美味しい物、てんこ盛りの旅から鹿児島に帰ると、いよいよ日本滞在もあと6日。冷蔵庫の電源を切って帰るので、生の物は全部食べ尽くしてしまわないといけません。
残っている食材は、一週間前に買ったキャベツ一玉、人参3本、冷凍にしていたご飯、お味噌100グラム、バター、マーガリン、冷凍パイシート(2年前の)、クリームチーズ。

おかずになりそうな物はキャベツと人参とお味噌だけ!
蛋白質源だけは買わなくちゃいけないかなぁ〜と思っていたら、何と!次の朝宅急便で蛋白質が届きました!
それも超美味しい蛋白質!
くろねこママさんからくろはんぺんです。くろねこママさん、有難う〜!くろねこママさんお勧めのフライにして頂きました。

私の写真がぱっとしませんけど、それはそれは美味しかったです。
このはんぺんで3日間の蛋白質源を確保。これはほんと!何度食べても飽きませんよ。
冷凍のご飯を食べ尽きて、今度は炭水化物が足りない! と思っていたら何と!今度はえいりさんと、再びくろねこママさんから炭水化物が着きました!えりいさん、くろねこママさん、これで又3日間飢えをしのげます。再び、有難う〜!
くろねこママさんの手作りパン
えりいさんの手作りパン(お二人とも同じパン教室に通っていらっしゃいます)
大好きなパンは3日でなくなりそう。そしたら何というタイミングでしょう!お友達からお漬物とお米が着きました!有難う〜Bさ〜ん!お漬物のおにぎりが沢山できます〜ぅ。

これで最後の日までお米を確保!
日本人ならお米さえあればどうにかなるものです。
ところが何と最後の日、又もやご実家が鰻屋さんをしていらっしゃる子豚のママさんから鰻が着きました!又やった〜。
ご飯に鰻。これ以上の組み合わせがありましょうか。
その夜は日本最後の晩餐にY叔父宅で鰻を一緒に頂く事にしました。子豚のママさん、本当に有難うございました!Y叔父夫婦も美味しい鰻に感激しておりました。実は私、鰻が大好き!今回は偶然なんですけど、名古屋でひつまぶし、鎌倉でアナゴ、そして最後に又鰻。も〜何度食べても好きな鰻。これで大満足でアメリカに戻れます!
K叔父さん、S叔母さん(もう一人の叔父夫婦)これを読んでも怒らないでね。来年美味しい物を持っていくから今回は許してくんろ〜。
というわけで冷蔵庫はすっかり空になりました。
2年前の冷凍パイシートとクリームチーズはどうしたかって?
どうしたか知りたいならば下をぽちっしてね!

残っている食材は、一週間前に買ったキャベツ一玉、人参3本、冷凍にしていたご飯、お味噌100グラム、バター、マーガリン、冷凍パイシート(2年前の)、クリームチーズ。

おかずになりそうな物はキャベツと人参とお味噌だけ!
蛋白質源だけは買わなくちゃいけないかなぁ〜と思っていたら、何と!次の朝宅急便で蛋白質が届きました!
それも超美味しい蛋白質!
くろねこママさんからくろはんぺんです。くろねこママさん、有難う〜!くろねこママさんお勧めのフライにして頂きました。

私の写真がぱっとしませんけど、それはそれは美味しかったです。
このはんぺんで3日間の蛋白質源を確保。これはほんと!何度食べても飽きませんよ。
冷凍のご飯を食べ尽きて、今度は炭水化物が足りない! と思っていたら何と!今度はえいりさんと、再びくろねこママさんから炭水化物が着きました!えりいさん、くろねこママさん、これで又3日間飢えをしのげます。再び、有難う〜!


大好きなパンは3日でなくなりそう。そしたら何というタイミングでしょう!お友達からお漬物とお米が着きました!有難う〜Bさ〜ん!お漬物のおにぎりが沢山できます〜ぅ。

これで最後の日までお米を確保!
日本人ならお米さえあればどうにかなるものです。
ところが何と最後の日、又もやご実家が鰻屋さんをしていらっしゃる子豚のママさんから鰻が着きました!又やった〜。
ご飯に鰻。これ以上の組み合わせがありましょうか。
その夜は日本最後の晩餐にY叔父宅で鰻を一緒に頂く事にしました。子豚のママさん、本当に有難うございました!Y叔父夫婦も美味しい鰻に感激しておりました。実は私、鰻が大好き!今回は偶然なんですけど、名古屋でひつまぶし、鎌倉でアナゴ、そして最後に又鰻。も〜何度食べても好きな鰻。これで大満足でアメリカに戻れます!
K叔父さん、S叔母さん(もう一人の叔父夫婦)これを読んでも怒らないでね。来年美味しい物を持っていくから今回は許してくんろ〜。
というわけで冷蔵庫はすっかり空になりました。
2年前の冷凍パイシートとクリームチーズはどうしたかって?
どうしたか知りたいならば下をぽちっしてね!

