
クスクスはモロッコ料理で初めて食べた時、作ってみたいと思うほどなかったのですが、アメリカ人がサラダのように食べているのを真似をしているうちに好きになってきました。特にドライフルーツが入ったのが好きです。入れるお野菜の量は本当に適当です。お野菜が多いのが好きな方はもっと入れてもOKですよ。これにフェタチーズも。
クスクスのサラダ
な、な、なんと! コメントでAyeyaiさんに乾燥スパゲティから作ってみてって言ったら、本当に粉から作っちゃいましたよ!
彼女の根性に脱帽〜!
(1)耐熱ボールに下の材料を入れて電子レンジで沸騰させます。勿論お鍋で沸騰させてもOK.
熱湯 225cc (アメリカの1カップ)
バター 大匙1
塩 小さじ1/4
(2)スプーンで混ぜながら沸騰したお湯をクスクスに注いで直ぐラップをして5分以上置いておきます。自然に蒸されて段々お湯がクスクスに吸収されて量が膨れてきます。これでクスクスの部分は出来上がり。
乾燥クスクス 140g(5oz.) 約アメリカの3/4カップ

(3)その間に下記のお野菜を全部小さいさいころ型に切ります。胡瓜は水が一番出るので、別にしてお塩をふりかけ、暫くおいて、水を絞り出します。他のお野菜も上からお塩を振りかけ、水分を出しておきます。
胡瓜 2本 (アメリカの一本)胡瓜だけは別にして塩を振りかけて水を出しておきましょう。
赤パプリカ 半個
緑パプリカ (又はピーマン) 半個
セロリ 一本
塩 小さじ1/4

(4)クスクスに下記の材料を全部加えて
(3)の切ったお野菜に
缶詰のひよこ豆 (茹で汁は入れない。他の豆でもOKですし、なくても大丈夫。)
ドライクランベリー 60g (又はレーズン)
レモン汁 半個 (無かったらお酢でOK)
レモンの皮 すったものを少々(あれば)
ミントの葉 4枚くらい 又はパセリ
オリーブオイル 大匙3 (多めにかけると美味しいです)
黒胡椒
塩 (味を見ながら)

(5)良く混ぜ、塩・黒胡椒で味を調えて、冷蔵庫で冷やしておきます。

これから夏のランチにゆで卵を添えていけそうと思ったらぽちっ。
今日も有難うございました。

続きに作り方のビデオがあります。
●●●●●●●●●●●●●●●●
ビデオでは「蒸す」と書きましたが、ラップをしたらただ置いておくだけでけです。意味曖昧ですみません。
ビデオでは「蒸す」と書きましたが、ラップをしたらただ置いておくだけでけです。意味曖昧ですみません。
コメント
コメント一覧 (61)
ブルーベリーのタルトをデザートに持ってくると仰ったので、そこから逆算のメニュー作りでした。
まず浮かんだのがクスクスサラダ! それからサーモンのカイアンペッパーシーズニング(いずれもFood & Wineの13〜4年前のレシピ)、チブリツさんのアスパラです。 スターターはゴルゴンゾーラチーズにハニーを添えて・・・・ ということで、このうち2品がチブリツさんに繋がっています。 じぇ〜ったい美味しくなるワ・・・ 楽しみ。 ウチのクスクスにはblack beansを混ぜることもあります。
でもこれ、本当に夏のサイドディっシュにとてもよさそうですね。
彩りもきれいだし、今度試してみますね。
これから暑い時期にさっぱりと頂けそうです!!
ミントや豆やクランベリーも入っていて彩りが鮮やかですね。
それがとっても美味しくて♪
でも自分では作ったことないし、トマトスープ以外の食べ方はしたことありませんでした。
クスクスが手に入ったらサラダにチャレンジしてみますね!!
・・・
と思ったら違うのね。(爆) 調べたところ、
デュラム小麦に水を含ませてそぼろ状になった粉のことなんですね。デュラムセモリナで代用はできないのかしら?
美味しそうでも・・・こちらにも売っているのか?
色々なお料理教えて頂きうれしいです
中に入れる物が無い時・・・代用品で何とか!!
こちらのテレビでトマトがサルモネラ菌が検出されたと ケンタッキーでも生のトマト使わないそですね。何処の農園か分かっていないそうですね。
そんな野菜こちたでも多かな?
