お会いしました。
この方は2年前の2006年8月24日にメールを頂いてからのお友達です。
パウンドケーキの作り方をネットで検索していたら
ばあさんのレシピがひっかかったそうです。
彼女のご主人様がアメリカのテネシー州に駐在の時です。
以来我愚ブログにコメントをくださるSanaeさんです。
今思えば、とてもSanaeさんらしいのですが、このレシピを参考にご自分流に変化させてとても美味しくできたそうで、直後メールを頂いたわけです。本当は変化させたレシピが欲しいところ。
今は再びご主人様の転勤で九州に引っ越されましたが、アメリカで学んだ英語を忘れないようにと英語と日本語とブログを書いていらっしゃるほどの努力家でお勉強家です。読んで理解するのは簡単でもいざ書くとなると私みたいに何十年住んでいても書けるものではありません。
今日Sanaeさんのブログを読んで初めてしりましたが、お会いした日は具合が悪かったようです。それなのに、ロビーで2時間もおしゃべりしちゃってSanaeさん、ごめんね! お夕食も召し上がってなかったのね!ごめんなさ〜い! ふふふ、写真で拝見していた優しそうなモーリーさんにもお会いしましたよ。
一期一会。最近ブログが流行しているせいか、よく耳にする言葉ですけど、人との出会い大切にしていきたいと思いました。
そして明日からはJR周遊券で、足の向くまま気の向くままに一週間の一人旅に出ます。
そこで待っているものは〜?
お楽しみにね!
どこに出かけるのかちょっと楽しみ?なら下をぽちっしてね!
この方は2年前の2006年8月24日にメールを頂いてからのお友達です。
パウンドケーキの作り方をネットで検索していたら
ばあさんのレシピがひっかかったそうです。
彼女のご主人様がアメリカのテネシー州に駐在の時です。
以来我愚ブログにコメントをくださるSanaeさんです。
今思えば、とてもSanaeさんらしいのですが、このレシピを参考にご自分流に変化させてとても美味しくできたそうで、直後メールを頂いたわけです。本当は変化させたレシピが欲しいところ。
今は再びご主人様の転勤で九州に引っ越されましたが、アメリカで学んだ英語を忘れないようにと英語と日本語とブログを書いていらっしゃるほどの努力家でお勉強家です。読んで理解するのは簡単でもいざ書くとなると私みたいに何十年住んでいても書けるものではありません。
今日Sanaeさんのブログを読んで初めてしりましたが、お会いした日は具合が悪かったようです。それなのに、ロビーで2時間もおしゃべりしちゃってSanaeさん、ごめんね! お夕食も召し上がってなかったのね!ごめんなさ〜い! ふふふ、写真で拝見していた優しそうなモーリーさんにもお会いしましたよ。
一期一会。最近ブログが流行しているせいか、よく耳にする言葉ですけど、人との出会い大切にしていきたいと思いました。
そして明日からはJR周遊券で、足の向くまま気の向くままに一週間の一人旅に出ます。
そこで待っているものは〜?
お楽しみにね!
どこに出かけるのかちょっと楽しみ?なら下をぽちっしてね!

