
先週、ブログ友Vivianさん宅でご馳走になったトマトのマリネがとても美味しかったのでレシピをリクエストしました。トマトの色がとても綺麗で見栄えがするのでパーティー用サラダには最適です。
レシピを頂いたので皆さんも夏の間にどうぞ!
Vivianさんは中くらいのトマトをマリネしていらっしゃいました。

私のはミニトマトだったので湯剥きして冷蔵庫に冷やしておき、食べる直前にドレッシングとあわせると丁度良いくらいでした。沢山ドレッシングをかけなくて、かなりの水分がトマトから出ます。
下記の材料を合わせてマリネを作り、湯剥きしたトマトを浸けて一晩〜数時間冷蔵庫の中段で冷やしておく。ミニトマトの場合は食べる直前にドレッシングと合わす。
●Good Seasons のITALIAN ALL NATURAL 1袋 (これが手に入らない方は一番下のChiblitsのイタリアンドレッシングの作り方を見てくださいね)
●水大匙2
●酢大匙4(Vivianさんはアップルサイダービネガーを大匙5入れました)
●砂糖大匙2〜3(Vivianさんはオーガニック・シュガーを使ったのですが、普通のグラニュー糖のほうがこのドレッシングにはいいかもだそうです)
●エキストラ・バージンオイル 3/4カップ
●バジルの葉 数枚 最期に飾る
下は Good Seasons のミックスが手に入らない場合:
イタリアンドレッシングの作り方
●生バジルの葉 小匙1 みじん切り(ドライバジル 小匙1/2)
●ドライ オレガノ 小匙1/4 きめ細かく潰したオレガノなら1/8
●黒胡椒 小匙1/2 またはお好きな量で
●にんにく 1片 みじん切り
●ワインビニガー 大匙3 (米酢の時は大さじ2)
●水 大匙3
●塩 小匙1
●エキストラバージンオリーブオイル 大さじ2
トマトのマリネに使う時は
●砂糖 大匙2〜+ - (お好みで加減)
残ったミニトマトは浸かり過ぎないようにドレッシングから取り出した方がよいです。浸かりすぎるとトマトの旨みが消えるような。トマトを取り出したドレッシングは、トマトの出汁が出て、更に美味しいドレッシングになるので捨てないでドレッシングとして又使ってくださいね。
Vivianさんレシピありがとう〜!
美味しそうなトマトマリネでしょ!
そう思ったら下をぽちっ!


今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (48)
プチトマトの湯剥き・・・気の遠くなる作業ですが、かわいらしくて見栄え良く、美味しそうですね♪
暑い夏にピッタリのサラダ・・・って、今年の夏は全然暑くありません、最高気温20度の真夏って、、、(絶句)。
伝統的なイギリスの夏に戻ったかに見えますが、雨が多いのが(溜息)。
イタリアンドレッシング、オシャレ〜なドレッシングですね。オレガノの香りが好きなので、はまりそうです、バジルを抜いてもイタリアンっぽくなるでそうか?
チブリッツさんが、「トマトの色がとても綺麗で見栄えがするのでパーティー用サラダには最適です」と言われている通り、この料理のオリジナル・レシピは、井上絵美著「おいしい、おいしい招待状」からでした。
アメリカに引っ越す際に、ホーム・パーティーで役立ててね、と私の女性上司からプレゼントされたもので、彼女の言葉のとおり表紙が破れるくらい活用しております。
今度マリネを作る時は、semi-homemadeではなくて、チブリッツさんオリジナルの手作りイタリアン・ドレッシングでぜひ試してみたいと思います!
本当に奇麗な色ですね〜
夏って感じで 冷たく冷やした甘酸っぱい味が想像できます!!
私 トマトの皮が簡単に剥けるピーラーを手に入れたんですが
これが本当に奇麗に剥けるんですよ・・・
でもね 時々手の皮まで剥けそうになってしまうことが(笑)
ぜひぜひ作ってみたいです!
そして最後に出汁で冷製パスタとかなんかどうでしょうね??
大きいトマトでおおらかにいきます!赤や黄色いピーマンなどもいいかも…
見た目もかわゆいですね〜^^
トマトもひと手間かけるとこんな素敵なひと皿になるのですね。
実はトマトの湯剥きって一度もしたことがないワタシ。
いつもスライスするだけでお皿にポンです^^;
今まで生のトマトといったら、ブルスケッタの上に乗せる、刻んだトマトしか思い浮かばなかったのですが、これは本当に美味しそうです。
VivianさんChiblitsさんありがとうございました。
こうやって素敵なレシピが広がっていくわけですね。
レシピの輪っていうんでしょうか?
教えてくださる方も教えていただくこちらも両方幸せな気持ちになれるんですよね。
今度のパーティーでは絶対にこれ出します!
フレッシュバジルはちょと手に入りません。オレガノもドライしかありません。なんとかなるでしょうか??
感激です*^^*
2週間ほど前からレシピ参考にさせて頂いてます。
私もカリフォルニア在住です。
娘さんと同じくらいの歳の私ですが、
時々お邪魔させて頂きますね。
ポチも忘れずに(笑)
トマト美味しそうです。
今度作ってみたいです。
アンさんもハートのトマトを湯剥きしてました。
皆さん、丁寧な仕事してるなー。(反省)
小さいから面倒でしょう?
と、もうやる前に思っちゃうのが駄目なんだなー。(笑)
湯河原ブレッド&サーカス(パン屋)です。
ご紹介いただくお料理はどれもこれもおいしくて。
ほんとうに感謝の気持ちでいっぱいです。
とくにこの「トマトのマリネ」はすばらしくおいしくて、さっそくマネ料理をブログに書かせていただきました。リンクもさせていただきました。
ぜひご確認いただけましたらさいわいです。
よろしお願いいたします。
「トマトのマリネ」をパンと一緒に食べました。しあわせでしあわせで、おいしい気絶を5秒ほど・・・・。
いつもとびきりおいしいお料理のご紹介をありがとうございます。
記事とリンクが事後承諾になってしまってすみませんでした。
美味しそうですね。
ハート型のトマトが枯れてきたので引っこ抜いて、
青いのも全部漬けたんです。
あはは〜くろねこ・ママさんが感心していらっしゃる様に
湯剥きして・・・。(爆)
時々、ミニトマトを買うのですが、食べきれずに困っていたのです。
今度試してみますね〜♪
でも、数日前の桃パイの記事を見て、“今年もイザ!”と、トルコ人の八百屋で、白桃を見つけたので、買ってきたんですけどね。パイになる前に、そのまんまムシャムシャ食べちゃいました。5つもっ!
このトマトも美味しそうですね〜。
確かに!気が遠くなった!
全部で何個あるのか数えようと思ったけど、剥いている間に数えるのも面倒になって止めました。最高気温20度って!思わずどこ〜っと思ったらロンドンですか!イギリスってそんなに冷夏なのですか!!ちょうどサンフランシスコの感じなのかしら。あそこは夏はいつも霧が出てどんより寒いです。温度も20度くらい。
バジル無しでもOKですよ!
美味しいレシピ有難う〜!
ところで胡瓜のレシピもいただける?私、あれも好きだったんですけど。
本当に素敵な本をプレゼントされましたね!
そうそう、このトマトのマリネ、矢張り甘い方が絶対に美味しいと思いました。トマト自体がかなり酸っぱいでしょう?そこでお砂糖がかなりまろやかにしてくれるんですね。そういえば私のアーモンド風味トマトマリネもかなりお砂糖が入っています。
もうそろそろ夏野菜はおわりですか。私は今年は始めも終わりもないような。
胡瓜は一週間に一本しか取れない状態。とほほ。
カボチャのコロッケ美味しいですよ!
子供さん用でしたらカボチャのマフィンも喜ばれるかも。レシピはここです。
http://www.geocities.jp/anyrecipe2/cake/recipes/pumpkinmuffin.html
涼しそうな夏らしいサラダですよね!
トマト皮のピーらーなんてあるんですか!凄い!湯剥きも上手にしないとちょっと茹ですぎたりすると実が皮にくっついて剥げちゃいますね。トマトの皮が簡単に剥げるなら、それは皮膚も簡単でしょうねぇ〜。一体どんな形なのか見てみたい感じ。後で検索してみなくちゃ!
冷製パスタいいかも!
ちょっとサラダ的パスタになるかも?それとも結構熱いパスタにしてもいいかも?
