務所でどデカイ衝撃音を
かましてました(笑)
股関節をやっちゃうと。。。。寝たきりに。
気をつけてくださいね(><。)
私は家では、無理と思うことは旦那にお願いします。
でも、問題は仕事です。お風呂の窓、素足でお風呂の淵に足をかけて、サッシを拭いた事がありました。私もヒヤヒヤの作業でした。
以来、「手の届く範囲でさせていただきます。」と最初にお断りさせていただくようにしました。怪我を下のではあほらしいですからね。
chiblitsさんも、どうぞお気をつけください。
ご両親が守ってくださったのですね、きっと!
お怪我はいかがでしょうか。。。
ちょっとした油断で怪我をする時って、「あ〜危ないな〜」って自分でわかっているんですよね。。。
10カ条を噛みしめつつ、どうぞお気をつけてお過ごしくださいね〜
私も今度の転倒はショックでした。40の始めごろに一度畑の中でしりもちついて、それが最初でしたけど、あのときの方が悪かったかもです。しりもちは本当に危険ですね。
そして今度の転倒。自分でもショック。転んじゃいけないいけないと思いながらの事故ですからね。矢張り自分に油断があったのかと思ってショック。気をつけていたつもりなのに。ちょっとの油断もいけませんね。
はい!スクワットはいいでしょうね!足の筋肉に!今日から早速始めます!
Did you use Google translation?
If you did, I wonder how much you understood. Dad sent me Google translation of one entry about a week ago. OMG! It didnt make any sense at all!
I don't think I told you about this fall in the bathroom. Anyway I am OK.
ご心配ありがとう。
本当に不幸中の幸いで怪我にいたらほっとしました。3日後くらいに痛くなるかと恐れていたのですが、それも無かったので本当に大丈夫だったようです。お風呂場に入るのが怖くなりました。今は用事がある度に靴下脱いで、素足で入るようにしています。
アメリカの浴室の方が危険度が低いような気がします。アメリカの浴室は床が濡れないでしょう?濡れているのは浴槽の中だけですから。シャワーの時は浴槽の中で立ちますけど。浴槽の中には窓はありませんものね。
でも浴槽だけじゃなくて危険はどこにでもありますね。父は70くらいの時に、コタツから立ち上がろうとして転んで肋骨を折ったんですよ。その時は骨折に気が付かずにそのままゴルフに行って、段々痛くなったのでレントゲンを撮ったら折れていたんです。こんなこともありますからねぇ。
予知は大事にするべきですね。私も滑りそう〜って思いながらの事でしたから、本当に油断があったのでしょう。
でも何事も注意は必要ですよね♪
それは年は関係なく性格かもしれませんよ。
私もオッチョコチョイですから(笑)
お互い気をつけましょうね!!
それと日本にいる間は魚をたくさん召し上がってくださいね〜。
特に骨までバリバリ食べれるタイプ。
では引き続き日本生活をEnjoyしてください!!
多少足の裏が冷たかろうが、靴下が濡れようが、大怪我や骨折よりは
ましと思って素足でおやり下さいね。
そういう私もよく滑り転ぶんですよ・・・(涙)と言うのもマロンが場所を
選ばず吐くものだから、夜なんか見えなくってツルン!
いつぞやはTVを持ったまま・・・。それも割らない様に体で受け止めた
ものだからお腹の上に・・・。(涙)
アッ、このTVは寝室用の小型ですからご安心を!
兎にも角にもお互い気をつけましょうね。
本当に!
今ここで骨折をしていたら、本当に今回の帰国は台無しになるところでした。
これからも気をつけなくちゃ!
本当に危険は思いがけない時にやってきますね。骨格が歪んでいると、そんなに色々なところで問題が出てくるのですか!私の慢性気管支炎と似ています。
私は30年以上、重度の手根管症候群でした。2003年にひどかった右腕だけ手術をして、今は新しい手のようです。包丁でお野菜を切れないくらい手、腕が痛かったです。3ヶ月おきにステロイドの注射で傷みをとめていたのですが、手術して良かったです。これも遺伝で姉も日本で手術したんですよ。腕の付け根の骨が細すぎて中を通る神経が圧迫されて炎症を起こす病気です。色々な病気があるのですね。magさんも良い治療法が見つかると良いですね!
私の家も同じ!