コメント
コメント一覧 (39)
私は連休に近場ですが、主人と京都の平安神宮近くにあるタルトタタンの美味しい店に行って来ましたよ。美味しかったのは勿論ですが、なんとそのタルトタタンは90歳のお婆ちゃまが作っているんですよ。順番待ちをして店内に入ったら店内にお婆ちゃまがチョコンと椅子に座って嬉しそうにお客様を迎えていました。最近、色々な事を年のせいにして億劫がってダラダラと生活していましたが、まだまだ頑張らなくてはと反省しています。chiblitsさんも体調面で不安な面があっても色々なことに興味を持ってチャレンジしていて本当に尊敬します。私も頑張らなくちゃ。
それでは、気を付けて行ってらっしゃ〜い♪
私も海外在住、父は鹿児島出身と、二つの共通点から、ちょくちょくのぞかせてもらっています。
私たちも帰国の際、JRパスを買って、指宿まで足を運びました。(実家は愛知です)
このパスは本当にお得ですよね。
今年の夏は父は鹿児島で100周年の同窓会があるとかで。一年おきに、私たちが帰国したり、実家の両親がこちらに遊びに来たり。でも、父にとっては、孫の顔を見るより、故郷の同窓会のほうが、特別だとか、、、。
でも、鹿児島の人の鹿児島を愛する力ってすごいと思っていますので、父がそうしたいのも納得なんですけどねぇ。
旅行記も楽しみにしております。気をつけていってらっしゃいまし。
報告楽しみにしてますね。
Sanaeさんすごいですね、英語と日本語の2つのブログを書いているなんて!!! 私もいつかブログを始めたら両方で書いてみようかな・・・・。
そういえば、Jさんの文章を読んで少しずつボキャブラリーを増やしております。和英辞書ではなかなか出てこない言葉が時々あって参考になります。
ところで、雨漏りはBAD NEWSでしたが、屋根に上って何事もなくてよかった! アメリカだったら2年請求が来ない屋根屋さん紹介したのに〜(爆)
会ったことないのに日常生活わかっていたりするから。
私もこんなに気の合う人たちと出会えるんだと驚いた経験ありです。言葉を交わすことってすごい力もっているんですねぇ。たとえPC上でも。
お出かけですか
私は明日は東京ビッグサイトの
ホビークッキングフェア2008最終日を見に行きます
最近、話題の巻き寿司の学校から招待状いただきました
ご存知と思いますが
ここ
http://academy.sushi.ne.jp/
http://academy.sushi.ne.jp/a004moshikomi/kazarimaki-instractor.htm#taiken
面白い巻き寿司の出店予定
忘れていました
旅行中にも各所で遭遇するかもしれない不思議な椅子は。除けてね(笑)
足の向くまま気の向くまま?いいなぁ…そんな旅が私もしたい…。
美味しいもの、いっぱい食べてくださいね。
良い旅を!
日本ツアー、真っ最中なんですねぇ〜。気ままに一人旅、いいですねぇ。JRのパスは本当にお得ですね。私は東京〜博多間の各都市を一週間でまわりましたけど、chiblitsさんはきっとゆっくりと旅するタイプでしょう。
どこに行ったのか気になるわぁ〜。素敵な旅でありますように!
ヒトリタビ??いぃなぁぁぁ。私も独身時代に戻ってゆっくり旅したいなぁ。。。Chiblitsさんいずこに??逗子・葉山近辺を通過の際にはご一報を!!
明日は何と5時半起床予定!
もう寝なくちゃいけないのに、興奮して目がぱちぱち!いつもならテレビを見ながらうとうとのはずなのに。
その90歳のおばあさん、凄いですね!
私も日本に来て日本のテレビ番組で元気が出てくる番組をみました。辛い病気を持っている人達が頑張っている様子を見ると、こうして一人で日本に来れる健康本当に有難いと思うと同時に、少々なことでへこたれちゃいかん!と励まされる事が何度かありました。アメリカではこういう番組、余りみないような気がします。あるにはあるけど、報道の仕方というか、見せ方が違うような。日本はお年寄り人口が増えたので、老人問題に関しての番組も多いですね。旅の前に冷蔵庫を片付けようと一生懸命になっていたら、体重がふえていました!てへっ!
わぁ〜共通点が多いですね!
JR周遊券って随分前からありますね。もういつだったか記憶にありませんが、20年くらい前にも一人で使ったのをかすかに覚えています。というのは、乗車中、パスポートの提出をさせられました。その頃は切符がちょっと違ったのかも。今は普通の乗車券を発行してくれるので周遊券かどうかはわかりませんよね?
鹿児島の方は同窓会、好きですね。(笑)多分県外に出る人が多いからでしょう。出ると故郷が普通以上に恋しくなるからでしょうね。ホテルにネットカフェでもあるといいのですが。私が泊まるホテルは古いのでないでしょうね。毎日メールをチェックしないと安心できないような。携帯がないので。
時々皆さんを急にだまって訪問できたらって空想をする時があります。あやこさんはそんな事考えた事ないですか?