自家製農園だったらなぁ(~_~;)
クスクスってお料理自体もまだ食べたことありません。ちょっと興味あるのですが、つい鳥が掻い摘んでる様子が頭に浮かんできてしまい…手が出せません〜。。
どこかちゃんとしたレストランとかで注文すれば見た目も美味しそうなのが出てきて、抵抗無く食べられるでしょうか〜??
ちぶりっつさま、ご意見をお聞かせくださいませ。
ゆで卵を添えたら、
ステキなサラダ弁当になりますね〜♪
以前テレビで観たのですが、スパゲティーを
ボキボキ折ったものを、フードプロセッサーへ。
ガ〜っとすると、クスクスのようになる。
というもの。
確かに、それっぽかったです。試してみますね^^
クスクスサラダは色が鮮やかなのでパーティーにははえますよね!
サーモンのカイアンペッパーシーズニングって炒める時にカイアンペッパーを振り掛けるとかですか?ゴンゾーラチーズにハニー…想像したらよだれが出そう。チーズにハニーが合うんですね!
ブラックビーンは圧力釜が来てから私も良く食べるようになりました。ブラックビーンを圧力釜で煮て、メキシカンのrefried beansを作るんです。ノンファットのrefried beansです。でもこの上にチーズをのせるから(笑)ノンファットにはなりませんね。
Ziggyさんのコメントを読んで、自分のレシピを読み直すと、まぁまぁ〜不鮮明な書き方だこと!レシピを分りやすく書くって本当に難しいです。で、ちょっと分りやすいように書き直したのですが、今度はどうかしら。
乾燥クスクスは茹でないんですよ。熱湯を注いでラップをして5分置いておくだけで出来上がりなんです。粒が小さいのでこれでOKなんでしょうね、ぜひ試してみてください。そしてもっと良いレシピがあれば、ブログで教えてくださいね。
流石にバスタのばぶおさん。
良く分りましたね。本当にその通りで、凄くお腹にもちます!昼食に食べて今夜のお夕食はもう要らないつもりだったのに、今さっきしっかりと夕食もいただきました。
ふふふ、可愛い名前のレストランですね。
へ〜クスクスのトマトスープですか!庭のトマトが生ったら作ってみたいですね。
トマトスープにも凄く合いそう〜!
私はスープでチャレンジしてみます!
ちょっと経験したことがないようなお味かも。
どうもクスクスって特に好きな食べ物でもなかったのですが、このドライフルーツを入れたりナッツを入れたりするのを経験して好きになりました。
ミントはね〜入れすぎるとちょっと苦くなるような。ミントは好き嫌いがあるかもですね。
有袋類のクスクスって何ですか?
そしてデュラム小麦って何?
下でsweetoothさんが自家製クスクスの作り方を紹介していらっしゃいますよ。
スパゲティーを
ボキボキ折ったものを、フードプロセッサーへ。
ガ〜っとすると、クスクスのようになる。
ですって。Ayeyaiさん、是非試してみて!そして報告をしてください!
今週はずっと暑いし、クスクスのサラダ最高です。週末に早速作りましょう。
クスクスの蒸らす方法は、私も同じでうれしいです。周りの皆は茹でているのよね。この方法は、簡単でいいですよね!