年々物が溜まって、家の中がみっともなくなってきました。以前のように、さぁ〜今日は片付けるぞ〜って気に全然ならないの。前は結構インテリアとか好きだったのに、今はそういう事がとても面倒になってきました。
実家も今度の目的は家の大整理だったのに、1%くらいしか進んでいませんよ。姉も東京からお手伝いに来たのに、全く私と同様。(笑)二人して何もはかどりません。
大事にいたらず、本当に良かったです。
でも、痛かったでしょうね・・。
『分かっていたはずなのに〜』っていう経験
よくわかります。わたしもやりますので〜^^;
やっぱり、焦っていたり、
一度に色々やろうとすると・・痛い目にあいます。
chiblitsさんの10カ条、肝に銘じま〜す♪
その通りです!
今回も打ち所が悪かったらと思うとぞ〜っとします。しばらくカルフォルニアに帰れなかったかも。
そうですか!腰で曲げるのは良くないのですね。膝を曲げないと。つい面倒で腰を曲げてしまいます。先日2年ぶりであった姉が私の背中が丸くなってきたって。本当にそうなんです。意識して伸ばすようにしないと直ぐ丸くなってしまいます。
濡れているところはどこでも危険ですね。アメリカの建物内ではよく「床濡れ注意」が出ていますね。日本は雨が多いでしょう。傘を持っているので床がよく濡れています。注意しなくちゃ。靴を選ぶのも大切ですね。
カルフォルニアでは雨の日は殆ど外を歩く事がないので余り滑りやすい靴の事は考えませんでした。でも鹿児島では雨が多いのでそんなことを言っておられません。
本当に!あわてないこと!ゆっくりが一番ですね!骨折するくらいなら遅れた方が良いですよね。
チューリップって咲いているのほんの一瞬ですね!寒いくらいだとしばらく綺麗にしているけど。
ね〜こんなによく分かっているのに、こんな失敗をするんですよね。骨折の危険ありと言われて以来、転倒にはとても気を使っていたつもりなのに。カルフォルニアの家でも走る事多いです。反省しました。実家は古い家なのであちらこちらに段差ばかり!階段も危ないし。本当に気をつけなくちゃ!
yuuさんも、年齢の割りにですか!
私もそうなんですよ〜!
私も40代でぎっくり腰をしましたよ。そこが重たいものを持つも又痛くなったり。余り重たい物を持たないように気をつけていますよ。
母は2度圧迫骨折をしましたが、2度とも重たい物を持ってです。転ばないでも骨折って怖いですね!今日で5日目ですが、未だ酷い痛みは出ていません。左腕に力を入れる時びびっときますけど。重たい物を持たないように、力を入れないように気をつけています。
私も段々痛みが出てきたら病院に行かなくちゃと思っていましたが、大丈夫のようです。ご心配ありがとうね!
仰る通りですね。
これは自分への有難い忠告だったと受け止め、しっかりと反省し、気を付けて生活しようと思います。何か起こらないと真剣にならない傾向があります。でも起こってからは遅い!
何かあった時、「時間が戻せたら」って思った事が2回程ありました。そんな気持ちにならないようにしなくちゃですね。
骨折したら、お掃除、お料理はしなくても、ブログだけは続けるかも。(笑)だってそれだけしかできない?
骨折しなくて良かった!
しなかったらしなかった事を当たり前のように思いがちだけど、もし〜と思ったら感謝です。だって暫くアメリカに帰れなかったかも。そして国内旅行もできなかったかも。
ご心配ありがとうございます。
本当に真剣に気をつけなくちゃ、事が起こってからは後悔しても遅すぎますもんね。
無理な事をしない…肝に銘じました。
これはアメリカに帰ってからも。
私、よく家の中を走るんですよ。急いで。あれも止めなくちゃ!流石に鹿児島の家では走れません!段差が多すぎて!(笑)でも注意するのでかえって良かったりして。
ふと思って、日頃の生活を反省する必要ありますね。
ぞうりってゴムぞうりの事です。
姉がお風呂場で足が濡れない様にゴムぞうりと日本のお風呂場用のプラスティックの靴と置いてあるんですよ。これは両方ともとても危険なんです。プラスティックの靴の方はゴムぞうりより危険かも。
私のanyrecipe2の方は余りにもスパムメールが多いので使うのを止めましたが未だ閉じてはいません。
もし良かったら、anyrecipe3@yahoo.co.jpの方にメールを下さい。
今夜、以前いただいたメールを見つけました!今夜メールいたします。
お母様はひびが入ったのですか!