Vivianさんもブログを通してでしたね。でも何だかず〜っとお友達だったみたいな感じです。
英語は喋るのと書くのは大分違うように感じませんか?喋る時は複数とか文法とか考えないで喋れるけど、文章になると途端にsをつけるのか、the が良いのか、イディオムもofだったのか、forだったのかってどんどん迷い始めていくの。で、脱線ばっかり!で安全に仕上げようと思うと、思いっきり書けない。(爆)ところでJさんってどなたですか?お勉強になるブログ、私も読みたいです。
あははは!途中で刑務所じゃぁ〜。仕事が終わってからならいいけど。(笑)
minotaurさんもオフミの経験ありですか?
何だかぞくぞくしますよね。
今までの輪が仕事、家族関係だけだったのに、それを超えたところにお友達ができるのですから、本当に楽しいですね。
ホビークッキングフェア2008って楽しそうなイベントですね!流石に東京ですね。
今飾り巻きを見てきました!一体どうやってあんな巻きができるのか、ちょっと見てみたい!
特に自分で作ってみたいとは思わないけど(笑)でも見てみたい!
あの椅子、鹿児島以外のところにあるなんてちょっと想像つかないのですが。
アメリカで一人旅って考えられないけど、不思議に日本では抵抗感じません。どうしてかな。多分、人口が多くて人間がひしめきあっている所って一人ででても孤独感がないからかな。日本って一人でいる人多いものね。変な理屈?
ゆっちゃにぃさん!あ〜た!私が遠く来たところで会いたいだなんて!帰ってから言ってよね!ゆっちゃにぃさん、もう一人のゆっちゃにぃさんファンと一緒にね。へへへ、誰だろう?
明日は朝7時半の新幹線。ってことは7時前には家を出ますから、Sanaeさんのブログ、いつ読めるやら。私の事だから、チャンスがあったらネットカフェに入りそう〜。私の宿泊予定のビジネスホテルにはパソコンなんてないでしょうね〜。
本当にそうですね。あそこに居なかったらモーリーさんともお会いできてないですね。でもすっごく素敵なかわいらしいカップルでしたよ!私からはSanaeさんもモーリーさんも写真を何度も拝見していたので想像していたとおりでしたけど、Sanaeさんの方はびっくりしたりして。(爆)
こちらこそこれからもどうぞ宜しく。
私、東海道線しかしらないんです。日本海側は勿論の事。でも長野は一度若い時にスキーに行ったことがあります。堪らなく楽しい思い出で今でも鮮明にいろんな事を思い出します。スキークラブの主宰のスキー合宿で初めてスキーができるようになりましたよ。くりちゃんは着物メイクのお仕事の他に農業も手伝っていらっしゃるのですか。凄いですね〜。近かったらねぇ〜見にいけるのに。ホームページでは紹介がないのですか?例えば松本芸術館の隣のNHKロビーでのイベント紹介とか。検索してみますね。
ありがとう〜。
こんな旅、初めてに近いかも。日本だからできる旅ってところでしょうか。以前夫ととか、家族全員でとかありましたけど、楽しいけど、私がガイドになっちゃうんですよね。100%世話係ですよ。皆が食べられるレストランを物色したりとか、一人だったら自分だけ考えて行動できますけど。今度は気楽かな。
お久しぶり〜!鹿児島に来てからは殆ど皆さんのブログ巡りをしていないので、皆さんどうなさっているのでしょう。
ブースケさんも周遊券でしたよね。あれはお得ですね。叔父と叔母はシニアの周遊券を一年に一度使っているようです。シニアのJRパスも同じようにお得ですね。
ひゃっ!逗子・葉山って鎌倉の近くじゃないですか!もしかしたら近くに行くかも。ブースケさんは今逗子・葉山?
上のブースケさんのコメントとごっちゃになっていました!
