2008年10月06日 犬と運動場へ 久し振りで子供達が通った小学校の運動場に犬を連れて行きました。 2匹のビション姉妹が出てきますが、流石に一歳。元気一杯です。 昔はチビも運動場をこの姉妹のように走り回ったものだったけど。 でも私達も追いかけられなくなったからお互い様かのぉ〜。 ●●●●●●●●●●● 12歳の犬にしては元気と思ったらぽちっしてね。 「ちび」カテゴリの最新記事 タグ :ビション < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (67) 1. inulove 2008年10月06日 04:34 ちびちゃん、回復おめでとうございます。 この年齢で手術と聞いて、実のところ心配していました。 Chiblisさん、ご主人様の愛情の強さですね。 ちびちゃんが走っている姿やボールをおねだりする姿は、12歳とは思えません。毛も肌も画像で見ると1歳のビションに負けていませんよ。ホントです わが家は、11歳10ヶ月のゴールデン(メス)と4歳9ヶ月のハスキー(オス)です。わが家のばあさん犬は、腰痛持ちですが、毎日の散歩をかかさずしています。食欲だけは衰えないので、まだまだいけるかなと思っています。ちびちゃんの勇姿をみて、わが老犬も、がんばらなければと、元気をいただきました。 素敵なビデオありがとうございました。 inulove 2. パディ 2008年10月06日 06:41 以前、シャンプーの方法を教えていただき ありがとうございました。 おかげですこし上手に出来るようになりました。 ちびちゃん、元気でとっても可愛いですね。 ジャンプする姿も若いです! 大事な家族犬とご一家のあたたかいビデオをみせていただいて幸せな気持ちになりました。 3. Ally 2008年10月06日 08:03 元気になりましたね〜♪ ご主人様の添い寝の姿が思い出されます。 12歳、人間でいうと60歳以上でしょうか?人間と違って見た目では1歳も12歳も変わりませんね。 「じゃぁ〜又ね」の写真は可愛いというより美しいくらいです(笑) それから、気になったのがchiblitsさんの美声!! 綺麗な発音と柔らかい優しい声〜♪ ブログではご自分のことを「ばあさん」とおっしゃってますが、声は「おねえさん♪」て感じでしたよ♪ そして、驚くほど大きい校庭ですね! 素晴らしい! 4. cheenamama 2008年10月06日 08:31 ↑同感です。優しいお声、chiblitsさんのやさしさが声と話し方にも出ているんでしょうね。 ちびちゃん、可愛いです。凄く元気に走ってますね。 娘さん(かな?)も揃ってのお散歩が、嬉しかったんでしょうね。 うちのワン子もボール取りにいくのは好きだけど 持って帰って来てくれません。 又、投げて欲しいくせに、どうすんだーって毎回思ってます。 5. ねこた 2008年10月06日 09:05 ↑あらま、書こうと思ったことが 先に書かれてしまってた!(笑) そう、Chiblitsさんの声のことです。 穏やで優しい声ですね〜〜。 すてきです。 チビちゃん、久しぶりの登場ですね! きれいなわんちゃんですね。 実は私、犬は大の苦手なんですが このくらいの小さな犬なら平気です。かわいいですね。 大きい犬はちょっと・・・(恐くて)。 6. あゆみ 2008年10月06日 09:41 やはり皆さんが感じることって同じですねぇ(笑) chiblitsさんのお声のお優しそうなこと! すてきぃ。 ワンちゃん、本当に美しいですね。 凛としてます。 わたしは犬派ですが、社宅じゃ飼えない!残念です。 7. Ziggy 2008年10月06日 09:53 ちびちゃん、元気ですね〜。12歳とは思えない!! うちのコニーはまたもや 膝関節のACL Surgeryをする事になりました。今回は右脚ですが。。。 前回の術後、やっと普通に歩いたり走ったりできるようになったところだったからちょっとがっかりですが しょうがないですね。 びっこをひいているのが痛々くて。。。 8. ちば 2008年10月06日 11:32 チビちゃん、かわいいですねぇ^^ 楽しそう〜 そして私も思った! chiblitsさんのお声、とっても優しそうな雰囲気。 やわらかくてきれいです〜。 9. クック&カレンママ 2008年10月06日 15:04 チビちゃんの出演まってましたぁ チビちゃんとても12才とは思えない程リズミカルな動きをしますね。 ビションってプードルと同じ系統なのかな!? 動画で拝見していると皆プードルに見えてしまいます。 学校に犬とお散歩に行けるなんてなんとも羨ましいお話です。 日本の学校、日曜日は犬の為にドッグランとして 開放してくれるといいのになんてちょっと思ってしまいました。 chiblitsさんのお声とてもチャーミングですね。 10. ゆうこ 2008年10月06日 16:24 ちびちゃん、可愛い〜ですね 犬は愛情かければかける程、可愛くなるようです。 本当に可愛いーーーーー!!!!!!! 11. ちゃぽす 2008年10月06日 16:30 ちびちゃんクルクル回る〜♪小犬のワルツ(モーツアルトでしたっけ?)をBGMに・・・と思ったら、 ちびちゃん体は小さいけど立派な成犬でした!! 皆さんも仰るようにchiblitsさんのお声は優しいのですね。いつもそんなに素敵な声なんですか? それともちびちゃんがあまりにも可愛いので、 優し〜い気持ちになってるのでしょうか。。。 先日は私のブログにコメント下さってありがとうございます!!おかげでちびちゃん同様、ウチの猫のハニももうすっかり元気です。きっとchiblitsさんの動物への愛がパソコン越しに伝わったのだわ☆ 12. ちゃ 2008年10月06日 16:54 再びすみません。ちゃぽすです。 少し前にchiblitsさんのブログを見たとき思いついたことを、自分のブログで書きたいのですが、 こちらのブログをリンクをしてもよろしいですか? 書く内容は全然同一テーマというわけではないのですが、chiblitsさんのブログって見てるだけで 「そうだ、私はこんな風にしてみよう」 と心が喚起されるんですよね! 私のブログはコメントを下さった方の名前をクリックしても、そちらにとべないので。(同一タイプのブログの方でない場合ですが) chiblitsさんがもしよろしればなので、無理なら遠慮なく断ってください。 13. SEASAW 2008年10月06日 18:27 遅くなってごめんなさい グーグルでそのストリートビューが 吹き出しみたいに表示されますよね 消したい場所の画像の所で その吹き出しの上方に 「ヘルプ」か「削除のお願い」 かそれらしき事が 書いてあるところを クリックすると 理由を聞かれるので チェック入れて アドレスやらを入力すると 一日以内に消してくれます。 いろんな角度からのを 全部削除依頼だしました。 14. 雪虫の伝説 2008年10月06日 19:21 かわいいですね。 私は春に平田公園でチビちゃんの親戚さんのようなワンちゃんに会いました。 15. えりい 2008年10月06日 20:00 チビちゃん、膀胱結石から無事よみがえって、 元気な姿を見られてうれしいです。 目標は元気で長生き!ってうちのユーモです。 チビちゃんもそうですよね!(^^) 16. ちゃぽす 2008年10月06日 21:34 みたび登場してすみませ〜ん!!ちゃぽすです。 「小犬のワルツはショパンでしょ」 と家族にいわれて 「そうっだったっけ。ひゃーーっ!!!! 恥ずかしっ(汗)」 ・・・と、訂正をしにやってきました・・・。 失礼しました〜(^△^;) 17. くるみりす 2008年10月06日 21:37 小学校の運動場ですか。 家の小学校はペットは入れないんです。 人間だって、許可をもらってないと入れません。 保護者は保護者証を見せて、入校許可を取ります。 もし、熱を出したりして、急にお迎えになったら、うちはおばあちゃんが行ってくれることになってるので、その旨も許可を取っています。もちろんおばあちゃんも許可証を忘れたら、お迎えとて、入れません。日本は厳しいです。 しかし、のどかな風景ですね。 空も綺麗だし。いいですね。 18. アン 2008年10月06日 22:16 チビちゃん、元気になって私まで嬉しいです。 小学校の校庭っぽくないですね。