先日VivianさんとMilbraeの Panera Bread (パン屋さん)でお茶をしていた時、
「Chiblitsさん、ブログに載せないお菓子とかお料理の写真も撮るの?」
と質問されました。
毎日食事を作る度に写真を撮っているわけじゃないのですが、
失敗作の写真なら沢山あります。
どんな物が最近没になっているのかご覧になりたい方は続きでね! ←この続きの方が本当の続きに直行します。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
レモンカスタードとココナツのクラスト。
見るからに美味しそうでしょう! 本の写真があまりにも美味しそうだったので作ったのですが。見かけは良いけど味が悪い。
料理本の写真にだまされた例。貴方もこの写真を見たらだまされそうでしょう?
アメリカのパン屋さんで人気のスティッキーバン(sticky buns)。
円形型の底にバターと黒砂糖、ナッツを敷いて、その上にブリオッシュかコロワッサンの生地をのせて焼いて、熱いうちに逆さにひっくり返すと、こうして上にナッツが見えます。これは焼き足らずで中が半焼けで食べられなかった例!
でも食べた。(爆)
2度目の挑戦。今度は焼き過ぎで失敗の例!
でもイースト半焼けよりは味が良かった。
持ち寄りパーティーにどうかなと思って豆腐ディップを作りましたが、一般好みじゃないかもと思って、没。味はイマイチでも凄くヘルシーなんだけど! 100%に好まれる味じゃないと思って出さなかった例。
でも一応英語のレシピはあるの。
煮リンゴを巻いたロールパン。焼いてからグレーズをかけてます。
これは大成功〜と思ったら、作りながら分量を書き忘れた例!
カスタードクリームが余ったのでパイの下にカスタードクリーム、その上に煮りんごをのせてカスタードクリームりんごパイ。
カスタードとりんごが合うかと思ったけど、あまりインパクトがなくて没になった例。
で、ちゃんとブログに載せられるのは10回に一回くらいかも。
実際は載せられない写真の方が多いんです。
最後に↓をクリックしてお帰りくださいね!
今日も有難う〜!失敗にへこたれずに頑張ります〜!
「Chiblitsさん、ブログに載せないお菓子とかお料理の写真も撮るの?」
と質問されました。
毎日食事を作る度に写真を撮っているわけじゃないのですが、
失敗作の写真なら沢山あります。
どんな物が最近没になっているのかご覧になりたい方は続きでね! ←この続きの方が本当の続きに直行します。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
レモンカスタードとココナツのクラスト。
見るからに美味しそうでしょう! 本の写真があまりにも美味しそうだったので作ったのですが。見かけは良いけど味が悪い。
料理本の写真にだまされた例。貴方もこの写真を見たらだまされそうでしょう?
アメリカのパン屋さんで人気のスティッキーバン(sticky buns)。
円形型の底にバターと黒砂糖、ナッツを敷いて、その上にブリオッシュかコロワッサンの生地をのせて焼いて、熱いうちに逆さにひっくり返すと、こうして上にナッツが見えます。これは焼き足らずで中が半焼けで食べられなかった例!
でも食べた。(爆)
2度目の挑戦。今度は焼き過ぎで失敗の例!
でもイースト半焼けよりは味が良かった。
持ち寄りパーティーにどうかなと思って豆腐ディップを作りましたが、一般好みじゃないかもと思って、没。味はイマイチでも凄くヘルシーなんだけど! 100%に好まれる味じゃないと思って出さなかった例。
でも一応英語のレシピはあるの。
煮リンゴを巻いたロールパン。焼いてからグレーズをかけてます。
これは大成功〜と思ったら、作りながら分量を書き忘れた例!
カスタードクリームが余ったのでパイの下にカスタードクリーム、その上に煮りんごをのせてカスタードクリームりんごパイ。
カスタードとりんごが合うかと思ったけど、あまりインパクトがなくて没になった例。
で、ちゃんとブログに載せられるのは10回に一回くらいかも。
実際は載せられない写真の方が多いんです。
最後に↓をクリックしてお帰りくださいね!
今日も有難う〜!失敗にへこたれずに頑張ります〜!
コメント
コメント一覧 (53)
半年に1回くらいこうして没になった写真もみせてもらえたら楽しいです。
でも全部美味しそうですけど、きっとchiblitsさんの基準ではNGだったんでしょうね。
豆腐のディップはHummusに見えました。
かなりヘルシーですね!!
思わず私と一緒じゃん!って思ってしまいましたが
残念ながら失敗のレベルが違いますよね。
私から見るとどれも失敗には見えないけどな。
我が家族は私の失敗作に慣れていますから
chiblits さんの失敗作ならきっとご馳走と思って
いただきますよ。
ぜひ送ってください(笑)
レモンとココナッツのなんて、ほんとこれで味が悪いなんてもったいない〜って感じですね。
こうやって日々色んな新レシピに挑戦されているからこそのお料理上手なんだなぁ〜。
素晴らしいです☆
かくいう私もつい先日いよいよ生パスタに挑戦したんですが、散々な出来上がりでした。味はともかく食べにくくて(笑)。Chiblitsdさんのパスタソースを作ろうと思ったんですが、今回はシンプルなソースにしちゃいました。次回は是非ためします。
でもこれがまずい!!美味しそうなお料理の数々を見ながら止まらなくなっていくのです。
ところで、私骨粗鬆の検査を去年40代でした時に
20代だと言われたのですが、カルシュウムを多く取っている意識はありませんでした。気をつけていることは、納豆を夜食べる、牛乳も夜飲むようにした事です。牛乳は1杯ぐらいしか飲みません(太りますから)で20代の数値と優良だといわれました。
医者は凄くビックリしていましたが、
私のほうがビックリです。体質もあるのでしょうけど。ストレッチはよく夜テレビを見ながらします。
今日もぽち!!
私は白和えのものをその様に使います
白和えの混ぜ合わせは意外に嫌いな人が多いので
器に茹で野菜を盛り合わせて 上からかけたりもします
甘さと塩加減を強目にするとアメリカ人好みになる?
でも、ヘルシーじゃないですよね(笑)
面白い記事になりますね。
レモンカスタードって、おいしそうなのに
何がいけなかった?
ココナツが口に残るのかしら・・・・
「お蔵入り」の写真達も
無縁仏にならぬよう、
たまにはこうして
「成仏」させてあげて下さい(笑)
いつもいつもばあさんのお相手、お疲れ様です!
とても感謝しております。
ココナツのクラストっていかにも美味しそうな響きでしょう?でもねココナツって焼いてもすぐに湿気が来るんですよ。パイとかタルトのクラストってさくさく感がなくちゃね!ところがこれはじわ〜っとしてまるでマカロンと同じ!(確かにアメリカマカロンと同じ材料だものね)そしてマカロンとレモンカスタードは合いませんでした!(笑)
もっとひどい失敗作があります。でもそんな時は写真も撮らない。(笑)
写真を撮るのは、まだ失敗とわかっていない時。つまり味見をする前。
載せられるかもしれないと思って取るんですよね。
一番上のレモンカスタートパイが良い例。 食べてがっかり。(笑)
hummusは大好きですよ!!いつも作って冷蔵庫の中にあります。
ひよこ豆は自分で煮るのが面倒なので缶詰で買い置きしてあるの。
子供達が日本のレストランで食べるサラダドレッシング(ゴマ風味)が凄く美味しいっていうんですよ。それを目指したのですが、子供曰く、ぜんぜん違うって。(笑)私にはちょっと白あえ的な味がするのでお豆腐使ったんですけどねぇ〜。
ポケッと女房さんも失敗ありますか!
お料理本をそのまま作ったのに、失敗って事、ありますよね。あれはレシピが悪いのか自分が悪いのかわからない。(笑)
私はお料理実験ノートを作っています。 これは日本からお友達のお土産。無印店で買ったそう。ちょうど文庫本みたいな表紙と紙だけど中は白紙なんです。最初のページを見ると2006年に書いてあるのでもう2年越しで使っているのね。
近くだったら是非モルモットになって!(笑)
どうしても美味しいクロワッサンが上手になりたくて、今日はそのためのバターを買いだめしてきました。練習で作ったのは近くのお友達に差し上げようと思ってるの。でも食べられるくらいには上手にできなくちゃね。いくらなんでも生焼けじゃねぇ〜。
本当にレモンココナツパイは残念なことでした。これだけ美味しそうなのにね。
色々過去に作っているのに、実際はかなり同じものを連続して作って、それに飽きたらまた違うものを作るっていう変なパターンがあるのです。繰り返し作って飽きて暫くまた作らないとか。特にね、失敗したら再挑戦でしょう。だから繰り返しになっちゃうのです。このスティッキーバンも、りんごロールパンも近いうちにまた作りますよ!(笑)
凄い!生パスタに挑戦したのですか!
私は機械を抱えたまままだ一回も手をつけていないの。あのパスタマシンを見たら凄く複雑そうで、面倒そうで。
凄い凄い!今ブログで手打ちパスタを拝見してきました!わかりますわかります!私も麺棒でのばした経験ありですから。そうなの!パスタの生地って本当に硬い!!私のHBはパスタ生地も捏ねてくるのかしら?それとも機械が壊れる?それでね、パスタマシンを買ったのですよ!ぎゅーっと伸ばして切ってくれるらしい。お友達からお古を25ドルで買ったの!クリスマスが終わったら私も挑戦してみます!
なるほどなるほど!
確かに!自分が失敗した時、お料理本が悪いと思う時と自分の作り方が悪かったんだって思うと時と二通りあるような。
どうしてそう思うのかは、よくわからないけど、このレモンカスタードココナツパイの場合は直ぐにレシピのせいにしました。(笑)
はい、できるだけ自分で美味しい、これならほかの人も美味しいと思うって確信があるのだけを載せています。作り方を。私のお菓子レシピ集を見たことありますか?たくさんレシピを載せているのですが、本当の事を告白すると、あの中で自分でははずしたほうがいいかもっていうレシピが二つあるんです。(爆)なら早く取り外せって?でもね写真が綺麗なのと、(爆)まずいわけじゃないのです。面倒な割にはそれほどって感じ。(笑)
骨粗しょう症の心配がないって凄く安心ですね!凄い凄い!40代で20代の骨って言われたのですか!納豆はいいでしょうね!私も納豆を食べなくちゃ!納豆大好きなんです。自分で作り方を習いたいと思っているの。昔一緒に働いた人が上手なんですよ。もう何年も連絡していなけど、納豆習いにもう一度会ってみたいと思っているくらい。一緒に働いている時彼女の作った納豆で納豆パーティーをしたのですよ。会社で。私より9つくらい上の方だったからもう70歳ね。運動も大切ですよね。最近早く暗くなってしまうし、寒いしでほとんど歩きに出ていないのです。反省。
私も白あえ大好きです。そうそう!サラダドレッシング風にしたら簡単ですよね!まとめて白あえだけ作っておけば。
今度は日本の白あえレシピで作ってみます。絶対にアメリカ人も美味しいって思うと思う!
タルトとか、パイって皮が普通さくさくですよね。クッキーみたいに。でもこれはココナツと卵白で全くマカロンと同じ!そしてココナツって焼いて直ぐに湿気を吸収するのが早いの!フォークで切れないくらいに硬くてパイっていう感じじゃないのですよ。私としては、さくさくクッキーでココナツ風味かと思っていたので大違いでした。
あはははは!
本当に!Vivianさんから質問されなかったら、この写真達一生ここに出ることなかったのね。はい、時々こうして失敗作も載せることにします!
すごいです!!!
画像だけじゃなく・・
味まで・・・参りました!
今misawaさんのブログにいってコメントを入れようと思ったらエラーが出ました。昨日から自分のコメントも入れられません。管理者ページからコメント返信の方法で書いていますが、これだと書いてくださったコメントを見落としてしまいやすいんですよね。今livedoor knowledgeで調べたら最近続いているlivedoorの問題みたいですね。この前misawaさんもコメントが入れられなくてあせったって書いておられましたよね。この事だったのね。misawaさんのほうはもう解決したのかしら。
いつもいつも優しい事を書いて下さって有難うございます。
くりちゃんは毎年クリスマスケーキを焼いていらっしゃるのですか!!クリスマスは私が小学校の頃からケーキを食べる日って決まっていました!今でもそうなんですね。
娘もあれからほうれん草を食べてるみたい!来週は娘と婚約者がお食事にくるの。リクエストはてんぷら。お野菜てんぷらを食べさせなくちゃ!私も頑張ります!
それにボツにする基準が厳しいですよね。
私だったら、作ったってだけで感動して(アホです)画像だけは載せちゃう。
レシピの材料を見ると作る前に大体味が想像できますけど、レモンカスタードとココナツのクラストなんて聞いただけでも美味しそう+見た目も美味しそう+レシピどおりに作られたんでしょうからほんとに残念でした。
私の失敗作は、たいてい自分で余計なもの入れたり自己流にしたときです(苦笑
たいてい完成間近に魔が差して、のケースが多いです。
失敗することがあるんだってびっくりしています。私は失敗も記事になっちゃうので、没写真はないです(爆)
チキンサンドイッチ、リンクさせて頂きました。感動物の美味しさでしたよ〜♪
私も、本で見た時は美味しそうだったのに、出来上がったら合わない・・・。
そんな事があります。そんな時はやはりUPしませんね。
しません…と言うより出来ませんね。だって「美味しかった」って書けませんもの。
最近、撮り忘れが多くって・・・これも加齢のせいでしょうか?あはは〜単なる
食いしん坊なだけか。。。(爆)
ブロガーの宿命です(笑)
失敗作に加え放置され続けて「いったいこれは何?」も山のようにあります。
もう、今となっては整理の仕様がなくとんでもない事になりつつあります。
まず、私も料理本の一品で、その人の味覚というのが想像できると思います。その点、chiblitsさんのは信頼がおける、、、。
もう一つ、夜にカルシウムを摂る方が、朝に摂るより吸収がいいと聞いたことがあります。なので、私もマルチビタミンとカルシウムを寝る前に飲んでます。
私も同じ失敗をやります。美味しいものと美味しいものを合わせたのに、美味しくなくなる、、。なぜでしょう? 笑
私はココナッツが大の苦手。日焼け止めもココナッツの香りがするものがありますよね。あれをつけると、気持ちが悪くなります。なので、ココナッツのレシピは絶対に手を出しません、、、。
Chiblitsさんのレシピ とっくの昔に ぜ〜んぶ見せて頂きましたよ。最近 是非挑戦したいと思ってるのが大根餅。ちょっと 自分の腕を問われそうだけど・・チャイナベーコンから手作りするつもりです。でも クリスマスかお正月にでしょうね。何しろ 自分一人の為にはする気が起きましぇ〜ん。
私は何時も失敗ばかりだなぁ
でも・・・なんでも作りたいと思ってはいますが^^
フフフフウレシピを見て 成功すると何度も作り家族
あきれ顔 我家族母の味と聞かれたら・・・無しですね。
仕方ないね 下手なんだから。。。!!
とりあえず見た目OKだったら、私、載せちