両国の大相撲をみて、次の目的地は鎌倉でした。
子供達も独立して、子育てを終了し、仕事をしていた級友も退職し、自由時間が持てるようになった10名の級友達が一年に一度同窓会を兼ねて集まり、日帰りができる範囲で素敵な場所発見に散策をしょうという行事が3年前から始まりました。
今年で3回目だったのですが、今回私は初めての参加。
鎌倉に朝10時半に集合。
生憎朝から雨で超寒っ!
駅からバスに5分ほど乗って、そこからは徒歩です。
先ず着いたところは734年に創建された鎌倉最古の寺、杉本寺。
大
昼食は直ぐ近くの人気のアナゴ料理、『左可井』へ。
普通の家を改造したお料理屋さんですが、とても美味しくて列をなす人気だそうです。詳しくはこちらで。

大
昼食後はこれまた直ぐ歩いていける報国寺。足利が建てたお寺で竹林の先の岩山の中には足利家時他一族の墓地があります。この頃はすっかり雨が上がり、太陽が見えてきました。
報国寺
大 竹林
大足利家時他一族の墓地
それから近くの旧華頂宮邸に歩いて行きました。
1929年(昭和1年)に華頂博信公爵邸として建てられたそうです。映画やテレビロケに使われるそうで、見覚えのある方も。

バルコニーの前に広がるフランス式庭園のバラは蕾がついていました。
近くに住んでいらっしゃる95歳の方がベンチに座って庭園を鑑賞していらっしゃいました。毎日ここに散歩に来て庭園を楽しんでいらっしゃるそうです。こんな綺麗な空気と素晴らしい環境が長寿の秘訣なのでしょうか。ベレー帽を被ったダンディーな95歳。

田楽辻子のみちを通って


今日の私のお楽しみ、石窯ガーデンテラスで一息休み。

先ずは石窯を拝見。木を焚いて上段でパンを焼くのだそうです。
パン作りのお好きな方、こんな窯、たまりませんよねぇ〜。

そしてこんな素敵なお庭を見ながらコーヒーとお菓子を頂いて

又鎌倉駅にバスで戻り、時間のある3人だけ熱田神社に参拝。

最後はお夕食に近くの回転寿司でお寿司をお腹一杯頂いて、解散となりました。
東京からそれ程遠くもないところにあんな素敵な所があるのに驚き。
近くの方は是非このコースでお試し下さい。
今日のコースはここに地図があります。
子供達も独立して、子育てを終了し、仕事をしていた級友も退職し、自由時間が持てるようになった10名の級友達が一年に一度同窓会を兼ねて集まり、日帰りができる範囲で素敵な場所発見に散策をしょうという行事が3年前から始まりました。
今年で3回目だったのですが、今回私は初めての参加。
鎌倉に朝10時半に集合。
生憎朝から雨で超寒っ!
駅からバスに5分ほど乗って、そこからは徒歩です。
先ず着いたところは734年に創建された鎌倉最古の寺、杉本寺。

昼食は直ぐ近くの人気のアナゴ料理、『左可井』へ。
普通の家を改造したお料理屋さんですが、とても美味しくて列をなす人気だそうです。詳しくはこちらで。


昼食後はこれまた直ぐ歩いていける報国寺。足利が建てたお寺で竹林の先の岩山の中には足利家時他一族の墓地があります。この頃はすっかり雨が上がり、太陽が見えてきました。



それから近くの旧華頂宮邸に歩いて行きました。
1929年(昭和1年)に華頂博信公爵邸として建てられたそうです。映画やテレビロケに使われるそうで、見覚えのある方も。

バルコニーの前に広がるフランス式庭園のバラは蕾がついていました。
近くに住んでいらっしゃる95歳の方がベンチに座って庭園を鑑賞していらっしゃいました。毎日ここに散歩に来て庭園を楽しんでいらっしゃるそうです。こんな綺麗な空気と素晴らしい環境が長寿の秘訣なのでしょうか。ベレー帽を被ったダンディーな95歳。