公園みたい! でも校舎は同じですね♪ お嬢様、久し振りに母校へ行かれて、「ワァー小さい!」って 仰ってませんでした? 以前、選挙の投票に息子夫婦に送ってもらって小学校へ行ったんですが、 「こんなに小さかった?」なんて言いながら懐かしそうに歩き回っていました。 19. スヌーピー 2008年10月06日 22:21 久しぶりにお邪魔しています♪ 私は犬を飼った事がないのですが、12年も一緒に暮らしていたら、きっと家族以上に気持ちが通じあうのでしょうね。 本当に、私もチビちゃんのように可愛く歳をとりたいです(笑) それにしてもネットって凄いな〜って、あらためて 思いました。 遠く離れたchiblitsさんの今日の声や、周りの景色がこんなリアルタイムで見れるなんて、本当に不思議です。 実は私も国際結婚していて、新婚当時、日本を3年ほど離れて暮らしていました。 あの頃はパソコンもなく、国際電話も非常に高くて、せっせとエアメールを書き、子供の写真を現像して両親に送りました。 chiblitsさんも、10年くらい前まではきっとそうでしたよね。 あの頃、ネットがあったら、あんなに寂しい思いをしなくて済んだのに・・って今更どうにもならない事を思ったりします。 こんなに便利になったお陰で、chiblitsさんの素敵な声も聞けたし、アメリカの爽やかな秋空も見れたし、とても嬉しかったです。 心温まる素敵なブログをありがとうございます。 これからも楽しみにしています。 20. スヌーピー 2008年10月06日 22:21 久しぶりにお邪魔しています♪ 私は犬を飼った事がないのですが、12年も一緒に暮らしていたら、きっと家族以上に気持ちが通じあうのでしょうね。 本当に、私もチビちゃんのように可愛く歳をとりたいです(笑) それにしてもネットって凄いな〜って、あらためて 思いました。 遠く離れたchiblitsさんの今日の声や、周りの景色がこんなリアルタイムで見れるなんて、本当に不思議です。 実は私も国際結婚していて、新婚当時、日本を3年ほど離れて暮らしていました。 あの頃はパソコンもなく、国際電話も非常に高くて、せっせとエアメールを書き、子供の写真を現像して両親に送りました。 chiblitsさんも、10年くらい前まではきっとそうでしたよね。 あの頃、ネットがあったら、あんなに寂しい思いをしなくて済んだのに・・って今更どうにもならない事を思ったりします。 こんなに便利になったお陰で、chiblitsさんの素敵な声も聞けたし、アメリカの爽やかな秋空も見れたし、とても嬉しかったです。 心温まる素敵なブログをありがとうございます。 これからも楽しみにしています。 21. jiji 2008年10月06日 23:18 小型犬は20歳前後まで生きますから、まだまだ40半ば・・て、とこかナァ。まァ、日本で言うサラフォーて、とこかなァ。あれーッ、オスだっけ・・。 chiblits さんより充分若いョ。ハハーー。 大型犬は15〜6歳ですから10歳を超えるとずいぶん老犬です。 22. m.s. 2008年10月07日 07:51 そうなんですよね・・jijiさんのおっしゃる通り、大型犬は寿命が短いの。私、ピレーネ犬を飼っておりましたが 雪山で生きるべき種を、人間のエゴで 南国宮崎で育ててしまい 可哀想な事をしたと思っています。ウー 私のPC壊れかけで 動画が見れません。チビちゃん 見たかったよ〜!!chiblitsさんのお声も聞きたかった! 伊では毎年、夏のヴァカンス期に 一緒に連れて行けないペットを捨てる人が大量にいて ペットを飼う前に、飼い主に免許を取得させたらどうだろうか とゆう話が出ております。ペットは飼い主を選べませんからね・・チビちゃんは ホント幸せ物ね〜。 あ、名誉の為に 伊のお店の営業時間は一応9時〜1時、15時半〜19時半。ハイ、8時間労働ですね。でも、あくまで建前ですからね〜。会社員は日本と同じです。こちらも 一応ですからね〜。 遅まきながらクレーム=cream,ブリュレ=burn.仏語ですが、やはり英語の方がピンとくるのか クリームと呼ぶ方多いですね。所で旦那様、カボチャのリゾットは駄目ですか?伊の男性好きな方多いですよ。(こっちのカボチャも水っぽくてイマイチのお味です。) 23. ととろ 2008年10月07日 11:36 動画が何かのプロモーションビデオみたいに素敵。。 チビちゃん、元気になってよかったです。 人間みたいにしゃべれるならともかく言葉を伝えてくれない動物の手術は人間の手術以上に心配ですよね。特に高齢になってからは。 家族の暖かい支えがあってこその回復だと思います。 皆さんが「声が素敵〜」とおっしゃってたのを見て慌てて音量を最大にしてもう一度見ました。 ほんとに・・・素敵な声。 性格がにじみ出てるって言うか穏やかで優しそうな「映画に出てくるアメリカのお母さん」って感じですね。私なんて地声が低いもんでうらやましいです。せっ・・性格!?・・・にじみ出たら大変な事に。。( ̄▽ ̄;A 24. a_sumi 2008年10月07日 13:30 はじめまして ソファーカバーに作り方を調べていて 偶然にもこちらにお邪魔しました 素敵な風景にかわいいワンちゃん U・x・U ワン♪ 知らない世界が覗けてうれしくなりました ありがとうございます 25. 子豚のママ 2008年10月07日 19:54 こんばんは。ご無沙汰しています。 時々覗きますがコメントせずにごめんなさいね。 可愛いです。元気になられて良かったですね。 まるでchiblitsさんがお近くに居るようで何だか嬉しい気分になりました。 アメリカが近くに感じた気分です。 26. 黒砂糖 2008年10月07日 21:16 チビちゃん、元気になって良かったですね。 犬は1年で人間の7倍も年をとりますから、 これからの数年、大事にしてあげて下さいね。 実家で子猫を飼い始めて、この前一緒に遊んだんですが、やっぱり大空の下、ワンコと駆け回ったほうが私には合うみたいです(笑 27. アリス 2008年10月08日 03:03 先ほど、このお散歩のビデオを見て心が和みました。Chiblitsさんの声は本当にお若いですよ! ところが、次の記事を見て驚きました!ぜひぜひお大事に。。。お待ちしていますよ! 28. くま 2008年10月08日 08:44 ちびちゃん若い若い。。 飼い主似だべね。(フフ) chiblitsさん、私も同じ病気でした。 出来るだけ眼を休ませるようにしてたら良くなりました。 (いやいや・・あっちもこっちも大変です。) ブログ楽しみに待ってますネ。 29. ゆうこ 2008年10月08日 21:21 chiblitsさん、お大事になさって下さい。 コンピューター使われない方が良さそうですね。 めまいが早く直りますように。 30. クリちゃん 2008年10月09日 08:33 チブリッツさん、我家も父と主人がめまいでねこんだことがあります。私も若い時自律神経失調症でめまいがひどい時がずーーーと続きました。辛いでしょうがリラックスしてください、復帰心待ちしていますね。まずはゆっくり直してくださいませ。お大事に 31. chiblits 2008年10月10日 01:50 inuloveさん ちびのご心配有難うございました。 inuloveさん、先日チビの事を気にしていらっしゃいましたものね!術後の2週間は排尿がとてもきつそうで痛々しいでした。でも生き物の治癒力、凄いですね。先生の手術も上手だったのでしょう。2週間を過ぎてからどんどん回復しました。今は再発しないように食事に気をつけています。実はちびも圧迫骨折をして背中が曲がっているのです。足は後右足の関節はありません。(骨折したので)関節除去の手術は生後6ヶ月で一週間の入院、大手術でした。右後の足は筋肉でしか繋がっていないのです。私達にとってはちびが最期の犬です。一緒にず〜っと長生きしたいです。 32. chiblits 2008年10月10日 01:53 パディさん パディさんの犬は大きい犬でしたっけ? お友達の犬は大きいのでシャンプーも大変みたいです。その点小型犬は楽ですね。 散歩につれていくと、皆さんチビは12歳には見えないといいます。でもシャンプーして地肌が出ると、しみだらけ!(笑) 本当はあまりジャンプさせてはいけないの。家族が帰ってくると大喜びで大ジャンプをするので興奮が収まるまで抱っこですよ。 33. chiblits 2008年10月10日 01:58 Allyさん あははは!添い寝していましたね!2日目の夜中にチビは私が寝ているベッドに来て、じいさんは朝まで床で一人で寝ていたけど。(笑) 声を褒めてくださって有難う〜! 声って顔とか体に比べるとあまり変わらない部分かも。というのは母と電話で話す時、いつも同じ声でした。70を過ぎても、75を過ぎても、電話の声だけは変わらなかったのをはっきりと思い出します。 34. chiblits 2008年10月10日 02:02 cheenamamaさん cheenamamaさんも!声を褒めてくださってありがとう〜!普通、テープで自分の声を聞くのは嫌ですよね。自分の声に聞こえないんですけど。家族が言うにはこれが私の声みたい。自分が喋りながら聞く音と他人に聞こえる音とはちょっと違うのかも。 ボールで遊びたいのに持ってこない犬は多いですね!チビはね「ボール」っていうと家の中でボールを捜し始めます。「猫」っていうと窓に走っていきます。家族の名前を呼ぶと玄関に走っていきます。 35. chiblits 2008年10月10日 02:05 ねこたさん へ〜私の声って優しく聞こえるの! オフミした方達の意見も聞いてみたいところ。(笑)この声と顔が一緒になった時、どうなるのか。(爆) ちびね、本当はヘアーカットの前なんです。先日ヘアーカットして顔がしっかり見えるようになったのに。ちょっとこのビデオは目が隠れて残念でした。 36. chiblits 2008年10月10日 02:10 あゆみさん ふふふ、あゆみさんも声を褒めて下さるの。 折角褒めて下さるのに、私の声は歌は全然だめなんですよ。カラオケで歌った事もありませんが、歌は全然だめで鼻歌さえもでません。(爆) ちび、12歳でも元気ですね。前の犬はチビよりちょっと大きな犬でした。プードルとマルーチーズのミックス犬。ちびは前の犬よりも元気みたいです。毎朝ボール遊びをしたくてボールを持ってきます。体調の良い証拠です。何時までも続きますように。 37. chiblits 2008年10月10日 02:15 Ziggyさん 私はコニーの手術とぬぬさんの犬の手術をブログで読む前はそんな病気があるなんて知りませんでした。でも大きな犬にはとても多い病気(というか怪我というか)のようですね。最近公園で大きい犬をみると、膝関節が悪くなっている犬をよく見ます。体重の負担があそこにかかるからでしょうか。こうならないように保護するサポートみたいなものがあるといいのにね。犬には説明ができないから、手術は可哀相ですよね。 38. chiblits 2008年10月10日 02:18 ちばさん ちびも昔はこのビション姉妹のように猛スピードで走り回ったんですよ。流石に歳ですねぇ〜。 この2日後にヘアーカットだったのです。ビデオに間に合わなくて残念!目が良く見えていないでしょ。毛が伸びすぎて。 声を褒めてくださって有難う〜! 39. chiblits 2008年10月10日 02:24 クック&カレンママさん 日本ではビションってあまり見ない? http://www.dogfan.jp/zukan/non_sporting/bichon/index.html ここにビションの説明があります。ビションやプードルってカット次第で全然顔が変わってきますよね。チビもカット次第で20面相になります。(笑)一度プードルカットをプロにリクエストしたら全く似合わなかった!ブルーのマニキュアまでされて。(笑)耳も長いスタイル。私は耳はできるだけ短くしておくのが好きです。本当にカットで顔が変わるのでびっくりです。学校の校庭は週末、生徒がいない時だけOK.学校がある時は校庭に入れません。 40. chiblits 2008年10月10日 02:27 ゆうこさん へ〜確かにそうかも。愛情をかければかけるほど可愛くなるって。シャンプーは一週間に一度。シャンプー後は良いにおいがして、毛が柔らかくてふさふさ。プードルはブラッシングが不可欠だけど、とても綺麗になります。 41. chiblits 2008年10月10日 02:34 ちゃぽすさん チビは体が小さいので子犬と間違われるんですよ。12歳っていうと皆さんびっくりします。未だ子犬みたいだって。 私には態度は老犬に見えるけど。子犬の時は犬を見ると突進していったのに、最近はあまり興味を示しません。 いえ、いつも優しい声じゃありません。じいさんも私も、犬に話しかける時は音声ががらっと変わります。(笑) ハニちゃん、あれから直ぐ元気になったのですね!よかったですね! 42. chiblits 2008年10月10日 02:39 ちゃぽすさん すっかりご返事が遅くなってしまってすみませんね! 私のブログもHPもリンクフリーです。というか大歓迎であります。 ふふふ、私もね、他の方のブログを読んで、そうだ!私もあの事を書かなくちゃ〜とか良く思いますよ。こちらこそ宜しくお願いします! 43. chiblits 2008年10月10日 02:41 SEASAWさん 説明有難うございました! 姉と相談してみます。お友達が訪問してくれる時は見えたほうが良いのかもですが、私の場合は全く必要なさそうなので多分消去に決まるかも。 以前はしっかりと見えていなかったのですが、久し振りに見たら裏庭の植木までしっかり見えたのでびっくりでした!悪用される可能性ありますものね。 44. chiblits 2008年10月10日 02:44 雪虫の伝説さん 私もサンフランシスコの公園で兄弟と思われるプードルを見ましたよ。あまりにも似ていたので飼い主にブリーダーを聞いたら全く同じ人でした! 45. chiblits 2008年10月10日 02:47 えりいさん うちのチビちゃんもユーモちゃんみたいにいつまで元気でいれますように! チビがいなくなった生活は考えられない。ちょっと買い物から帰ってきただけで10年振りの再会の如き喜んでくれます。 46. chiblits 2008年10月10日 02:48 ちゃぽすさん 子犬のワルツ、私は全く音楽も頭に浮かびません。多分聞いたら思い出すのかな。(笑) 47. chiblits 2008年10月10日 03:05 くるみりすさん 平日はアメリカでもそうです。先ず事務所にいって許可証をもらわないと校舎にも校庭にも入れません。でも廊下がなくて、教室のドアは直接外に面していますから、事件を起こそうと思えばいつでも起こりえる状態です。一応駐車場と校庭の間には門がありますが、門には閉まるドアがなくて車が直接入れないくらいの隙間で、人間、自転車なら簡単に通り抜けます。あってないようなセキュリティーですよ。 48. chiblits 2008年10月10日 03:40 アンさん 校庭は公園みたいなのですが、アメリカの小学校って本当にプレハブが多いですよ。日本の小学校は鉄筋で、楽団の音楽室とかあるのになんという差でしょう。理科の実験室なんてありませんよ。これで差がつくのでしょうか。 小学校の教育って凄く大切だと思うけど。中学高校と上に行けば段々校舎が立派になります。 小学校は歩いて7分なんですよ。何年振りというわけではないので、小さいとは言いませんでしたが、生徒の写真をみてびっくりしていました。10人中5人がアジア人、3人がインド人、二人が白人でした。昔は8人が白人で二人がアジア人だったのですよ。 49. chiblits 2008年10月10日 03:47 スヌーピーさん そうですね。特に子供達が成人してからはチビが一番の注目の的になりますよ。子供達も家に帰ると先ずはチビを抱いていっとき、チビに挨拶だし。これに孫ができたらかわってくるのかしらね。(笑) 私も15年前まではそうでしたよ。昔は両親と声のテープの交換をしていました。両親の会話が15分くらい収録されて、それを又こちらで家族の声(特に孫の)収録して送り返していました。それから12年くらい前からはnetmeetingっていうソフトが開発されて、これで話していましたけど、ビデオチャットまでまだまだでしたよ。Netmeetingは繋がるまで10分もかかりました!2002年にはビデオチャットができて、丸一日お互いにつけっぱなしでした。本当に便利になりましたね。 今ちょっと眩暈がして休憩中ですが、のんびりと更新してきますので又いらしてくださいね。 