名古屋に滞在中、ラッキーなハプニングがありました。
大相撲五月場所の観覧券があまっているので見ないかというお誘い。
ばあさん、今まで相撲なんてテレビでしか見た事がありません!
名古屋から横浜の予定だったのですが、急遽変更。
こんな時周遊券って便利ですね。用意していた切符をキャンセルして東京行きに変更。
生まれて初めて本物の相撲をみてまいりました。
何しろテレビでも相撲って何年も見た事がないのですから、力士の名前を殆ど知りません。
相撲って本当に面白いですね。
何が面白いかというと、観覧の仕方が面白いんです。
オペラでもコンサートでも観客は静かに見るものですよね。でもね、相撲は観覧中、お酒のふるまいはあるわ、お弁当が配られるわ、アイスクリームからあんみつまで、次から次に食べ物が出るんですよ!
つまり、お酒を飲みながら、おつまみを食べながら、喋りながら、で見ていいみたいです。(笑)
知らんかったぁ〜。
私達座った座席の真下が何かの中継のボックスで、真ん中にモニターが置かれ、アナウンサーと解説者お二人が何やら喋っておりました。従姉が携帯ラジオを持っていたのでNHKに合わせると、NHKのラジオ中継でした。

相撲を見に行ったのか、食べてお喋りに行ったのか、何だかわけのわからないような大相撲でしたが、一回の観覧で高見盛のファンになりました。高見盛ってね、小さい時いじめられっ子だったそうですよ。
気の弱い性格で高校の時は後輩にいじめられて「泣き虫」と呼ばれたそうです。
人間って逆境で強くならないといけませんね。
大相撲五月場所の観覧券があまっているので見ないかというお誘い。
ばあさん、今まで相撲なんてテレビでしか見た事がありません!
名古屋から横浜の予定だったのですが、急遽変更。
こんな時周遊券って便利ですね。用意していた切符をキャンセルして東京行きに変更。
生まれて初めて本物の相撲をみてまいりました。
何しろテレビでも相撲って何年も見た事がないのですから、力士の名前を殆ど知りません。
相撲って本当に面白いですね。
何が面白いかというと、観覧の仕方が面白いんです。
オペラでもコンサートでも観客は静かに見るものですよね。でもね、相撲は観覧中、お酒のふるまいはあるわ、お弁当が配られるわ、アイスクリームからあんみつまで、次から次に食べ物が出るんですよ!
つまり、お酒を飲みながら、おつまみを食べながら、喋りながら、で見ていいみたいです。(笑)
知らんかったぁ〜。
私達座った座席の真下が何かの中継のボックスで、真ん中にモニターが置かれ、アナウンサーと解説者お二人が何やら喋っておりました。従姉が携帯ラジオを持っていたのでNHKに合わせると、NHKのラジオ中継でした。

相撲を見に行ったのか、食べてお喋りに行ったのか、何だかわけのわからないような大相撲でしたが、一回の観覧で高見盛のファンになりました。高見盛ってね、小さい時いじめられっ子だったそうですよ。
気の弱い性格で高校の時は後輩にいじめられて「泣き虫」と呼ばれたそうです。
人間って逆境で強くならないといけませんね。
コメント
コメント一覧 (53)
相撲の観覧の仕方、知りませんでした。力士の名前も大鵬(漢字が変換できた!)くらいしかわからんわ。(って古すぎるっ!)(でもchiblitsさんも大鵬の時代よね。^^)
とっても良い経験出来ましたね
三人枡席それとも四人?
飲食付きだから、めっちゃ高いんですけど(笑)
私も、知り合いをたらし込んで一度位は行ってみたいですが、お礼が高く付くから、やっぱ仲のいい友達と割勘かな
ところで、chiblitsさんの日本滞在もそろそろ終盤なのでしょうか?ブログが更新されているのは嬉しいのですが、カリフォルニアに帰る報告かとハラハラドキドキですーー;今回はセーフで一安心(ホッ)!
そして、益々名古屋でのいい思い出が増えましたね。
私は相撲観戦は過去2度だけ。子供の時と20代前半の頃でした。今思えば素晴らしいことだったのに、その二回とも日本の伝統的なスポーツにまるでappreciationがなし。また、現在でしたら美味しくいただく和風弁当にも肉類の食べ盛りだったその頃はあまり感心しなかったのです。
Chiblitsさんが観戦された時は、外人勢の力士さんたちの活躍はいかがでしたか? 外国人として米国で暮らす今、彼らの苦労が多少なりとも理解できる感じがします。増してや彼らは閉鎖的な相撲界に属しているのですから本当にたいへんだと思うのです。
余談ですが、先週はとっても暑くて100°Fを越しましたが今週末はまた涼しくなって78°Fくらいらしいですよ。
名古屋場所は7月だったかしら?
