Ayeyaiさんから「美味しくて簡単な酒饅頭の作り方を大発見したので、是非試しなさい!」という命令が来ましたので、命令遂行致しました。とは言え、これがグッドタイミング。
亡き両親が鹿児島の山形屋デパートの地下で売られている回転饅頭が大好きでした。町に出る度に父はここで回転饅頭を10個買って帰りました。カルフォルニアから山形屋のデパ地下まで遥か遠く。Ayeyaiさんの酒饅頭がお盆のお供えに丁度良かったわけです。
これがね〜とてもふわふわで美味しくできたのですよ!
Ayeyaiさんの写真と比べると違うような気もするのですが、皮の感じはとても酒饅頭でした。でも酒の風味がちょっと足りないような。ここで酒粕を少し入れてみたら完璧かもと思いました。
大捏ねと第一醗酵が終わったところ
大餡をつつむ
大餡を入れたら、又醗酵
大 Ayeyaiさんのと大分みかけが違うのはどうして?
作り方はAyeyaiさんのレシピ通り、忠実に。しかし、一箇所だけ違う事はお塩を入れるのは忘れた!
お盆に酒饅頭を作ってみたい方、レシピはここです。
Ayeyaiさんのアイディアレシピに100点!
彼女は更にこれを焼いているのですが、それもわかるような。ご飯粒が見えているから、焼きおにぎり的な美味しさがでるかも?
私はこれをフライパンで両面を炒めたら良いような気がしてきました。
回転焼きもどきになるかも。
どうなるか実験して欲しい? なら下をぽちっしてね!

亡き両親が鹿児島の山形屋デパートの地下で売られている回転饅頭が大好きでした。町に出る度に父はここで回転饅頭を10個買って帰りました。カルフォルニアから山形屋のデパ地下まで遥か遠く。Ayeyaiさんの酒饅頭がお盆のお供えに丁度良かったわけです。
これがね〜とてもふわふわで美味しくできたのですよ!
Ayeyaiさんの写真と比べると違うような気もするのですが、皮の感じはとても酒饅頭でした。でも酒の風味がちょっと足りないような。ここで酒粕を少し入れてみたら完璧かもと思いました。




作り方はAyeyaiさんのレシピ通り、忠実に。しかし、一箇所だけ違う事はお塩を入れるのは忘れた!
お盆に酒饅頭を作ってみたい方、レシピはここです。
Ayeyaiさんのアイディアレシピに100点!
彼女は更にこれを焼いているのですが、それもわかるような。ご飯粒が見えているから、焼きおにぎり的な美味しさがでるかも?
私はこれをフライパンで両面を炒めたら良いような気がしてきました。
回転焼きもどきになるかも。
どうなるか実験して欲しい? なら下をぽちっしてね!

