28日の夜、72歳のお友達が庭で取れたというゴールデンデリシャスのりんごをスーパーのプラスティック袋に一杯入れて持って来て下さいました。
彼女も骨粗鬆症で治療を受けています。
その彼女が運んできてくださったりんご。
私も簡単に持てるだろうと思って持ち上げたら重〜い!
持ち上げて裏庭に運ぶ姿勢が相当悪かったようでした。
ドクターの話では肋骨挙筋を痛めたらしいです。
一日に3回冷やして、炎症が自然に治まるのを待つしかないようです。 折角眩暈が治ったというのに、今度は肋骨挙筋の炎症。とほほ。
話は変わって、我が家の人参の成長、続きでご覧下さいね。
この下の続きはページトップに行くので本当の続きじゃないです。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
人参はChiblits畑では初作です。
収穫時が分らず、アンさんのブログで家ちゃん野菜の人参を見たら、それ程大きくないのですよ。アンさんに質問したら、発芽してから3〜4ヶ月で収穫ですって!「一本引き抜いてみたら」と仰ったので、早速引き抜いてみました!
6月種から発芽しました。
2008/6/24
こんなに小さな人参の赤ちゃん!可愛いでしょう!
2008/8/05
ここで畑に移植。
2008/8/05
こんなにして土から盛り上がってくるものなの?
2008/10/30
アンさん、長いところで葉は30cmありましたよ!
生で頂きました!
人参の味がしましたよ。(笑)特に人参臭さもなく、市販の人参と同じ味でした。それにしてもこれはちょっと短すぎない?って思われたでしょう。でもね、これは丸い人参の種類なんです。
2008/10/30
感想:一ヶ月前とサイズがあまり変わっていないので、アンさんが仰る発芽後3ヶ月でも食べ頃であったかも。
ところでこの人参の葉の食べ方あるのでしょうか?
折角有機で育った人参の葉、捨てるの勿体無い。お味噌汁にでも入れてみようかな。
彼女も骨粗鬆症で治療を受けています。
その彼女が運んできてくださったりんご。
私も簡単に持てるだろうと思って持ち上げたら重〜い!
持ち上げて裏庭に運ぶ姿勢が相当悪かったようでした。
ドクターの話では肋骨挙筋を痛めたらしいです。
一日に3回冷やして、炎症が自然に治まるのを待つしかないようです。 折角眩暈が治ったというのに、今度は肋骨挙筋の炎症。とほほ。
話は変わって、我が家の人参の成長、続きでご覧下さいね。
この下の続きはページトップに行くので本当の続きじゃないです。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
人参はChiblits畑では初作です。
収穫時が分らず、アンさんのブログで家ちゃん野菜の人参を見たら、それ程大きくないのですよ。アンさんに質問したら、発芽してから3〜4ヶ月で収穫ですって!「一本引き抜いてみたら」と仰ったので、早速引き抜いてみました!
6月種から発芽しました。

こんなに小さな人参の赤ちゃん!可愛いでしょう!

ここで畑に移植。

こんなにして土から盛り上がってくるものなの?

アンさん、長いところで葉は30cmありましたよ!
生で頂きました!
人参の味がしましたよ。(笑)特に人参臭さもなく、市販の人参と同じ味でした。それにしてもこれはちょっと短すぎない?って思われたでしょう。でもね、これは丸い人参の種類なんです。

感想:一ヶ月前とサイズがあまり変わっていないので、アンさんが仰る発芽後3ヶ月でも食べ頃であったかも。
ところでこの人参の葉の食べ方あるのでしょうか?