50. chiblits 2008年10月10日 03:53 jijiさん 小型犬で20歳まで生きたらギネスブックにのるところじゃないですか! 20歳というのは流石に聞いたことないですけど、向かい斜めの犬が今年16歳まで生きました。ちょっと呆けてきて排尿のコントロールが上手にできないくって、最期はプールで溺死でした。この死因はどうにかならなかったのかって思うけど、愛護協会で捨てられた犬を養子にした犬でチビの半分のサイズでした。 51. chiblits 2008年10月10日 04:00 m.s.さん ピレーネー犬って珍しい犬じゃないですか?検索して写真を見ました。初めて見ました。 随分大きな犬で毛がふさふさ長いですね。手入れが大変そうです。 午後は3時〜7時半って夕食が凄く遅くなりますね!主婦にはちょっときついかな。それともドイツのように夕食はスナック的に軽いとか。 かぼちゃのリゾットもだめでしょうね。でもてんぷらは食べましたよ!てんぷらの力って凄いですよね。 52. chiblits 2008年10月10日 05:32 ととろさん この歳になると(チビの事)元気がないとどこか悪いんじゃないかって心配します。食欲がなかったりすると特に。なのでボールで遊びたい仕草とか見ると凄く安心。犬はどこか痛いと食べないし、遊ばないし。食欲が一番のサインです。ととろさんまで!声を褒めてくださって有難う〜!家族は優しいなんて思ってくれていないですよ!チビだけかも。優しいって思ってくれるのは。もっとも、チビだけに優しいとか。(爆) 53. chiblits 2008年10月10日 05:37 a_sumiさん ソファーカバーは大分前の記事でしたね。わぁ〜まだソファーカバーの検索でかかるんですね!未だカバーを作りたい物があるのですが、最近は体力と根気がついて行きません。多分作った時は30の終わりか40代。今度はチビのベッドカバーを作りたいななんておもっているのですが、思うだけです。 又いらしてくださいね!今ちょっとお休み中ですが。時々更新するつもりです。 54. chiblits 2008年10月10日 05:38 子豚のママさん 子豚のママさんも一次ビデオを載せていらっしゃいましたよね! 又お願いします!お料理教室とか。とても興味津々です! 55. chiblits 2008年10月10日 05:42 黒砂糖さん 本当にこれから数年ですね。時々チビの顔を見ながらそれを思います。そしたらもしいなかったらこんなして頭を撫でる事もできなくなるんだなぁ〜、いないとこの体温もかんじられないんだなぁ〜ってしみじみと感じて、今のうちの可愛がらなくちゃ〜って思います。 あははは!黒砂糖さんは犬タイプですか! 私も犬タイプです。どうも猫相手より犬相手のほうが楽しい気分になります。というか、今まで猫から相手にされた事がない!全部逃げていくのよね。 56. chiblits 2008年10月10日 05:51 アリスさん ふふふ、声って最期に老化するのかしらね。 母と電話で話す時も声だけはいつまでも変わらなかったのが思い出されます。 はい、今日はお客様が帰国して、気分的にのんびりになりました。ちょっとこれからリラックスして体調を整えます。時々は更新します。 57. chiblits 2008年10月10日 05:55 くまさん お久し振り! へへへ、飼い主似だべ。 くまさんもこの病気?眩暈の殆どがこれが原因って先生が仰っていましたよ。上のYahooを良く読んだら、最後に原因は「老化」「ホルモンが原因」って書いてあったわ。私の場合、老化は勿論のこと、甲状腺の持病もあるので、なるべくしてなったのかも。 くまさん、ところでもうこれは治ったのですか? 58. chiblits 2008年10月10日 05:57 ゆうこさん 面白い事にはね、何をしていてもくら〜っとくるんですよ。ならば、畑仕事をしようと思って、始めました。今は外の風が秋風で気持ちが良いので家の中にいるより気分が良いです。ノートパソコンを外に出して寝ながらネットでもと思うくらい。(笑) 59. chiblits 2008年10月10日 06:26 くりちゃん 自律神経失調症でも眩暈があるんですか? 今自律神経失調症が何であるか調べてみました。判断が難しそうな病気ですね。私の問題はめまいと血圧です。今まで高血圧状態はなかったのですが130を超えています。初めてです。バセドウシ病の時は一時的に血圧が高くなりましたが、病気が落ち着いたら血圧も低くなっていました。でも検査によるとバセドウシ病の再発ではないのです。ストレスかな。ず〜っと来客でお泊りだったの。知らない間にストレスになっていたりして。自律神経失調症もストレスが原因だったりするんですね。 60. くま 2008年10月10日 14:22 chiblitsさん今日はいかがですか。 はい、治りましたヨ。 今のところ7ヶ月ぐらい症状が起きてません。 初め近所の町医者に行ったのですが、そこですでに 「病名」を言われたんです。 でも私は疑い深い性格なので信じられなくて、 大学病院を紹介してもらいました。 脳神経外科〜耳鼻科〜眼科〜整形外科と、診てもらいました。 整形外科以外、町医者の90代院長先生と同じ診断でした。 治ると言われました。 私の場合は 上半身が凝り固まったんですって。 肩、首、耳、眼、など。 目眩が治まってからですが、 整体マッサージに初めて行きました〜 (血流も目眩と関係あると言われましたよ) すごい気持ちよかで寝てしまいまひた、、、、。 かと言って、そんなにしょっちゅうマッサージには 行けません。 なので散歩の時間を少し増やし(犬 大喜び) 体と気分を程良くほぐしています。 長くなってごめんなさい。 治るって! 61. chiblits 2008年10月10日 16:55 くまさん 今日はちょっと昨日よりは良いかも(と思いたいからそう感じるのか) 私も疑い深いので日本だったら絶対に別の病院か脳の専門病院にいっているところだけど、私のアメリカの健康保険は病院指定なのでそれができません。1月以上続いたら検査をしましょうと言われました。アメリカはね、大げさに言わないとなかなか検査をしてくれないんですよ。 くまさん、治って良かったですね!これはストレスが原因かもですね。くまさんもいろいろあったものね。私もここには書いてないけどストレスがありましたよ。でもそのストレスが今日からなくなったので(笑)この症状も快方に向かう事を願っています。 私も久し振りでお友達に引っ張られてカイロに行きましたよ。全然効果なかったです。あと一回行って多分止めます。歩く事は体に良いんですね。今のところ毎日30分歩いています。散歩の相手が犬って嬉しいですよね。歩くのはお互いに続けましょうね。 62. さんふらん 2008年10月11日 05:43 Chiblitsさん、お体の具合はいかがですか? 私も、半年ほど前、目眩に悩まされ、病院に行ったり、日本の知り合いの耳鼻科医にメールで尋ねたりと、かなり大変な思いをしました。 日米両方のお医者さまから、ストレスなど一過性の目眩だから時間が経てば直ると言われ、抗ヒスタミンを飲み、耳と鼻のつまった感じは点鼻薬をいただき、それでかなりよくなりました。それでも時々フラ〜っとしてしまいます。 以前、東京で目眩があったときは、すぐに大学病院で様々な検査をされました。でも、異常なし。もしかしたら耳管にポリープが出来ているかもしれないからと、MRIまでとらされましたよ。 日本はすぐに様々な検査、でも、アメリカはほんと何もしてくれませんよね。 適度な運動はよいみたいですよ。私も毎日の散歩はかかせません。というより、坂の上に住んでいるので、歩かないとどこにも行けません(笑) お体、くれぐれもご自愛くださませ。 63. へろ 2008年10月11日 12:19 1年ぶりのコメントです。コメントはしてなくても、いつも楽しみに拝見しています。耳石が原因の目眩なら、だまされたと思って、一度この体操を試してみてください。(http://www.kawase-nc.or.jp/epuly.html)エプリー法と言って、ポイントは、肩の下に枕等を敷いて、頭を下げてやる事と、左右どちらを向いた時に目眩が起こるかを確かめてから行う事です。私もこの体操をったった一回やっただけで耳石が動いて治りました。早く良くなる事を祈っています。 