コメント
コメント一覧 (24)
やっぱり、chibltsさんが日本人だから、お盆供養をなさるのですね。
異国の文化を知ることができて楽しいです。
お供えに使ったのですか?! 恐れ入ります。(^0^)
ご飯は柔らかめに炊いておくと、でき上がりは粒粒はないです。
昨日、ぼたもちを作ったので、その時のご飯を一部、酒まんじゅう用にとっておきました。
で、今日は酒まんじゅう生地をHBの食パンコースに放り込みました。
全自動の食パン、5時間後に覗いたら・・・・膨らんでなかった。(><) 失敗っす。
とにかくありがとう。あんこまで手造りはすごいです!!
季節的にグッドタイミング、チブリッツさんのアイヤイさんに座布団10枚!
名古屋に納屋橋饅頭と言う市販のまんじゅうが在ります。ローカルでは有名。これが少し日の経ったのを焼いて食べるのが美味い。やはり酒饅頭です。
甘だれは付けませんがネェ・・。納屋橋饅頭をご存知の方、横レス下さい。ハハーー。
ご飯を入れるなんてびっくり!!
ホームベーカリーでできるのでチャレンジしてみたいと思います。
金生饅頭か蜂楽饅頭・・どちらかではないでしょうか。
でも酒饅頭なのなら加治木饅頭かも知れませんね。
訳のわからないことをごめんなさい。私は何を言ってるんでしょう。
や〜酒饅頭が苦手ですか!ってことはあんまんもだめ?ってことは餡子がだめ?
話が変わりますが、先日94歳の夫の叔母が亡くなりました。先週まで運転もしていたんですよ。凄い田舎に住んでいるのでできた事ですが。義父もタバコを吸わなければもっと長生きできたのかも。
載せてご連絡にも参らず、失礼しました!夕べは寝る前に急いでアップしたので。
やわらかめに炊くんですか!何しろ、一日目は餡を作って、二日目はご飯を炊いて、3日目にやっと作ったのですから。(笑)ご飯は一日経ってちょっと硬くなっていたのです。HBに入れる前に熱くすればよかったですね!そうだ!そうするとイースト菌が死んじゃったりして。
へ〜!あの生地、パンとして焼いたらだめでしたか!今度はご飯を柔らかく炊いてみます。そして作った後で気がついたのですが、時間のある人は先にご飯を捏ねると良いとありましたね。でも私、この粒粒が結構気に入ったんですよ!(笑)又粒粒作りたい感じ。
カイシャさん、中華の蒸し饅頭作ったことありますか?中華まんは薄力粉の方が柔らかくできます。強力粉100%で作っていた時は失敗しました。(皮が硬すぎる)でもね、このアイヤイさんのレシピは失敗なく柔らかくできますよ。何故かしらね。ご飯を入れることでグルテンを抑えているのかしら。
本当に!季節的にグッドタイミングでした。お墓に行くまで全部食べないようにしなくちゃ!明後日、お墓参りです。
あれから本当の酒饅頭とはどのような方法でつくるものか検索したんですよ。そしたら本当の作り方は酒粕でもなく、麹と書かれていました。これは京都の和菓子屋さんのHPに書かれてあったので本当なのでしょう。
本当に作り方はかなり面倒なようです。
そういえば、本当の酒饅頭ってあまり見なくなりましたね。
そのお気持ちよ〜くわかります。
私も編み物をみれば編み物をしたいと思うし、キルティングを見たらキルティングをしたいと思うし。今日はステンドグラスを又始めたいと思っています。(笑)そうそう、昨日は陶芸を。でもえりいさんは毎日何かを実行しているでしょう?私は何も実行せず。
やだ〜今日は先ずお掃除でした!(爆)
ご飯を入れるのって意外ですよね!
ジャガイモも、カボチャも入れた事あるけど、ご飯は思いつかなかったです。ジャガイモもカボチャも美味しいパンが焼けましたよ。
私の頭に回転饅頭ってどこから来たんでしょうね!
今検索で調べて見ましたら、私の言っているのは山形屋の回転焼きの事でした!!!でもこの回転焼きは蜂楽饅頭と同じものみたいですね。金生饅頭は白餡の小さいお饅頭ですね。そうそう、金生饅頭のお隣が回転焼きで、皆さんどちらにしょうかと悩んでいる様子。(笑)私は両親がいつも回転焼きの方だったので、迷わず回転焼きでしたね。でも私は金生饅頭も大好き。
雪虫さん、山形屋の回転焼き食べた事ありますか?
実は日本から日本製のホームベーカリーを、今回は持ってきたのであります!餅つき機能もついているやつ。
酒饅頭、是非作らせていただこうと思います。
まずは、変圧器を手にいれなければ宝の持ち腐れ状態で、使えない・・・(泣)
山形屋の回転焼き、蜂楽饅頭という響きがなんとも懐かしくて、つい書き込ませていただきました。
小さな子供のころ、山形屋には母に連れられてよく行きました。食堂で天ぷらそばを食べさせてもらうのが楽しみで楽しみで。
作ってみたいけど、ホームベーカリーがありません。
最近、自己流でお抹茶なんぞ点てて楽しんでいますが、酒饅頭を買ってきて(笑)一服頂くことにします^^
餅つき機能までついているの!私はそれが欲しかったのよ!試しにしてみたら機械が熱くなりましたよ。もうやめましてけどね、おはぎ程度ならOKかも。
HBさえあったら酒饅頭は簡単!!機械に材料を投げ込んで丸めるだけなんですから。これね小麦粉100%でするよりしっとりして長い間柔らかいと思う。うちのじいさんはだめなのよねぇ〜。
Kさんも回転焼きが懐かしいですか!それと金生饅頭も!あれは鹿児島だけなのかしら?鯛焼きは全国ありますよね。あまり甘すぎない餡子で焼いた皮がまた蒸し饅頭とは違う美味しさがありますね!
上の階の食堂ですか!近年は増えていますけど、祖母と私が中学の頃行く時代はあの6階食堂しかなくて、祖母はあそこのてんぷらを楽しみにしていたんですよ。本当に私も懐かしい〜!
うふふふ、私は年中お休みです。
昨日は庭のバラを沢山もってお墓参りしてきましたけど、先日から急に又熱くなって、この暑さではバラは持ちませんね。
わ〜いいなぁ〜!私は茶せんがみつからないの!どこかにあるはずなのに!今度鹿児島から持ってくるのを忘れました。日本人町に行って買わなくちゃ!時々羊羹とお抹茶が欲しくなります〜!
(前々からお邪魔させていただいておりました。)
記事で紹介させていただきました。
http://blogs.yahoo.co.jp/igaiga_w/54709443.html
お礼と、ご連絡をさせて頂きます。
有難うございました。w
初めまして!コメント有難うございます。
拝見しましたよ!Ayeyai饅頭!
私はその味噌がついたお饅頭を食べた事がないので美味しさが分らないから未だ味噌つきまで作っていないんですよ。このままでも凄く美味しくて!でもお塩を忘れたのは大失敗でした。お塩を振りかけていただきましたよ。
でもホームベーカリーが無いので,だめでしょうか?
ホームベーカリー,持っているととても便利なのでしょうねぇ〜〜アメリカのものは第一発酵と,第二発酵の設定が無いと聞きましたが,そうなのでしょうか?
chiblitsさんはどこのものをつかっていますか?
HBなくてもできますよ!
機械があると確かに楽。
私のは象印で中国製。アメリカに出ている象印は全部中国製みたいです。
この前のはアメリカ製のHBでしたけど第一発酵と,第二発酵の設定は自分では変えられませんでした。今の象印は自分の好きな醗酵時間に設定できます。モデル名はZojirushi BBCC-X20 です。気に入っています。日本製ほどは良くないかもですが。