遅い夕食の片づけが終わった夜の10時ごろ、Chiblits家にはやおら人が集まってきます。とは大袈裟な話で、三連夜映画好き人間が二人。
夜の10時から映画鑑賞なのです。
鑑賞するのはチャールズ・ディケンズの大長編小説、「Bleak House:荒涼館」をBBC(英国放送協会)がテレビ向けにシリーズ化した映画。 3枚のDVDに収録されたシリーズは15話に及びトータル465分、7時間と45分。小説もろとも長時間シリーズのテレビ:映画です。
イギリスのヴィクトリア朝を背景に遺産相続に絡む登場人物が描く人間愛、貧困、階級、殺人。主人公エスターの出生の秘密から殺人のミステリーまで、5話を過ぎた辺りからは、8時間をぶっ通しで観たいところをぐっと堪えて夜中の12時半に解散。
これはお勧めです。
オフィシャルサイト
BBC(英国放送協会)は映画の作り方が実にうまい。
主人公、エスター役のAnna Maxwell Martinは決して有名でも美人でもないけれど、
Anna Maxwell Martin
役にぴったりの良い味を出しているし演技力は文句なし。ハリウッドならば絶対にキャストしていない女優だろうなぁ〜。
ハリウッドが作った「Pride and Prejudice(傲慢と偏見)」はがっかりであったよ。

アメリカは何かと今流行りの俳優をキャストすればボックスオフィスヒットになると思っているんと違うか。
その点BBCが作った「Pride and Prejudice(傲慢と偏見)」は良かった!

Lizzie役のJennifer Ehle。大人の女、分別と理性、優しさに満ち溢れる役柄にぴったりのキャストであったし、ミスターダースィーも決してハンサム マッチョーじゃないけれど、ちょっと恋にぶきっちょな実直な性格が上手に出ているキャストであった。
今夜はこれから最終回。もう直ぐ始まるところです。
イギリス映画ファンに是非観て欲しい映画。
Bleak House(荒涼館)

夜の10時から映画鑑賞なのです。
鑑賞するのはチャールズ・ディケンズの大長編小説、「Bleak House:荒涼館」をBBC(英国放送協会)がテレビ向けにシリーズ化した映画。 3枚のDVDに収録されたシリーズは15話に及びトータル465分、7時間と45分。小説もろとも長時間シリーズのテレビ:映画です。
イギリスのヴィクトリア朝を背景に遺産相続に絡む登場人物が描く人間愛、貧困、階級、殺人。主人公エスターの出生の秘密から殺人のミステリーまで、5話を過ぎた辺りからは、8時間をぶっ通しで観たいところをぐっと堪えて夜中の12時半に解散。
これはお勧めです。

BBC(英国放送協会)は映画の作り方が実にうまい。
主人公、エスター役のAnna Maxwell Martinは決して有名でも美人でもないけれど、

役にぴったりの良い味を出しているし演技力は文句なし。ハリウッドならば絶対にキャストしていない女優だろうなぁ〜。
ハリウッドが作った「Pride and Prejudice(傲慢と偏見)」はがっかりであったよ。

アメリカは何かと今流行りの俳優をキャストすればボックスオフィスヒットになると思っているんと違うか。
その点BBCが作った「Pride and Prejudice(傲慢と偏見)」は良かった!

Lizzie役のJennifer Ehle。大人の女、分別と理性、優しさに満ち溢れる役柄にぴったりのキャストであったし、ミスターダースィーも決してハンサム マッチョーじゃないけれど、ちょっと恋にぶきっちょな実直な性格が上手に出ているキャストであった。
今夜はこれから最終回。もう直ぐ始まるところです。
イギリス映画ファンに是非観て欲しい映画。
Bleak House(荒涼館)

コメント
コメント一覧 (49)
鹿児島も朝晩が少しだけ涼しくなってきました。
私、BBC版の「傲慢と偏見」は大好きで、数年前に衛星放送で何度か放送されたのですが、そのたんびに見ていました。
映画は友人の「ダメ」のひとことで見なかったのですが、「ブリジッド・ジョーンズの日記」はこのドラマを見ていたので楽しく観れました。
ダーシー役のコリン・ファースはいいですよね。
また「傲慢と偏見」を見たくなっちゃいました。
chiblitsさん、オススメの「Break house」も見てみたいです〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
きっと母とふたりでハマりそうです。
BBCの「プライドと偏見」は、何度も見ましたがキャスティングもすごくよくて、ダーシーのかっこよさはもちろんですが、ベネット家のお母さんのあさましさ、下品さ、いとこのコリンズのいらいらさせるくどさ薄っぺらさなど、もうぴったりはまりすぎてて感動しました。原作も改めて読んだのですが、原作の世界が素晴らしく忠実に再現されてたと思います。そして映画版にがっかりしたのも同感です。若い有名女優さんはきれいだけど、イギリスの英語がどうにも似合わないし、ただのわがままな子どもにしか見えない・・・。お話を安直にされたのも好きじゃなかったし。BBCは知らない俳優さんばかりで地味だけど、安心して見られますよね。
bleakHouseも機会があればぜひ見たいです!
チャールズ・ディケンズと言うと「クリスマス・キャロル」を思い出します。
英語の文章で聞いたんですよぉ〜。
映画って英語の勉強にもなりますよね。
私も時間のあるうちに何か観てみようっと!!
夜にお友達と一緒に映画鑑賞会なんてステキ!!
映画好きな方のオススメを聞くのも大好き♪
私の場合、英語力に問題があるので何度もみないと理解出来ないのが悲しいけど、、、
chiblitsさんのオススメをもっといっぱい聞きたいです☆
私は昨日、「21」を借りてきました。見ましたか?
最近は、近所のスーパー内にレンタルボックスがあって1日1ドルで借りれるので
とっても便利なんです。良かった映画だけDVDを買うようになったので、
無駄なDVDが増えずに済んでいます(笑)
ハリウッドが作った「Pride and Prejudice(傲慢と偏見)」、つい最近レンタルしたのですが、チブチッツさんの感想に同感!“つまらなかった”です。きっと、脚本と演出が悪いのでしょうねぇ。
ディケンズの「荒涼館」、ぜひ見たい!!! でもうちの近くのレンタルショップは、ハリウッド系映画とかアクションやコメディのTV番組のDVDばかりです。上で菊ちゃんが書いている「ブリジッド・ジョーンズの日記」もなかった。また、フランス映画やイタリア映画も時々見たいのがあるのだけど、近くの劇場では上映していないし、レンタルも無理で、すっかり諦めて早9年です。
時間をつくってチェックしてみます。
が、家の近所のレンタルショップにないのですよ〜(涙)
イギリスでコリンのPride and Prejudiceが放送されていた頃は、放送時間になると街角から女性の姿が消えたという冗談を聞いたことがあります(笑)
Bleak Houseも面白そうですね〜!
前の投稿のお料理も、いつもながらとても美味しそうです。
夏は特にこういうお料理が食べたくなります^^
トルティヤとリフライドビーンの作り方も見てみたいでーす!
やっぱり有名な俳優さんを使えばチケットが売れると考えるからでしょうか。
もっと名のない、有望な俳優さん達をどんどん使ったらいいのに。。。
お友達と一緒にムービーナイト、いいですねぇ。
私もPhoenixに居た頃は仲のよい同僚と月一くらいの割合で好きなDVDを選んでムービーナイトをしていたのを思い出しました。
マフィンは無事焼けて
おいしい時間を過ごせました^^
ありがとうございました。
私は 映画はど素人ですが・・・
アメリカの映画のキャスティングの話は
うなずいてしまいました。
映画鑑賞会・・・高校時代に友達とやりました〜
みんなで ビデオを借りてきて お菓子を買って楽しかったです。
同感です。アメリカのニュースは派手で、ショー的ですよね!その点BBCはニュースや事実を淡々と語るっていう感じで。 私と夫はヨーロッパに住んでいた頃からいつもCNNよりBBCを見ていました。映画とは違いますが、同じようなことが言えると思います。 ところでぼちっとする所は、シニアブログって言う所ですか?