64. m.s. 2008年10月11日 22:40 恐縮しちゃうので お返事書かないで下さい。 お身体の具合 良くなる様に 毎日「ぽちっ」としながら お祈りしてます。そんな中、前回のコメントにお返事まで頂いちゃって・・有難うございます。でも、休養して下さいね。 毎日 過去ログのコメントを読み返してるんです。(こっちの方が実は読む量多し)笑ったり、感動したり 益々大ファン!本当に癒しのオーラを持ってらっしゃる方だな〜って思います。(人に与えてばかりだから ご自分がお疲れになるのでしょうね・・) うちのピレネー犬は 将来でっかくなるのに皆怖れをなして 引き取り手がなかったので 譲り受けたんです。実際飼うの大変でした。食費もバカにならず^^; 天ぷらですかー。確かに美味しいですよね〜。所でカボチャのニョッキは駄目?(私はセールスマンか?^^;) イタリア人の夕食って始まるの遅いんですよ。早くても8時。量は ウーン、軽くはないですねぇ。健康の為に軽くしようとは思っているみたいですが・・それでは お身体ご自愛下さい。 65. chiblits 2008年10月12日 01:56 さんふらんさん 私も抗ヒスタミンを一回飲んでみました。(笑)一回だけじゃ効果の程はわからないのでしょうね。何しろ薬をなるべく飲みたくない人で。めまいが酷いようだったら薬があると言われたのですが、未だ買っていません。吐き気が来るほどに酷くなく、食欲もあるので、この薬も今のところとらないでいます。 さんふらんさんの場合はアレルギーもあったのかもですね。 耳管にポリープができることもあるのですか!!先生が耳石の覗き方の動きを教えてくださったのですが、昨日からどちらの耳がおかしいのかもはっきり分らなくなりました。どういうときに眩暈がでるのか、いまいちつかめないところです。テレビを見ている時、じ〜っとしている時も起こります。頭を動かした瞬間に眩暈がするというわけじゃないんですよね。兎に角体操を続けて様子をみてみます。ご心配ありがとうございます。 66. chiblits 2008年10月12日 02:10 へろさん リンク、本当に有難う〜! このエプリー法という体操です。先生が教えてくださったのは。仕方が書かれたプリントも頂いてきました。でもね〜びっくりした事は、私のプリントは(2)までなんですよ!(2)の後はそのまま顔を斜めにして起きるのです。へろさんのページを印刷して体操しました!夕べ寝る前にプリントして今朝起きた時に早速この日本の方法でしたのです。最初の一回目の(3)と(4)の時に耳の中でこつっと何かを感じてびっくりしました。へろさんもこの病気にかかったのですか?私の今の問題は多分右耳だろうと思う程度でどちらかがはっきりしなくなりました。というのは上を向いたり、下を向いたりした時も、じっとしている時も眩暈がくるのです。はっきり分らなかったら両耳の体操をするといいのでしょうか。どちらの耳かしっかりと確定するのが先決なんですね。それと間違えていたのは45度じゃなくて最初から90度でしていました。アメリカのはイラストがないし、右に頭を回してってあったら90度って思っちゃいますよね。リンク凄く助かりました!有難う〜! 67. chiblits 2008年10月12日 02:25 m.s.さん 毎日ぽちでお祈り有難う〜! コメント返信はご心配なく。そろそろブログ復帰しょうかなと思っているくらいですから。レシピの覚書だけでもしていかないと、自分で忘れちゃうのよ。(笑) ふ〜ん、癒しのオーラなんて初めて言われました。何処を読んだらそんなのが出てるんかしら。はい、確かにコメントは読む価値があります!コメントでどんなに沢山の事を学んでいるか!早速上のへろさんのコメントは大いに参考になります。今眩暈がない方でも、将来なった時に、予備知識があればとても助かりますよね。それに皆さん自分の体験談も書いて下さっているでしょう。コメントも本当に読んでて楽しくて勉強になりますよ。 今日はお友達の家で持ち寄りなんです。で、かぼちゃのお煮付けを作りました。(笑)これなら沢山消費できます。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (67)
この年齢で手術と聞いて、実のところ心配していました。
Chiblisさん、ご主人様の愛情の強さですね。
ちびちゃんが走っている姿やボールをおねだりする姿は、12歳とは思えません。毛も肌も画像で見ると1歳のビションに負けていませんよ。ホントです
わが家は、11歳10ヶ月のゴールデン(メス)と4歳9ヶ月のハスキー(オス)です。わが家のばあさん犬は、腰痛持ちですが、毎日の散歩をかかさずしています。食欲だけは衰えないので、まだまだいけるかなと思っています。ちびちゃんの勇姿をみて、わが老犬も、がんばらなければと、元気をいただきました。
素敵なビデオありがとうございました。
inulove
ありがとうございました。
おかげですこし上手に出来るようになりました。
ちびちゃん、元気でとっても可愛いですね。
ジャンプする姿も若いです!
大事な家族犬とご一家のあたたかいビデオをみせていただいて幸せな気持ちになりました。
ご主人様の添い寝の姿が思い出されます。
12歳、人間でいうと60歳以上でしょうか?人間と違って見た目では1歳も12歳も変わりませんね。
「じゃぁ〜又ね」の写真は可愛いというより美しいくらいです(笑)
それから、気になったのがchiblitsさんの美声!!
綺麗な発音と柔らかい優しい声〜♪
ブログではご自分のことを「ばあさん」とおっしゃってますが、声は「おねえさん♪」て感じでしたよ♪
そして、驚くほど大きい校庭ですね!
素晴らしい!
ちびちゃん、可愛いです。凄く元気に走ってますね。
娘さん(かな?)も揃ってのお散歩が、嬉しかったんでしょうね。
うちのワン子もボール取りにいくのは好きだけど
持って帰って来てくれません。
又、投げて欲しいくせに、どうすんだーって毎回思ってます。
先に書かれてしまってた!(笑)
そう、Chiblitsさんの声のことです。
穏やで優しい声ですね〜〜。
すてきです。
チビちゃん、久しぶりの登場ですね!
きれいなわんちゃんですね。
実は私、犬は大の苦手なんですが
このくらいの小さな犬なら平気です。かわいいですね。
大きい犬はちょっと・・・(恐くて)。
chiblitsさんのお声のお優しそうなこと!
すてきぃ。
ワンちゃん、本当に美しいですね。
凛としてます。
わたしは犬派ですが、社宅じゃ飼えない!残念です。
うちのコニーはまたもや 膝関節のACL Surgeryをする事になりました。今回は右脚ですが。。。
前回の術後、やっと普通に歩いたり走ったりできるようになったところだったからちょっとがっかりですが しょうがないですね。
びっこをひいているのが痛々くて。。。
楽しそう〜
そして私も思った!
chiblitsさんのお声、とっても優しそうな雰囲気。
やわらかくてきれいです〜。
チビちゃんとても12才とは思えない程リズミカルな動きをしますね。
ビションってプードルと同じ系統なのかな!?
動画で拝見していると皆プードルに見えてしまいます。
学校に犬とお散歩に行けるなんてなんとも羨ましいお話です。
日本の学校、日曜日は犬の為にドッグランとして
開放してくれるといいのになんてちょっと思ってしまいました。
chiblitsさんのお声とてもチャーミングですね。
犬は愛情かければかける程、可愛くなるようです。
本当に可愛いーーーーー!!!!!!!
ちびちゃん体は小さいけど立派な成犬でした!!
皆さんも仰るようにchiblitsさんのお声は優しいのですね。いつもそんなに素敵な声なんですか?
それともちびちゃんがあまりにも可愛いので、
優し〜い気持ちになってるのでしょうか。。。
先日は私のブログにコメント下さってありがとうございます!!おかげでちびちゃん同様、ウチの猫のハニももうすっかり元気です。きっとchiblitsさんの動物への愛がパソコン越しに伝わったのだわ☆
少し前にchiblitsさんのブログを見たとき思いついたことを、自分のブログで書きたいのですが、
こちらのブログをリンクをしてもよろしいですか?
書く内容は全然同一テーマというわけではないのですが、chiblitsさんのブログって見てるだけで
「そうだ、私はこんな風にしてみよう」
と心が喚起されるんですよね!
