今回のサンフランシスコ行きには二つの目的がありました。時間的には逆になるのですが、最期に行った方にとても感激したので先ずこちらからご紹介します。
そうそう、
その前に黒砂糖さんがサンフランシスコのケーブルカーの写真をごらんになりたいそうですから先ずはケーブルカーの写真からね。

このケーブルカーは観光スポットを回ってくれます。
今回の目的地の一つはサンフランシスコのミッション地区にあるVivianさんお勧めのベーカリー店、Tartine Bakery and Cafe。 Vivianさん曰く、ベイエリアに住んでいらっしゃる日本人の間でもかなり人気のお店なのだそうです。
で、偵察に行く事にしました。
続きで偵察先を読んでくださいね。
この下の続きは無効みたいです。これLivedoorが自動的に入れてくれるのですが、続きに行かないんですよね。
●●●●●●●●●●●●●●●●
何しろちょっと怖いミッション地区。できるだけ、明るいうちにいらっしゃる方が良いかも。地下鉄駅「16th Street」で降りて、徒歩で約10分程で着きます。Muniバスだと33番腺がお店の前にとまるそうです。
途中、Valencia Streetに日本でも有名なヒデオ ワカマツさんの革製品のお店がありました。貴方、ヒデオ ワカマツさんって知ってる? ばあさんは勿論知らんわよ。
そしてこんな建物も。女性の駆け込み寺でした。

Vivianさんとお喋りしながら歩いていると一気に到着。パン屋さんの看板は出ていませんが18番街とGuerrero St.の角にテーブルが並んで活気のあるところがTartine Bakery and Cafeです。
Guerrero St.側
18番街に並ぶテーブル
ここのパンは夕方の5時にならないと売り出しが始まらないそうな。はい、待つ覚悟で参りました。
3時半に着いてしまったので、一時間半もここで待つことになってしまったのですが、びっくりした事はこの一時間半一瞬も長い列が絶えないのです。店内の席も、道路沿いに長く続くテーブルも常に満席でした。この辺りは観光客も来ないし、決して人通りが多いとは言えないのにこの盛況振り。

私たちは昼食でまだお腹が一杯だったので、アイスティーを注文。ミントとほのかに柑橘の風味、とても美味しかったです。
そして待ちに待った5時PM。
今度は焼きたてのパンを買う人の行列がずらり〜。

ここのパンはなんと一種類なんです! オブンから出てくるのは全部カントリーローフ。ってこれ、パンが焼けるまで知らなんだ! 日本のパン屋さん如く、沢山の種類があるかと思った! (爆) カントリーローフ(カンパーニュ)だけで、この行列です。 本当に美味しいものだったら一品でもこんなに人が集まるものなんですね!
巨大なカントリーローフが一個で7ドル。
胡麻を半ローフ(4ドル)買って、

胡桃を半ローフ買いました。

パンの内層を見て納得。かなり長く最終醗酵をさせたパンのようですから、朝早く仕込んでも焼き上がりが午後5時になってしまうのでしょう。
この内層、長く見つめてしまいましたよ。私のフランスパンは最終醗酵が足りないのかも。この内層を見られるだけでもお勉強になりました。
お味は最高〜!
どのパン屋さんにもない味、風味、食感です。欲を言ったら、ちょっと焦げ過ぎかな。
自分で言うのもなんですが、私のフランスパンが完成した暁にはきっとこれと同じ味がすると思う。(笑)つまりね、マスプロダクションの味ではなく、家庭で焼いた手作りの味といえばぴったりんこの表現!
私ももっと頑張らなくちゃ!
新たに闘志が湧いてきましたよ! めらめらっち
Vivianさん、素敵なパン屋さんに連れて行ってくださって有難う〜! 1時間半待ったかいがありましたよ!!
日本でも食べた事がないようなカンパーニュ。
食べてみたい〜方、下をぽちっしてね。
味見させてあげたい〜!
Tartine Bakery and Cafe
4.5 star rating
based on 1235 reviews
600 Guerrero St
San Francisco, CA 94110
(415) 487-2600

* Hours:
Mon 8:00 a.m.-7:00 p.m.
Tue-Wed 7:30 a.m.-7:00 p.m.
Thu-Fri 7:30 a.m.-8:00 p.m.
Sat 8:00 a.m.-8:00 p.m.
Sun 9:00 a.m.-8:00 p.m.
そうそう、
その前に黒砂糖さんがサンフランシスコのケーブルカーの写真をごらんになりたいそうですから先ずはケーブルカーの写真からね。

このケーブルカーは観光スポットを回ってくれます。
今回の目的地の一つはサンフランシスコのミッション地区にあるVivianさんお勧めのベーカリー店、Tartine Bakery and Cafe。 Vivianさん曰く、ベイエリアに住んでいらっしゃる日本人の間でもかなり人気のお店なのだそうです。
で、偵察に行く事にしました。
続きで偵察先を読んでくださいね。
この下の続きは無効みたいです。これLivedoorが自動的に入れてくれるのですが、続きに行かないんですよね。
●●●●●●●●●●●●●●●●
何しろちょっと怖いミッション地区。できるだけ、明るいうちにいらっしゃる方が良いかも。地下鉄駅「16th Street」で降りて、徒歩で約10分程で着きます。Muniバスだと33番腺がお店の前にとまるそうです。
途中、Valencia Streetに日本でも有名なヒデオ ワカマツさんの革製品のお店がありました。貴方、ヒデオ ワカマツさんって知ってる? ばあさんは勿論知らんわよ。
そしてこんな建物も。女性の駆け込み寺でした。

Vivianさんとお喋りしながら歩いていると一気に到着。パン屋さんの看板は出ていませんが18番街とGuerrero St.の角にテーブルが並んで活気のあるところがTartine Bakery and Cafeです。


ここのパンは夕方の5時にならないと売り出しが始まらないそうな。はい、待つ覚悟で参りました。
3時半に着いてしまったので、一時間半もここで待つことになってしまったのですが、びっくりした事はこの一時間半一瞬も長い列が絶えないのです。店内の席も、道路沿いに長く続くテーブルも常に満席でした。この辺りは観光客も来ないし、決して人通りが多いとは言えないのにこの盛況振り。

私たちは昼食でまだお腹が一杯だったので、アイスティーを注文。ミントとほのかに柑橘の風味、とても美味しかったです。
そして待ちに待った5時PM。
今度は焼きたてのパンを買う人の行列がずらり〜。

ここのパンはなんと一種類なんです! オブンから出てくるのは全部カントリーローフ。ってこれ、パンが焼けるまで知らなんだ! 日本のパン屋さん如く、沢山の種類があるかと思った! (爆) カントリーローフ(カンパーニュ)だけで、この行列です。 本当に美味しいものだったら一品でもこんなに人が集まるものなんですね!
巨大なカントリーローフが一個で7ドル。
胡麻を半ローフ(4ドル)買って、

胡桃を半ローフ買いました。

パンの内層を見て納得。かなり長く最終醗酵をさせたパンのようですから、朝早く仕込んでも焼き上がりが午後5時になってしまうのでしょう。
この内層、長く見つめてしまいましたよ。私のフランスパンは最終醗酵が足りないのかも。この内層を見られるだけでもお勉強になりました。
お味は最高〜!
どのパン屋さんにもない味、風味、食感です。欲を言ったら、ちょっと焦げ過ぎかな。
自分で言うのもなんですが、私のフランスパンが完成した暁にはきっとこれと同じ味がすると思う。(笑)つまりね、マスプロダクションの味ではなく、家庭で焼いた手作りの味といえばぴったりんこの表現!
私ももっと頑張らなくちゃ!
新たに闘志が湧いてきましたよ! めらめらっち
Vivianさん、素敵なパン屋さんに連れて行ってくださって有難う〜! 1時間半待ったかいがありましたよ!!
日本でも食べた事がないようなカンパーニュ。
食べてみたい〜方、下をぽちっしてね。

Tartine Bakery and Cafe
4.5 star rating
based on 1235 reviews
600 Guerrero St
San Francisco, CA 94110
(415) 487-2600