チブリッツさんとZiggyさんにいつもいい本&DVDを紹介してもらってラッキー!!!
素人意見ですが、 BBC放送は確かに良い番組を作りますよね。BBC制作のドキュメンタリーや歴史物はBS放送でよく見るんですよ。
でもこの映画は知りませんでした。
「傲慢と偏見」はハリウッド版も見てないのですが 見るならBBCのをぜひ見たいです。
日本に住むわたといいます
わたしも傲慢と偏見好きでした!
アメリカ版は見ていないのでもちろんBBC版です。
あとあとタイトルは不正確なのですが
「ホーンブロアー」も大好きです^^
とてもしっかり丁寧に作ってあって
キャスティングも絶妙。
とーっても面白いんです
映画鑑賞は好きで、色んなの見ますけれど。
イギリスの俳優は地味だけれど、地味の中に「こつこつ地道にやってきました」っていう風に感じられるような…。
チブリッツさんへメールしようと思ったのですが、メールフォームがないので、ここで質問させてください。
パンを作ろうと意気込んだのはいいのですが、第二次醗酵の時に、1時間〜1時間ほどかけてせっかく、生地の二倍くらいまで膨らんでも(これは部屋が75Fくらいなので、オーブンで醗酵させました)
オーブンから出すと同時に、生地がしぼんでしまいます、これはなぜでしょうか?単に部屋の温度が冷たいのか?それとも生地が柔らかすぎるのか?はたまた重いのかなー?せっかく膨らんでもしぼんでしまって焼くと、詰まってしまいそうな気がするのですが。悲しいのは、それがなぜなのか?原因さえわかりませーん。教えてください、お願いします。
ひゃ〜菊ちゃんもBBCの「プライドと偏見」のファンだったのですか〜!あ〜BS2ですね!私も鹿児島にいる時はよくBS2の映画を観ましたよ!
コリン・ファースはいいですよね!
「ブリジッド・ジョーンズの日記」は観たような記憶もあるしないような。予告を沢山みて、見たような記憶になったのかもしれない。(笑)
もし手に入るなら、Bleak HouseとHoratio Hornblower
http://britannia.cool.ne.jp/cinema/title/hornblower00.html
これもお勧めです!
何故かイギリス英語って分る俳優と分らない俳優が居るんですよ。分らない俳優は何を言っているのかさっぱり分らん!例えばこのBeak Houseにしても、分りやすい英語もあれば全然分らない英語を喋る人もありで、その度に字幕を読む為に一時停止をします。なのでイギリス映画は絶対にDVDって決まっております。
BBCのニュースキャスターは聞きやすいような。どうしてイギリスはあんなに違うんでしょう。アメリカ英語もエボニー英語になると通訳要ります!
あははは!あのお母さんも面白かったですよね!全部を観終わった時は、未だ終わらないで〜って気持ちでしたよ。
イギリスは自国の小説だからでしょうか。できるだけ小説、オリジナルを大切にという気持ちがアメリカよりはあるのかも。本当にBBCは役の描写を上手に出していますよね。国民性の違いかな。階級、結婚、家柄、そんな歴史が日本人の歴史とちょっと共通するところもあるのかもしれませんね。歴史の浅いアメリカよりは。
上で菊ちゃんにも勧めましたけど、Horatio Hornblowerも面白かったですよ!これも長いシリーズですが止められなかったです!
同じような映画が好きな人とだったら一人で見るより面白いですよね。昔は大人数で映画鑑賞をしていたんですよ。
クリスマスキャロルもデッケンズでしたね!
すっかり忘れていました!