私のブログはコメントを下さった方の名前をクリックしても、そちらにとべないので。(同一タイプのブログの方でない場合ですが)
chiblitsさんがもしよろしればなので、無理なら遠慮なく断ってください。
グーグルでそのストリートビューが
吹き出しみたいに表示されますよね
消したい場所の画像の所で
その吹き出しの上方に
「ヘルプ」か「削除のお願い」
かそれらしき事が
書いてあるところを
クリックすると
理由を聞かれるので
チェック入れて
アドレスやらを入力すると
一日以内に消してくれます。
いろんな角度からのを
全部削除依頼だしました。
私は春に平田公園でチビちゃんの親戚さんのようなワンちゃんに会いました。
元気な姿を見られてうれしいです。
目標は元気で長生き!ってうちのユーモです。
チビちゃんもそうですよね!(^^)
「小犬のワルツはショパンでしょ」
と家族にいわれて
「そうっだったっけ。ひゃーーっ!!!!
恥ずかしっ(汗)」
・・・と、訂正をしにやってきました・・・。
失礼しました〜(^△^;)
家の小学校はペットは入れないんです。
人間だって、許可をもらってないと入れません。
保護者は保護者証を見せて、入校許可を取ります。
もし、熱を出したりして、急にお迎えになったら、うちはおばあちゃんが行ってくれることになってるので、その旨も許可を取っています。もちろんおばあちゃんも許可証を忘れたら、お迎えとて、入れません。日本は厳しいです。
しかし、のどかな風景ですね。
空も綺麗だし。いいですね。
小学校の校庭っぽくないですね。公園みたい!
でも校舎は同じですね♪
お嬢様、久し振りに母校へ行かれて、「ワァー小さい!」って
仰ってませんでした?
以前、選挙の投票に息子夫婦に送ってもらって小学校へ行ったんですが、
「こんなに小さかった?」なんて言いながら懐かしそうに歩き回っていました。
私は犬を飼った事がないのですが、12年も一緒に暮らしていたら、きっと家族以上に気持ちが通じあうのでしょうね。
本当に、私もチビちゃんのように可愛く歳をとりたいです(笑)
それにしてもネットって凄いな〜って、あらためて
思いました。
遠く離れたchiblitsさんの今日の声や、周りの景色がこんなリアルタイムで見れるなんて、本当に不思議です。
実は私も国際結婚していて、新婚当時、日本を3年ほど離れて暮らしていました。
あの頃はパソコンもなく、国際電話も非常に高くて、せっせとエアメールを書き、子供の写真を現像して両親に送りました。
chiblitsさんも、10年くらい前まではきっとそうでしたよね。
あの頃、ネットがあったら、あんなに寂しい思いをしなくて済んだのに・・って今更どうにもならない事を思ったりします。
こんなに便利になったお陰で、chiblitsさんの素敵な声も聞けたし、アメリカの爽やかな秋空も見れたし、とても嬉しかったです。
心温まる素敵なブログをありがとうございます。
これからも楽しみにしています。
私は犬を飼った事がないのですが、12年も一緒に暮らしていたら、きっと家族以上に気持ちが通じあうのでしょうね。
本当に、私もチビちゃんのように可愛く歳をとりたいです(笑)
それにしてもネットって凄いな〜って、あらためて
思いました。
遠く離れたchiblitsさんの今日の声や、周りの景色がこんなリアルタイムで見れるなんて、本当に不思議です。
実は私も国際結婚していて、新婚当時、日本を3年ほど離れて暮らしていました。
あの頃はパソコンもなく、国際電話も非常に高くて、せっせとエアメールを書き、子供の写真を現像して両親に送りました。
chiblitsさんも、10年くらい前まではきっとそうでしたよね。
あの頃、ネットがあったら、あんなに寂しい思いをしなくて済んだのに・・って今更どうにもならない事を思ったりします。
こんなに便利になったお陰で、chiblitsさんの素敵な声も聞けたし、アメリカの爽やかな秋空も見れたし、とても嬉しかったです。
心温まる素敵なブログをありがとうございます。
これからも楽しみにしています。
chiblits さんより充分若いョ。ハハーー。
大型犬は15〜6歳ですから10歳を超えるとずいぶん老犬です。
伊では毎年、夏のヴァカンス期に 一緒に連れて行けないペットを捨てる人が大量にいて ペットを飼う前に、飼い主に免許を取得させたらどうだろうか とゆう話が出ております。ペットは飼い主を選べませんからね・・チビちゃんは ホント幸せ物ね〜。
あ、名誉の為に 伊のお店の営業時間は一応9時〜1時、15時半〜19時半。ハイ、8時間労働ですね。でも、あくまで建前ですからね〜。会社員は日本と同じです。こちらも 一応ですからね〜。
遅まきながらクレーム=cream,ブリュレ=burn.仏語ですが、やはり英語の方がピンとくるのか クリームと呼ぶ方多いですね。所で旦那様、カボチャのリゾットは駄目ですか?伊の男性好きな方多いですよ。(こっちのカボチャも水っぽくてイマイチのお味です。)
チビちゃん、元気になってよかったです。
人間みたいにしゃべれるならともかく言葉を伝えてくれない動物の手術は人間の手術以上に心配ですよね。特に高齢になってからは。
家族の暖かい支えがあってこその回復だと思います。
皆さんが「声が素敵〜」とおっしゃってたのを見て慌てて音量を最大にしてもう一度見ました。
ほんとに・・・素敵な声。
性格がにじみ出てるって言うか穏やかで優しそうな「映画に出てくるアメリカのお母さん」って感じですね。私なんて地声が低いもんでうらやましいです。せっ・・性格!?・・・にじみ出たら大変な事に。。( ̄▽ ̄;A
ソファーカバーに作り方を調べていて
偶然にもこちらにお邪魔しました
素敵な風景にかわいいワンちゃん U・x・U ワン♪
知らない世界が覗けてうれしくなりました
ありがとうございます
時々覗きますがコメントせずにごめんなさいね。
可愛いです。元気になられて良かったですね。
まるでchiblitsさんがお近くに居るようで何だか嬉しい気分になりました。
アメリカが近くに感じた気分です。
犬は1年で人間の7倍も年をとりますから、
これからの数年、大事にしてあげて下さいね。
実家で子猫を飼い始めて、この前一緒に遊んだんですが、やっぱり大空の下、ワンコと駆け回ったほうが私には合うみたいです(笑
ところが、次の記事を見て驚きました!ぜひぜひお大事に。。。お待ちしていますよ!
飼い主似だべね。(フフ)
chiblitsさん、私も同じ病気でした。
出来るだけ眼を休ませるようにしてたら良くなりました。
(いやいや・・あっちもこっちも大変です。)
ブログ楽しみに待ってますネ。
コンピューター使われない方が良さそうですね。
めまいが早く直りますように。
ちびのご心配有難うございました。
inuloveさん、先日チビの事を気にしていらっしゃいましたものね!術後の2週間は排尿がとてもきつそうで痛々しいでした。でも生き物の治癒力、凄いですね。先生の手術も上手だったのでしょう。2週間を過ぎてからどんどん回復しました。今は再発しないように食事に気をつけています。実はちびも圧迫骨折をして背中が曲がっているのです。足は後右足の関節はありません。(骨折したので)関節除去の手術は生後6ヶ月で一週間の入院、大手術でした。右後の足は筋肉でしか繋がっていないのです。私達にとってはちびが最期の犬です。一緒にず〜っと長生きしたいです。
パディさんの犬は大きい犬でしたっけ?
お友達の犬は大きいのでシャンプーも大変みたいです。その点小型犬は楽ですね。
散歩につれていくと、皆さんチビは12歳には見えないといいます。でもシャンプーして地肌が出ると、しみだらけ!(笑)
本当はあまりジャンプさせてはいけないの。家族が帰ってくると大喜びで大ジャンプをするので興奮が収まるまで抱っこですよ。
あははは!添い寝していましたね!2日目の夜中にチビは私が寝ているベッドに来て、じいさんは朝まで床で一人で寝ていたけど。(笑)
声を褒めてくださって有難う〜!
声って顔とか体に比べるとあまり変わらない部分かも。というのは母と電話で話す時、いつも同じ声でした。70を過ぎても、75を過ぎても、電話の声だけは変わらなかったのをはっきりと思い出します。
cheenamamaさんも!声を褒めてくださってありがとう〜!普通、テープで自分の声を聞くのは嫌ですよね。自分の声に聞こえないんですけど。家族が言うにはこれが私の声みたい。自分が喋りながら聞く音と他人に聞こえる音とはちょっと違うのかも。
ボールで遊びたいのに持ってこない犬は多いですね!チビはね「ボール」っていうと家の中でボールを捜し始めます。「猫」っていうと窓に走っていきます。家族の名前を呼ぶと玄関に走っていきます。
へ〜私の声って優しく聞こえるの!