* Hours:
Mon 8:00 a.m.-7:00 p.m.
Tue-Wed 7:30 a.m.-7:00 p.m.
Thu-Fri 7:30 a.m.-8:00 p.m.
Sat 8:00 a.m.-8:00 p.m.
Sun 9:00 a.m.-8:00 p.m.
コメント
コメント一覧 (48)
いや〜、カンパーニュ、美味しかった〜。確かに底の部分の焦げがちょっときついけど、それがまた家庭のオーブンで焼きました!って感じの素朴さでよかった。添加物は入っていない気がしますね。炭水化物はできるだけ控えている今日この頃なのに、このパン、ちょっとはまっちゃいそうです。とはいってもそうそう行けない場所と時間なのがまたいいのかも。
近い将来であろうチブリッツさんの「究極の」フランスパンの完成が待ち遠しいです!
こんにちは〜♪
カンパーニュおいしそう!!!
私、ただ今歯の矯正中につき、この手のパン厳禁なんです。。。が、ついつい先日の日本へのお里帰りの際
大好きなカンパーニュをおもいっきり食べたのですが、案の定ワイヤーを留めるところが壊れました。。。泣
早く矯正が終わっておいしいカンパーニュが食べたいぞ!
私もミッション地区にはなかなか足を踏み入れる事が出来ずにいるのですが、そんなに美味しいパンなら今度是非とも試してみないと!
それにミッションにはかなり美味しいレストランもあるそうですよ。
でもね〜、家から遠いのよねぇ。。ってChibilitsさんは、サラトガからいらしたんですものね〜!!
ヒデオ ワカマツさん、知りませんでした。
革製品って、バッグとかお洋服とかですか?
いまからググってみます。
Chiblitsさんのフランスパンが完成したら、ネットで販売して下さいね。すぐ購入しますから。サンフランシスコ、本当に美味しいフランスパンがないのですもの(涙)
カフェもパンも大人気ですね!!
人通りがあまりない所でもこれだけの人気ってすごいですよね。
カフェの人気の秘訣は何でしょうか??
パンもこれ1種でこの人気とは・・・
どんなお味なんだか食べてみたいです〜
見るからにバリッ&ふわぁ〜としてそう、美味しそう!
あははは!
NY No Knead Breadをニューヨークのニードブレッドって読んじゃいましたよ!ノーニードブレッドですね!
ここのパンもノーニードブレッドに殆ど近いかも。それとも完全にノーニードブレッドなのかしら?味は確かにそんな感じでした!
今度私もノーニードブレッドを作ってみます!
イタリアのパンは美味しいですか!
矢張りね〜。 パンは焼きたてが一番美味しいですよね。家で焼くと焼きたてが食べられるのが嬉しいところ。
もし今30ならば真剣に考えたかも。もうこの年じゃねぇ〜。
Livedoorは開かない時間があったみたいですね。管理者ページにお詫びが載っていたので、それで知りました。私が起きてみたときはもう大丈夫だったの。(爆)
Vivianさんのもちょっと焦げてた?そう、確かに!あの焦げ方は手作りの感じ。
でもこういうパンって日本人には好き嫌いがあるかも?サワードーブレッドが嫌いな方も多いでしょう。キメの細かいfineな食パンに慣れていたらこういう超粗っぽいパンって不味い〜って思う方もあるかもね。私は大好きだけど。
上手に焼けるようになったら味見してください!そういえば、私のフランスパンも必ずできるのが夜の7時〜8時だった! これがお昼くらいに焼き上げるにはどうしたらいいかって今思案中。朝早く起きればいいのだ!(爆)
mgさんも始められたらきっとはまりますよ!
パン作り、日本人の方、プロみたいに上手に作る人多いですね!日本にはとてもよいパン用の粉も豊富だし。お値段は高いけど。
今朝はサーバーがダウンしていたらしいですね。私朝が遅いものだから、私がパソコンをつけたときはもう修復済みでした。(笑)
あははは!夕方くぃんてっとさんは「たらちねベーカリー」に見えましたか。
日本人にも人気って聞いたのですが、アジア人は殆ど見ませんでしたね。でもパンを買うときに並んだ列の前の方達はアジア人みたいですね。でも日本人は見ませんでした。Vivianさんのお話ではTartineが経営しているレストランが他にあるらしいです。
今矯正中ですか!ならこのパンはだめですね!私もね、矯正中じゃないのに、食べちゃだめって息子から注意されました。先週末子供達が帰った時に、フランスパンのサンドイッチを作ったら、こんな固いパンで歯を割る人が多いって。私はもともと差し歯やら、ブリッジやらなので、危険極まりないですって。なるべく手でちぎるか、一口大に包丁で切って食べるようにしています。今日はオープンサンドにしたけど、一口大にサンドを切るって大変!
この前はレインボースーパーマーケットの周辺がちょっと怖い感じって書かれていましたよね。ここもそんな感じ。昼間二人で歩くのは大丈夫だけど、これが暗くなったらちょっと怖い感じ。特に地下鉄の16th St.の駅周辺、待ち合わせでもないような人達が座っているの。Powellの印象と全く違う駅でその対照が面白かったです。
やはり人気の理由は美味しいからでしょうね。看板も出ていないんですよ!本当に美味しいレストランやパン屋さんって宣伝する必要はないんだなぁ〜って思いました。だって現に私がこうして宣伝してあげてるもの。(笑)無料で!(笑)
それとお値段も安いところがいいのかも。このパン、丸ごとは凄く大きいパンなんですよ。それが700円。普通と思います。
健康食セミナーって興味がわきます。これは日本人のセミナーですか?今度是非そのお話を聞かせてください。
私もダイエット中なんです。サンフランシスコに行った日だけは解禁でしたが。この一日で1キロは太ったかも。
ダイエットといっても食事を減らしているわけじゃないけど、油をなるべく使わないようにしているので普通に食べています。お野菜料理を増やしてご飯をへらして。パンもスナックに時々食べます。でも全く食べないのはお菓子です。ブルーグラスさんは6キロも痩せたのですか!ならお会いした時と全然違う?6キロって凄い変化ですよ!
フランスパンは、まだ焼いた事がないので
全然分かりませんが、チビさんの話を聞いた限りでは
すっごく難しそう!
しばらくは勉強の為に色々食べるのに徹します。(笑)
パンも美味しそうだし。
路面電車かと思ったらケーブルなんですね。
行ってみたいです。
絵本でくまのパン屋さんを見たからです。そのパン屋さんの焼いたパンに似ています。
hbを購入してしまった怠け者の私です。
この記事を読んで、身が引き締まる思いでした。
カンパーニュ、美味しそうでしたっ。
「かっこいい、外国って感じ!!」と思った覚えが…。
(確か教科書の登場人物がシスコ出身の設定でした)
噛みごたえありそうなパン、おいしそう〜!ハムやチーズ
のサンドでも、塩とオリーブオイルを付けるだけでも
楽しめそうですね。
chiblitsさんも同じ様なのができそうなのですね?
そしたらパン屋さんになってネット販売冷凍空輸を
始めません?日本から注文したいわ!!
恥ずかしい事かしら??
カンパーニュしか売っていないパン屋さん。
こだわりを感じますね。
それに行列する人々。
私、パン作りに詳しくないけどChiblitsさんの説明を読んで、あぁ、美味しそう、と思いましたよ。
ケーブルの写真、かわいい。
半オープンな感じですか?
風を切って気持ちよさそう。
ガイドブックに載ってる所だけ(爆)
カンパーニュだけでこの行列!なんなんでしょう?
滅茶苦茶美味しい〜〜♪のでしょうね。
ちょっと意地悪な見方をすればその周辺に美味しいパン屋が少ない?イヤイヤほんと意地悪でしたわ(笑)
素晴しい断面です
1種類のパンであれだけの行列が出来るなんて・・・
食べて見たいデス〜。
こういうスバラシイものに会うと
良い刺激になりますね。
(その上、自分でも何も作れない人なのでますますダメ!)