凄くいい経験をしましたね〜少し羨ましいです!と言うのもはなは大の相撲好きなんです〜今は琴欧州の応援です・・・高見盛はパフォーマーとしてはいいけど相撲取りとしてはいまいちセンスがないのであまり好きではないのです・・・相撲ファン歴33年・・・一度は行かなくては思っております・・・先を越されましたね〜毎晩(ダイジェスト番組を見るので)とーさんとわかったような事をワアワア言ってから寝ます。二ヶ月に一度二週間2人が熱くなる夜です〜(笑)
思い出しても顔が赤くなる話です
先日母と香港旅行したとき、ペニンシュランホテルでお茶しました。英語でオーダーしようとしていたら「日本人ですので」と 。日本のペニュンシュラホテルから来ていた方でした。日本人だとわかったとたん 母、得意の日本語で 初の海外旅行なのです、から始まって世間話を始めました。前ぶりが長くなりましたが その方のお父様がNHKのアナウンサーで長らく相撲担当だったのだそうです。
相撲がらみの 話です。
とっても楽しい旅行だったようで、本当に良かったですね。
いいなぁーーー、お相撲見れて。
私はまだ見たことないんですよ〜。
でも両親が時々行っています。
その都度、「お土産」として渡される、小鉢や取り皿をもらうのですがお相撲に因んだ模様が描いてあったりして結構可愛いんですよね〜。
あ♪
私も高見盛好きです。
なんかロボットみたいな動きが見ていて面白いですよね〜!!
いいものが見られましたね〜。
お弁当がつくのは知っていたけど、あまいものまで付くとは知らなかったな〜。僕も一度行ってみようかな。
名古屋にいらしてたんですね。
実は私の住んでいるところは岐阜で、お隣の県。
私の両親は名古屋の昭和区の出身なのですよ。
モーニングサービスは岐阜にもありますよ。
お店によっては茶碗蒸しなんかつきます。
こんなブログもありますので
よかったら見て下さい。
http://blog.livedoor.jp/tiltwaitbunny/
長居してしまって申し訳なかったです。
あれから私はバスに酔い、家に帰ってバタンとなってしまい、写真もまだ整理できていません(>_<)
今日中にはパソコンへ写真をメールします。
お相撲は生では観たことがないのですが、観たことがあるひとに以前聞いた話だと、その場で食べる焼き鳥に加えてお土産用も付いていてビックリしたよ〜とのことでした。
私は昨年(だっけ?)引退した栃東が好きでした〜。
あと気になるのはビーズ作りが大好きだというナントカという力士です。
名前を忘れてしまってすみません(*_ _)ペコリ
私もお相撲は観戦したことがありません。
飲み食いオッケーっていうのは、野球なんかも一緒ですね。甲子園は缶は持ち込みできないけど、ペットボトルはいいんです。ビールはカップで売られています。
私もお相撲、ドイツにいるときにパリまで見に行ったのが最初です。あのころは若、貴兄弟が人気でしたけどね。
chiblitsさん、残りの日は東京で過ごされるのですか。
でも、残念!
私は東京出身ですが、横浜市に住んでいます。
横浜にも立ち寄って欲しかった〜〜。
でも、chiblitsさんはいつもははるか遠くのアメリカに住んでいらして、故郷の鹿児島(←こちらもわたしからすると遠く)という感じでしたが、東京にいらっしゃるなんて、近い!!
何だか不思議な感じです(^^)
私も見たいと思います。日本を出ると日本を見ていなかったことに気づかされます。生まれてから日本を離れるまで東京にいながら、東京タワーにも上っていませんでした。
今の日本でマゲを結ってるのは芸者さんとおすもうさんだけですものね。色々あっても相撲は日本の文化ですね。
淋しいです。
またお会いできる日を楽しみにしています。
アメリカでのブログの更新、いつも楽しみにしています。
これからもお元気で。。。再現!!