田楽辻子のみちを通って


今日の私のお楽しみ、石窯ガーデンテラスで一息休み。

先ずは石窯を拝見。木を焚いて上段でパンを焼くのだそうです。
パン作りのお好きな方、こんな窯、たまりませんよねぇ〜。

そしてこんな素敵なお庭を見ながらコーヒーとお菓子を頂いて

又鎌倉駅にバスで戻り、時間のある3人だけ熱田神社に参拝。

最後はお夕食に近くの回転寿司でお寿司をお腹一杯頂いて、解散となりました。
東京からそれ程遠くもないところにあんな素敵な所があるのに驚き。
近くの方は是非このコースでお試し下さい。
今日のコースはここに地図があります。
コメント
コメント一覧 (38)
chiblitsさん、アッと言う間にアメリカに着いたって感じですがお疲れ様でした。時差で体もおかしいかと思いますが、ゆっくり疲れを取って下さいね。
お留守番のご主人とチビちゃんもご苦労様でした。
鎌倉も楽しまれたのですね。一度行ってみたいのですが。
また来年是非帰って来て下さいね。
ドイツ在の主婦で、ある目的のためブログ「グレーは淡青」を初めて3ヶ月がたちました。
ひょんなことからあなた様のブログを発見し歯切れのいい面白い文いつも楽しまさせていただいています。充実したお里帰りのご様子は特に拝見させていただきました。
できればこちらへもお越しくださリ、コメントもいただければうれしいものです。
はい、めちゃくちゃ時差です!
夕べは明け方の5時に就寝。(笑)お昼の11時に起きました!
今日は山と積んだ洗濯物。台所の床を磨いています。楽しい事って直ぐ済んでしまいますね。
明日はアメリカは連休で子供達が帰ってくるの。今から夫と大掃除です。夫は今芝を刈って私はパソコンでズル休み。へへへ。
初めまして!コメント有難うございます。
わ〜ドイツですか!私のブログはドイツの方にもご縁が深いのですよ。↑のユムユムさんもドイツに暫く駐在でいらして、他にも沢山ドイツの方がコメントをくださいます。
ブログ、楽しいですね!私もブログを通して沢山のお友達ができました。ちょっと昔の自分の生活からは考えられないくらい。ヘルブラウさんもこれから多くのお友達ができますよ!
又いらしてくださいね。
ちゃんと見どころ楽しみどころを押さえておられるのですね。
昨日はあちこちで観光の方とすれ違いました、もしやchiblitsさんでは・・とドキドキしたのですが。
もうそちらにお帰りだったのですね。
いつかお会いできることを楽しみにしております。
nahoと申します。
鎌倉のこの辺りとても大好きです。
報国寺が一番好きでそろそろまたいこうかなと思い、口コミを探していたところこちらのブログをみつけました。
旧華頂宮邸とかとても素敵ですね。知りませんでした。
とても、魅力的なコースなので参考にさせていただきます♪
chiblitsさん、遠くに住んでいらっしゃるけども、今後も毎年参加出来るといいですね。
くろねこ・ママさんのところで、空港での後姿を拝見しました。もぉ帰ってしまわれたのね〜〜。
自宅でごゆっくりしてください。(そうもいかないでしょうけども。笑)
扱いがとても難しそうですけど、これで焼いたパンは美味しいんですってね〜。天然酵母をかじり始めてから、違いの分らない私なりに、粉や焼き方や材料に興味が出てきました。これから、少しづつ試してみたいと思います。♪
楽しい同窓会の雰囲気が伝わってくる記事でした。(^^)
いいところですよねぇ 見るものいっぱいあるし、
二階堂は 私の兄が住んでいますの。
北鎌倉からのオーソドックスなコースと違って、
またいろいろなところがあるんですね。
絶対に 日帰りじゃ満足できませんわ
だって、食べたいものいっぱいなんだもの。
一日10食ぐらいしなくちゃ。。。
私も学期末でばたばたしていましたが、28日に日本に帰省する予定です。
Chiblitsさんと入れ違いですね!
後姿、他の方のブログで拝見しましたよ。
私もいつかお会いできれば嬉しいです(^^)
ばあさん、東京へ、しかも大相撲!
なんだかビックリしたのと感動で変な気分です。
お久しぶりです。
じつは僕も火曜日に両国へ大相撲観戦へ
行ったんですよ〜。あーニアミスだ。
悔しいけど感激!
しかもこちらは中継ボックスの前で、
座ったところまで近いとは、、、
知り合いのインド人の親子を案内してきたんですが、とってもエキサイティングしてました。
座布団まで投げてました
桝席に座ったんですが、男二人女二人は狭かった〜
でも思ったより近くで見れましたたのしかったです。
chiblitsさん日本縦断しそうな勢いで楽しんでおられますね。ホントにお元気で、こちらまで楽しくなっちゃいます。お体に気をつけてまだまだ日本を満喫してくださいね。なんだ〜東京来てたのか〜
先日はありがとうございました。美味しく頂きました。
