この数日、お友達の引越しのお手伝いと、又訳あって居候様が戻っていらっしゃいましたので、ちょびっと忙しくしておるばあさんです。コメントのご返事も遅れておりますが、明日あたりはゆっくりPCの前に座る事もできるかと思いますので、それまで暫くご無礼をお許しくださいませ。
その居候様と今朝話題になった事。
冷凍バッグとやら物が出始めて冷凍庫の整理が簡単になりました。出始めた頃は未だ日本にはなかったので母が喜ぶだろうと思い、大小様々の冷凍バッグを日本に持ち帰ったのを覚えています。
最近では日本でもいくらでも手に入りますが、「何割くらいの人達がこの冷凍バッグの再使用しているか」という話。
私は洗剤で綺麗に洗って、洗濯物のように太陽の下で乾燥させて、穴が開くまで使っております。

居候様も再使用するとの事ですが、殆どの人が一回で捨ててしまうというご意見でした。
本当かえ!
我娘は生肉を入れたバッグは再使用するなと煩いです。
でも私は構わず、洗剤で綺麗に洗って干して再使用しますがお腹を壊したことはありません。でもこれってかなり不健康な事なのでしょうか。というよりどけちな事と言ったほうが妥当でしょうか。いやいや、居候様はエコーですと。
でもね、Chiblitsはここで終わりません。
時にはこれだって洗って再使用することだってありますもん。
時間の無駄になると思いますけど、お暇な方は続きを見てお帰りください。
その居候様と今朝話題になった事。
冷凍バッグとやら物が出始めて冷凍庫の整理が簡単になりました。出始めた頃は未だ日本にはなかったので母が喜ぶだろうと思い、大小様々の冷凍バッグを日本に持ち帰ったのを覚えています。
最近では日本でもいくらでも手に入りますが、「何割くらいの人達がこの冷凍バッグの再使用しているか」という話。
私は洗剤で綺麗に洗って、洗濯物のように太陽の下で乾燥させて、穴が開くまで使っております。

居候様も再使用するとの事ですが、殆どの人が一回で捨ててしまうというご意見でした。
本当かえ!
我娘は生肉を入れたバッグは再使用するなと煩いです。
でも私は構わず、洗剤で綺麗に洗って干して再使用しますがお腹を壊したことはありません。でもこれってかなり不健康な事なのでしょうか。というよりどけちな事と言ったほうが妥当でしょうか。いやいや、居候様はエコーですと。
でもね、Chiblitsはここで終わりません。
時にはこれだって洗って再使用することだってありますもん。
時間の無駄になると思いますけど、お暇な方は続きを見てお帰りください。
コメント
コメント一覧 (108)
いつも楽しく読ませていただいています。
自分も冷凍バック、再使用します。
そして、
サランラップも、再使用します。
汚いものを包んでいるわけでもないし、
日本のサランラップは丈夫ですし。
昔、中国に住んでいた友達は、ラップを使いませんでした。お皿を上手に使ってラップの代わりにしていました。これならゴミはでません。
お皿を蓋の代わりにしたり
(今では電子レンジ用の蓋も売っています)
ラップの再利用をしていると、ほとんどお金も使わないし、ゴミも出ません。
地球は一つですから、大事に使わせてもらいましょうよ。
ずーっと黙って読ませて貰っていました。
色々勉強になります。
ところで私は最近パン作りに凝っていますが
発酵するときラップのかわりにホテルでくれる
シャワーキャップを使用しています。
何度でも使えて重宝です。
是非お試しを
ラップを使うとエコではないかもしれませんが、冷凍バックの方が高いですし・・・。
もちろん女房もラップまで再利用派ですが娘達が
「貧乏人まるだしやん。やめて!」と帰ってくるたびに
怒るので肩身の狭い思いをしていました。
エコですよね〜エコ。
袋やラップは最低2回は(使えるものは使える限り)
使うことを目標にしています。
プラスティックのタッパー類も最近はラバーメイドから色が染み付いたりしないの出てますけど、やっぱりそれは高いので、同じくグラッドとかから出てるタッパーも常備して残ったミートソースやカレーなどは、それで間に合わせています。
ラップは以前、冷凍してたチキンので、たまねぎ包んでしまって、しかも何も考えず…。翌日チャーハンにそのたまねぎを使ったのですが、絶対原因はあれですね。食中毒で一日中嘔吐でのた打ち回った事があるので、あれ以来ラップは再利用してません。
が タッパを使うようにしているので
ラップの利用料が減りました。
前は ジップロックも使っていたのですが
最近はやめちゃいました。
再利用していたのですが においが残っているような気がして 捨てることが多くなっちゃったので。
私も 買ってきたパックのラップを使って冷凍しています。
節約もエコがメジャーになってからしやすくなりました。そうそう、ケチじゃなくてエコですよ^^
明治生まれだったおばあちゃんに
勿体無い精神を植えつけられたかもデス〜。
肉とかはラップかペラペラの薄いポリ袋で包んでから、ジップロックに入れています。そのラップやポリ袋は使い捨てですが・・・
袋のジップロックは、角のところが洗いにくいんですよねぇ。
ラップも場合によっては再利用しちゃうときありますよ〜。
キュウリを包んであったラップをさっと濯いで、使いかけの玉ねぎ包んだりとか。
あると便利ですよね。
いやー
すばらしいです!!
