今週はお盆だというのをすっかり忘れておりました。
私もしっかりと両親のお墓参りをする身です。
そんな時に不適切な日記を書いてしまいました。
クリちゃん、折角のコメントだったのに、本当にごめんなさい。後日日を改めてそのまま載せますので、その時までご返信をお待ちくださいね。
皆様、故郷でよいお休みを!
- chiblits
私もしっかりと両親のお墓参りをする身です。
そんな時に不適切な日記を書いてしまいました。
クリちゃん、折角のコメントだったのに、本当にごめんなさい。後日日を改めてそのまま載せますので、その時までご返信をお待ちくださいね。
皆様、故郷でよいお休みを!
- chiblits
コメント
コメント一覧 (28)
今朝は実家のお墓の掃除に行ってきました。が、すでに兄が掃除してくれたと見えて綺麗になっていました。われわれのように近い人はいいけれど、遠くにすむ人たちは大変ねと、ちょうど思いを馳せたところです。
今日ねお友達の家に行ってお盆って知ったんですよ!で、しまった〜!と思ったの。だってあのギロチンもどき道具はちょっと生々しくて。Ayeyaiさん、あれ見たのかしら?
これから日本は帰省ラッシュですね。私も両親のお墓は車で5分なんです。こんなに近くで凄く嬉しい〜!アメリカのお墓は隣との境もなくシンプルなものです。なのでお墓掃除は公園みたいな感覚で市が責任を持ってくれます。でも芝を刈る日は、干からびているお花は全部捨てられます。私は鉢の花を置いているの。これなら干からびないので暫くOK.ちなみに植え込みはダメなんです。
それはいいですね。
若い頃は、お墓なんて別に〜と思っていましたが、年とともにお墓参りがとっても大事に思うようになるんですよね。
もう〜ずっと生き仏のお世話のほうが忙しくてお墓参りにも行っていないのでした。
お盆には間にあわないのですがまた今月日本に帰るので、お墓参りしてこようと思います。
お料理のレシピことで質問してもいいでしょうか?
エンチラーダを作ってみましたが(市販のサルサソースで)、とっても美味しくできました。
カロリーオフを気にしすぎて、自己流で油もソースもチーズも控えめにしたらちょっとパサパサになってしまいました。
しっとりさせるにはサルサをたっぷりかけないとダメなんでしょうか。
(自分でサルサを作れば塩分調整できるし、たっぷりかけられますよね。)
お手数ですがアドバイスいただけると助かります。
宜しくお願いします。
周囲は集中豪雨なのに、ココだけ降らないんです!
今週後半は、私も4年ぶりくらいに一人で実家に帰省します♪と言っても、都内なんですけどね(^ ^;
私たち夫婦の実家を合わせると、ロシア正教・神道・仏教・カトリックと、とってもバラエティに富んでます!!マナーがそれぞれ違って、しかも覚えが悪いので(笑)、本を見て確かめながらのお墓参りや法事なのです。
chiblitsさんも、よいお盆を〜♪
私も両親の元気な時は、お墓がどこにあるかなんてどうでもいいと思っていたんですよ。でも両親はもう20年前から自分達はアメリカのお墓に入りたいと思っていたようです。今になったら、本当に良い決断だったと感謝しています。だってこれから私も年を取ると、いつまで日本に帰れるかわからないし。
エンチラダソースはレストランのみたいにたっぷりかけて焼くのが好きです。私のレシピは先ず最初にトルティーアを外面だけちょっとサラダオイルにディップするように書かれてあります。これをするとぱさぱさにならないのかしら?私はトルティーアを巻いて、キャセロールに並べて、上からたっぷりとエンチラダソースをかけて、その上に卸チーズをかけて焼くので、ぱさぱさってことはないです。ローファットにしたい時はチーズをぐんと少なくしたらいいですよ。トルティーアの種類にも寄るかもですね。グリーンエンチラダなら下にあります。出来上がりはちょっとドライっぽいね!(爆)
http://blog.livedoor.jp/chiblits/archives/50690309.html
最近アジアで洪水が続いていますね。アメリカの洪水も桁外れでしたけど。今夜はフィリピンのがけ崩れがニュースになっていました。地球の温度が上がると雨量は増えるらしいですね。
でもカルフォルニアは相変わらず雨なし。でも冷夏の感じです。今寒くて真冬の靴下はいています。
ご両親4人とも宗教が違うって事ですね。(笑)我が家はしいて言えば仏教かな。法事が仏教です。そうそう、私達の結婚式も仏式でした。
日本はもう連休が始まったのでしょうか。これから一週間続きますね!