ブログぼつぼつ自分のペースで頑張ります。
お疲れでしょう〜
またお邪魔しますね。
日本ライフ、とっても楽しんでおられたようですね!
また鰻食べてるぅ〜!とついコメント書いてしまいました(笑)
鎌倉の景色もとっても素敵!
鎌倉は何度か行っていますがいつも同じコースになってしまっていて。。他にもこんな素敵な所が沢山あるんだなぁって再発見させていただきました。
週末はお子さんたちが帰ってこられるのですね。久方ぶりのお料理の腕の揮いどころですね!
・・・私は学生時代に神奈川県に住んでいましたが、鎌倉は行った事がありません。若い頃はお洒落にばかり気が行って観光とか全然興味がなく渋谷とか原宿にお買い物ばかり行っていた様な気がします。鎌倉はとても素敵な所なんですね。何時か行ってみたいです。。。
ご無事でお帰りのご様子、楽しい思い出満載でのご帰還、ご主人様も安心された事と存じます。お留守の間、ちゃんとお食事していらっしゃいましたか?
鎌倉、すばらしいですね!叔父が住んでいるのですが、外国に出てからは一回も行っていないので、この次はチブリッツさん地図を片手に同じ道を歩いてみたいと思います。USは何の休日ですか?
時差ぼけは気長に、自然に、無理しないで下さい。
主人とよく行きますよ。
隠れ家的な穴子のお店があるとは知りませんでした。
主人が穴子大好きなので今度鎌倉に行った時は
「左可井」さんでランチしてみます。
ブログに寿司型太巻き用の記事をアップしましたので見て下さい。
お気に召されましたらchiblitsさんにプレゼントしますので是非メール下さい
ふふふ、私は鹿児島はあまり歩いていません。私に出会うとしたら山形屋の地下か、(笑)ハルタ屋か、ナヤ通りでしょう。(笑)
金生町辺りにしか出没しません。
私もいつか雪虫さんにお会いして郷土史のお話をお聞きしたいです。
え〜っ!報国寺の口コミで検索してこちらにこられたのですか!びっくり!
この辺り二階堂とも呼ばれているのでしょうか。案内書にそんな名前も出てきました。
鎌倉って本当に良いところですね!鎌倉に安いビジネスホテルがないかなと思って探したのですが見つかりませんでした。行って見て成る程です。あそこにはビジネスホテル、建てて欲しくないですね!(笑)
ふろっしゅさん、子供が大きくなるのはあっという間でした。今になると毎年子供達と夏休みに日本からの両親と旅行をしたのが懐かしいです。もう2度とあの時は戻らない。ふろっしゅさんは今が一番楽しい時ですよ。
今の私は、こういう楽しみでも作らないと寂しいもんね。皆寂しい人の集まりかも。(笑)
でも今日はアメリカは連休で息子夫婦と娘がこれから帰ってきます。お土産を取りにね。(笑)
ここに来る前は 鎌倉は近くてよく足を運んでいたので、それほど昔でもないのに なんだか懐かしい気分で読ませていただきました。
きれいに手入れをされたお寺のお庭や建物、古いながらも“粋”を感じますよね.
えりいさんも興味が湧きますよね。
ネットでみると、パン作りにかなりはまって自分で小さな石窯を作っている人もいますよ。
私は石窯とはいわなくても、蒸気がでるオブンは欲しいです〜。
お兄様凄く素敵なところに住んでいらっしゃるんですね!本当に鎌倉は素敵なところ。歴史があってとてもお洒落で。
私は多分鎌倉は今度で3度目ですから、ほとんど知りません。何がオーソドックスなコースなのか。今度はオーソドックスなコースに行ってみたいですね。(笑)
はい、今はアメリカですけど、日記がついていきません!まだいろんな事が日本で起きたのですが、今日は警察を呼ぶような事件があって、日本の旅が終わらないうちに今度は急にアメリカの話に飛びそう。
28日に帰国ですか! もうすぐですね。そちらから帰る時は、どこ経由で飛ぶのですか?
きっと乗り継ぎをしながら?
え〜っ!ぽっちさんも領国で大相撲ですか!
え〜っ火曜日ですか!私も火曜日でしたよ!
5月13日の火曜日です。中継ボックスの前ですか!私はすぐ後ろでしたよ。何だかそう言えばインド人が居たような記憶が。外国人、数人は近くにみましたから。ひゃ〜今夜は写真を拡大して見なくちゃ!私たちの前の前の席ですね!
インド人写真に探してみます。なんてこった!
こちらこそありがとうございました!
子豚のママさんもマイペースでブログを楽しんでください。ふふふ、長期お休みを宣言してすぐ戻る方多いですよ。気持ちよ〜く分かります。
あははは!今回はとても鰻についていた旅でした。ここのアナゴで終わりませんよ。日本最後の夜も鰻でしたよ!
鎌倉散策、オーソドックスなコースがあるようで。(笑)でも私はオーソドックスを飛びぬかしたような。多分オーソドックスは鎌倉の大仏かしら?あそこは20歳位の時に行ったきりです。日本ってどこにいっても素敵なところばかりですよね。緑がとても綺麗だから。