ラップまで・・・(笑)
亡くなった母を思い出しました。
使ったラップ、洗うだけいいですよ〜。
母なんて、使ったラップをまた蓋のように元に戻して使ってましたよ(汗)
ご飯の最中は他に触れないように上向きに置いておいて
残ったらそっとまた何も無かったかのように・・・
ジップロックは私も洗って使います!
でも、衛生面には注意ですね〜
生のお肉は私もラップに包んでジップロックです♪
*
普通の洗濯挟みに紐を通して
台所のシンクの上に吊るしておいて
暫時、洗ったら干しておきます(笑)
サランラップは、さすがにパスしてます
パンを入れて冷凍したり、フルーツを細かく切って冷凍したり♪
本当に便利ですよね〜。
でもさすがに生肉をそのまま入れたモノは捨てています。
やっぱりいくら洗ってもチョット心配で…
生肉をそのまま入れるのではなく、一度サランラップ等で巻いてから入れるのはセーフってコトで使いますけどね〜!!
サランラップも綺麗に剥がせたり、汁などが付いていない綺麗なモノは再利用しますヨ!!
限りある資源ですもん。
ケチじゃなくて『節約』ですヨ。
お互い上手に節約しましょうね♪
ラップは再利用していません。
お肉を入れても洗剤で洗って再使用しますよ。
まな板でお肉を切ったからと捨てたりしないですものね。
まな板は裏面は肉・魚。表面は野菜と決めています。
以前、主人の実家のキッチンにサランラップが干してあるのを見て何が干してあるのだろうと見入った事がありました。よく見たらサランラップ。驚きました〜。
まさか続きの写真でサランラップがでてくるとは
思いもしませんでした。
ラップは捨てちゃいますがタッパーを使用する様になってからはラップは殆んど使用しなくなりました。
冷凍パックは私もなんとなく捨てるのもったいないなと思いながらも捨ててました。100均で20枚くらいで売ってるので、つい使い捨てしてしまうんですよね。物を大切にしないから、バチがあたりました。(冷蔵庫が壊れた)
でもラップまで再使用するなんて、すんごいドケチ(爆笑
もちろん、冷凍バッグ破れるまで再利用です。肉であろうがなんであろうが、乾けば菌が死ぬかなと思って(いい加減ですよ!)。ラップはさすがに洗いませんが、そのまま取って置いて1〜2日使います(わー汚い響きー)。
でも、最近レンジでチンする時用のプラスチックカバーを買ったので、ラップの出番がとっても少なくなりました。
私は冷凍パック、ラップなるべく使わないようにしています。
梅干が入っていた容器とか蓋付のブラスチック容器にそのまま入れて冷凍庫へ、
冷蔵庫へは適当な蓋を(お皿でも何でもいいのです)見つけかぶせて入れます。
そして使った容器や蓋は皿洗い機で洗ってまた使えます。
これでいいのかしら?!
確かにジップロックは丈夫ですよね。私もクッキーとか乾き物系?は再利用します。でも大体ストアブランドを買ってしまうので、そこまで持たないのかも。。 あと、どうも夫はすぐ捨てる派なので、あまり洗ったり干したりすると、キッチンがごちゃごちゃして悪いかな?って思ったり。
アメリカでは1回使って、ポイしてる光景よく見かけますよね。丈夫そうなカップとかフォークとか。
前からもったいないナ〜と思ってました。ひとりひとり心がけて、資源を大切にしていきたいですよね!
私もアメリカに来た時、本当に多くの人が、また物がポイポイっと捨てられていることに驚きました
気軽に買えて、惜しくない値段、後片付けが楽などという理由も関係するのかもしれませんね。
私もサランラップをできるだけ使わないですむ様に、レンジようのフタ(?)をいくつか買って使っています。ささやかですが
私もアメリカに来た時、本当に多くの人がいろいろな物をポイポイっと捨てている事に驚きました
と訂正したかったのですが、できなかったのでこのような見苦しいコメントになってしまいました。
すみません
洗ってですかー。
そりゃすごい。でも上がってますしね、原材料がたかくなって、そのくらいしなきゃいけない日もすぐそこかも。
密閉袋、私も再利用してますよぉ。
洗剤で洗ってキッチンにぶら下げて自然乾燥。肉など生ものを直接入れた袋はさすがに捨ててますねぇ。
コストコで安く手に入れて今いっぱいストックありますよ(笑)
チンはチン用の容器を使います。冷蔵庫へはタッパーに入れ替えてしまいます。
冷凍庫へはサンドイッチバッグに1回分づつ小分けしてからフリーザーバッグに入れるので、もち洗って再利用です。
サンドイッチバッグは洗剤で洗ってリサイクルです。
気になるのはポリ皿#6;耐熱防水性のあるポリプレートでリサイクルできません。
chiblitsさんを見習わなければいけないわ・・・
でもでも ラップの再利用までとは はは〜〜っ 恐れ入りました!!!
