こんな椅子に座るのは私だけなんでしょうか。
皆さん、どんな良いお天気の日でもこういう椅子には座らない方が良いですよ。
こんな椅子には絶対座らないって?
でもばあさんは座ったんですよ。
だって座る為に置いてあるのだろうと思って。
いえいえ、この椅子には座りませんでしたけどね。
この近くのバス停にある椅子はこれよりもっと新しくて綺麗そうだったので、座ったのです。
そしたら
椅子の真ん中から雨水が噴出して、ズボンも下着もずぶ濡れになりました!
置いて下さる方は好意でされているのでしょうが、1週間後にはどうなるか、全くご存知ないんでしょうね。
2、3日は良いのでしょうが、雨が降ると、クッションに雨水が浸透して、お天気になっても簡単に乾くものではありません。
表面は乾いているようでも、中のスポンジは水一杯。
何故か、うちのご近所ではバス停にこういう椅子が並ぶんです。
私がずぶ濡れになった椅子はこれではありません。
矢張り、
貴方ならこんな椅子座らない?
よねぇ〜。

座らない方はぽちっ。
皆さん、どんな良いお天気の日でもこういう椅子には座らない方が良いですよ。
こんな椅子には絶対座らないって?
でもばあさんは座ったんですよ。
だって座る為に置いてあるのだろうと思って。
いえいえ、この椅子には座りませんでしたけどね。
この近くのバス停にある椅子はこれよりもっと新しくて綺麗そうだったので、座ったのです。
そしたら
椅子の真ん中から雨水が噴出して、ズボンも下着もずぶ濡れになりました!
置いて下さる方は好意でされているのでしょうが、1週間後にはどうなるか、全くご存知ないんでしょうね。
2、3日は良いのでしょうが、雨が降ると、クッションに雨水が浸透して、お天気になっても簡単に乾くものではありません。
表面は乾いているようでも、中のスポンジは水一杯。
何故か、うちのご近所ではバス停にこういう椅子が並ぶんです。
私がずぶ濡れになった椅子はこれではありません。
矢張り、
貴方ならこんな椅子座らない?
よねぇ〜。

座らない方はぽちっ。

コメント
コメント一覧 (74)
ウチのご近所のバス停の長いすはちゃんと座れるものなんですよ。みなさん座っておられます。
ありがとうございました。
初めてのコメントでしたので、
うれしかったです。
また、ちょくちょく、
anyrecipeさんの、
ブログにも顔を出させて
いただきますね。
ではでは。
こういう事は、矢張り一度失敗しないと気が付かないのではないでしょうか(笑)だって椅子なんですから、やっぱり座るでしょう???・・・って思うのは私だけでしょうか?
それは災難でしたね!
私の家の近くにも、寄付してくださったような椅子を置いてあるところが何箇所かあります。
その御親切は嬉しいのですが、屋根もなく、吹きっさらしのところが多いので、椅子の上に積もったホコリが気になって座るのをためらってしまいます。
話は違うのですが、先日やけどして、チブリッツさんのコーヒー滓で助かりました。外はまだ寒いので冷凍して溜めていたのです!