いいですねぇ。彩りもよくってこれからの季節にぴったりって感じ。
ずーっと作りたいと思っていてレシピを探していたところなんですよ(作るのは多分一時帰国から戻ってきた後になりそうだけど)。
フランス人日本人嫁のお友達の所で語馳走になって以来(これはパッケージ入りのものだったけど)、気になっていたんですよ。
Chiblitsさんのお役立ちレシピはいつも重宝しています、毎度ダンケです。
私やチブリッツさんが使っているのはインスタントクスクスで、デュラム小麦を既に加熱処理したものです。むかしのクスクスは蒸して手で揉んでほぐしたので、クスクスなべは下がクスクススープ用で上に小麦を蒸すスチーマーが付いていました。
私は母に滋養をつけるため水でなく鶏がらスープを使います。カロリーアップですけど。
あるのですが、その時は。。。。な味でした汗
見た目もいかにもあんまりでしたし。
でも、このクスクスサラダとってもおいしそうです。
彩りもきれいだし。
今度私も家でトライしてみます。
一度食べてみたいなぁ〜
サラダだからヘルシーなんでしょうね。
今年からこちらでは糖尿病など生活習慣病の原因となるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防が目的で特定保健指導が始まりました。腹囲を測る新基準の検診が先日から始まりました。
たまたまオットが新聞社の人に頼まれ撮られた側定時の写真が今日新聞に大きく載っていて、改めて自分のお腹を見てショックを受けています。
もう一度食生活・適度な運動など自分達の健康について考え直さなくちゃと思っているところです。
私が一番接近したのはお隣のテーブルでした。記事やみなさんのコメントを読ませていただくと結構一般的なお料理なんですね。
まだ食べたことがないもの、知らないモノがたくさんあります。
晩ご飯に早速作ってみました〜〜
ものすごーく私好みで、とっても美味しかったです。
お昼に食べ過ぎたのでもう何も入らないって思ったのに、沢山食べてしまいました(+.+)
既に記事UPしてリンクも貼らせていただいてしまいました。
食べる直前、夫に「写真はいいの?」と言われ慌てて撮った写真ですが、実物はもっと美味しそうに出来上がりました♪
私は、友人に教わった「クスクス小松菜」をよく作るので常備しています。
(熱湯で戻してからバターで炒めたクスクスに鶏ガラスープと小松菜とS&Pを入れるだけの簡単スープです。)
Wikiで見たら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%B9
に説明がありました。
トマト騒動しています。これにトマトを入れてもOKなのですが、今はちょっと生のトマトは避けているんです。つたのついたトマトは大丈夫ってニュースでは言っていましたけど。
アメリカ、サルモネラ菌騒動が頻繁ですね。残念ながら我が家のトマトは未だ青いです。
へ〜ドイツではよく食卓に上がる食材と思っていました。
あははは!確かに乾燥クスクスもちょっと見たらパスタよりも鳥の餌に見えるかも。こうして料理したら、豚の餌に見えるとか!
先ずはレストランのを食べてみるってのは正解かも。お味には間違いないだろうし、私も先ずはレストランで食べて美味しいと思ったから作ろうと思うのが多いです。
謎若ボタンちゃんが嫌いなのは鳥だけ?それとも猫とか犬も怖い?
ご飯の代わりって事は何も混ぜていないクスクスだったのでしょうね。出汁で味付けだけの。
私もモロッコ料理で食べたのはそんな感じでした。なら、ご飯がほしいなぁと思った記憶。
息子さん達の事、難しい問題ですね〜。
私は学校のスポーツに入れましたよ。小学校の時から、野球でした。でも野球は本人が嫌がって、小4からテニスをしたいというのでテニスに変えていました。これは高校まで続いて対校試合に出たりしてお勉強がおろそかになるほどでした。学校のクラブに入らせるのが良いかも?スポーツが嫌いなら他のクラブとか。
それでも止められなかったら、くりちゃんも一緒にゲームを面白いと思うふりをして子供達の会話に入り込んで、どんどん話を自分達から話したい状態にしておくのがかえって安全かもしれませんね。
続き:この際、くりちゃんも一緒にゲームに参加するとか。そしたらくりちゃんの発言力が大きくなるような気がするんですけど。
難しいですねぇ〜。30になるともっとむずかしいぃみたいな。
そうなんですよ!ゆで卵!
卵がなかったんです〜!
結局パスタを米粒よりも小さくしたものですよね!へ〜ミキサーでスパゲティーを砕くんですか!!スパゲティーを砕いた方が美味しかったりして。
Ayeyaiさんにこの方法で実験を頼みましたけど、考えると彼女はいつも手作りパスタだから乾燥スパゲティーが無ければ実験できませんね!
本当に!結構膨らみますね!
ドライカレーのレシピもあります!カレーとレーズンも合うし、カレーも試してみたいと思っていました!
そうそう、ベトナム料理で使う甘酸っぱいたれ(ニョクマム)をクスクスに使うレシピも見たことありますよ。
クスクスは本当に色々な食べ方があるものですね。
私も日本では食べた事がありません。日本に行く時は、アメリカで使っているスパイスや食材を持って帰国するのですが、クスクスは未だ持っていったことが無いです!これは70代、80代の叔父達には好まれないような気がして(笑)。これは夏のランチにはぴったりですね!かなりお腹が膨れます。
Sweetoothさんの作り方が気になる〜。作ってみようかな。粉になったりして!