是非試してください!熱くしたら、最期にちょっと生クリームとかいいかもですね。
これ綺麗だからお客様の時に最高です!
私も今度は大きなトマトでします!
大きなトマトなら一晩つけててもいいし。小さいのは長くつけているとドレッシングの味しかしない!(笑)でもドレッシングがトマトの味になってる。
矢張りブルーグラスさんもプチトマトは甘酢ですね。トマトは矢張り甘いドレッシングが合いますね!
へ〜タイではオリーブオイルは高級品ですか。勿論向日葵オイルでもOKですよ!私はあまり代わらないような気がするけど。普通の植物性オイルで充分に美味しいです。
本当は皮に栄養があるらしいですよ!果物でもお野菜でも。皮を食べられるならそれが一番です。私もね、普通はトマトの皮は食べるのですが、何故か家で生るトマトは皮が分厚いの。美味しいけど皮が気になるくらい厚いんです。
トマトは冷たくしてそのまま食べるのも美味しいですよ!
ミニトマトの場合は食べる直前にドレッシングをかけたほうがよいです。マリネって言ったら、どっぷりトマトが浸っている感じがするけど、ミニトマトの場合はドレッシングはどっぷりじゃない方がよいかもです。パーティー用ならVivianさんのように大きなトマトを使ったほうが良いかも。彼女は赤トマト、グリーントマト、へルーントマトを混ぜて色が綺麗でしたよ。
パーティーで美味しいものに出会ったら必ずレシピを頂きます。(笑)料理の本よりいいですよ!味見をしてからですから。
はい、無駄がないですよ。実はね、このドレッシングに、毎日庭から取れたミニトマトを数個加えて今日やっと全部食べきりました。葉レタスのサラダにそのままトマトごとドレッシングとして混ぜちゃいました。美味しかったですよ。ドレッシングだけは未だ残っているので、明日も作ります。
フレッシュバジルなくてもOKですよ。ドライオレガノがあれば。私も今庭にオレガノがなくて乾燥を使いました。ドライバジルはあまり風味がないし、特になくても良いかも。生バジルは香りが強いけど、
コメントを読みながら「わ〜そんなに美味しい料理研究家のマリネとあらば、これは教えてもらわなくちゃ」と思いながら読んでいったら、Vivianさんのと同じね!(笑)
私はね実はもう一つトマトのマリネレシピ持っているの。これもこれに凄く似ているけど違いが一つ。アーモンドエッセンスを少し加えて(ハーブの代わりに)トーストしたアーモンドスライスとトマトと混ぜるんです。これもなかなかです。
レシピを使ってくださって有難うございます。
みーままさんのレシピとはここのブログのレシピですか?それともお菓子のHPですか?
う〜ん娘と同じ年で私のレシピを見てくださるなんて、羨ましい〜。我娘は編み物ばかりであまり料理には興味がないようで、困ったものです。私のHPなんて殆ど、全く見ていないでしょう。(爆)
これからも覗きにいらしてくださいね!
アンさんの
私もね、普段はトマトの皮はそのまま食べていますよ。でもこのミニトマトは矢張り私でも剥くかも。だってミニトマトは実の割には皮が多いでしょう。ちょっと食べると皮ばっかり。特に我が家のミニトマトは皮が分厚いのです。我が家の普通サイズのトマトは皮まで食べていますよ。
こんばんは〜!
ブレッド&サーカスさん、色々作っていらっしゃるんですね!わ〜今見てきました!オクラも入っていましたね!これに色々入れると美味しいでしょうね!
あはははは!気絶ですか!
私はほっぺた落ちるが経験を数度しましたよ!耳のちょっと下あたり、あごをつっている筋肉辺りがぴーんと来たことあります。そうですよ。食べた瞬間です。な〜るほど、これで「ほっぺたが落ちる」と表現が作られたのだと思いましたよ。
リンク有難うございます!リンクは大歓迎です。「仕事見学」の申し込みを読みましたよ!近かったら飛んで行きたいところです!
見るからに美味しそうでしょう!
私は昔小学校のころトマトにはお砂糖をかけていましたよ。矢張りトマトはちょっと甘いほうが好きです。今でも。
Vivianさんのコメント拝見しまし、まさに同じ本でした(笑)この本にガトーショコラのレシピが載っているんですが、これもかなり美味しいですよ。失敗なく美味しく出来るので手土産には必ずこれを持って行きます。
…アーモンドエッセンスを使ったレシピ!!興味深々です。↑のレシピ+アーモンドエッセンス・スライスで良いのですか?機会があったらレシピupして下さると嬉しいです^^
アンさん、今日ハートのトマトをブログで拝見しましたよ!本当にハートの形ですね!家ちゃんのHPにいも行ってきましたよ!そしたら丸いズキニが!!私のと同じ○ズキニ!嬉しかったです。
今夜もミニトマトの湯剥き。でも今夜は10個だたけど、この写真の日は50個はあったかも!くろねこママさんが居たら手伝ってもたらったのに。(爆)
ミニトマトってサンドイッチには入れにくいし、グリルするには小さすぎるし、普通このまま食べることになりますね。そのまま食べるのも大好きですよ!
あははは!私と同じですね。
私の場合はお菓子にするのが怖いからなかなかできないところなの。生の桃をそのままプレーンのヨーグルトで食べるのが一番安心だもの。
カルフォルニアはアジア人が増えたので白桃がどのスーパーで売られるようになりましたよ。20年前は殆ど見なかったのに。私は矢張り白桃の方が好きです。日本人ね。
わ〜凄い偶然!
ところでまゆみんさんに質問です!まゆみんさんのご近所のスーパーではGood Seasons のITALIAN ALL NATURALのミックスが手に入るのですか?Vivianさんは東京の方だから、東京ならねぇ〜何でも手に入るけど、多分鹿児島にはないでしょうね。と思ってイタリアンドレッシングのレシピを書いたのですが、必要ないのかな。ところでそのガトーショコラのレシピ!Vivianさんは作ったことがあるのかな?今度はそれもレシピを教えてもらわなくちゃ。(爆)
アーモンドエッセンスのドレッシング、知りたい?じゃあ、近いうちにアップしますね!これも甘系ドレッシングですよ。
勿論、アーモンドエッセンスのドレッシングのレシピもお願いします(爆)
ガトーショコラはちょっとビターで大人の味です。是非Vivianさんに尋ねてみて下さい^^
私は、自慢じゃないけど、お菓子は数えるほどしか作ったことないの。日本では驚くほど美味しいお菓子がたくさんあって、"買えた"から、&家族があまり甘党じゃないからかな。
だからアメリカに引っ越してからもお菓子作りはほとんどしていなくて、例のガトーショコラも垂涎の写真を見て"食べたい!"と思いつつ、未だ作ったことなし。(チブリッツさん、ご想像のとおりよ。)
しかし、米国では、美味しい(日本人にとって)を手に入れるのはなかなか難しいのでチブリッツさんのレシピ(特にローカロリー系、ネ)を参考に少しずつお菓子作りをしようかと思っている所存でございま〜す。
チブリッツさん、よろしくね!
甘い物は苦手でしたか。
このケーキは、お味はちょっとビターですがお砂糖・バターはたっぷり使うので、chiblitsさんのローカロリー系のスィーツの方が安心ですね^^
chiblitsさん、考えるとダイエット中には危険なケーキかと思います(爆)お客様がお見えになる時に作ってチョットだけ味見してください^^
ふふふ、偶然同じお料理本で楽しい発見でしたね!
私も欲しくなりました。アマゾンでチェックしたら矢張り中古本しかリストにありませんね。今度日本に帰った時に買おうかな。
素敵ですね
美味しそう
バジルはよく育つときとそう出ないときが。土かもしれません。以前、庭中にもしゃもしゃでて、仕方なくペストにして冷凍保存、結構重宝しました。ローズマリーはだめですね。何回植えても。これも土かな。
ブログフレンドから頂いたレシピ、有難いです。
確かにうまく行く時といかない時がありますね。カルフォルニアの日差しは強すぎるようで半日は日陰くらいが丁度良いようです。私も沢山できた時は必ずペストにして冷凍です。一年分は作っておきます。
ローズマリーはだめですか。こちらはバジルよりずっと簡単です。もしかしたら乾燥した土地を好むのかしら。これだけはどこに植えてもOKです。カルフォルニアでは垣根に使ったりしています。