もしかして写真の穴のあいてるところに座っちゃったんですか(笑
私はお袋の自転車を借りて乗ったとき、サドルに穴が開いていて、お尻がグチュグチュになったことがあります。キモチ悪かったー(笑
私はどこに座る時でもよ〜く吟味してから座る方です。この写真の椅子だったら手で押してたりして状態を確かめてから座るかも。
昨夜も「篤姫」見ましたよ。「さらば桜島」のエピソードでしたので桜島が特大アップで映されてとっても綺麗でした。たぶん去年の夏の桜島かしらね。
ところで、本を楽しみにしておりまするです。そうそう、叔父さまに似ている夫が「チブリッツさんによろしく」と申しておりました。
「小さな親切、大きな被害」
今頃から秋まで、日本で外出するときは小さな雨傘、ビニール風呂敷とビニール袋は必須ですね〜〜。
外出先でくたびれたら、どこでも座りたいのが本音です。
最近、台所に立って、食事作ったら必ず掘り炬燵で40分位一休みしちゃいます・・・・・・。
昔は、一気に片付け出来たのにね♪
私も日本へ来てまもなく、車で走行中に、バス停にこういったソファーが置いてあるのを見ました。雨が降ったらびしょびしょになるのに、どーすんだろ?って思っておりました。
座ってしまって、災難に会う方、結構たくさんいらっしゃると思います。
chiblitsさんのレシピ、大好きです。先日やっとcracked wheatを見つけたので、明日ファラフェルを作る予定です。ヨーグルトソースと合うというお嬢さんのアイデアも頂いてちょっとまねしてみようと思います。私のヨーグルトソースは、ヨーグルト、塩、ミント、コリアンダー(葉)、クミン、レッドチリを混ぜるもの。Hammusも大好きでもう三回作りました。おいしいレシピ、ありがとうございます。
びっくり椅子ですね。どこかで誰かが、その様子をこっそり見ていたりして(悪趣味)。
うちの近所のいくつかのバス亭にも、誰かが勝手に置いて行ったような椅子がありますよ。
ソバ屋さんの椅子みたいなのとか。
こういうのって好意なのかな〜〜?
なんだか体の良い廃品処理に見えます。私には。
ひねくれてるかな(笑)。
好意ととらえるchiblitsさんは、やっぱり良いお人柄だと思うし、そういうところが好きです
勿論座りません。だって、、、、失礼ですが、綺麗とは言えないんですもの。
つい座っちゃいそうだけど、やはり用心深く観察をしてから座るかな?
どう見ても、吸水性抜群ですからね!
でも、こーゆーのって日本らしいですね。
どうぞ、お座りになる時にはしっかり観察をしてくださいね。
年寄り多いしいぃ〜ぃ。
でも・・もう少しましな椅子、無かったのかネェ。
その椅子はきっと木100%か、金属100%ではないですか?クッションはだめみたいですねぇ。雪虫さんのバス停の椅子を見てみたい!
こちらこそコメントありがとうございました!
私も最初のコメントとても嬉しかったです。
ブログ、のんびりと続けていきましょうね!
まゆみんさんも座っちゃいますか!
私も一度失敗してからは2度目はありません。
他にも私と同じ経験した方があると思うんですよね。この辺りは本当にお年寄りが多いのですから。私が座った椅子はクロームの骨組みで座るところだけがビニールのダイニングテーブル等についているような椅子でした。この長いすよりもず〜っと綺麗だったんですよ!
この長いすには全く座る気にはなりませんね。私でさえも。
ひゃ〜これは全国的にある現象なんですか!
私はてっきり、鹿児島、しかも、私の町だけかと思いました!だって鹿児島でバスに乗っていてもこんな椅子を他で見たことないんですもん。私はこの近所だけで4回目くらい。この後相当長い間風雨にさらされてとてもみっともなくなって、その後いつの間にかなくなっています。置いた方が最後は片付けているのでしょうか。それとも他の方が我慢できなくなって片付けるのでしょうか。
あは!カルフォルニアでもこれは罰金です!
たとえ好意であっても、どんな上等な家具でも置いてはいけないところに放棄しているのは罰金。日本でも多分違反だと思うのですが。
でもカルフォルニア程は厳しくないのかも。
運転中車からごみを捨てても1000ドルの罰金です。
火傷ですか!今ブログ読んできました!酷い火傷みたいですね。早くよくなるといいですね。私もコーヒーかすをためているけど、冷凍庫には入れていません。役に立ってよかったです!それにしてもどうしてコーヒーかすを冷凍庫に?
私の住んでるところではなかなか見かけない椅子ですが・・・水が噴出すとは!!これは勉強になりました
見かけても座らないようにします。
でも置いてあったら座りたくなりますよね・・・しかもお写真では歩道の幅全部椅子がとってしまってるように見えますし、そうなると椅子の前に並ぶと車道にずいぶん出て並ぶことにもなりそうな・・・?