オフミは楽しいですよ。だって2年、1年とネット上でお話していた相手はなんとなくぼや〜っとしたイメージが頭の中にできていて、それとどう違うのかなって興味がわきます。
私ね、独身時代は一人旅なんてしたことないです。旅も殆どありませんでした。でも旅って若い時にするものですよね。ちょっと遅れた楽しみをこれからです。でも一番の問題は体力!これさえクリアできればね!1週間もつかな?(笑)
一週間・・どこまで足をのばされるのでしょう。
でもコレを読まれる時は「おかえりなさい!」ですね。
>ところでJさんってどなたですか?お勉強になるブログ、私も読みたいです。
チブリッツさんがよ〜くご存知の方です。ゲームの話題が多いので有名です。(もしかして私、名前のイニシャル勘違いしてます??)最近、彼女の文から習った言葉:STASH(冷蔵庫の中にひそかに確保してあった食べ物、という意味で使っていた)こういうちょっとした単語が参考になります。私の場合は話すとき、書くときの困難さはほぼ一緒。いずれにせよ、頭の中で和→英に変換しなければならないんです。
次回のチブリッツさんの記事、全世界のみなさんの注目の的ですね。なんてプレッシャーかけちゃいけません。
Bon Voyage!!!!!!
今東京のホテルです。 明日は大阪に移動します。
お一人旅、どんなところに行かれるのかしら? ブログ拝見を楽しみにしています。
私はいつも仕事の後にチョコッと休暇をくっつけるというパターンで、リタイアしたらゆっくり、のんびりの日本の旅をしたいと思っているのです。
私も仕事が終わる時点で家族が大阪で合流して、母を訪ねたりした後、石川県と新潟県の温泉(露天風呂が楽しみ!)に行き、東京で2日半すごして25日にロスに戻ります。
チブリツさんに、想定外の素敵な発見や経験のある旅となりますように。 (すべったり、転んだりなさいませんように! ね!)
私も昨年、太郎パパさんと花子さんにお会いできて、感激でした。河童さんとも知り合えて、今やブログメイトです。
こんな素敵な出会い、ありませんね。
今度は日本縦断コンサートでも?ははは
華のお江戸には寄らないのでしょうか。何時でもWelcomeですよ。Have a nice trip!
鹿児島のオフミは未だ終わっておりませんよ。
雪虫の伝説さんともお会いしたいと思っています。いつか会えたらいいですね!
ただいま!(笑)
カイシャさんもレールパスを使いますか!私はこの30年でたったの2度目でした。
3万5千円のJR周遊券、多分、15万円分くらいは乗っていますよ。だってね、JRは全て無料ですからね〜。
はい、果物、お野菜、見事にとりませんでした!旅行中ってだめですよね〜。帰宅したら直ぐ冷蔵庫にあるキャベツとナス、一個のピーマンで野菜炒めを作りましたよ。冷蔵庫にお野菜が残っていて良かった〜。直売で買ったお野菜、1週間たっても悪くないの。矢張り新鮮なんですね。
最初のビジネスホテルはノートパソコンがあったのですが、それ以外は全くネットから切断された旅でした。3年前は結構ネットカフェにノートパソコンが置いてあったのに、最近はスタバでも無線ランが使えるだけでノートパソコンは自分のを使うんですよ。なのでネットカフェも見つかりませんでした。それだけパソコンが小さく軽くなって持ち歩いている人が増えたって事でしょうね。おかげで夜はちゃんと睡眠をとれましたけど。(笑)
あははは!Jさんでしたか!
ミナサンは日本に出張ですか?!
って事は旅費はただ!それは私のJRの周遊券よりいいですねぇ〜(笑)
私も鹿児島でこれから5年くらい、夫とリタイヤの生活したいです。帰ったら説得にかかろうと思っているのですが。実家を空けておくのが勿体無いし、未だ体が動く間にこういう体験も良いのではと思っているのですが、夫が賛成してくれるかどうか。アメリカの家も気になるし。どうなるでしょうね。
次回名古屋の近くを通る時はオフミしましょうね。あまり人数を増やすとゆっくりお話もできないことになってしまうので、10人くらいならと思ったのですが、それでも中にはゆっくりお話できない方もいて残念でした。3次会、4次会まで出席できれば良かったのですが。
Sanaeさんね、すっごく目が可愛い優しそうな方でしたよ。ご自分とモーリさんのご両親と旅をしておられて、それだけでもSanaeさんご夫婦の優しさが感じられますよね。
今度はね、椿さんもご存知の方とあいますよ〜ん。鹿児島で。
ふふふ、聞きましたよ!
誰かさんから。
お江戸には6時間いただけ。最短時間の滞在となりました。詳しい事は又後ほど書きますね。