生肉の時はラップに包むか、薄いビニール袋に入れてからから袋に入れます。
逆さにして干すのも一緒です。
これに限らず、
掃除機のパック、
シンク用のゴミネットも
再利用しちゃうモンね。
初めてコメントします。
いつもとっても楽しく読ませて頂いてます。
いや、びっくりです。
Chiblitsさんもみなさんも再利用派なんですね。
しかも洗って干して。私は…… (滝汗)
猛反省。もう一度生活全般の見直しします。
エコー意識と解釈してくださってありがと〜!
へ〜ナミサンもバッグは再使用しますか!
そうよね〜だって入れる物によっては殆ど汚れない事あるもの。
あははは!サランラップ、洗う人いない?下のコメントを見ると10人に一人くらいはいるみたいよ。
プラスティックバッグはリサイクル回収していますよね。あれは良いことですよね!プラスティックの原料は石油じゃなかったけ?スーパーのバッグは生ごみを入れるのに使っているの。でもなるべく生ごみ、庭に埋めるようにしているけど。魚の胃までプラスティック!もしかしたら人間の胃にも見えない形で入っていたりして。タッパーもプラスティックだものね。
私もプラスティックの分解は時間がかかるって聞いたことがあります。それが頭から離れないの。庭に埋められないような生ごみをプラスティックバッグに入れて捨てているのね。これをゴミ箱に入れる度に、あぁ〜この食べ物は永遠に分解されないんだぁ〜と思いながら捨てています。そうなると最近庭に埋める種類が増えました。古い食用油。これも庭に捨てていいらしいですね。
洗濯物をぶら下げる道具は日本から持ってきましたよ!100円ショップで買ったんですよ。これ。2つ持っています。ところでVivianさん、100円ショップで何か買いましたか?
同感です!
できるだけ何でも冷凍にしないで食べたいですよね。物によってはバッグに密閉しないほうが良いものもあるしね。例えば胡瓜とか。密閉するなら、ペーパータオルに包んでから密閉した方が長く持つような。
それに冷凍でもあまり長く置いたものは不味くなりますね。その点、長期保存なら瓶に密閉するのが一番かも。これこそ何度でも使えるし。
私は、ホームステイ先のママが洗って使っていたので私も真似て今でも洗って穴が開くまで使っています。
ラップは、タッパを使うようにしたので使用頻度は減りましたが、時々リサイクルして使っています。
環境先進国といわれるここドイツでは、エコの意識が高いと思うので多くの家庭では、再利用していと思います。または、こういったものを極力使わずにタッパを使うとか…
カリフォルニアでは、ごみの分別は義務ですか?
(TVで見る限り分別無く捨てられているようなので…。)
ラップもゴミが増えちゃうので、あまり使わないんですよ。
シャンプーハットの小さい版みたいな物をラップの代わりに使っています。
それを洗って再利用です。
私はラップで包んでそれをバッグに入れているのでバッグ自体はほとんど汚れないので、そのままで再利用はしています。
アメリカ人(夫を含め)ってポイポイ捨てちゃう人多いですよね。Chiblitsさんの旦那さまはChiblitsさんがしっかり教育されたんでしょうか?
きたないのかなぁ・・・・
以前サンフランシスコに住んでいた私の知り合いはキッチンペーパーも乾かして再利用してましたよ。きゅうりしぼったとか肉拭いたとかではなくて食器の水気を拭いた程度のものですが。床を拭いたりとかしてました。
先日、サランラップを使おうとボールに合わせて切ったものの、必要なくなって
捨てるには勿体なくって【洗ったジップロックを乾かす洗濯ばさみに】引っ掛けて
おいたんです。それを見た娘、「うちって貧乏なの???」ガハハでしょ。(笑)
冷凍バッグはもちろん洗って何回も使っていますよ。1回で捨てるのはもったいないですもんね。今はこつこつ収穫しているブルーベリーを冷凍してためています。まとめて食べようと思って・・・来年こそはたんまり収穫したいもんです。
「傲慢と偏見」やっぱりイギリス版ですか。BBCのドラマは独特の重厚さがあっていいですよね。これは見てないですが、ハリウッド版は映画館で見ましたよ。それも2回もです。(苦笑)映画の「ブリジット ジョーンズの日記」の元になってるそうです。なんかはまりました。
娘さんのセーター、すっごいすてきですね!
ちーさんもラップ再利用ですか!嬉しい〜!
私が使っているラップ結構強いんですよ。なかなか破れません。
バッグは再利用している人の方が多くて安心しました。安くても使えるものは再利用しますよ。そういえば私、parchment paper(ベーキングペーパー)も再利用してる〜!これ、日本製のは一回で破れてしまうけど、アメリカのは凄く強いのがあるんです。破れやすいのもあるけど。
初めまして!コメント有難うございました!
一ドルショップってアメリカのですね。こちらの一ドルショップで冷凍バッグがあるんですか。私はCostcoから買っていますけど、これは丈夫ですよ。
又遊びにいらしてくださいね!