でも外出しようとしていた時にそんな災難にあって…大変でしたね〜!!
う〜ん、私も2・3日お天気が続いて、その時疲れていたら座っていたかも…
そう思うとChiblitsさんの行動は周りの人みんなに注意を促してくれたってコトですね〜。
でもこれからはくれぐれも気をつけて座ってくださいね♪
気持ち悪かったですよ〜!
びっくりしてバネみたいに立ち上がりましたよ!
も〜何て有難迷惑な事かと腹が立ちました!周りに2、3人いたのですが、きっと笑っていたでしょうね。でも注意書きを置かなかった!今考えると「濡れているから注意」って書くべきでしたね。
幸い着ていたものが濡れても色が変わらないような生地だったので、そのまま外出を続行。(笑)真冬ならば、風邪をひくので、即帰宅したでしょうけど。
私は全く用心が足りないようで。
今日本が着きましたよ!今夜叔母が借りていきました。私はカルフォルニアに帰ってからゆっくり読もうと。
昨日のエピソードは凄く良かったみたいなのに、私は外出してすっかり忘れてしまいました!昨日の夜、見損ねたエピソード、カルフォルニアで見ようと期待しているのですが。確かカルフォルニアは4週間遅れですよね。
あははは!えりいさんも経験済み!
って事はそちらでもこういう椅子をバス停に出す方いるんですね!何だか不思議。
そうそう、私が座った椅子も1年以上置いてあったような。1年後は骨組みだけで、錆がきて、勿論座れるものではありませんでした。これに座って壊れて怪我をしたら大変ですよね!
hahaha! It sounds like you are getting tired of a slow cooker, but I dont blame you. If you want to try falafels from sratch, I have a recipe. Go to my anyrecipe site. I think it is under Asian recipes.
この辺りはお年寄りが多くて、バスを利用する人も結構あります。時間帯によっては殆ど人が乗っていない時もありますけど。
矢張り通勤時間、通学時間はちょっと混むかな。スーパーは徒歩で約15分。バス停では3箇所くらいなので、買出しは歩いています。丁度良い運動になります。坂も多いし、結構大変。
あははは!私も直ぐ座りたいほうなんです。若い頃はバスでも電車でも、空席があっても立ってOKだったのに、今は空席がある時間帯しか出かけたくない。(笑)
や〜magさんもそうですか!
実は今日は夕食に4人親戚を呼んだのですが、朝からのお料理、たいしたお料理でもないのに、1時間作って、30分休憩の繰り返し。でも4時ごろになって間に合わないので、休憩なしで続けたら、今夜はかなり背中が痛いです。実家のカウンターは低くて背中が痛くならないと思ったのに、矢張り続けるとだめみたい。(泣)
ふろっしゅさんも見ましたか!
これは日本人の国民性?
勿体無い、捨てられない、善意、人の為。
ふろっしゅさん、濡れたらどうするんだろうって思ったの!
私は濡れてるなんて想像もしませんでした!座るまで!
patio用の家具なら歓迎ですけどねぇ。室内用のソファーはだめですよねぇ〜。
今考えるとかなりカルフォルニア感覚だったんでしょうね。カルフォルニアでは雨季が終わると半年くらいは雨が一滴も降りませんから、そんな感覚で、濡れているなんて思いつかなかったんでしょう。でも鹿児島では4日に一度は雨が降ること多いですからね。
cracked wheatありましたか!これは別名があるんですよね。Bで始まる単語でした。今思い出せない!これを入れるとファラフェルらしくなりますね。確かインド人のスーパーでも見ましたよ。ちょっと粗かったですけど。
あはは!わざとだったりして?
多分単純に好意でしょうね。そして本人は座った事がないのでしょう。自分ももし濡れたら、多分置かなくなるでしょうね。
絶対に廃品処理が80%でしょう!100%好意だとは私も思いませんよ!