オフミした方達の意見も聞いてみたいところ。(笑)この声と顔が一緒になった時、どうなるのか。(爆)
ちびね、本当はヘアーカットの前なんです。先日ヘアーカットして顔がしっかり見えるようになったのに。ちょっとこのビデオは目が隠れて残念でした。
ふふふ、あゆみさんも声を褒めて下さるの。
折角褒めて下さるのに、私の声は歌は全然だめなんですよ。カラオケで歌った事もありませんが、歌は全然だめで鼻歌さえもでません。(爆)
ちび、12歳でも元気ですね。前の犬はチビよりちょっと大きな犬でした。プードルとマルーチーズのミックス犬。ちびは前の犬よりも元気みたいです。毎朝ボール遊びをしたくてボールを持ってきます。体調の良い証拠です。何時までも続きますように。
私はコニーの手術とぬぬさんの犬の手術をブログで読む前はそんな病気があるなんて知りませんでした。でも大きな犬にはとても多い病気(というか怪我というか)のようですね。最近公園で大きい犬をみると、膝関節が悪くなっている犬をよく見ます。体重の負担があそこにかかるからでしょうか。こうならないように保護するサポートみたいなものがあるといいのにね。犬には説明ができないから、手術は可哀相ですよね。
ちびも昔はこのビション姉妹のように猛スピードで走り回ったんですよ。流石に歳ですねぇ〜。
この2日後にヘアーカットだったのです。ビデオに間に合わなくて残念!目が良く見えていないでしょ。毛が伸びすぎて。
声を褒めてくださって有難う〜!
日本ではビションってあまり見ない?
http://www.dogfan.jp/zukan/non_sporting/bichon/index.html
ここにビションの説明があります。ビションやプードルってカット次第で全然顔が変わってきますよね。チビもカット次第で20面相になります。(笑)一度プードルカットをプロにリクエストしたら全く似合わなかった!ブルーのマニキュアまでされて。(笑)耳も長いスタイル。私は耳はできるだけ短くしておくのが好きです。本当にカットで顔が変わるのでびっくりです。学校の校庭は週末、生徒がいない時だけOK.学校がある時は校庭に入れません。
へ〜確かにそうかも。愛情をかければかけるほど可愛くなるって。シャンプーは一週間に一度。シャンプー後は良いにおいがして、毛が柔らかくてふさふさ。プードルはブラッシングが不可欠だけど、とても綺麗になります。
チビは体が小さいので子犬と間違われるんですよ。12歳っていうと皆さんびっくりします。未だ子犬みたいだって。
私には態度は老犬に見えるけど。子犬の時は犬を見ると突進していったのに、最近はあまり興味を示しません。
いえ、いつも優しい声じゃありません。じいさんも私も、犬に話しかける時は音声ががらっと変わります。(笑)
ハニちゃん、あれから直ぐ元気になったのですね!よかったですね!
すっかりご返事が遅くなってしまってすみませんね!
私のブログもHPもリンクフリーです。というか大歓迎であります。
ふふふ、私もね、他の方のブログを読んで、そうだ!私もあの事を書かなくちゃ〜とか良く思いますよ。こちらこそ宜しくお願いします!
説明有難うございました!
姉と相談してみます。お友達が訪問してくれる時は見えたほうが良いのかもですが、私の場合は全く必要なさそうなので多分消去に決まるかも。
以前はしっかりと見えていなかったのですが、久し振りに見たら裏庭の植木までしっかり見えたのでびっくりでした!悪用される可能性ありますものね。
私もサンフランシスコの公園で兄弟と思われるプードルを見ましたよ。あまりにも似ていたので飼い主にブリーダーを聞いたら全く同じ人でした!
うちのチビちゃんもユーモちゃんみたいにいつまで元気でいれますように!
チビがいなくなった生活は考えられない。ちょっと買い物から帰ってきただけで10年振りの再会の如き喜んでくれます。
子犬のワルツ、私は全く音楽も頭に浮かびません。多分聞いたら思い出すのかな。(笑)
平日はアメリカでもそうです。先ず事務所にいって許可証をもらわないと校舎にも校庭にも入れません。でも廊下がなくて、教室のドアは直接外に面していますから、事件を起こそうと思えばいつでも起こりえる状態です。一応駐車場と校庭の間には門がありますが、門には閉まるドアがなくて車が直接入れないくらいの隙間で、人間、自転車なら簡単に通り抜けます。あってないようなセキュリティーですよ。
校庭は公園みたいなのですが、アメリカの小学校って本当にプレハブが多いですよ。日本の小学校は鉄筋で、楽団の音楽室とかあるのになんという差でしょう。理科の実験室なんてありませんよ。これで差がつくのでしょうか。
小学校の教育って凄く大切だと思うけど。中学高校と上に行けば段々校舎が立派になります。
小学校は歩いて7分なんですよ。何年振りというわけではないので、小さいとは言いませんでしたが、生徒の写真をみてびっくりしていました。10人中5人がアジア人、3人がインド人、二人が白人でした。昔は8人が白人で二人がアジア人だったのですよ。
そうですね。特に子供達が成人してからはチビが一番の注目の的になりますよ。子供達も家に帰ると先ずはチビを抱いていっとき、チビに挨拶だし。これに孫ができたらかわってくるのかしらね。(笑)
私も15年前まではそうでしたよ。昔は両親と声のテープの交換をしていました。両親の会話が15分くらい収録されて、それを又こちらで家族の声(特に孫の)収録して送り返していました。それから12年くらい前からはnetmeetingっていうソフトが開発されて、これで話していましたけど、ビデオチャットまでまだまだでしたよ。Netmeetingは繋がるまで10分もかかりました!2002年にはビデオチャットができて、丸一日お互いにつけっぱなしでした。本当に便利になりましたね。
今ちょっと眩暈がして休憩中ですが、のんびりと更新してきますので又いらしてくださいね。
小型犬で20歳まで生きたらギネスブックにのるところじゃないですか! 20歳というのは流石に聞いたことないですけど、向かい斜めの犬が今年16歳まで生きました。ちょっと呆けてきて排尿のコントロールが上手にできないくって、最期はプールで溺死でした。この死因はどうにかならなかったのかって思うけど、愛護協会で捨てられた犬を養子にした犬でチビの半分のサイズでした。
ピレーネー犬って珍しい犬じゃないですか?検索して写真を見ました。初めて見ました。
随分大きな犬で毛がふさふさ長いですね。手入れが大変そうです。
午後は3時〜7時半って夕食が凄く遅くなりますね!主婦にはちょっときついかな。それともドイツのように夕食はスナック的に軽いとか。
かぼちゃのリゾットもだめでしょうね。でもてんぷらは食べましたよ!てんぷらの力って凄いですよね。
この歳になると(チビの事)元気がないとどこか悪いんじゃないかって心配します。食欲がなかったりすると特に。なのでボールで遊びたい仕草とか見ると凄く安心。犬はどこか痛いと食べないし、遊ばないし。食欲が一番のサインです。ととろさんまで!声を褒めてくださって有難う〜!家族は優しいなんて思ってくれていないですよ!チビだけかも。優しいって思ってくれるのは。もっとも、チビだけに優しいとか。(爆)
ソファーカバーは大分前の記事でしたね。わぁ〜まだソファーカバーの検索でかかるんですね!未だカバーを作りたい物があるのですが、最近は体力と根気がついて行きません。多分作った時は30の終わりか40代。今度はチビのベッドカバーを作りたいななんておもっているのですが、思うだけです。
又いらしてくださいね!今ちょっとお休み中ですが。時々更新するつもりです。
子豚のママさんも一次ビデオを載せていらっしゃいましたよね!
又お願いします!お料理教室とか。とても興味津々です!
本当にこれから数年ですね。時々チビの顔を見ながらそれを思います。そしたらもしいなかったらこんなして頭を撫でる事もできなくなるんだなぁ〜、いないとこの体温もかんじられないんだなぁ〜ってしみじみと感じて、今のうちの可愛がらなくちゃ〜って思います。
あははは!黒砂糖さんは犬タイプですか!