初めまして!いつもきてくださって有難うございます。
お肉の入ったのを使ってるってこれは娘と嫁には内緒なの。(笑)嫁は特に清潔好きで、この二人が来る時は干してあるラップ、全部捨てます。(笑)か、隠すか。
でも時々忘れちゃって台所にぶら下げている時があるのよねぇ〜。
ひゃ〜シリコンのラップ!それはアメリカにもあるのかしら。実家においてあるラップは全然密着しないんですよ。ラップでもかなり性質が違いますよね。勿論強さも。
Freezer Bagは何度か洗って使いますが 冷蔵庫にしまうのはなるべくプラスチックバッグを使わずに容器を使って保存して なるべく洗うようにしています。
最近ではペーパープレートもほとんど買わなくなりました。やっぱりゴミを減らしたいですものね。
一回で捨てるなんて勿体無い。
お金を捨てている感じです。
でも脱帽です。
サランラップまでは考えませんでした。
やっぱりアメリカから入ってきたのでしょうから、ハワイに行くと安いことが有ってジップロック沢山買ってきます。
やっぱり物を無駄にしないで上手につかわなくっちゃね。
エコを真剣に考えている私です
あちゆかさんも再利用派ですか!意外と多いのにびっくりしました。
鹿児島の実家にあったラップはとても再利用はできませんでしたよ。母のラップはかなり古かったのか、使う前から破れるし、容器にぴったりとつかないの。変なラップでした。
2度使えるのと使えないのがありますね。
私はジプロックは全部ではありませんが、基本再利用しています。しかし、ラップは再利用はしたことありません。
最近はラップやプラスティック製品を使ったレンジ加熱って大丈夫なのか疑心暗鬼です。
ジップロック干してる写真がほほえましくて、思わず笑ってしまいました!
生肉マリネしたり、油っぽいもの入れたりしたのは捨ててますが、それ以外は私も再利用派!です。
ラップは吸着力が落ちるような気がして捨ててます。
うちはスーパーのプラスティックバッグをゴミ袋として使っていたのですが、エコバックにしたらゴミ袋を別に買わなければならなくなり、どうしたものかと思ってます。
Chiblitsさんはどうされていますか?
また日本に帰っていて、昨日戻りました。
ずーっと雨降りでもう秋でしたよ。
それはラップにもいえますね。
ラップも良いのと悪いのとあります。実家にあったのは全然だめ。直ぐ切れてしまうの。Costcoで買っているラップは丈夫です。冷凍バッグも。
分る分る!ラップが下がっているのを見ると、それだけで目障り。でも慣れちゃって、自分では見えなくなっているの。(笑)娘とか帰ってくる前は突然、他人の目になって、急いで捨ててます。周りにゴムがついているカバーは母が使っていましたよ!もう10年くらい前から。あれはどこで買うんでしょう?日本のスーパーならどこでもあるんですか?
いつも我愚ブログを読んでくださって有難うございます!
結構私と同じことをしている方が多くて喜ばしい事です。
中国ではラップとか冷凍バッグ等は贅沢品なのでしょうか。私も電子レンジにはラップは使わないようにしています。プラスティックの蓋も。陶器のお皿を上から乗せています。これが一番安心。
プラスティックの蓋は以前は使っていたのですが、かなり高温になるでしょう。触れないくらい熱くなるのが気になって陶器のお皿を乗せるようになりました。本当に!これならごみが出ない!
初めまして!コメント有難うございます!
ホテルでくれるシャワーキャップ!
そういえばうちにも一枚くらいどこかで見たような。鹿児島で母がお皿用のゴムがついたカバーをいくつか持っていましたよ。あれはとても良いと思いました。丁度さんごママさんがおっしゃるようなシャワーキャップなの。透明で、ちょっと強いラップにゴムをつけたものでした。あれはいいですよね〜。何度でも使っていましたよ。
そうだ!アルミもありましたね!
私もあれもそれ程汚れなければ何度かつかいますよ。特に大きなの。パンを焼く時、途中から焦げないようにかぶせるのにとても便利なんです。勿論!どけちじゃなくてエコですよ!
私もアルミも再利用しますよ!
天板の上にしいてお肉を焼くと、天板がそれ程汚れないので洗いやすいです。
えらい〜!
あのラップを剥がすのは大変ですよ!かなり根気の要る仕事です。私もあれを使いたくて剥がそうとするのですが、直ぐ破っちゃうんですよ。あれを再利用するのが一番ですよね!
あははは!お嬢さん、厳しいことを仰いますね!うちの娘も困ったもの。直ぐ人に喋るのよね。うちの母はね〜って、私の友達に。そりゃ〜私の友達だって、ばらしてOKな人と、あまりばらさない方が良い人もいるんで。いつもばい菌の話をするお友達にはあまり驚かしても悪いしね!(爆)
グラッドも冷凍バッグを出しているの?