NYに居たころも、「美味しい」と聞くパン屋さんには行ってみたりしたそうですが、どこもイマイチだったみたいで。。
是非このパン屋さんを紹介してあげたいですけど…遠いんでしょうね!?(笑)
ホッホッです。改札口タッチ\(~o~)/
美味しいパン並んででも・・・食べたいなぁ。
近くにあればなぁ(*^_ー *)パチッ 〜☆゛
お友達との会話1時間アットいうまだったでしょうね。
ありがとうございました。
職場で使っているパソコンの壁紙にしてあります。
パン、というか小麦粉原料の食材が最近日本では値上がりしてます。ますますパンは自分で焼かないと
ですね。
お料理以外のブログも楽しくこれからも楽しみにしてますね
くろねこママさんのお教室でフランスパンは何時始まるのかしらって人事ながら首を長くして待っているんですよ!でもくろねこママさん、引越しされたので、今はパン教室はお休み中なのかしら。
同窓生がパン教室の先生だったのですが、フランスパンは上級のクラスって言っていました。矢張り難しいんですねぇ〜。
一体このケーブルカーは何年物なんでしょうね。多分100年は超えているでしょう。サンフランシスコは想像を絶するような坂なので、ブレーキは大丈夫なのかしらって思ってしまう。でも事故は聞いたこと無いです。市内バスMuniは良く事故を聞くけど。
へ〜パン屋さんになりたかったのですか!
ちょっと雪虫さんとは結びつかない。(笑)
私は特になかったです。小学校の頃は。仕事って考えた事もなかったかも。
ということはえりいさんは偶にHBの機械で焼きまで終えるのですか?
HBを買って一度だけ焼きまでした事があります。夫が凄く喜んでいましたよ。これなら自分でもできるかもって。でもそれ以来一度も焼いた事ない!
長時間醗酵のカンパーニュって食パンの美味しさとは又違った美味しさがあるものね!
サンフランシスコってアメリカでも一風違った雰囲気がありますねぇ〜。近くに住んでいる私でさえも行く度に観光気分になれます。家から高速で1時間半しかかからないのに、気候が全然違うし、真夏は10度くらい違うんですよ。家並みが全然違うし。
あははは!もうちょっと若かったらねぇ〜。今日はりんごの袋を持っただけで肋骨が痛くなって最悪です。あくびをするのも深呼吸をするのも胸が痛いです。これでは自分が食べるパンも焼けない〜
ひゃ〜焼きたてのパンが体に良くないって初耳です!それはきっとイーストじゃなくて別の理由では?だってイーストって45度以上になったら完全に死んでしまいます。
じゃぁ〜他の理由で何がありえるのかしら。
私の場合はフランスパンは絶対に良くないのです。皮が硬すぎて先ず歯が危険!
そして口内も傷をつけて口内炎になったりするの。
知らないから恥ずかしいって事は全くないと信じているChiblitsです。(笑)
因みにVivianさんのお話では東京にもお店があるそうですよ。私は外国のブランド名より自分の好きなデザインで選びたい方。(違った!先ずはお財布と相談だった!)ここのハンドバッグ素敵なのがありましたよ!買いたい!って思うのがあったけど、私のお洋服には合わないかも。(爆)
ケーブルカーは半オープン。外側の人は一番外の踏み台に乗ったままでぶら下がるように乗る人もいますよ。雨が降ったら座席も濡れるわね。その時はガラス窓で閉じている前部の席にのるといいです。
20年前と変わっていないとおもいますよ。この町は何年たってもあまり変わらないの。そこが良いところなのね。
あはははは!確かにこの辺りはパン屋さん自体が日本と比べるとず〜っと少ないかも。日本はパン屋さんが多いものね。このカンパーニュは他のところで買うカンパーニュと大分違いましたよ。独特です。上でアリスさんが書かれているけど、もしかしたらNo Knead Breadなのかも。
ここではね、このパンを使ったピザトーストみたいな食べ物が売られていました。これもトッピングが色々。とても美味しそうだったけど、あの量のチーズをみたら美味しいかもしれないけど、引いちゃいました。(笑)
パンはみるだけでも楽しいです。
あははは!
お姉さまの仰る事分ります!
日本からいらした人の好みに二通りあるような気がします。駐在でいらした方も最期までアメリカのパンを好きになれない人と日本よりず〜っと美味しいっていうタイプと二通りあるようです。パンのタイプがあるんですよね。食パン、菓子パン、デニッシュ辺りは日本のパンの方がず〜っと美味しいです。私もそう思います。でもサワー種とかカンパーニュになると私はアメリカの方が好き!これもパン屋さんによって違うけど。それでね、Tartineのパンも、「何故こんなのか美味しいの〜?」って好きじゃない人結構いるかも。だからここの反応、他の方はどうなのかなって凄く知りたい!これは絶対に好き嫌いが分かれるパンかも。
確かにカードは便利ですよね。私もサンフランシスコの地下鉄、料金多めのカードを買うのが一番便利だと思いましたよ。でも〜あのマイナスボタンを何度も押すのが楽しいの。(笑)そうそう、Vivianさんが20ドルの切符を買ったばかりなのに、マグネットが変な反応を示して(何に反応したのか未明)2つ駅を乗っただけで無効になってしまいましたよ。こんな事があると折角の回数券も不便ですよね。
ひゃ〜壁紙ですか!それならもっと大きな写真が良かったですね!これは色が悪いから、今度はケーブルカーだけの取材に行かなくちゃ!もっと綺麗な写真を撮るのでまっててね〜!
アメリカも小麦粉が去年の2倍になりましたよ!
でもガソリン代が下がってきて良かった〜!
アメリカでは高騰してから物凄い量で消費が減ったそうな。エコにはいいですね。いかに必用のない運転をしているかってことかな。
初めまして!コメント有難うございます!
ひめさん!焼いて直ぐ逆さにしてそのまま冷えるまで待ちましたか? 型に油を塗りませんでしたか?型に油を塗ったらしゅ〜んとへこんでしまいます。私一度スポンジケーキと勘違いして油を塗ったら、半分の高さになってしまいました。
私のも電気オブンです。「冷めるとしぼむ」ってことは最初は膨らんでいたって事ですよね。逆さにする事、油を塗らない事、これはシフォンケーキの絶対条件です。それでもしぼんでしまう?
え〜油も塗らないで、逆さにしてそれでも縮んだんですか! う〜ん となると泡立ての問題かしらねぇ〜。泡だて器は電気ですか?
黄身も私はかなり泡立てます。マヨネーズのようになるまで。メレンゲは先が立ってほんの少し角が倒れるくらいでしょうか。そうそう、それと最期にメレンゲと合わせる時、メレンゲの1/3から始めるでしょう?あの時は恐れないでしっかりと混ぜた方が良いです。
私、本当のマカロンは作った事ないのです。私が作るのはアマレッティ かダックワーズ。どこが違うかというと、アマレッティ とダックワーズはしっかりと亀裂が入ってもOKなの。(笑)マカロンはつるんつるんですよね。あれは割れ目が入っちゃいけないのでしょう?いっそのことダックワーズの形にしてしまったら?簡単です!!
憧れのタルティーン、実は、未だに行ったことが無いんですよ。
chiblitsさんに先を越された〜。(笑)
私も近いうちに将来の偵察も兼ね、行ってみようと思っています。
やはり美味しい店には行列が付き物なんですよね。
そういうお店を目指して私もがんばります♪(って、まだまだ先の話だけど。笑)
Chicoさんもご存知でしたか!!!矢張り〜。
結構専門店てあたるとこうして流行るんですね!昼間はこのパンで作ったパンピザみたいな美味しそうなものを数種類皆さんがテーブルで食べていました。お値段も手ごろで美味しいとなると流行るんでしょうね。
それと子供達がよく買いに行くサンマテオのパイ専門店も人気みたいですね。私はいったことないけど、子供達はあそこのパイは一味違うといって、必ず家に帰るときはバナナクリームパイを買ってきます。Chicoさんのお店もきっと大繁盛よ!!!待ってますよ〜!