私の実家は今は無し・・・お墓参りも気にしながら
も2年が過ぎてしまいました 近くなら・・・今年は行かなくては。(そんな事言っていられませね)
弟は沖縄に住んでいます、この先の事を考えると
姉妹で話し合わなくてはと思っています。
chiblitsさんの様に近くに連れて来たいですが。
亡き父のお墓参りに行かなければと思いながら
もう数年も実家に帰省していないので母にまかせっきり。
近ければいつでもお墓参りに行けるのにと思う日々です。
私は自分の父のお墓は車で2時間の所。主人の方は高速に乗って1時間弱。
最近子供たちが忙しい中お盆にお墓参りに走り回るより、時々思い出したときにお墓に行ったり気持だけで充分だと思っています。
「ハワイの海に散骨してくれたらお墓は要らないよ」そう、子供に言っていますが、果たしてそれでいいものか?
お墓がないから時々思い出してくれたら十分だと思うんですけど。
娘は「いいね〜〜、お母さんが死んだらハワイに行かれる」そう喜んでいます。
ありがとう、そんなに喜んでくれて。
もっと、真剣に考えろ!
なかなか死にませんわよ
でもそれでいいかな、私は明るくお別れしたいの。
日本のサラリーマン安い給料でよく働くから子供にそこまで負担かけられません
カリフォルニアでも、お盆にお墓参りという風習があるのですね。
それとも、chiblitsさんが、日本の方だからですか?
子どもが大きくなってくると予定があわなかったりで、一年に一度しか帰れません・・・
一年ぶりの里帰りなのでのんびりしてきたいです。
おかげ様で私の両親はまだ健在ですが、お墓は東京の我が家のそばにすでに買ってあります。
娘しかいないし、遠いし・・・と、いろいろ考えてのことなので、やっぱり感謝です。
気分がスッキリする気がします。
我が家のお墓には、祖父母と幼くして亡くなった
父の姉が入っていて、家から徒歩5分以内の近さ、
犬の散歩をしながら、草花を摘んでちょっと寄ったりしていますよ。
私は明後日からお盆休みです。
明日一日がんばります〜!
子どもの頃お墓はなんだかこわかったものです。父がそこに眠ってから長い時間を過ごすようになりました。
13日には迎え火をたきます。
お友達のブログを見て知りました。
(海外に住んでいると日本の行事に疎くなります。(反省))
私の両親もお婆さんも元気なのでお墓参りのかわりに「いつまでも元気でね」と会に行くことが多かったお盆休みです。
今年は、今頃帰省するつもりでしたが
予定が変わってしまったので
秋になったらお婆ちゃんに会いにいくつもりです。
私の言葉足らずですみません。
昨日またホームパーティ&お泊り客だったので、Chiblitsさんのレシピを見てグリーンエンチラーダ、チリ、ワカモリを作ったのですよ〜。
お味はどれも美味しくて好評でした。
ありがとうございます!
手抜きをして、エンチラーダは市販のソースを使ったためにたくさんかけると塩辛いと思い、少しにしたのがパサパサの原因なのですね。
早速トマティーヨを買ってきたのでホームメードサルサをたっぷりかけたのを作ろうと思います。
お料理レシピも充実していて、本当にChiblitsさんは素晴らしい人ってあらためて思いました。
松の焚き木で迎え火。初盆の家では提灯を竹ざおにいっぱい吊るしてお墓まで向かえに行くのが田舎の風習です。懐かしい故郷の思い出です。
今年もお盆に帰省しない悪い息子です。
私も先週までお盆のことを忘れていました。
亡父の お盆のお墓参りは亡くなって15年以上になりますが1〜2回しか行ってませんね。夏の帰省があまりなくて。
でも、結構向こうから私の夢の中に遊びに来てくれているので忘れることはありませんけどね。(笑)
お盆かぁ〜懐かしい。。。
実家がなくなるのはさびしいでしょうね。
私もいつまで実家があるやらわかりません。
ぴぴさんはお墓が遠いのですか。
遠くても大丈夫ですよ。小さな祭壇を作ってそこでお祈りができれば。私もお墓ができるまでの3年は仏壇を作って、そこにお供えもしました。お香も焚いたのでそこに行くと一瞬に実家に帰ったような気持ちになりました。小さな鹿児島の空間です。
遠いとどうしてもそうなりますよね。
鹿児島の親戚からは遠くに行っちゃうと寂しいと言われました。でもアメリカに納骨というのは本当に良かったです。幸い長男ではなかったのでこれができたのでしょう。
私の一番下の叔父は、自分の骨はまいてくれなんて言っています。人それぞれですね。
あはははは!