折角有機で育った人参の葉、捨てるの勿体無い。お味噌汁にでも入れてみようかな。

コメント
コメント一覧 (45)
暫くご無沙汰してしまいましたが毎日お伺いして楽しませて頂いています。 眩暈のほうが、快方にというgood newsなのに今度は肋骨挙筋の炎症とは・・
痛みはかなり酷いのでしょうか。 くれぐれもご自愛の程を。 胃の方はいかがですか。今でもコーヒーとお茶を断っていらっしゃるのですか? 私にはとても出来そーにないです、特に緑茶と紅茶は・・・・
ぽっちゃりニンジン、おいしそうですね。 何処かの誰かさん(思い出せない)のブログで、ニンジンの葉っぱを掻き揚げに入れていらっしゃって、いいアイディア!と思って、今度は葉付きニンジンを買ってみようと思っていたところでした。
ハロウィーンが金曜日なので、千客万来を予想して家人はキットカットを100個も買ってきて、もう一袋必要??とか言うのですが、これは絶対売れ残りを期待しての発言とみたので、これで充分! 足りなくなったらかぼちゃの灯りを消して静か〜にしてればいいのよ、 ね。
でも、次は肋骨ですか〜
母も次から次と。。。と、よく言います。
気をつけて下さいね♪
にんじんの葉ですが、サラダはもちろん、天ぷらを食べた事あります。
あと、素揚げしたものも!
chiblitsさんのアイディアは何か楽しみです^^
北カルフォルニアは雨ですよ〜!久し振りに!
眩暈の方はすっかり良くなりました。数週間かかるかもって聞いていたので予定より早い回復です。エプリー法運動が効いたのかも。
コーヒーを半カップにして、緑茶を完全にやめて一日2リットルの水で不思議なくらいに胃痛が消えました!コーヒーを飲む前後はコップ一杯くらいの水を飲むようにしています。これはね、日本のテレビで放送されたってお友達が話していました。日本人は緑茶を一日中飲むでしょう?あれが胃の表面を萎縮何とかっていう状態にして、癌タイプの胃になるそう。私の胃はもう完全に萎縮何とかになっていると思う。胃の透視で胃が変な細胞になっているってその後胃カメラになった事あります。
かき揚って何でもお野菜が美味しくなりますね!私もかき揚にしてみます!我が家は未だキャンディーを買っていない!なるべく自分が嫌いなキャンディーを買うようにしています。残ったら食べそうだもの。
私のアイディア? お味噌汁くらいかな。でもかき揚は美味しそうですね!海老があるし、てんつゆも作ってあるし、今夜はてんぷらに決めました!!
本当に次から次ですよ!
筋肉痛って治るまで凄く時間がかかりますよね。ちょっとした不注意でこんな思いをするなんて、自分に腹が立ちます。
私は 人参の葉が大量にある時は 電子レンジで何度かチンして カラカラにし 市販のフリカケ(「ゆかり」等)と混ぜて食します。
こちらも雨です。イタリアでは「緑茶を飲むとがん予防になる」って人気です。所変わればですね〜。
そういえば 表紙が「ハローウィーン」に変わって とってもかわいい〜!Chiblitsさんのお宅ですか?まるで「赤毛のアン」や「大草原」に出てくるお家みたいに 素敵じゃありませんか〜!!
きっとご不便なことでしょう・・・どうぞお大事になさってください。
にんじんちゃん、お味噌汁にお入れになる、とのこと。
チブリツさんのお宅はお味噌汁のような日本食も普通に食卓に上がるのですか?
なんだか不思議!&素敵!
いつも楽しく読ませていただいています。^^
自家菜園の人参葉は、とっても美味しいですよ〜。
私は、人参葉目的で種を蒔きます。
こんなレシピいかがでしょうか?