私はCostcoで買うのが一番安いだろうと最初から決め付けているので他のお店で他のブランドを見たことないです。良く考えたらCostoから買っているブランド名、知らなかった!(爆)
ちょっとまちっ!ziplockってブランド名だっけ。
昔はグラッドから出している使い捨てのような(勿論私は使い捨てはしない)タッパーで冷凍していたけど、ziplockの方が冷凍庫に沢山入るんですよ!私の冷凍庫凄いです〜!中に何が入っているやら。
嫁がね、生肉扱いに凄く煩いのよ!チキンを扱った後はカウンターも全て漂白で消毒しています。嫁が私のラップを見たら気絶するかも。(笑)
プラスティックって確かに、バッグでもタッパーでも匂いが残りますよね〜あれが欠点ね。そして長く冷凍をしていると冷凍庫のうつりかもするし。長く冷凍するもの、自分で作ったソースとかペースト類はガラスの瓶(ジャムの瓶)に入れるようにしています。そうそう、生姜のおろしたのとか、板状に冷凍して瓶に入れて保存とか。そういえば冷凍のうどんを冷凍バッグに入れていたら、少しずつ乾燥しますよね。角とかが白っぽくなってます。
あ〜私も同じです!
明治生まれの祖母と、大正生まれの母に、「勿体無い精神」はしかと植えつけられましたよ。
確かに!角が洗いにくいですよね。私は先ず中を洗剤で洗って、そのまま洗剤液を暫くつけておきます。そして乾かす時は口を大きく開けておくの。
ラップ、私もそんな使い方をよくします。場合によっては全く汚れていない時があるでしょう。そんな時は洗わないでそのまま使ったりしてますよ。
よくお友達から頂く物が冷凍バッグに入っているの。庭で取れた胡瓜とか、クッキーとか。そんなのも洗って再利用していますよ。
でもね、お友達に差し上げる時だけは新しいバッグに入れています。(笑)
そりゃ〜当然?
裏返して洗っているんですか!!
私は裏返していないです〜ぅ。本当はそこまでしなくちゃいけないのにね。
大切な事は綺麗にあらって直ぐ乾燥させる事ですよね。ちょっとでも袋の中がぬれていると、水がくされて、変な匂いがしてきますよね。でも完全乾燥させたバッグはあまり匂いません。
ベランダに干すのはいいですね!目障りにならないから。私は一枚、2枚位の時は台所にぶら下げています。
こうして洗って再利用するのは大正生まれまでなのかしら。私は戦後生まれなんですけど、結構大正生まれの影響を受けています。でもお若い方でも強いジップロックは再利用する方が殆どですね!意外でした!
確かにちゃんと洗わなくてはね!それが基本ですね!
あははは!流しの上にですか!
そういえば、実家の流しの上に蛍光灯があるんです。それに紐が垂れ下がっているの。私も時々この蛍光灯のスイッチに洗濯バサミでつまんで、冷凍バッグをかわかしていましたよ。
それならば、生肉を買ってきた時ラップされていますね。あのラップを剥がして。冷凍用にお肉を包むのに使うと便利ですね!
私は生肉でも再利用してます。(爆)
またラップに包んでから冷凍バッグに入れるて洗う手間を省いたりしています(ねぎのみじん切り、ゆずの皮・生姜の千切りなど)。同じものを入れるというのが手間を省くミソでしょうか。
ラップも洗って再利用とは、頭が下がります。
殆どの方がバッグは再利用ですね。良かった!
あははは!
まな板、お肉を切る度に捨てていたら大変ですね!あれも洗剤で洗うだけですもんね!
まな板の裏表を使い分けているのは凄く効率的ですね!私は全然決めていない!まな板は二つ使いながらだけど、それでも決めていない!!
私もタッパー派でラップは殆ど使わないのですが、夫がタッパーに移すのが面倒で良く使っています。お鍋もラップしてそのまま冷蔵庫とか!大きくて殆ど汚れていないので、パンの醗酵に再利用することが多いです。
ひぇ〜100円で20枚も入っているんですか!
うちの冷蔵庫は1974年に買って以来のものです。ッてことは、34年!!!アメリカの昔の製品は丈夫だったんですよね〜。
そうそう、黒砂糖さん、冷蔵庫を長持ちさせるコツは空気が出てくるところをいつも綺麗にしておくことみたいですよ。私はした事ないけど。あぁ〜うちもじいさんがいなかったらなんでも直ぐ壊れるだろうなぁ〜。
あははは!
私も乾けば菌が死ぬかなと思ってる!