それで私も思い出しました!私の母も肋骨にひびが入った事がありました。たいした事はしていなかったので、ひびと聞いてびっくりしていました。当時75歳くらいだったと思うので、肋骨のひびからビールスが入ったりしてお年寄りは肺炎になりやすいから気をつけるようにと言われていました。歳をとってからの骨折は命取りになることもありますね。本当に気をつけなくちゃ。
そうなんですよ!私も事は横着さから始まった事なんですよ。ちゃんと浴槽に入って足が濡れてもいいから、窓を開ければよかったのです。面倒だったのよね。
うわ〜電話に出た時に落ちたんですか!
浅く腰掛けて、椅子に車がついていたりすると、最悪ですよね。
私の父もかなり病気で体が弱っていたのに、ネットでビデオチャットする為に(私と)椅子に座った途端に椅子から落ちて骨折しました。一ヶ月以上入院しましたよ。それで私は飛んで帰国しましたけど。車が付いた椅子って本当に怖い!股関節をやると寝たきりになるのですか?怖い〜!
家ならしなくてもいいことを、仕事であるばかりに、しなくちゃいけないのは辛いですね。
うわ〜!浴槽の端に立ったのですか!そして窓を拭いたのですか!それは危なっかしい〜!
窓を拭く時力を入れるでしょ。そしたら足が外れる事があるんですよね。私もね、硬い窓を開けようと力を入れた途端に足が滑ったんですよ。くるみリスさんも気を付けてくださいね!浴槽の中からするとか、何かもっと安全な方法を考えて見てください!
はい、私も気をつけます!
私も思いました!両親が守ってくれたのかなぁって。それと忠告と。
私、40代の頃、自分で掘った庭の穴にしりもちついた事があるんですよ。かなり酷く。
もし今あんなしりもちをついたらきっとただ事ではすまなかったでしょう。
夫が私の庭の穴、凄く嫌うの。私が穴を掘ると、埋めちゃうの。でも今反省しています。
穴をそのままにしていると事故の元ですね。
怪我をしてからでは遅いですものね。
今回は色々反省しています。
あははは!
性格もあるでしょうね。私は確かにいつも気持ちが急いているので転倒の危険ありです。
もう少しゆったりした気持ちになって、動作もゆっくりしなくちゃ。そうそう、今バスに乗る時は、時刻の4分前じゃなくて8分前に家を出るようにしました。
日本のお魚美味しいです〜。
今日のお昼は又秋刀魚の塩焼きでした。(笑)アメリカに戻って、もう秋刀魚は食べたくないって思うくらい食べておきたいです。
はい、素足で働く事にします!
今朝は入りましたよ。素足で冷えたお風呂の水の中に。
アンさんも蓮ちゃんにひっぱられて転倒なさいましたよね。あの時は暫く痛そうでしたね。
コメントを読みながら、勿論、大きなテレビを想像して読んでいましたよ。うひゃ〜っと思ったら!小さいテレビで良かった!
これから派手に転んだたら大変な歳になってきましたね。お互いに気をつけましょう。
転倒直後、「だめだ〜」って思いましたよ。
絶対に骨折したわいと思いました。
あの転倒の仕方を思い出すと軽くすんだのが奇跡的です。
急いでやろうとするのがいけないですね。もう少し気持ちをゆったりしなくちゃと反省しました。最近は大分スローダウンしましたけど、私って本当に仕事が速い人だったの。何でも!お皿洗いから。(笑)もう時間と競争するの止めます。
怖い〜!大事に至らなくて良かったですね〜!
でも実家にいた頃、お風呂用のブーツみたいなのを履いたまま浴槽の縁に乗っかってキケンとは思いつつ、ついやってしまっていました。
色んなことでも言えますが、年齢とともに体の反応が鈍くなってくのを自覚しないとなぁと近頃よく思います。ちょっと早すぎ?
chiblitsさんも気をつけてくださいね〜
そのブーツ、私も持っていますよ!あれで浴槽の淵に立ったのですか?うわ〜それは危ない〜。想像しただけでも怖い〜。あのブーツも滑りやすそうです!
早く気をつけるにこしたことはないですよ!
私も40代の半ばでしりもちをつきました!しりもちは最悪らしいですね。暫く歩く時に痛かったので、そのうち後遺症が出てこなければ良いと願っているのですが。時々おしりが痛くなるのはそのせいなのかも。