あれは短い小説でしたね。ディッケンズの小説が長いのは、当時は文字数で出版社からお金をもらったからって聞いた事があるのですが、本当かしら。クリスマスキャロルは長くないものね。
下のリンクのチャールズディッケンズのアニメがとても面白いです。
http://www.bbc.co.uk/drama/bleakhouse/animation.shtml
ディッケンズの一生がアニメになっているのですが、これも英語の勉強になるかも。
え〜ご夫婦で好きっていうのは羨ましいです〜!因みにうちのじいさんは殆どテレビも映画も見ません。病気の時しか見ません。(笑)
私が一緒に見るのは殆ど娘とですね。しかも娘の好みのものばかり。(笑)でも娘は私が好きそうなのを選んで持ってきてくれるんです。これもそうでした。
男性が好む映画と女性が好む英語が少し違うような気がしませんか。この系統のBBCのシリーズはジェーンオースティンの作品でも結婚、お見合い、そんな話ばかりで女性向きですよね。(笑)
そのスーパー内ってSafewayじゃないですか。私もあそこから1ドルでレンタルしたことありますよ!私のお勧めは
Bleak House、
Anne of Green Gables,
Horatio Hornblower
上全部BBC製作です。
確かに年齢、性別で観たい映画が違ってきますよね。家族全員が集まった時は、アメリカ映画が多いです。
そうそう、little miss sunshineはどうでしたか?あれは2004か、2005年のアカデミー賞候補作品だったのですね。
あれこそ、アメリカ的な映画でしたね。あれもそんなに有名な俳優は出ていなかったけど、あの女の子、ぴったりでしたよね。
Bleak House今度お渡ししますよ。英国英語なのでとても聞き取りにくいです。私は度々ストップして字幕を読みました。結局2回みましたよ。
鹿児島のレンタルショップにあるかどうか、凄く興味があります。あったらいいですね!
ちばさんもコリン・ファースのファンなんですか!ひゃ〜コリン・ファースってそんなに有名な俳優なの!知らなかったのは私だけ〜。
へ〜レンタル屋さんにないのですか。テレビシリーズだからかしら。
娘は図書館から借りてきたんですよ。そのコピーを私がもらった。(爆)
そうですか!じゃあ!ちかいうちにトルティーヤと黒豆のレシピを書きますね!トルティーヤは本当に色んな種類があります。
Ziggyさん、Little Miss Sunshineはごらんになりましたか?娘が勧めたので最近見たのですが、凄く面白かったです。もし観ていないなら、お勧めですよ。
これは凄くアメリカ的はコメディーだけど、配役が有名じゃない人ばかりで、役者の既成イメージがないので、良かったと思います。聞くところによるとこの映画以来で有名になった人もいるらしいけど。
昔子供達がいる頃は子供中心の映画鑑賞が多かったですね。因みにその頃はBBCも見ていなかったです。
映画鑑賞は大勢で見るのは楽しいですよね。
前はよくしていたんですけどね〜。もっと大勢で。皆で夕食を外で食べて、その後お友達の家に行って映画とか。楽しいですよね!
私もヨーロッパのニュースは好きです。アメリカが報道するニュースと外国が報道するのと見方が違うので面白いの。
BBCのニュースとドイツのニュース(英語)をよく観ます。ドイツの英語ニュースはその後ドイツ語バージョンを見せます。その他、中国語の中国のニュース、中近東の諸国、ニュースがあるのですが、残念な事に字幕が出ないのでさっぱり分りません。日本のNHKの衛星放送の外国ニュースは日本語訳が聞けるのにね。
そうです!そうです!ぼちっとして欲しいのはシニアブログのバナーです。私の書き方悪いですね。押して欲しかったら、分りやすく書きなさいっちゅうのよね!
カナダには絶対ありますよ!
もしかしたら図書館にもあるかも。娘はこれを図書館から借りてきたんですよ。それを母親の為にコピーしてくれたの。大きな声で言えないけどさ。流石に私の娘だっ!
BS2でしょう?NHKの。
私も鹿児島では良く夕食後、BS2の映画を観ましたよ!そういえば、韓国映画もBS2でよくありますよね。「美しき日々」は確かBS2でだったような。
もしかして衛星放送でBBCの赤毛のアンシリーズがあったのでしょうか。このシリーズも面白かったです!
初めまして。コメント有難う〜!
ひゃ〜わたさんも「ホーンブロアー」を観たのですか!あれは本当に面白かったですよね!毎週シリーズで途切れ途切れに観るなんて、ちょっと待てないくらい面白かったですよ。
最近、主役のIoan Gruffuddを深夜のトークショーのゲストで見たのですが、最初誰かわからないくらい歳をとっていましたよ。
ermmもそう思いますか!