藤沢って鎌倉よりちょっと南で海に近い方ですか。湘南に近い?
近くに住む人って意外と観光しないものですよね。私も鹿児島をあまり知りません。
30くらいの寺ってそんなに鎌倉にはお寺があるんですか!私の年代はそれ程でもないですが、私の母の年代は寺めぐりをする方が多かったですね。私の母も四国88ヶ所めぐりをいつかしたいといつも言っていました。
鎌倉って色々なコースがあるようですね。鎌倉の大仏位し知りませんでしたけど、沢山見るところがあるんですね。お正月は東京からも沢山の人が熱田神社に参拝するするそうですね。
6月の帰国でしたね!Vivianは行く前に捻蜜に計画を立てていく方みたいですが、私は全くだめ、行き当たりばったりしかできないような。一番は体調があるかも。調子が悪くなるとどんどん変更になって(笑)今回は無事に決められた日にオフミにも参加できて本当にほっとしました。帰りは予定よりも一日早かったです。(笑う)
今先、子供たちが帰っていきました。やれやれ。
これから日本地図に皆さんの名前をマークしなくちゃ!(笑)記憶力がかなり悪いもので、すぐ忘れてしまいます。日本地図に皆さんの名前を書き込んでいきます。今度は来年かもです。近くに行ったときは連絡しますからお会いしましょうね。鎌倉は本当に素敵はところですね。これで日本史にたけていたら、今度の旅ももっと面白かったでしょうに。夕べは何と2時間半しか寝ていないので今*夜の11時になったら頭の中が白くなってきました。もう何を自分で買い書いているかわからなくなってきました。
鎌倉!!!
そんなにお近くにいたんですね!!
お会いしたかったーーー(≧ω≦)
でも、実はずっと体調が悪くて38度台の熱を出したり下がったり(^ ^;してました。
たぶん(っていうか絶対)、「治った〜♪」って思ってお風呂に入っちゃったり、遊んじゃったり、調子に乗ってたのが一番ダメダメなところでした(笑)
というわけで、今はゆっくりおとなしーくお家で養生しております…。
あーーー。でも、お会いしたかったなぁ…。
初めまして!コメントありがとうございます。
ミセスダウトさん、鎌倉が大好きですか。きっと近くに住んでいらっしゃるのですね。いいですね〜。今頃はバラもきれいだと思いますよ。そしてもう直ぐ、紫陽花ですか。
報国時、お茶室もあるのですね。あそこでお茶を召し上がりましたか?私達はゆっくりする時間がありませんでした。何度いっても良いところですよね!
夫も犬も元気にしておりました。
特訓の効果があったようで、私の冷凍食品、まだ残っていましたよ!っていうか未だよく見ていないのですが(何が残っているか)今日は行く前に作った冷凍餃子が残っていたのでこれを食べました。冷凍餃子はどうも焼くのがうまくいかなかったようで。(笑)
鎌倉で寒くて風邪を引いてしまいました。そしたらカルフォルニアも寒い事!明日は片付けてしまった冬のセーターを又出さなくては。
鎌倉、京都のお寺とはだいぶ違ってとても良かったですよ。叔父様がいらっしゃるならいいですね!
アメリカはメモリアルディーです。日本のお盆みたいなお休みでしょうか。家族揃ってお墓参りをしました。今夜中の3時、もうそろそろ寝なくちゃね。(笑)
鎌倉に日帰りできるところに住んでいらっしゃるの、うらやましいですね。
穴子料理、主婦が選ぶところですから、お値段も丁度良いくらいでしたよ。玄関で靴を脱いで、普通の民家でお食事するような感じでした。それほど広くないので、満席でした。
太巻きを作る道具、ブログで拝見しましたよ!
写真を見ても、え〜これをどうやって〜?って感じですよ。(笑)クック&カレンママさんはこれを使ってみたの?使い心地どうでしたか?先ずはそれを知りたい!
プレゼントって!100円の道具がアメリカまで送ると10倍以上のお値段になってしまうので、これは次回帰国した時に又100円ショップをよく探してみましょう。
そうでしたね!Ziggyさんは湘南でしたよね。鎌倉に近いですね。湘南は一度も行ったことがありませんけど、ここも素敵なところなんでしょうね。
京都のお寺とはちょっと違った趣ですね。鎌倉は矢張り侍的な色が出ていますね。京都も大好きですけど、鎌倉は又鎌倉のよさがあると思いました。
とむころさんも風邪ですか。暑かったり、寒かったりで私も又風邪を引いています。
帰る前の鹿児島も寒かったけど、こちら、カルフォルニアも寒い事!帰ったらもう冬のセーターなんていらないと思って洗濯を済ませたのに、又引っ張り出して着ています。又洗濯をしたくないので寒いのをちょっと我慢していたら、風邪がひどくなりました。私のはそんな高熱はでないのですが。お互いに完治するまではちゃんと養生しないといけませんね。風邪は万病の元ですもんね。