どんなもんなんでしょう。本当のところ。
分ります分ります。私もラップそのまま使うことありますよ。洗わないで。大きなものに被せていたラップをもっと口の小さいものにそのまま被せる事等はしょっちゅう。
電子レンジのカバーには陶器のお皿を使っています。
私もラップはあまり使わない方かも。何でもタッパーに入れるので。タッパーといえば透明なのが良いですよね。中が見えるから。中が見えないのは直ぐ腐らせてしまいます。
タッパーに移すのが面倒な時はスーパーのバッグにそのまま入れて冷蔵庫へとか。
ラップといえば、日本ではリサイクルできるのでしょうか。我が家はしていないけど。
私もびっくりしました。意外に再利用している人が多いので。でも流石にラップは〜?ですね。
アメリカではよくプラスティックのフォークやナイフをパーティーの時使いますね。はい、殆ど一回でポイですね。何故かChiblitsもあれは一回でポイしています。勿体無いし、エコに悪いですよね。ポイしなくても良い様に、本当のフォークとナイフ使った方が良いですよね。今週末、我が家はバーバキューパーティーなの。プラスティック、止めようかな。
聞いた話によると、アメリカ人の中にはお皿洗いをするのが面倒だから、毎日紙皿とプラスティックフォークの人がいるって。本当かしら。ここまで行くと、エコを考えなさいっていいたいですね!それと日本人の木の割り箸もどうにかして欲しいなぁ〜。という自分もパーティーの時は割り箸だしているけど。あれに変わる簡易プラスティックのお箸がでないかなぁ〜。大切な木というのがひっかかります。
レンジの蓋を用意していることは良いことですよね!私も大きな平たいお皿を使っています。
私は殆どサランラップって使わないけど、うちの夫はどんどん使っています。なるべくタッパーに移すの。じゃないと冷蔵庫がお皿とかお鍋で直ぐ一杯になるのよね。
ユムユムさんもCostcoの冷凍バッグなの!
ユムユムさんの冷凍庫、覗いたことあるもんね。しっかりと綺麗に秩序正しく食べ物が冷凍バッグに入って並んでいたのを見ましたよ!
流石〜って思ったわさ。
私も同じ事しているけど、全然秩序正しく並んでいない!(爆)
あのプラスティックの番号分けは世界共通みたいね。春日本に帰った時よ〜く表示を見ましたよ。矢張り三角の印に番号が入っているの。リサイクルでできたプラスティックボトルも印が同じだったのでびっくりだった。
へ〜#6っていえば発泡スチロールの事でしょう?リサイクルできないの?アメリカでは汚れていなかったらリサイクルOKです。だから食べ物がついていたらちゃんと洗えばOKなの。
私ね、皆さんのコメントを読んで凄く意外でした。再利用している人多いですね。殆どみたい。でもラップの再利用はまだよく数えていない。これは統計取るべきだったわねぇ〜。
あははは!
掃除機のバッグとは恐れ入りました!あれって再利用どうやってできるのさ?
でも使い捨ての紙バッグが必要ない掃除機が出回っていますよね。姉が鹿児島の実家で買っていました。サイクロンとかいう名前がついていたような。あれはフィルターを洗うだけでいいんですよね。
シンク用のごみネットは我が家のはメタルなの。ディスポーザルを使うのはエコに最悪なんですよね。あるけど使っていないです。壊れているし。(爆)
初めまして!いつも読んでいてくださって有難う〜。今日は初めての方が多いですね!嬉しいです。
え〜?エミリアさんは冷凍バッグ、一回で捨てちゃうの?どうも捨てる人の方が少ないみたいですね。正直ちょっと意外でした。再利用する人が多い事が。
カルフォルニアは極最近、リサイクルの方法が変わったんです。画期的に。以前は「瓶」「紙」「プラスティック」「植物」と4種類あって、分類は結構厳しかったのですが、最近(半年前?)分類しなくてもよくなったの。回収してから分類するらしいの。出す方は凄く楽になりました。こうするとリサイクルしてくれる人が増えるからかな。
へ〜くろねこママさんは殆ど冷凍しないんですか!いいことですね!作ったものは食べ切ってしまうって言うことですもんね。
そのシャンプーハットの小さい版って知っています!実家にありました。母はどこで買ってきたのかしら。スーパーにあるのかしら。見たような記憶がないのですが。
うちのじいさんはラップはほいほい沢山使っています。それ以外は私の教育が行き届いています。へへへ、紙ナプキンもねリサイクルしているのよ。紙ナプキンは捨てるなっていってあるの。袋に溜めて、お鍋の油をふき取るのです。なるべく油は流したくないので、この使用済み紙ナプキンを使うの。
その再利用できるキッチンペーパーって凄く上等で丈夫だったのでしょう。私も洗えるくらいの強いペーパーに出会ったことがある!
今のペーパータオルは夫がCostcoから買ってくるもので、できませんけど。
アメリカ人て手拭用のハンカチをもって歩かないから、公衆トイレは全部紙タオルですね。あれ資源が勿体無いですよね。
ジップロックは乾かしていてもそれ程恥ずかしくないけど、サランラップは流石の私も恥ずかしい〜!人が来る予定の時は乾かしません。でもね、ぼーっとしているから、時々忘れちゃうのよね。冷凍袋は乾燥したら折りたたんで片付けておくの。でもラップは流石に2度以上は使うことないから、それ専用の場所はないです。(笑)
私のブルーベリーも成長していますよ!うまく土になじんでいるようで嬉しい〜!来年がどうなるのか楽しみです!きょんさんのブルーベリーの背の高さはどのくらい?ラベルには1.8メートルくらいって書かれてあったけど。私のは未だ膝あたりです。毎日コーヒーカスをやっていますよ。
「傲慢と偏見」が「ブリジット ジョーンズの日記」の元になっているのですか!菊ちゃんのこの前のコメントの意味が今分りました!(笑)
あははは!
矢張りびっくりでしたか!