私ね、アメリカでヒットした映画は殆ど見た事ないんですよ。
パンの件ですが
(1)醗酵し過ぎの時、温度差で縮む時があります。
オブンでは何度で醗酵させていますか?35〜40度C(95〜105度F)で醗酵させた時は醗酵過剰で出した時温度差で縮む事があります。できたら、85度F~90度くらいがいいです。
(2)粉の種類もかなりありますよ。でも多分(1)が原因じゃないかしら。
例えば私はHBで捏ねて、醗酵をHBでさせるのですが、終了ブザーに気がつかなくて、30分とか置きっぱなしになっているときがあるの。完全に醗酵オーバーです。こんな時、HBから取り出すとぶしゅーんと縮む時があります。振動でも。気持ち、醗酵を少なめにして様子をみたらどうでしょうか。
醗酵への疑問…。丁寧なお返事をありがとうございます。時間と温度をもうすこしきちんと調整しようと思います。
元々、料理は嫌いなほうではありませんが。ものすごくずぼらなんです。だからお菓子つくりは性格的に向きません。(全部きちんと計量するとか、ボウルは乾いてないとだめとか、卵は室温にしておくとか)
最近色んな方のブログでそれぞれ作られたパンやお菓子を写真で載せてるのを見ても、なんでこうやってできるの?って思うくらいです。実は買ってきたの、写してる?って思った事もあったくらいです。
きちんと、丁寧に作られる人はやっぱりその結果が出るんですよねー。見習って頑張ります。
パンでがっかりしないで、続けてくださいね!パンは難しいです。お菓子よりも。それだけに面白いくて頑張り甲斐があります。
私は本の通りにいつも同じように作る癖があって変化を入れるのが怖い方なのですが、偶に失敗で違う事をするととてもうまく行くことがあります。例えば醗酵をぐんと少なくして焼いてみるとか。これは物凄くクープが綺麗にできるコツだったり。でも第二醗酵を忘れてしまって醗酵オーバーになったり。醗酵オーバーのパンは不味いです。こんな事も失敗を重ねるうちに分ってくることですから、失敗を恐れないで色々試してみるといいですよ。パンは特に本の通りにはできません。大事な事を勘違いしていました!
第2醗酵といえば、成形後の最終醗酵のことですよね。これは私は30〜40分。それ以上はしません。多分1時間〜2時間の最終醗酵は長すぎると思います!私、最初のコメントを書いた時は第一醗酵の事と勘違いしていました。第2醗酵はぐんと短いです。今度は量が2倍以上にならない前で焼いてみてください。焼く間に一杯膨れます。
ほんと!BBC版は何度も何度も飽きずに見てしまった!ミスターダーシーは何とも男性的で魅力的なんですね。ジャネファーも大好きだわ。笑顔が綺麗だし品があるし、目つきに色気もあるのね!
プロデューさーと監督のサイモンさん傑作を作りました。Jane Austenのファンになりましたよ。
ほんと。
BBCのTVと映画はレントすると良いですよ。私は一ヶ月9ドル払って借ります。見たのを送り返すと二日で到着そして二日後次のDVDがもう到着。送料フリーで凄く簡単www.Netflix.comをクリックして見てください。
Monarch of the Glenのシリーズは500年の伝統を誇るスコットランドのお城とそこの御曹司を巡っての物語、名作セはないけれど美しいスコットランドの風景を楽しめます。ほんと
Charles Dickensは映画になっても面白い!!!
先日はMasterpiece Theaterでオリバーツイストをみました。これはもうご覧になりましたか?