ふふふ、お行儀が悪くてこぼしちゃうんですか。
クスクス…(笑っているつもり)
ふふふ、Coucouさんの名前にsを二つ入れたらcouscousになりますね!(笑)
私もいつも熱湯を注ぐタイプのしか買った事がないのですが、カイシャさんのお話では2種類あるそうです。インスタントと茹でるタイプと。
丁度オートミールみたいですね。オートミールにもアメリカはインスタントと煮るタイプと2通りあります。時々間違えて買うのよね。
クスクスに関しては煮るのと間違えた事がないので、アメリカで出ているのは全部インスタントタイプなのかしら。茹でるとなるとZiggyさんが心配しているように目のつまったざるが必要になりますね。
ドイツではクスクスはどうやって食べるのでしょう?フランスでは?凄く興味があります。
スープに入れると2日目は溶けそうな気がして要れた事がないのですが、今度はスープに入れてみようかな。冷たいトマトのスープとかに。冷たいスープなら溶けないかもですね!
私も!他の方がどうやってクスクスを召し上がっているのか知りたいところです!Yogacatさんもクスクスの美味しいレシピがあったら是非載せてください!
カイシャさんはご飯代わりにですか。
そうなんですか!
昔は蒸し器を使って蒸すものだったのですか!茹でるとZiggyさんじゃないけど、どうやってdrainするのかって思いました。
私が買うのは全部インスタントですね。
丁度オートミールのようですね。オートミールもインスタントと煮るのがあります。タピオカも。クスクスもそうだったのですか!
スープで蒸すというレシピも見ました。いろいろな食べ方がありますね。
あははは!秘密兵器は持っていませんよ。動画が粗雑だからそんなに見えるだけでしょう。
私はモロッコには行った事がないですが、(笑)モロッコレストランが家の近くにあったのです。今はつぶれてもうありませんが。
クスクスは赤パプリカ等を入れると色が綺麗になるのでお客さんにはいいですね。
ヘルシーですよ!
ひゃ〜腹囲を測るんですか!
最近は定期検査の数値の横に異常マークがやっと減って来た(最後は全くなかったような)のに、そんな項目が増えると困る〜。でも腹囲で内臓脂肪症候群があるかどうかの目安になるのですか!そう聞くと無視するわけにはいきませんね。正常値がどんな数値になるのか物凄く知りたい!(笑)まぁ〜ご主人様、なんていうタイミング!
私も日本から帰ってきてびっくりした事実があるんです!明日から朝と夕方と1時間ずつ歩こうと思っています。
お隣のテーブルって、鹿児島のレストランであったんですね。日本で食べてみたいですね〜。きっと美味しくお料理されているのでしょう。日本人は何でも美味しくしちゃうから。
うわ〜今覗いてきました!
コーンもはいっているようですね。
コーンは良いアイディアですね。ますます色が綺麗になるから。
スープにはバターで炒めると良いんですか。成る程。そしたらスープに溶けにくくなるかも。
あまりにも小さいパスタでしょ。だから2日目には澱粉と化するのではないかと思って。(笑)
でもこのサラダはご飯のおかずには絶対になりませんね。(笑)
お久しぶりです!
お義父さんの会社の製品のクスクスが
定期的に我が家に送られてくるので
クスクスのメニュ−、とっても参考になりました。
クスクス・・・言葉は聞いたことがありましたが こんなふうにサラダでいただけるとは思いもしませんでした (^^ゞ
世界にはまだまだ未知の味があるもんですね
と言うより ほとんど知らない方が多いといってもいいかもしれませんが(笑)
大きなスーパーに行った時に探してみますね
パスタ同様に高くなっていなければいいのだけど・・・
本物はもっと歯ごたえがあるのかしら・・・。
サーモンですが、95年6月号に出ています。サーモンの切り身の表面(上下)に塗りつけて、フライパンで軽く焼いた後オーブンで仕上げるものです。私はブログをしていないので、舌に原文のままのレシピを書きますので、ご参考に。
1 T Sweet papurika
2 t Cyanne pepper
1 t Salt
1/2t Freshly ground black pepper
をボールで混ぜて、サーモンの表面に塗りつけて 2T
のピーナツオイルを熱したフライパンで両面を1度づつ焼く。(1分半くらい づつ)。 フライパンを
425度に熱してあったオーブンに入れて8分くらい、サーモンがちょうど焼けたくらいで取り出す。
これに 1/2 C サワークリームを 1T ミルクで弛めたソースを添えて出す。 サーモンにはタマティヨサルサを掛けるので、このレシピを続きで書きます。
1/2 pound Tomatillos - husked, rinsed, cored
and quartered
1 Garlic clove
1/2t Mustard seeds
をフードプロセッサーで粗微塵にする。それに、
1 1/2T Rice vinegar
1 T Fresh lime juice
2 1/2t hot pepper sauce, preferably green
2T Sugar
1 1/2t Drained bottled white horseradish
をよく混ぜたサルサを、好みの量をサーモンの上に掛けて頂く。
サーモンもサルサも、お好みで出来上がりの辛さは調節なさってください。
ちなみに量はサーモン4切れ分です。
夏の暑い時にこのピリッとしたサーモンと、さっぱりで彩りのよいクスクスサラダは、いい組み合わせだと思います。 お試し下さいませ。
舌 に書いた ってなっているでは・・・・
いくらレシピといえどもこれではね〜 ったく、失礼致しました。 漢字転換機能も、ちゃんと確認してからクリックです。
いいなぁ〜クスクスが定期的に送られてくるなんて!アメリカのクスクスは小さな箱入りが10oz.ですよね。このレシピは丁度その半分のクスクス用です。試してみてくださいね!