でもね、洗うとちょっと欠点が出てくるんですよ。ぴた〜っとお皿に密着しないのね。新しい時みたいに。あれがちょっと難点。
私ね、書き忘れましたけど、紙ナプキンもとってありますよ。大きな紙袋に入れて。これも脱帽でしょう!
これ、何にするかというと、油を使った後のフライパンの始末に使うんです。4枚くらいまとめて使うの。てんぷらの後の油の始末とか。レンジの掃除とか。
でも日本では紙ナプキンってあまり使わないもの?そういえば実家にも置いてなかったっけ。ひなたんばーばさんは紙ナプキンもハワイから買ってきますか?
お久し振りです〜!
復活しましたか!夏ばてかしらと思っていました。今年は異常に日本は暑かったようですね。
レンジ加熱は良くないと思ってます。
なのでタッパーとかプラスティック蓋はレンジでは使っていませんよ。勿論ラップも。使ってOKって書いてあるけど、プラスティックは熱に弱いものね。最近はかなり高温に耐熱と書かれてあるけど。
はい、ぬぬさんが仰るとおり!ラップの再利用は吸着力が落ちます。新しいラップってくっつきすぎるくらいにあるけど、洗ったラップは全然くっつかない!ボールの周りをちょっとぬらしてとか。(笑)
私の生ゴミは二つに分けているの。一つは腐葉土用でお野菜の切れ端とか皮。もう一つは肉の切れ端とか骨等の生ゴミ。最近腐葉土に入れる種類が増えて、(笑)パンの残り、ご飯の残り等も腐葉土に入れて、益々生ごみが減ってきた!それで生ゴミって殆ど出ないんですよ。その生ゴミはスーパーのプラスティック袋に入れています。それに使う分くらいはスーパーからの袋を使ってます。でもあの大きなバッグじゃなくて、お野菜を入れる小さな透明のバッグ。あれを生ゴミ用にしています。エコバッグでお買い物と言えど、家で必要なくらいはスーパーのバッグを利用させてもらってます。
カイシャさん!あーた、宿題がやっと終わったと思ったらぁ〜!
でもまだまだよ!これで半分。
あと半分は何でしょう。
ずっと見せてもらってたんですが、なかなかコメント残す勇気がなくて・・見てるだけでした。
一度書いちゃったらちょくちょくコメントさせてもらうと思います(ハードル高いのは最初だけww)よろしくお願い致します。
冷凍バック、私も再利用派です。
生ものでもそれ以外でもall再利用。
お肉なんかは多目に買って冷凍する事が多いので袋いっぱいにビローンと広げて平べったくして冷凍し、袋の上からバキバキ割って使います。それで穴が開いてもまだ捨てません。
お魚とか買ってきて冷凍する時は魚のパックにかかっていたラップを利用して魚を包み・・それを穴あき冷凍バックで包むと冷凍庫で擦れて穴が開いたりして引き起こされる冷凍焼けを回避できるんですよね。
ただ、ラップの再利用はしてません。洗って使うと密着度が低くなってしまってイライラしちゃうんですよね。。代わりにタッパーを使うようにしたのでラップはあまり使わなくなりました。
ケチじゃなくてエコですよ、エコ♪
資源は限られてますし・・資金(我が家の)も限られてるので(爆)
とっても丈夫で、冷凍以外の目的にも使っていました。たくさんあったので、そのときは結構ポイポイ捨ててました。母がもったいないよ。というのでそれからは、新しいものは冷凍に。カレーなどを入れたら捨てますが、水物だったら穴があくまで洗って使います。冷蔵バックのほうは一回限りだったのですが、SFの友人がそれも再利用。それからは見習っています!!
凄い凄い!水の節約!
素晴らしいです!!!
我が家はかなり水を無駄にしています。何しろ芝の水、あれが一番問題。アメリカのランドスケープを変えないことには。でもね、水が少なくてもよい芝を改良する努力はしているようで、その芝が盗まれるほどらしいの。
これから先、アメリカの自動車が段々小さくなったように、ランドスケープも変わっていくでしょうね。
初めまして!コメント有難うございます。
気軽に書いてください!ハードルなんて、地面に埋まってます。
なるべく再利用、良いことですよね!
冷凍バッグに限らず、あまりにも使い捨てが多くなりましたから。パックのラップを再利用って凄く良いことだと思いますよ。私は上手にあけるのが下手でいつも破ってしまうの。私もなるべくタッパーを利用しています。そのタッパーも正式なタッパーじゃなくて、ジャムとか、食べ物が入って売られていたもの。瓶なんて殆ど捨てずにタッパー代用しています。プラスティックより、ガラスの方が安全だし。なるべくゴミを出さない生活したいですよね!
私も最初見た時は嬉しかったですね!これは使える〜っと思って!誰が考え付いたんでしょうね!