ここでトレイラーが見られます。
http://www.pbs.org/wgbh/masterpiece/twist/index.html
つい先日まではオンラインで全部みられたのですが、長くはおいておかないのですねぇ。これでミスしたdavid copperfieldを見られると思ったのに。
上から下ってまさか2006年からってことじゃないでしょう。
娘がwww.Netflix.comに入っていたので、私もパスワードをもらってみていました。あれは一ヶ月以内何時間かオンラインでも見られるんですよね。面白いDVDは一緒に見ていました。ところが去年から娘達は又別のTavo?とかいうのに入ってwww.Netflix.comを止めたのですよ。私はwww.Netflix.comの方がず〜っと良かったのに。
Monarch of the Glen、うわ〜御曹司とお城の物語!と聞いただけで背中がぞくぞく!そんなのが好きなんですぅ〜!これも娘に探させて見ます!娘もこんなのが大好きなんですよ。
chiblitsの娘はお母さん思いですね!私の娘に何か頼んでも直ぐ忘れる、いつまでたっても来ないから電話すると“明日って言ったでしょん
オリバーツイストは私の好きなリストに入っています。Netflixで順番がいつも変わるんですよ。“これにしよー”次の日になると“こっちにしよー”てな分けです。
今度イギリス式のHigh Teaするのに chiblitsさんのレシピ見ます。
アー、18世紀のイギリスに生まれたかった!
娘曰く、“お母さんきっとメイドに生まれてたわよ。” BBCの映画で我慢。ほんと!
ベンジャミンのブラッドビットってどんな内容ですか?chiblitsさんの好きな映画は絶対私も好きそう!! えーっと、Emma Thompson の (Sense and Sensibility)も4つ星、ミュージックと風景が忘れられない。でもねHugh Grantかっこ悪い。Colin Firth見ちゃってからは、誰を見てもかっこよく見えないんですよ〜、これって偏見かしら?Pride and Prejudiceのようにワクワクしないけど、楽しみました。それから一寸古いけど本に忠実な
BBC版(1986年)Mansfield Parkもエンジョイしますよ、ほんと。
あははは!ほんとさんって面白い方ですねぇ〜。上から下が好きだなんて。斜め読みって聞いたことはあるけど。ってあれは関係なかった!
うわ〜私はイギリス映画は大好きだけど、映画を見るたびに18世紀じゃなくてよかったって思いますよ。女性は結婚相手を見つけるために生まれたのかって。映画だからそこが面白いのだけど、あれが自分の身になったらどうしましょうって思ってしまう。自分が良家の美しい子女と重ならない。想像は自由なのに。
すみません。私は見た映画の題名をかたっぱしから忘れるのです。ブラッドピットの映画は
The Curious Case of Benjamin Button
これなら何の事がお分かりでしょうか。老人に生まれて段々子供に戻る人(ブラッドピット)の話です。映画のテクニックは凄いと思いましたけど、映画のすじ自体はあまり感動ものではなかったです。でもあの3時間?を眠らないで見られたっていう事は退屈ではなかった証拠です。Mansfield Park(BBC)は見ましたよ!あれも良かった!!
今週娘が図書館に行くというのでMonarch of the Glenをチェックするように電話しました。あるといいなぁ〜今から楽しみです。
BBC(古い方)Persuasionが順番に入っています。
chiblitsさん、Jane Austenの本は好きですか?私、、、Pride and Prejudiceなんか睡眠も犠牲にして2日で読み終わり(パジャマ姿で紅茶をすすりながら)懲りずに4回続けて読んでもまだ飽きない。 BBCのバレキセンジェル(スペル分からない)シリーズ1がよかったです。ほんと!
先日は学生時代の友達にPride and PrejudiceのDVDを送りました。私は感激するとその喜びを他の人と分かち合いたくなる
娘は明日水曜日に図書館に行くといっています。又今夜忘れないように電話を入れなくちゃ。
Persuasionは見ましたよ!でも物忘れがひどいので内容は覚えていない。 題名ははっきり覚えているけど。配役の写真とか見ると思い出します。
はい、Jane Austenの本は大好きです。高校のときに日本語で読みましたけど、英語の本は娘が持っています。娘もファン。娘も何度も読む返すくらいにファンです。エマにいたってはイラストまで描いていました。お友達は興味を示しませんでしたか。私は日本語なら読んでみたい。ほんとさんにはつまらないかもですが。そういえば息子と嫁はBleak Houseは暗すぎたみたい。最後はハッピーエンドだからいいのにね〜。
そろそろ娘に電話。