本当に知らない食べ物が沢山ありますね。知らない事を知らないくらい。(笑)
この辺りにも試したことがないお野菜、果物が未だあります。使い方が分らないのが理由ですが、おいしいものもあるかもしれないのに、損ですね。でも最近は図書館にいかなくてもネットで簡単にレシピが分るので本当に助かります。
私も最初食べた時はな〜んだでしたよ!
私はドライクランベリーが好きなので、これが入っていたのを食べた時からです。やっと好きになってきたのは。
最初バクチーもとてもとても食べられなかったのにメキシカンのトマトサルサを食べてから大好きになったのです。なんかきっかけがあるみたいですね。
見ましたよ〜!
Ayeyaiさんには脱帽〜!作り方を見ると簡単って書いているけど、面倒そう〜!
私は先ずは生パスタに挑戦しなくちゃ!機械が泣いてる〜。粉は賞味期限を過ぎてる〜。
わ〜い!嬉しい〜トマティヨが雑草のごとく出てきているの。
このトマティヨソースは生のままですよね?
私が時々作るのはソースに火を通すものです。http://blog.livedoor.jp/chiblits/archives/50444533.html
火を通して、海老にかけるの。
凄く似ていますね!
でも今度は是非このレシピを試してみます!
レシピ有難う〜!
此方こそ有難う! 早速見せて頂きました。
タマティヨとシラントロのソース。 私も全く同じでカリフォルニアに来て本物のメキシカン料理を口にして、一気にパクチーファンに。
今ではスペイン語で唯一しゃれれるフレーズ、“ムチョ・シラントロ・ポルファヴォール!!”って
近いうちに、えびとこのソースの組み合わせ、作ってみます。
“ムチョ・シラントロ・ポルファヴォール!!”????さっぱり分らん!
もしかしてムチョってMRの事?
ムチョムチョ…なんか歌で聞いたような。シラントロってスペイン語だったの!!!
どうりでCAではシロントロって言うはず!
ポルファヴォール、これが問題。ひょっとしてスペイン語でpleaseとか?それとも持って来いとか?(笑)
正直なところ、これは私なりの言い方で、“シラントロた〜っぷり入れてね〜!”のつもりなんですょ。 通じているのかどーか、にっこりしてくれるんですが・・・・
シラントロの入らないサルサやブリトや何やらかんやらは、今ではクリー☆のはいらないコーヒーみたい?!で、考えられない位、大好きになっていますです。 はい。
あははは!シラントロた〜っぷりの意味でしたか!
我姉はシラントロが全くだめな人なの。
2年前にアメリカに来た時、メキシコのサルサとチップを食べさせたら絶対に好きになるだろうと思ったのに、だめでした。
今日は父の日ですね。う〜ん何だかメキシコ料理に行きたくなってきた!
卵も絶対添えます。(笑)
先日のアスパラガスと卵。作ってみました。
おいしかったです♪
是非試してくださいね!
ご飯のおかずにはならないかもしれないけど、スープならばとても合います。サラダといえど、パスタが入っているので結構お腹にも持ちが良いです。
アスパラと卵、意外と合いますよね!