私も犬タイプです。どうも猫相手より犬相手のほうが楽しい気分になります。というか、今まで猫から相手にされた事がない!全部逃げていくのよね。
ふふふ、声って最期に老化するのかしらね。
母と電話で話す時も声だけはいつまでも変わらなかったのが思い出されます。
はい、今日はお客様が帰国して、気分的にのんびりになりました。ちょっとこれからリラックスして体調を整えます。時々は更新します。
お久し振り!
へへへ、飼い主似だべ。
くまさんもこの病気?眩暈の殆どがこれが原因って先生が仰っていましたよ。上のYahooを良く読んだら、最後に原因は「老化」「ホルモンが原因」って書いてあったわ。私の場合、老化は勿論のこと、甲状腺の持病もあるので、なるべくしてなったのかも。
くまさん、ところでもうこれは治ったのですか?
面白い事にはね、何をしていてもくら〜っとくるんですよ。ならば、畑仕事をしようと思って、始めました。今は外の風が秋風で気持ちが良いので家の中にいるより気分が良いです。ノートパソコンを外に出して寝ながらネットでもと思うくらい。(笑)
自律神経失調症でも眩暈があるんですか?
今自律神経失調症が何であるか調べてみました。判断が難しそうな病気ですね。私の問題はめまいと血圧です。今まで高血圧状態はなかったのですが130を超えています。初めてです。バセドウシ病の時は一時的に血圧が高くなりましたが、病気が落ち着いたら血圧も低くなっていました。でも検査によるとバセドウシ病の再発ではないのです。ストレスかな。ず〜っと来客でお泊りだったの。知らない間にストレスになっていたりして。自律神経失調症もストレスが原因だったりするんですね。
はい、治りましたヨ。
今のところ7ヶ月ぐらい症状が起きてません。
初め近所の町医者に行ったのですが、そこですでに
「病名」を言われたんです。
でも私は疑い深い性格なので信じられなくて、
大学病院を紹介してもらいました。
脳神経外科〜耳鼻科〜眼科〜整形外科と、診てもらいました。
整形外科以外、町医者の90代院長先生と同じ診断でした。
治ると言われました。
私の場合は 上半身が凝り固まったんですって。
肩、首、耳、眼、など。
目眩が治まってからですが、
整体マッサージに初めて行きました〜
(血流も目眩と関係あると言われましたよ)
すごい気持ちよかで寝てしまいまひた、、、、。
かと言って、そんなにしょっちゅうマッサージには
行けません。
なので散歩の時間を少し増やし(犬 大喜び)
体と気分を程良くほぐしています。
長くなってごめんなさい。
治るって!
今日はちょっと昨日よりは良いかも(と思いたいからそう感じるのか)
私も疑い深いので日本だったら絶対に別の病院か脳の専門病院にいっているところだけど、私のアメリカの健康保険は病院指定なのでそれができません。1月以上続いたら検査をしましょうと言われました。アメリカはね、大げさに言わないとなかなか検査をしてくれないんですよ。
くまさん、治って良かったですね!これはストレスが原因かもですね。くまさんもいろいろあったものね。私もここには書いてないけどストレスがありましたよ。でもそのストレスが今日からなくなったので(笑)この症状も快方に向かう事を願っています。
私も久し振りでお友達に引っ張られてカイロに行きましたよ。全然効果なかったです。あと一回行って多分止めます。歩く事は体に良いんですね。今のところ毎日30分歩いています。散歩の相手が犬って嬉しいですよね。歩くのはお互いに続けましょうね。
私も、半年ほど前、目眩に悩まされ、病院に行ったり、日本の知り合いの耳鼻科医にメールで尋ねたりと、かなり大変な思いをしました。
日米両方のお医者さまから、ストレスなど一過性の目眩だから時間が経てば直ると言われ、抗ヒスタミンを飲み、耳と鼻のつまった感じは点鼻薬をいただき、それでかなりよくなりました。それでも時々フラ〜っとしてしまいます。
以前、東京で目眩があったときは、すぐに大学病院で様々な検査をされました。でも、異常なし。もしかしたら耳管にポリープが出来ているかもしれないからと、MRIまでとらされましたよ。
日本はすぐに様々な検査、でも、アメリカはほんと何もしてくれませんよね。
適度な運動はよいみたいですよ。私も毎日の散歩はかかせません。というより、坂の上に住んでいるので、歩かないとどこにも行けません(笑)
お体、くれぐれもご自愛くださませ。
お身体の具合 良くなる様に 毎日「ぽちっ」としながら お祈りしてます。そんな中、前回のコメントにお返事まで頂いちゃって・・有難うございます。でも、休養して下さいね。
毎日 過去ログのコメントを読み返してるんです。(こっちの方が実は読む量多し)笑ったり、感動したり 益々大ファン!本当に癒しのオーラを持ってらっしゃる方だな〜って思います。(人に与えてばかりだから ご自分がお疲れになるのでしょうね・・)
うちのピレネー犬は 将来でっかくなるのに皆怖れをなして 引き取り手がなかったので 譲り受けたんです。実際飼うの大変でした。食費もバカにならず^^;
天ぷらですかー。確かに美味しいですよね〜。所でカボチャのニョッキは駄目?(私はセールスマンか?^^;)
イタリア人の夕食って始まるの遅いんですよ。早くても8時。量は ウーン、軽くはないですねぇ。健康の為に軽くしようとは思っているみたいですが・・それでは お身体ご自愛下さい。
私も抗ヒスタミンを一回飲んでみました。(笑)一回だけじゃ効果の程はわからないのでしょうね。何しろ薬をなるべく飲みたくない人で。めまいが酷いようだったら薬があると言われたのですが、未だ買っていません。吐き気が来るほどに酷くなく、食欲もあるので、この薬も今のところとらないでいます。
さんふらんさんの場合はアレルギーもあったのかもですね。
耳管にポリープができることもあるのですか!!先生が耳石の覗き方の動きを教えてくださったのですが、昨日からどちらの耳がおかしいのかもはっきり分らなくなりました。どういうときに眩暈がでるのか、いまいちつかめないところです。テレビを見ている時、じ〜っとしている時も起こります。頭を動かした瞬間に眩暈がするというわけじゃないんですよね。兎に角体操を続けて様子をみてみます。ご心配ありがとうございます。
リンク、本当に有難う〜!
このエプリー法という体操です。先生が教えてくださったのは。仕方が書かれたプリントも頂いてきました。でもね〜びっくりした事は、私のプリントは(2)までなんですよ!(2)の後はそのまま顔を斜めにして起きるのです。へろさんのページを印刷して体操しました!夕べ寝る前にプリントして今朝起きた時に早速この日本の方法でしたのです。最初の一回目の(3)と(4)の時に耳の中でこつっと何かを感じてびっくりしました。へろさんもこの病気にかかったのですか?私の今の問題は多分右耳だろうと思う程度でどちらかがはっきりしなくなりました。というのは上を向いたり、下を向いたりした時も、じっとしている時も眩暈がくるのです。はっきり分らなかったら両耳の体操をするといいのでしょうか。どちらの耳かしっかりと確定するのが先決なんですね。それと間違えていたのは45度じゃなくて最初から90度でしていました。アメリカのはイラストがないし、右に頭を回してってあったら90度って思っちゃいますよね。リンク凄く助かりました!有難う〜!
毎日ぽちでお祈り有難う〜!
コメント返信はご心配なく。そろそろブログ復帰しょうかなと思っているくらいですから。レシピの覚書だけでもしていかないと、自分で忘れちゃうのよ。(笑)
ふ〜ん、癒しのオーラなんて初めて言われました。何処を読んだらそんなのが出てるんかしら。はい、確かにコメントは読む価値があります!コメントでどんなに沢山の事を学んでいるか!早速上のへろさんのコメントは大いに参考になります。今眩暈がない方でも、将来なった時に、予備知識があればとても助かりますよね。それに皆さん自分の体験談も書いて下さっているでしょう。コメントも本当に読んでて楽しくて勉強になりますよ。
今日はお友達の家で持ち寄りなんです。で、かぼちゃのお煮付けを作りました。(笑)これなら沢山消費できます。