http://www.nagatanien.co.jp/museum/library/01_02/index.html
これを読まれるころはご自宅ですね。ゆっくり休まれてまた楽しいお話を待っています。
エコバッグ、今日送りました。
おいしい贈り物と楽しい思い出、
どうもありがとうございました。
豆に目覚めましたよ。乾燥しても生きてる豆って
すばらしいですね。豆料理のレシピ楽しみにしています。
まさに大鵬の時代ですよ!ほんとだ!3番目に漢字が出た!それと若乃花とか朝潮はちょっとAyeYaiさんには古過ぎるかも?若乃花、朝潮は私が小学校の時ですから、AyeYaiさんは幼稚園?なら記憶にないでしょうね。
何しろ大相撲の事は何も知らないのですから、最初、姉から末席と聞いたときは多分後ろの後ろの席だとばかり。でも枡席なんですね。(笑)
4人の枡席でしたけど、5人で行きました!(爆)実は招待された本人は毎年の事で特に行きたいと思わず私達に全部を譲ってくれたのです。それでね、一体いくらぐらいするものなのか、誰も知らないの。(笑)皆其々に、観覧券がこれだけで、お土産がこれだけでなんて言っていましたけど。お礼はね、本人が義兄なので、無し。(爆)でも招待状にはお土産を持ってきてくださる方にお礼をXX円してくださいと書かれてありましたよ。日本でもチップ制度があったんですね!
私も!歌舞伎を一度も見た事がありません。今度ははとバスに乗って歌舞伎をみてみようかな。はとバスに歌舞伎がありますよね?
相撲のことは無知ですが、高見盛って未だそれ程高いランクの力士ではないですよね?それなのにスポンサーの旗が5枚くらいついたのでびっくりしました。4つの旗がトヨタでしたよ。日本滞在のブログ、後2、3回続く予定なのですが、アメリカに帰ってしまったらニュース性がなくなってちょっと書きにくくなるかも。(笑)
あははは!私も20代で行っていたら同じだったかも。その頃はピザがご馳走と思っていましたから。日本のお弁当、確かに今ほど嬉しくなかったですね。今はピザなんかノーサンキュー。でもね85歳の叔母は私のピザが食べたいと言うので、叔母にはピザを作ったんですよ。(笑)
外国人の力士が多いのにびっくりしました。ロシア人は直ぐ分かりますけど、モンゴル人は顔からは分かりませんから、名前からも。でも紹介のパンフレットを見て外国人力士の多いのにびっくりしました!相撲界の環境は彼らには厳しいでしょうけど、頑張っていますね。それ程相撲が好きなんでしょうね。
100度近かった話は聞きました。娘がサンマテオでもかなり暑いと言っていましたよ。反対に鹿児島は又寒くなったんですよ。
名古屋場所もあるんですね!
はなさんは大の大相撲ファンですか!
琴欧州、見ましたよ!ロシア人の鼻筋が通ったハンサムな力士ですね。体も大きくて。
なるほど、だから高見盛のランクはそれ程未だ高くはないのですね。そのわりには声援も多く、スポンサーも沢山ついていましたよ。
へ〜ダイジェスト番組までご覧になるのですか!ダイジェスト番組といえば、このラジオのアナウンサー、凄いと思いました。実況放送ですから全部言葉で表現できるところがすごいなぁと思いましたよ。そしてともてよい声をしているのです。それと不思議に感心したことは、あれだけ長い相撲がちゃんと6時ぴったりに終わるんですね。これもびっくりでした。
http://www.sumo.or.jp/ticket/tokyo.html
個人的には非常に高額ですが
日本の会社での接待を考えたら
非常に廉価に済みますが、毎年こんなもの貰ったら
あきちゃいますね
一回二回はいいけどね〜〜〜。
先程、間違って別の記事にコメントを入れてしまいした。すみません。それにしても同じ時間帯に同じ時間感覚で語れるっていいです。日本の皆さんはちょっと寂しいのでしょうね。もうチブリッツさんが米国にいると思うと。
お疲れで、ゆっくり寝ているのかと思ったら
もうコメントにお返事が入っているのに
ビックリです!(@_@;)
雨が降らず乾燥した日が続いているようですので
目薬とウガイを忘れずに〜。
時差ボケで寝込みませんように!祈ってます。
まだ、お帰りになってからあまり時間がたっていないのに、ブログが動いているので驚いています。ご無理なさいませんように。。。chiblitsさんが帰ってきてちびちゃん、大喜びだったでしょうね(^^)も、もちろん旦那様も。。。
ちゃんこ鍋って食べられるレストランがあるのですね!あの両国の国技館近くならちゃんこ鍋のレストランがあるかもですね。
大相撲のアナウンサーって凄いと思いましたよ。大相撲だけじゃなくて、何でも実況放送スポーツのラジオアナウンサーは凄い才能だと思います。携帯ラジオで実況放送のアナウンスを何十年振りで聞いたのですが、昔のままの声でとても懐かしかったです。何代も交代があったのでしょうが、声が昔のアナウンサーとそっくりだと思いました。
私もこの歳になって見た事、行った事がないところばかりですよ!↑でも書きましたけど、歌舞伎もお能もない!野球も、オペラも!見た事がないものばかりの中に大相撲が一番最初だったのがちょっとおかしいかな。
へ〜ご両親がお好きなのですか!