粗大ごみを出すのだって有料ですからね。
できたら庭用の椅子なら良いのにね!道路にこんな室内用の家具を見るのはちぐはぐです。
ふ〜ん全国的現象なんですねぇ。
これは合法的なのでしょうか。
アメリカでは違法のごみ捨てと見られて罰金です。置いた直後はまぁまぁ綺麗なのでしょうが、室内用の家具を外に放置しておくと即風化してしまいますよね。
矢張り、ドイツではあり得ませんか?
日本人的ですか。
いや〜もう観察してからも2度と座りたくないですよ!(笑)そういえば正式なベンチは石造りですね。石でなくちゃね!
夕べ大雨でしたよ!
折角の連休なのに。でも朝7時頃からは小雨になっていました。
鹿児島は本当にお年寄り多いです!そちらもですか?デパートに行っても70%が60歳以上じゃないかって思えるくらい。私には居心地良いです。急がなくていいから。
それにしても好意で置かれたイスが裏目に出てしまうとは、、、。
どうみても喫茶店とかの使い古しって感じですよね。
chiblitsさん、お気の毒さま〜。
本当に!こうしてみると、何て幅の狭い歩道!お飾りの歩道ですね!歩道っていうよりも下水をカバーしているだけの石かも?そう考えると矢張り椅子は無い方がいい!まして座れない椅子なんてね。
いよいよ連休最終日になりましたね!
こちらに来てから、何も仕事がはかどっていないので焦りが出てきました。今日はちょっと片付け物をしなくちゃ!
ちょっとこの椅子ではね〜笑っちゃいますよね。でもこの椅子なら流石の私でも座らないでしょう。座ったら桜島の灰が真っ黒ずぼんに付きそう!
ここまで汚いとね、かえっていいんですよ。
こんなに汚くて真ん中に大きな穴まで開いていたら、誰も座らないでしょう。私が座ったのは見かけが凄く綺麗だったんです。こういうのが一番危険!
だからバス停の椅子は、木のベンチなんですね!!!
笑えました!!
昨日は一日大変でしたね。本当に、家庭料理は如何に短い時間で手抜きするかばかり考えますが、接待料理は気を使いますし、失敗は許されないし・・・・。はぁ〜〜〜。
考えただけでも、くたびれちゃいます(笑)
料理で指先使いすぎると、腱鞘炎とか肩の筋肉まで傷めて大変なんですよね。最近は、大仕事の後は、手を温めて、バイターというマッサージ機で指のマッサージ念入りにします。手の血の巡りが良くなると、肩こりも軽減するみたいです。
ははは災難でしたね。鹿児島以外では椅子なんか無いと思いますが・・・そこがいい所なんですね。
心からの親切で置かれた椅子、鹿児島ならでは?でしょう。また一つ賢くなったと思いましょう!
最近巡回バスが通るようになり(駅まで遠い所)
年配の方々とても喜んでいます。
椅子はありませんがあったらいいですが
濡れるのは(~_~;)
↓のお話chiblitsさんの優しいお父さんだったのですね。チョット話しただけで親しくなれるなんて
尊敬します。
先日はありがとうございました!
私も自分の自転車で同じ経験があります…。サドルにつける低反発のクッションで…。屋根付の駐輪場に置いていたので何も考えずに乗ったら、何日か前の雨水が乾ききっていなかったらしくお尻が濡れてしまいました(泣)。
それにこのバス停の椅子も、表面がきれいだったら、つい座ってしまうかも(^^;
気をつけま〜す。
日本の政治家おかしいでしょ。
お金の使うところ間違ってるんです。
皆さんのコメント読みましたら、こんな椅子バス停に出してあるところ多いんですね。
これって、バス会社も出した住民もずるいだけです。
高齢化社会になって公共の乗り物に乗る年寄りが多くなります。
バス会社はそこまで考えるべきです。
出された方は、今回の失敗想像できるはずです。
これが条例でも出来て撤去しなくてはいけなくなったら、どれだけの人がこの椅子を引き取るでしょうか?