http://www.food-sommelier.jp/recipe/R0034/95068.html
持ち上げたものが思いのほか重いと 必ずどこか痛めますよね。
どうぞ お大事になさってください。
自宅の庭で取れた人参、美味しそうですね。
人参大好きな私には たまりません。
人参葉はうちでは いつも さっと茹でて胡麻和えにします。
ほろ苦さが美味しい大人の味です。
人参は、粗食にできてるうさぎには高カロリーなのです。
家ウサギは主食は干し草(チモシー、稲です)で
足りない栄養をペレット状のウサギフードで補うのですが
野菜や果物は高カロリーなのであくまでもおやつなのです。
太り過ぎは健康によくないのは、うさぎも人間も同じですね〜。
で、このおやつの中でもカロリーの少ないのは葉っぱ類、
特に大根や人参の葉、セロリやパセリ、バジル、ミントなどの
ハーブは大好物の子が多く、うちの子も大好き。
だから大根や人参に葉っぱがついていると、わたしは大喜びで買うのですが
今時は、葉っぱつきでは中々売ってないのですよ〜
ご近所だったらもらいに行くのに〜〜〜
肋骨お大事に!
Chiblitsさんのブログを毎日ず〜っと読みたいので
どうか健康には気をつけてくださいね。
かき揚げか素揚げ、あるいはたっぷりのグレープシードオイルでいためます。塩との相性が良いみたいです
後は良く洗って冷凍して、揉み、パラパラにして色々なものにかけてみますがパセリ程は優秀でないかな?(笑)
*
96歳で亡くなった祖母の面倒を見てましたが同様に骨粗鬆症で、ある日突然の腰痛。MRで背骨を見たらどの椎骨が崩れてもおかしく有りませんと言われました その後、三回も。 その度,原因は重いものを持った為でした。結局、神経ブロックをしてもらい日常生活に復帰(2〜3ヶ月かかりました)。
バケツの水くらいと言いますが支えられない骨の状況だと背骨まで傷めますので、意識して重いものを持たない様に。 私は酷い右腕の腱鞘炎の治療中に先生から、散々、くどく注意されたお陰で、荷物は、一度に持たないで、フェイントをかけます。ちょっと重さを下見して、意地張らないと持てないものは放棄するようにしています「キャー!重い」といって。おばんのくせに、若い人に持ってもらうか,小分け。そんな生活していたら今度は腕の筋肉が劣化。最近1kgの鉄アレイで筋トレ中(本末転倒だわ(笑))
私フランスに行くまではにんじん大嫌いだったのですが、今は大好物!日本の野菜はにおいがきつ過ぎるから…
ちぶりっつさん、おだいじに!CD、コピーして送りますよ
人参って私の中では最もお野菜らしいお野菜です。
人参のスープが大好きです。
実は21歳の娘がバセドー病と診断されて、落ち込んでいます。3年前になり今も経過観察中の腎炎がやっと数値が落着いたと思って一病息災だなと思っていたにもかかわらず。また厄介な病気になってしまいました。
いまネットで一生懸命情報を集めています。
もうお若くないのですから(イヒヒ・・・私もだっ!!!)重い物を持ったり、いつかの様に
長時間同じ姿勢でモグラの穴を覗いたりなさらないでネ。
と言う私も、今日眼科で眼圧が5も増えていました。眼圧を下げる目薬を2日程
忘れたらテキメン!本当にトホホ・・・です。
人参の葉は、“いえちゃん”情報によりますと、
『根の2倍以上のビタミンAを始め、タンパク質(根の3倍)カルシウム(根の5倍)
脂質、鉄分、ビタミンCを根以上に含んでいます。
刻んで醤油煮にしたり、炒め物やかき揚げ、胡麻和え、おひたしにどうぞ』
我が家では葉っぱだけを細かく刻んで、胡麻油で炒め、砂糖・醤油で味付けします。
ご飯とよく合いますから食べ過ぎない様に!(笑)
ケメコはご飯にのせて『ふりかけ』の様に食べていますよ。
にんじんの葉は、だしとみりんとしょうゆで
きんぴらみたいに炒めて食べたことがあります。
かき揚げにしてもおいしいでしょうね ^^
手芸にハマり、毎日トチ狂ったように(笑)
作品作りに、部材調達に走りまわったりしてる
とむころでございます。
ニンジン、おいしそうですねぇ。
地面の下に埋まっているものは、どれくらい成長
しているか見えないんですね。そういえば(笑)
それにしても立派なニンジンですね♪
先日、chiblitsさんのレシピのジェノベーゼソースを
作りました!!