はいはい、その小皿私も今回頂きましたよ!相撲に因んだ模様が小さく入っていました!後は全部食べ物で(笑)、これだけは行った証拠品になるので大事にします!
お弁当は美味しかったですよ!
4時ごろに着席して、直ぐに配られたので、直ぐお弁当開きになりました!(笑)
日本人のお花見同様、相撲も飲みながら食べながら楽しく観覧という習慣なんでしょうね。この習慣嬉しいですね。
うわ〜又々Tenchanさんまで〜!
名古屋とつながりのある方が多い事!
へ〜名古屋のモーニングサービスは遂に隣県まで伝染しましたか!(笑)
どうせなら、九州まで伝染して欲しい。
今サイトを拝見しました。
凄い!お値段が凄い!これ全部で380円のモーニングサービス!これは絶対に九州まで広がって欲しいですよ。
名古屋で聞いた話によると茶碗蒸しが出るところもあるらしいですよ。
バスに酔ってしまっただなんて大変でしたね。メールでは次の日は大丈夫だと書かれてありましたから安心しましたけど。乗り物酔いは降りたからといって直ぐ収まるものじゃないですからねぇ。母も直ぐバスに酔う体質で汽車旅行は全くできませんでした。
はい、その通り、焼き鳥がたべられないくらい出ましたよ。残りの焼き鳥をホテルに持ち帰って夜中に焼き鳥を食べましたけど、勿体無い気持ちでしたね。(爆)食べたいからじゃなくて。あははは!ビーズ作りが好きな力士もいるんですか。
へ〜流石に歌舞伎は観覧中はお弁当はだめなんですね。(笑)いつかはとバスに乗って歌舞伎も少し見てみたいです。何しろ見た事がないものばかりなんですから。日本を代表する芸術なのにね。吉本は昔風なんですね。
アメリカの野球はホットドッグとソフトドリンクが代表的な食べ物でしょうか。と言いながら私はアメリカでも日本でも野球見た事ないですけど、娘の話ではホットドッグ売りが回っているそうです。ビールはどうなのかな?もしかしたらアメリカではダメかも。
ははは!Sanaeさんは熱心に見ていないのですね。父が生きていたら毎日見ているところです。野球も。両国の国技館は新しいそうで、とても綺麗でした。
そう云えば、テレビでお座布団が飛ぶのを見た事があるような。私達が行った時はなかったですけど。でもあの軽いスポンジのお座布団ならかなり飛ばせそう。(笑)
へへへ、今アメリカの自宅の自分のコンピューターから打っています。今朝こちらに着きました。パリまで遠征があったのですか。
そう云えば15年程前にシリコンバレーのサンホゼにも一行がきました。丁度貴乃花全盛時代でした。でもアメリカでは貴乃花の陰が薄く、ハワイ出身の小錦(曙だったかも)の方が新聞に大きく取り上げられていましたね。
Musicaさんは横浜ですか〜。実は東京で大相撲をみた夜は新横浜のビジネスホテルに2泊しました。目的は鎌倉だったのですが。うわ〜どこかでお会いできたかもなのにね!
はい、一緒に行った者、全員口を揃えて力士の肌の綺麗さに感嘆の言葉でしたよ。しっぷは全く記憶にありません。私の席はかなり土俵から遠かったし。ライティングも良かったですよ。
上の写真では観客席が暗いような感じですけど、程良く明るくて、土俵は更に明るくて、蛍光灯じゃないところが良かったですね。丁度、劇場のようなライティングでしたよ。
東京タワーは高校の修学旅行で(このときは全く記憶にないのですが)その後もう一度上りました。
相撲は日本の文化そのものですね。私が相撲に興味があったのは高校生くらいまででしたかね。でも今でも多くのファンがいますね。
時々思うのですが、相撲ファンは外国人力士が増える事にどう思うのかなとちらっつ思います。今はロシア、モンゴル人が上にいますものね。そんな事は関係なく今でも相撲は人気なのでしょうか。何時までも続いて欲しい日本の文化ですね。
最後の最後まで本当に色々有難うございました。今度の名古屋の旅一生忘れません。
益々健康に留意しなくてはと思いました。元気じゃないと旅にでれないものね。
又会いましょうね!