ちなみに私の住む所、独占事業ですが日本で一番1区間のバス料金の高いところです。バス停は、雨よけ、ベンチ、バスが前の停留所を出たサイン、バスは低車両、車椅子の方も乗れます。至れり付けセリです。運転手さんの応対もしっかりしております。
市から高齢者に交通料金の補助も出ております。
弱者に優しい政治をして欲しいです。
おー、なんてこったー!水でびしょびしょになったんですね
chiblitsさん、あの椅子に座るなんて勇気ありますねえ。でもちょっと私も試してみたいような・・・。
でも、こんなに晴れてたら座りそう。
でもまさか雨水がたっぷり入っているとは…
座る時には気をつけます!
その後のことも心配。
家に帰るにも変な所が濡れていたら人の目も気になるでしょう?
その後のことも知りたいわ
そうそう!bulghurでした!
この発音って一歩間違えば変な単語。なので無意識でこちらの単語を避けているような。(笑う)
Coucouさんも日本じゃ気をつけないとですね!
これそういえば喫茶店の椅子みたいでもありますね。私もはてっきり家庭の家具だとおもっていましたけど。家庭ではこんなソファー余り使いませんよね。
私もあれ以来バスのベンチに目が行くようになったのですが、木製や金属ですね。木製は矢張り雨で表面が荒れていますね。
バイタ何ていう機械まであるのですか!
日本の電気のマッサージ器は何でもいいですよね。腱鞘炎は良くなるのに時間がかかりますね。私も繰り返ししていました。癖になるような。私は肩背中のマッサージをしたい!いつも肩がこっているといわれます。
私も鹿児島だけ、しかもこの近所だけと思って書いたのですが、皆さん全国でこんな光景に出くわしているみたいですよ。日本人の親切さの表れですかね。(笑)きっと若い人じゃないわね。
バスは必要です!最近お歳の方でも運転する人多いですが、75過ぎると運転をやめる方もおおいでしょう。私が乗るバスは本当にお年寄りばかり!特に私は通勤の時間帯には乗らないので。父はちょっと珍しい性格があったかも。もっと後に生きていたらブログをしていたでしょうね。未だブログなんて無い頃、日記ソフトを買って来ました。書いた形跡はありませんでしたけど、きっとコメントが入ったら始めていたでしょうね。
こちらこそありがとうございました!
夕べ書こうと思いながら10日の出発の準備に追われていました。
自転車のサドルではよくありますね!↑で黒砂糖さんも同じ経験をされたみたい。
私が座った椅子は個々になっていて、4つ並べてありました。表面も破れていなくて新しそうだったのですよ。破れていなくても、縫い目の間から水がしみこむ様ですね。
ひゃ〜東京でもそんな事をする人がいるのですか!粗大ごみの行き場に困った末の策みたいな感じもしますよね。
こうして暫く置いて、雨ざらしになり、ぼろぼろになり、かなりみっともなくなってから姿を消していますけど、誰が最後は処分しているのでしょうね。置いた人かしら?それともバス会社?
日本の税金、本当に一体どういう形で消えているんでしょうねって思いたくなるようなニュースが多いですね。お年寄りの健康保険が上がって皆さん大変だというのに、先日はリサイクルの国の予算が問題になっていましたね。リサイクルもしていないのに、予算だけ凄いとか。無駄なところを徹底的に排除していけば健康保険、どうにかなりそうにも思えるけど。
バスの一区間っていくらですか?私のところでは130円からスタートです。通勤時間意外は殆ど人が乗っていないので、廃路になると困るのですが。私営バスです。
http://www.raymax.jp/
このサイトのここのページには使い方の一部が乗っていますが、この使い方が実に効果的です
少し位時間超過した方が、いい感じみたいですよ
http://www.raymax.jp/viter.html
濡れたままで一日の行程を続行されたとは、すごい精神力…バスの中では座れませんでしたね!