コメント
コメント一覧 (34)
Chiblitsさんの日頃の行いのおかげでしょうか?!
Chiblitsファンは各地にいるので、日本どころか世界中、この手で回れるかもしれません。
次回の旅行はうちにも寄っていただきましょう、キッチンを明け渡します。
お友達はすごいテレパシーがありますね!日本でのいい思い出の総仕上げみたいな出来事ですね。私も黒はんぺん、食べてみたいです。今NHKではんぺんは鮫の身と山芋で作っているのを見ましたが、黒はんぺんは何で作るのでしょう?
それにしてもchiblitsさん、皆さんからのおすそ分けの多いこと〜。
もうすぐアメリカに戻っていらっしゃるんですね。
日本のお土産話、是非、聞かせてくださ〜い♪
良い旅ができましたね
名古屋の方のブログで楽しい雰囲気がこちらにまで伝わってきましたよっ
みなさん優しいお方ばかりで・・・
来年勇気があれば参加したなぁ〜と思わず思ってしまったものです
これからもchiblitsさんのブログの更新を楽しみにしています一ファンです(*^。^*)
そして最後の最後にまた鰻。。どひゃー!羨ましい限りですぅー!
chiblitsさんのお人柄ゆえですね^^
大物産展もできてしまいそう(笑)!
鎌倉!ステキな処ばかりですね。
来月ホストファミリーを連れて行くので
とても参考になります。
ナイスな情報、有難うございます!
すごいですね。かゆいところに手が届くとはこういうことなのでしょうね。
パンも美味しそうですね。
たくさんいるchiblitsさんってすご〜い!!
各地からたくさんのブロガーさんが集まった
名古屋でのオフ会は衝撃的でした。
皆さん素敵なお仲間ですね。
オフ会参加は勇気がいるしドキドキするけど
皆さんが楽しそうに過ごしてみえる様子を拝見して
人見知りって言ってられないなぁ
私もお会いしたかったな〜なんて思っちゃいました(^^)
残りの日本での生活も楽しんでくださいね!
なんだか羨ましい贈り物の数々…
人徳ですねえ!
黒はんぺん、一度静岡の友人に送ってもらってから大好物になりました。
ところで私は最近、ステンレスのフライパンを買いました。
去年のchiblitsさんの記事&コメントを見て、テフロンが気になっていたんですよ。
記事にしたので、拙ブログからリンクをはらせていただきました♪
それでは日本滞在のラストスパート(?)楽しんでくださいね。
アレ?
私だけ?
それとChiblitsさんの素敵な人柄と交友関係の広さがあったからこそ、いろいろな方からの贈り物があったんですね〜♪
もう少しある日本滞在を楽しんでください (*'-'*)
黒はんぺん、気に入って頂けてホント嬉しいです!(^_^)/~
焼くよりフライの方が甘みがでて美味しかったでしょ?←無理やり。(笑)
冷蔵庫キレイに片付きましたね。
マヨネーズの賞味期限の話は内緒にしておきますね〜。アハハ。
来年?帰って来る時までに、もっと上手にパンが焼けるように勉強しておきます。 また味見して下さいまし〜。
あははは!芸能人みたいだって。生まれて初めてそんな表現をされました!でもね、私だけじゃないですよ。日本ではブログのお友達同士で、こうして手作りのものとかを送りあうのは多いみたいですよ。理由が分かりました!日本はクール便なる、便利な宅急便があるのでできることですよね。私もアメリカにクール便があったらどんなに良いかと思いました。
今度は本当に意外な楽しみができて特別な帰国になりましたよ。以前は鹿児島の叔父達、いとこ達に会うだけでしたけど、今度はお友達が増えて楽しかったです。Ayeyaiさんともいつかお会いしたいなぁ〜。
娘がさかんに聞くんですよ。皆初対面でどんな話をしたの?って。そう聞かれると何を話したのか良く覚えていない。(笑)
Ayeyaiさんの台所で、何でも食べていいって事?
くろねこママさんのお話では静岡のお店のものらしいです。そうの通り、いわしです。さつま揚げみたいに揚げてはなくて、多分茹でたもので、薩摩揚げのようには甘くありません。フライにすると最高なの。私、今度さつま揚げを作る時に茹でてこの方法でフライにしてみようかと思っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%BA%E3%82%93
に黒はんぺんの事が書かれてあります。そしてお店の名前も。くろねこママさん愛用かどうかわかりませんけど、静岡の名産のようですね。
Chicoさん、今朝はChicoさんのブログにお礼に行こうと思っています。
日本から10年ぶりにこられたお友達ご夫婦が10年前に行ったCuptertinoの孔雀がいるワイナリーに行きたいけど、何度行っても、見つからないというの。とっさにChicoさんのブログを思い出し、シリコンバレーを案内している最中、お友達の所によってChicoさんのブログでそのわぃなりーを探し当てて行ったんですよ!凄く感激されました!ブログって本当に便利ですね!
本当に皆さん楽しい良い方達ばかりでした。この過去2年間、コメントのやりとりをして、去年は「食いしん坊の妬み世界大合戦」が勃発したりして皆さん結構面白い方達なんだろうとは思っていましたよ。
共通点が一つ。お料理が好きで食べる事が好き。又今度は東京あたりで集合したら楽しいでしょうね。そのときはHimawariさんも勇気を出して参加なさいますか。確かに勇気がいりますよね。
ブログって面白いですね。その方のブログからちゃんとカラーが見えてくるような。
雪虫の伝説さんにもいつかお会いしたいですね。
わ〜良かったですね!
話してみるものですね!
日本製のトースターは持久性がありますよ!
アメリカ製の私たちが使っているのは4年に一度は壊れています。でも実家のは永遠にもっています。アメリカに持ってきたいくらい。
ね〜2年前に帰った時には考えられない!
ブログでこんなお友達ができるなんてねぇ〜。皆さんお年寄りには優しいんですね!
私だけじゃないですよ。
ブログでは皆さんよく手作りのものを送りあっているような。日本にはクール便という便利なものがあるからできる事ですよね。こんなシステムがあるのはひょっとして日本だけ?!
外国人の家族を案内するのですか!
鎌倉は首都圏近くでは本当に良いところですね。他にもたくさんあるのかも知れませんが、日本って本当に綺麗!
実はもうアメリカに戻っております。
日記の方が遅れてしまって!
ちょっと追いつきそうにないので、話が前後するかもです。
名古屋のオフミは今年で2回目だったんですよ。今度は私も参加させていただきました。自分で自分を招待したような(爆)。
バニラプリンさんは人見知り。私もあまりおしゃべりではないです。ブログからではちょっと意外かも。慣れると喋るんですけど。(爆)
バニラプリンさんと同じかも。
歳も離れているのにね!こんなにしていただけるなんて、日本人は矢張りお年寄りに優しいんでしょう。でも60は未だお年寄りにははいらないし、お年寄りに見えないって。(爆)
今フライパンを見てきました。
素敵な丈夫そうなフライパンですね。これなら一生物ですよね。確かに鉄のフライパンが一番料理しやすかったですけど、体の事を考えたら矢張り安心できる道具がよいです。
あの(3)の動かさないっていのは凄く大切だと経験から分かりました。本当にその通りです。
はい、勝利した気分ですよ。
だってあるものだけで作るって経験がいると思いませんか?へへへ、キャベツもにんじんも切って炒めているだけなのに、経験なんて大げさな言い方でした!
日本のオフミはプレゼント交換があるからですよ!でもアメリカのオフミはないです。(笑)
今さっき改めてくろはんぺんを検索したら、矢張り静岡だけなんですね!静岡の名産って書かれてありました。Wikiにはお店の紹介もありましたよ。
この黒はんぺんは白よりお魚の身が多いですよね。白はんぺんをフライにしても同じようにはならないでしょうね。はんぺんというより、さつま揚げに近い感じにお魚がたくさん入っているようでした。
あはは!マヨネーズ、又捨てないで帰りました!
私も!くろねこママさんとえりいさんのパンのように焼けるよう、練習します!今度は沢山アメリカのパン粉を持って帰ります!今回のは2年前のだった!(爆)
つたないパンを喜んで下さってありがとうございました。
まだまだ駆け出しですが、少しでも上手になるように練習します。
食べて頂けてよかったです。
また、味見してくださいね〜♪
順番飛ばしちゃった!ごめんなさい!
何でコメントが奇数で終わるんだろうって調べたら!
すっごくconfusingでしょ!私の書き方。ちょっとわざとか!本当の事を言うと、アメリカに帰っています。でも日記が追いついていないの。日本にいるときのつもりで書いているので変ですね!
へ〜あの白いはんぺんって山芋も入っているんですか!私は卵白かななんて思っていました。熱すると風船みたいに膨れるので。
又コメントが奇数になっていたので、びっくりしたらえいりさんのコメントがありました!
おはようございます!そちらは朝の7時半ですね!
こちらは今朝も寒いです〜!遂に洗ってしまっていた父のズボン下とセーターを取り出しました!我慢していたら風邪をがひどくなったの。日本でいただいた抗生物質が一週間分残っていたので、これを又一週間飲むことにしました。気管支がらがらです。
私もえいりさんのようにパンつくりの練習します!日本から買ってきたリスドオル楽しみです〜!ディニッシュも作ってみたい!クロワッサンも!
私は写真の美味しいパンを食べられたシアワセもので〜す♪( ̄▽ ̄)ノ″
たくさんお喋りしたのに、本当に何を喋っていたか?と聞かれたら、「なんだっけ?」となるのが不思議です。
楽しかったことは覚えているんですが‥f(^ー^;
毎日お仕事が大変ですね。
ふふふ、私も同じ気持ち。
帰ってから家族にオフミの話をしたら、娘が「何を話すの?」って聞かれて、え〜っと何を話したっけ…でした。(笑)
菊ちゃんはお仕事の話を沢山していらっしゃいましたよ。