ちゃんと松の実も、油が滲み出てくるまで炒りましたよ〜。
今度blogにUPしまーす♪
主人からもお友達からも、大絶賛!!
chiblitsさんのことまで自慢しちゃいました(≧∀≦)
葉っぱも一緒にかき揚げなんてどうですか?
お身体、ご無理なさらないように。。。
お大事になさって下さいね。
母は料理には苦労して小さく刻んで入れてくれていたんです。
幼心に馬やウサギは偉いなあと思っていたものでした。
実は、私も、今年の初めから緑茶をやめました。
お白湯は最初、物足りなかったのですが、今では慣れて美味しくいただけます(笑)私もお水、沢山のみま〜す。
肋骨挙筋の炎症、大丈夫ですか。くれぐれも重い物を持たない様してくださいね。私は骨粗鬆症予防に、シラスを食べてます。大根おろしだけでなく、大葉をいれたりして、昼食はしらすご飯です。
人参美味しそう〜♪♪
こんどWhole Foodsでオーガニック人参を買ったら、皆さんのおすすめを是非ともやってみようと思います。
アンさんの葉っぱだけを細かく刻んで、胡麻油で炒め、砂糖・醤油で味付けする。ちょっと美味しそう。。。
ギックリ腰になりました。車のトランクから荷物を取ろうと
しただけなんですが。弟はジム通いもしてるのにです!
女の人の方が骨密度も筋肉も少ないので、お体は大切に
無理をなさらないでくださいね。
人参の葉っぱは食べられるんですね。私は人参畑で葉が
しゃわしゃわ揺れているのをみて「柔らかそう。かわいい」
と思ってただけでしたが、皆さんの様に調理して
みたくなりました。かわいいヤツほど食べてやりたい(笑)
お皿の上でもかわいいヤツが最高ですからね!!
とにかく安静になさって下さい。時間さえ経てば治りますよ。お大事に ぽちっ。
本当に一難去ってまた一難!でも歳が歳だけに、一難くると、ひゃ〜これはもう去らないんじゃ?って思うんですよ!酷い病気の始まりとかね。なので、数日してちょっと良くなると嬉しさも倍です。
アメリカもですよ!白人のは緑茶が長寿の薬みたいに思っているところがあるかも。世界の長寿国日本人が飲んでいるお茶だからでしょう。
我が家はハロウィーンの飾りつけは全くなし。(笑)キャンディーだけは用意してます。
はい、時々味噌汁を作りますよ。
味噌汁は日本レストランで必ず出るので、アメリカ人も食べ慣れているようです。夫も一応食べます。子供達は喜んで食べます。
私はお味噌汁にチキンや(笑)お野菜を沢山いれて、これだけを夕食にする事もありますよ!人参の葉は一番簡単にお味噌汁に入れちゃいました!本当はかき揚にしたかったけど、カロリーが。にんじんの葉って凄く人参の味がするのでびっくりしましたよ!
リンク有難うございます!
結局一番手っ取り早く味噌汁に入れちゃいました!でも今度はかき揚にしてみます!ちょっと人参を入れるなんて凄く素敵なアイディア!!まだまだ葉は取れるし、かき揚なら夫も食べるでしょう!
石窯パンを作っていらっしゃるんですね!素敵〜!私の電気オブンはあまり高温にならないのでそろそろ寿命がきたらいいなぁ〜なんて思っているのですが、これが又元気で。(笑)
そうなんです。私の母は洗面器の水を持ち上げただけで圧迫骨折をしました。最初は桜島の火山灰のお掃除の時に、2度も! 重たいものを持つのは本当に危険です。気をつけなくちゃ〜なんて思いながら気が緩んでるんですよね。
へ〜茹でて胡麻和えですか!あと6本残っているので六回楽しめます〜!胡麻和えも試してみますね。
へ〜ウサギには人参は高カロリーなのですか!高カロリーっていうのは分ります。人参ってかなり甘いですよ。
そうですよ。ペットの太りすぎは良くないらしいです。お友達の犬、今ダイエットをさせられていますよ。犬にも猫にも糖尿病があるんですって!