もれてくるところにガムテープで補強するとか濡れないカバーかけるとか。
たしかに無駄にならないけど下着までびしょぬれでは(苦笑)
そうか、要らないものを投棄ってことだったんですね。それは困り者。
あはようございます!
今ちりを出してきました。今日は「燃えるもの」の日。最近は燃えるものの種類が随分増えたんですね。
流石に若い人はこの辺りでも絶対に座らないでしょうね。こんな椅子に腰掛けるのはじいさん、ばあさんだけでしょうよ。若い人、かっこ悪いって思うでしょうから(笑)
私がいつも乗るバス停には椅子が二つもありますよ!(笑)二つともバス会社が設置したものと思われますが、一つは老朽化を通り越して鉄くずに木がぶら下がっている状態。もう一つは鉄でできていて色が塗ってあるのですが、少し錆が出ています。多分木ではだめだと分かったのでしょう。鹿児島は桜島の火山灰が降るので鉄も持たないのでしょう。
バスに乗りながら他のバス停を見ると、矢張りお年よりはベンチに座って、若い方は座っているのを全く見ませんね。私も若いときは座らなかったですが、最近はデパートに行っても必ずベンチで休みます。(笑)
鹿児島はその点お年より天国で便利なの。
Yuuさんも未だ座らない方でしょうね。
塗れたズボンを見ると、全然分からないような生地だったので、塗れたまま外出続行。(笑)生地によっては直ぐ分かりますね。そして寒い日も、帰ったでしょうね。
バイター見ました!
これは新しい製品でもなく40年も日本で売られている機械なんですね!マッサージ器は父が大好きで色々そろえていましたけど、これは初めて見ます。一人でもできるっていうのは魅力ですね。URLありがとうございました!
私もカイシャさんがもう台風2号の事を知っていらっしゃる方にびっくりしましたよ。夕べのニュースで知ったばかりですから。ああああ〜5月は台風の心配がないからと思って帰国を5月にしたのに!ニャンマーのサイクロンといい、最近の台風はスケールが違ってきましたね。
昨日は桜島の大爆発もあったようで。でも気がつきませんでした。外では屋根の水圧器で洗う音がしていて。でも降灰は今日はこちら向きだそうです。そうそう、今朝屋根が漏っているところを発見。これから屋根に上ってきます。
こういうビニールソファーって塗ってあるでしょ。どうしても縫い目から水が入るんでしょうね。縫い目を全部ビニールテープで貼り付ければ良いかもですが。でもビニールテープもはげてくるしね。
段々、親切よりも100%粗大ごみ処置が目的だったのではと思い始めてきました。(笑)
いよいよお出かけですね。お気をつけてね。
後日談を楽しみにしておりま〜す。
子供の頃バス通学をしていたのですが、その時もありました。
子供の頃も現在も、どちもすぐ近くの家具屋さんが寄付してくれたようです。
東京下町のバス停には「桐タンス○○」と広告付きの椅子がよく置いてありました。
今も昔も座っています。そして服を汚したり破いたりして叱られます(^^;)
近所のバス停には屋根があるので大丈夫?!
※今、chiblitsさんのソファカバーの記事を参考にしながらわが家のソファカバーを製作中です〜♪
落ちませんでしたよ!(笑)
でもどこから漏っているのかは分かりませんでしたから、早速専門の人にみてもらいます。
あ〜ん!今回は修理費が怖い〜。
はい、明日出発!いざ鎌倉!はははは!文字通りだわね!(笑)
へ〜これはいよいよ日本全国的な現象なんですね!私はてっきり鹿児島のしかも、この町だけの現象かと思っていましたけど。
もしかして、こういう事をするのって60代、かしら。勿体無い習慣がある世代。それでいて、未だ結構重いものを運べる世代って言ったら60代しかない!(笑)70代、80代はちょっときついものね。
ひゃ〜凄い!カバー作りですか!
私ももう一つカバーを作りたいのがあるんですよ。できたら是非載せてくださいね!