ひなたんばーばさん、そんなにハワイがお好きなんですか!ハワイは私にとっても思い出深いところです。私の両親は家族旅行なんて先ずしない人達だったのですが、(車も運転できなかったし)最期父が皆でハワイに行こうと言い出して(亡くなる3年前でした)ハワイに全員集合したのです。今でもその時のビデオを見るとまるで両親が生きているようです。旅行の思い出って良いものですね。
アメリカのお盆は5月で、メモリアルデーと呼ばれています。もともと戦没者の為の日だったみたい。今のお盆は私が日本人だからです。白人は8月はしません。よって連休もありません。(笑)次回の連休は「労働の日」9月1日です。私は一応仏教徒なので、両親の法事はサンホゼ仏教会(西本願寺)でしています。
わ〜一年ぶりの里帰りですか!仕事や子供の事があると国内でもなかなか帰れませんね。
あちゆかさんのご両親も同じ気持ちなんですね。自分が将来はいるところが遠かったら、誰も来れなくなるだろうと思うと矢張り寂しいのですね。でも近くに用意してくださってよかったですね。本当に!私も感謝です。これで私の入るところも決まり、気持ちが定まりました。
散歩で行ける距離って凄く近いですね。私のところもそれ程近いとどんなに嬉しいでしょう。毎日歩いてるでしょう。歩いて行けないか地図で距離を測ったのですが、夫は往復はちょっと厳しいよっていうんですよね。
日本は13日からお休みでしたっけ。5日間お休みになるわけですね。
お休み楽しんでください!
子供の頃はお墓は怖いですよね。私も同じ気持ちでした。でも今でも夜暗くなってからは嫌ですね。(笑)
昨日従兄からメールが来てお墓のお掃除をしてきたといっていました。このお墓は祖父母と早くに亡くなった父の兄がいます。もう一人の兄は92才で元気です。日本のお墓って長男しか入れないそうですね。知りませんでした。
日本から離れていると本当に日本の行事を忘れてしまいますね!私が持っている日本のカレンダーにも書いてないの!(笑)日本はお盆って7月のところもあるでしょう。地域によって違うからかしら。7月21日は海の日で祝日になっているのに8月15日の前後も何も書かれていないです。普通13日くらいからお休みですよね。
Milaimamaさんは今年は良いことありましたものね。秋帰国ですか。ご両親が嬉しいでしょうね!
私もね、嫁からグリーンエンチラダソースのレシピをもらうまで缶詰のソースを使っていましたけど、一度息子のアパートに遊びに行ったら、冷凍庫に嫁の作ったエンチラダがあって、娘とそれを食べたら凄く美味しかったんです。それで娘もレシピをもらってそれ以来缶詰は止めました。今はトマティヨまで庭に植えているくらい。(笑)缶詰を使っているときはいつもマイルドを買っていました。スパイシーなのは苦手で。缶詰のソースは沢山かけても塩辛くはなりません。
とんでもないですよ〜!私こそあのパーティーの数をこなしていらっしゃるぬぬさんを尊敬していますよ。私にはとても真似ができませんよ。
私の姉も東京ですけど、色々都合があってなかなか帰省できませんでしたよ。どこに住んでも簡単には帰れなくなりますね。実際、姉より私の方が実家に帰った時間は遥かに長いです。でも地理的に近いと気持ちが違いますよね。国内であればその日に着きますから。帰ろうと思えばいつでも帰れるという気持ちでいれる事が安心感です。
いいですねぇ〜夢であっているなんて!
私は本当に両親の夢を見ないんです。っていうか、夢を見ないの。でも最近気がついたのですが、見ていても覚えていないだけなんだと感じた事がありました。夫と娘はよ〜く見た夢の話を頻繁にしているのに、私の記憶力が悪いのかしら、ボケなのかしらなんて思ってしまう。(笑)私も夢で会いたいなぁ。