あははは!このコマーシャル面白いですね!
Wikiで勝った時は胸を張って退場、負けた時は背中を小さくして退場って書かれてありましたけど、そのままですね!
きょんさんもお相撲ファンですか!
はなさんも大のファンだそうです。
私が座った席は土俵から随分遠くて、国技館の雰囲気とお相撲の雰囲気は凄く良かったのですが、それと最初席に着く前にあちらこちらで門者の力士を近くで見られた事も。でも取り組みは遠かったので迫力はなかったです。直ぐ近くだときっと凄いでしょうね。
焼き鳥!よくご存知ですね!相撲の焼き鳥って有名なのかしら。(笑)
姉がとても喜んでいました。姉のまで作ってくださったそうですね。本当に有難うございました。お菓子、姉から半分食べられました!(笑)電話で美味しいっていうものだから、全部食べないでちゃんと送ってよって言っときましたけどね。私の姉はこんななんです。(笑)
へ〜落語も食べ物OKなんですか!
日本の文化の鑑賞方ってなかなか庶民的でいいですね。でもお値段は庶民的じゃないかも?
夫と犬を残して帰国する時は大体1月分の冷凍食品を作って置きます。今度は犬の分もだったのでちょっと冷凍庫が一杯になりすぎでした。
最初の3週間は私が教えた方法でなにやら焼いたり炒めたりしていたようですが、後は毎日サンドイッチのようでしたよ。
もっともっと豆を持って帰りたかったのです。緑豆もあったのです!これは入れたつもりだったのに、入っていなかった!
本当に豆って生きていますね。この緑豆は水につけておくともやしになります。でもね、完全なもやしになる前に、ちょっと芽が出た頃に、そして豆の部分もちゃんと残っているうちにたべるんですが、これが又豆の味がしっかりと残って美味しいんです。インド人がこうして食べるみたい。燃やしにしないで緑豆を茹でて潰してクレープにいれるのはベトナム人。本当に色々な食べ方がありますね。豆の消費期限が切れないうちにレシピのせますね。
値段表、有難うございました!
行ったメンバー全員にこのURLを教えておきます。知りたくてむずむずしているでしょうから(笑)。これはお土産、お弁当込みのお値段ですよね。高いですよ〜!絶対に自分では買わないでしょう。(笑)
無事に帰りました〜!
又近いうちに会いましょうね!私は早速日本から25日に学友が来て、一緒にお食事をすることになり、明日、明後日は大掃除なんです。お食事は外ですが、一応家を掃除しないと、凄いことになってます。(笑)
折角同じ時間帯になったのに、Vivianさんのコメント日本時間で入っているので、何時入れて下さったのかなって未だ頭の中の計算が終わっていません。(笑)今日はきょうですよね。(22日)え〜っと10時ってこちらの午後2時ですね!私が昼寝をしている時だ!(笑)
日本時間の夜中の1時に到着でした。
エコノミークラスは一杯でしたよ。お隣に座った65歳のおばちゃんがイチローファンでニューヨークまでイチローのゲームを見に3泊5日だって!マロングラッセ(みたいな栗)を沢山頂いたり、とても面白い人でした。
目薬は空港でしましたよ!でもうがいは完全に忘れました!そしてもう食べているし、ちょっと遅すぎましたね!こうして飛行機の中で病気をもらうんですよね〜。
本当にくろねこママさんにはオフミの幹事役やら、色々とお世話になりましたね。有難うございました。又宜しくです!(笑)
帰ったら先ず自分の家の汚さにショック。でもね、何も言いませんよ。一月半も自分だけ楽しい思いをしていたんですから。
ちびも大喜びでした。お風呂に入って石鹸の匂いがしていたのですが、ブラシングは一度もしていなかったようで。(笑)畑はルッコラが花と種と化していました。これから時差でどうしょう〜。今目がぱっちり、こちらは夜中の3時半。夜中に草取りはできないし、掃除機もかけれないし…でコメントの返信が一番ですね。(笑)