帰国する時夫用の食事を2回分ずつ、小分けして冷凍するのにとても便利です。
ふふふ、矢張りお母様は勿体無いと仰ったのですね。
私はccaliforniaのcommunity collegeに通っている学生なのでとてもchiblitsさんのブログは役にたっています。
私も断然再利用派ですっ!!肉を使った後だろうかお構いなしで洗って使います。chiblitsさんと同じように物干しでほしてます。最初は、ふつうにwasherのとこで干してたんですが、なかなか乾かず最終的に物干しにいきまいした。何せ貧乏学生なので一回一回捨ててたらきりがなく。。。しかも日本では(うちの実家では)高級品扱いで、使ったことがなかったので、一回で捨てるなんてなんてもったいないんだっ!!と貧乏性丸出しです 汗)使い捨てと知らなかったのもあるのですが。。友達にはびっくりされますが、エコだと言い張ってます 笑”
当初は、やっぱり生肉を入れた後は不衛生かなと思ったのですが、おなかを壊したりしなかったので気にせず使ってます。
さすがに、この前1年以上使ってるであろう袋は捨てましたが ^^
ラップも再利用してます。ごはんも小分けにしておくことが多いので、大体キレイなやつは再利用してます。すぐ使うので洗わないでコーヒーメーカの上にポンッっと置いてます。ルームシェアなのであまりポイポイすぐ使うとあっという間になくなるのでww
コメントしてもらえたらうれしいです。コメントの数がすごいので。。汗)長々と失礼しました。
初めまして。コメント有難うございます。
千尋さんも何度も使う方ですか!
新しいまま一回で捨ててしまうなんて考えられない!私はね普通は台所のタオルのところにバッグの口をなるべく大きく広げて洗濯ばさみでぶら下げているんですよ。いつもはせいぜい2〜3袋くらいだから。でもね、上の写真の日は引越しするお友達から冷蔵庫の中のものをこのバッグに入れて沢山頂いたの。だからもともとこのバッグは私の物でもないのよ!(笑)食べ物だけじゃなくて、バッグも再利用させていただきます。
私はCostcoでまとめ買いをしているのでこれが一袋でいくらとか考えた事ないけど、例え計算で5セントと出たとしても洗って使いますよ!5セントだからどんどん捨てて良いってものじゃないって気がするの。
イヤ、ホントにその通りだと思いますよっ!!5セントを笑うものは5セントに泣くんですっ!!COSTCOいいですよね!私は一回しか行ったことがないのですが、これぞアメリカって感じのスーパーだなーと思います。
この数年Costcoは日本にもオープンしたらしいですね。私、日本のCostcoに行って見たいです。でも九州は確か福岡だけだったかも。ネットで見たんですよ!日本で売られているCostcoのお寿司、アメリカのとは全然違うの!本当のお寿司でしたよ!(笑)
そうなんですか!福岡にオープンしたっていうのはCostcoのHPで見たんです。でもそんなに田舎にあるの!!!それで成り立っているのかしらねぇ〜。日本にもCostcoに似たお店は最近多くなっているでしょう。
アメリカでは町のど真ん中にあります。近いので便利ですよ。
日本のCostcoに行ってみたいです。でも福岡じゃねぇ〜。鹿児島から遠すぎる!
私はラップは「できるだけ」再利用派です。
環境の為使用量を減らしていますが、
できたら毎回きれいなを使いたい・・のが
本音かも。
そんな私の再利用法は・・・
日本茶のお茶葉の冷凍に使います。
飲んだあとのお茶がらを茶こしなどで
水切りしたあと、再利用のラップに
包んで冷凍します。
これを魚を焼くとき、グリルの下に
水といっしょにポンと入れます。
お茶の効果で秋刀魚などの焼き魚の
強い匂いがかなり軽減されます
我が家ではこの冷凍お茶がらをお豆腐を
買ったときの容器に入れてます。
因みに焼き魚が水っぽくなったり、
お茶の香りが移ったりはしません。
焼き魚をした後部屋に残るあの
独特のにおいが殆どなくなります。
それともうひとつラップの使用量を
減らす工夫。
よくお皿に残ったものに
ラップをして冷蔵庫などに入れますよね。
そのラップの代わりにひとまわり小さいお皿を
逆さにしてかぶせるんです。
蓋の要領です。
ラップのように密封しなくても
少し冷蔵する、ほこりを避ける・・なら
これで十分です。
見た目はいまいちかもしれませんが、
ラップを洗って干すより簡単です。
これは先日亡くなった主人のおばあちゃまが
やっていたことで、私も嫁いでから
ずっと見習っています。
はじめまして!コメント有難うございます。
へ〜お茶の葉が魚のにおいを消すのですか!初耳でした!私は腐葉土にしているのですが、お茶の葉だけは魚を焼くときの為にとっておかなくちゃ〜!因みにコーヒーかすは酸性が強いのでブルーベリーの肥やしに良いと聞き、(他の方のコメントで)これも今は肥やしにしています。本当にブログからの情報は為になります。
私冷蔵庫に入れる時はタッパーを使うのでラップはあまり使わないのですが、それでも洗っています。洗うと水が勿体無いものね。水も大切な資源ですから。そうそう、私はお皿ごとプラスティックの袋に入れて冷蔵庫にしまう時もあります。色々工夫ができるものですね!けちといわずにエコーですよ!胸をはって再利用しましょう!