大根の葉といえばね、今日細めの大根を9本買ってきたんです!直販市場で。大根は凄く細いのに葉が立派!(笑)近かったら全部差し上げたのにね!この大根の葉っぱ、9本分もどうしょう〜!
大根の葉って直ぐ冷凍した方が良いっていうのは分ります。切って1時間後にはしな〜っとしていました。あわてて水につけたけど、生き返らないの。
腰椎の骨折はつらいですね。母が桜島の火山灰を道路に出す時持った瞬間に背中の圧迫骨折でした。一ヶ月入院でした。怖いですよね。段々見えないところで悪くなっているので、今まで持てた物が知らない間にもてなくなるのですから。何キロまでもっていいという境が自分では分りませんから。私もいつかやるんじゃないかって心配。畑で重たい土を運ぶのよね。だからといって何も持たないとますます弱くなるでしょう。先生は一キロの物を両手にもって歩くと良いって。一キロの豆袋でもつくろうかしら。
どこのテレビだったかしら。確か日本で見たと思うの。人参って昔(小学校の頃)凄く臭みがあったでしょう。人参嫌いの子が多かったですね。私も含めて。でもね、品種改良されて最近の人参はあの臭みがないのですって!確かにね!人参生でも食べられるほどに美味しいもの。ところが!昔の人参の1/4ぐらいしか栄養が無いんですって!昔の人参はもっと色々栄養があったと言っていました。その昔のままの人参を日本のどこかで未だ数少なく生産してるって。
毎日テレビ三昧ですよ!カイシャさん、どんなCDあるの?(爆)優しいお言葉、有難うございます。私はレンタルセイブして、(笑)PBSやら芸能ニュースやら、オプラやら。(笑)カナダにPBS(Public Broadcasting Service )ありますか?びっくりする番組を2つも夕べは見ました。凄く良かったのでテープすればよかったです!アメリカにも結構面白い番組があると認識を改めてもっとテレビをみなくちゃと思いましたよ。私はカイシャさんにあれを送ってあげたい。ほら、あれっ!Bleak Houseだったけ?みましたか?
人参は子供の時は食べられなかったのですが、美味しくなりました。人参が昔とは変わったそうです。
お嬢様がバセドウシ病ですか!私もそうです。でもね、私は薬を半年くらい飲んで正常化しましたよ。最近は良い薬があるので大丈夫です。薬で正常化して以来、去年の6月から飲んでいません。でも定期的に血液検査は続けています。原因は遺伝と聞いているのですが。親戚にバセドウシ病の方がいらっしゃいますか?私の場合は父の叔母がそうだったらしいです。私の従妹に一人(でも彼女はバセドウシ病の反対です。甲状腺ホルモンの分泌が悪い方)私の姉もバセドウシ病ですから、矢張り遺伝でしょうか。
バセドウシ病の治療は私もネットで調べたのですが、日本もアメリカも全く同じのようです。違いと言えばアメリカの処方の薬は量が多いかも(日本と比べると)肝臓に副作用が出る薬で飲めない方もあるようです。薬で治らない場合、薬が飲めない場合、放射線治療を受けます。放射線で甲状腺を殺すらしいです。この治療法はブッシュ大統領のお父さんも受けたらしくて日本ではパパブッシュだったかな?そんな名前がついていましたよ。今は良い治療があるそうですから、あまり心配はないと思います。私も治りましたから、お嬢様も大丈夫ですよ!良い専門のお医者さんを見つけてください。
私も3年ぶりで目の検査をしましたよ!眼鏡も新しく作り直しました。これが原因で眩暈じゃないかって眼科の先生に問い合わせたら、度は3年前と100%同じだって!(笑)
眼圧と言えば、私の従姉が眼圧を下げる手術をしていたけど、あれはどんな手術だったのかしら。緑内障の初期とか言っていましたね。
ひゃ〜根の5倍のカルシューム!これは絶対に食べなくちゃ!!実は生のままちょっとむしゃむしゃと食べてみたの。生のサラダにだめかなと思って。香りが強いですね。流石ににんじんの葉!私もご飯のふりかけ大好きなんです!次はふりかけ!かき揚もしたいし。それ程葉に栄養があるならば、もっと人参を植えなくちゃ!もう遅いのでしょうか。嬉しい事には人参って収穫が早いですね!!今から植えたら1月が収穫!だめかしら。
メール有難うございました!今夜ご返事を出しますね!
にんじんの葉までちゃんと食べていらっしゃる方が多いんですね〜!意外でした!
へ〜胡桃ソースですか!美味しそうですね!
そういえば、私、胡桃ソースのスパゲティレシピを持っています!胡桃ペーストを作ってスパゲティに絡ませるんです。
今メールのご返事を出しました。
あと人参は5〜6本残っているんですよ!これから5種類ができますね!でも一種類が一口程度。(笑)
きんぴらも簡単そうですね!そして美味しそう〜!私はセロリを片付けたい時きんぴらにしますよ。美味しいです!
こちらこそご無沙汰です〜。
わ〜没頭できるものがあるなんていいなぁ〜!
私もお裁縫を始める気持ちは一杯なんですが、先ずは毎日食事の支度で精一杯。
凄い偶然!私も今夜ジェノベーゼソースを作りましたよ!正確に言えば、今作り中。ダイニングルームに爺さんがいるので、フープロのスイッチを入れられないの。うちのは凄い音がするんですよ。で、じいさんがダイニングルームから出て行くのをまっているところ。ところでとむころさんは初めてのペストソースだったのですか? 私はね、庭のバジルがそろそろ枯れてくるような気がして沢山作って瓶に入れて冷凍にします。一年分のペストソースですよ。(笑)
そうですね!かき揚に色んなものをいれて一緒に揚げるのも美味しそう〜!特に玉ねぎね!玉ねぎのてんぷら美味しい〜!
有難う!
一日テレビを見ていたら大分良くなりました。先生の仰る事は正しいかったと今になって確信。骨折だったらこんなに早くは痛みが取れないでしょう。日本から持ち帰った臭い〜貼り薬をしています。
カルフォルニアの人参は美味しいです。充分に太陽があたって凄く甘みがあるんですよ。
私はカルフォルニアの人参は生が一番好きなんです。煮たのよりも。だからだと思うの、アメリカの子供達、生の人参をりんごのように食べます。
さんふらんさんが緑茶をやめた理由は何ですか?矢張り胃の為?
お茶をやめて水のがぶ飲みをするようになってから一度も胃痛がないのです。この15年胃痛で悩んできたのが信じられない!お茶をやめて水を飲むだけで胃痛が治るなんてこんな簡単な治療をどうしてもっと早くお医者様は教えてくれないのかしらって思ってしまう!アメリカの病院にいったら出るのは先ず胃酸を押さえる薬なんですよね。
しらす、姉が沢山持たせてくれたんですよ。でも全然食べていない!(爆)シラスはカルシュームが豊富なんですか!胡瓜を買って来たので胡瓜の酢和えに入れてみます!(そうすると爺さんが食べなくなるからなんですよね。)でも自分の為に食べなくちゃね。
さんふらんさん、バークレイーのバークレイーボールにいらしたことありますか?
私も夫も30代で軽いぎっくり腰になりましたよ。それ以来同じところが時々痛くなります。でね、二人とも重いものを持つときはブラックベルトのサポーターをつけるようにしました。夫は庭掃除の時もつけています。念のため。
そういえば先週娘のお友達が(34の男性)がバスケの練習中に転んで足の脛の骨を二本とも折ってしまったんですって!この人は小さい時からミルクが嫌いで全くミルクを飲まない人なんですって。あぁ〜そういえば、私今日ミルクを全く飲んでいなかった!ヨーグルトも!
ちゃぼすさんも人参の葉は捨てていましたか。私も一度も料理して食べた事なかったです。栄養満点なんですって!
ご心配ありがとう〜!
でも一日休んでいたら全然違います!大分痛みがなくなってきました。骨折じゃないかってちょっと思っていたけど、筋肉痛だけみたいです。日本から持ってきた山之内製薬の何とかっていう貼り薬を貼っています。臭いです!サロンパスのような匂い。ずれないようにテープで貼り付けてあるのだけど、そこが痒くなってきたの。痒い所だけ剥ぎ取りました。明日はもっと痒いかも。これね、普通のパテックスの2倍の厚さ。きっと薬も強いのかも。それと痛い時はじ〜っとしているのが一番ですね。アメリカでもこのタイプの貼り薬の許可申請ってニュースを3年前に見たのですが、未だ出てこない!
まず背中というか腰に負担がかかる重さなのか、片手で持ちあげて見てから、背筋を使って持ち上げます。ぎっくり腰やヘルニアのために、車いす生活をしている同級生がいるからです。
人参の葉の香りはかなり癖がありますが、パセリと同様に使うといいみたいです。和風料理では三つ葉のように茶碗蒸しなんかにちょっとだけ入れたりします。あと、にんにく臭を消す作用があるみたいです。
特に、新茶の高〜いのをいただくともう胃が気持ち悪くて(貧乏性でしょ)、それでほうじ茶とかお番茶をいただいてました。京都の老舗のお茶屋さんがつくっているお番茶が美味しくてそれだけは飲んでいたのですが、カリフォルニアでは手に入りません(涙)
しらす食べて下さいね。私は牛乳が嫌いなので、(チーズやヨーグルトなど乳製品は大好きですけど。。)カルシウムを取るのは、もっぱらシラスです。
バークリーボール、まだ行った事ありません。ググって見たら、ちょっと良さそうですよ〜!行ってみたい。
Chez Panisseのカフェでランチして、それからバークリーボール。これが宜しいですね♪♪
ひゃ〜ぎっくり腰やヘルニアで車椅子になるくらいですか!本当に!ものを持つときは気軽じゃいけませんね!本腰をいれて構えないと。転ばないようには凄く気をつけていたけど、物を持つときも同じくらいに気をつけねば!!
確かに人参の葉を生で食べてみたけど、このままサラダに入れられる感じじゃなかったです。佃煮はおいしかったですよ!
矢張りそうなの!!
アメリカでは緑茶ブームじゃないですか!体に良いかと思っていたけど、本当に美味しく入れると結構濃い飲み物ですものね!私、紅茶も同じ様にだめなんです。
しらすといえば、昨日の人参葉佃煮に入れればよかった!凄く良いチャンスだったのに!今度はあれにしらすも入れなくちゃ!
バークレーボールはさんふらんさんが大好きな量り売りがWhole Foodsより多いですよ!
今日は chiblitsさんのレシピを参考にビスコッティーを作りました
/Users/purinsesumaki/Desktop/200811031226000.jpg
え〜電気の泡だて器でもふくらみませんでしたか〜!強すぎることはないと思いますよ。一応膨らむんですよね。ならば焼きが足りないのかしら。ちょっと長めに焼いてみてはどうでしょうか。
このビスコティーはバターが全然入っていないところが気に入っているんです!市販も他のレシピも殆どバター入りなんですよね。
写真はこちらに送ってください。
anyrecipe3@yahoo.co.jp レシピページに写真を載せていいですか?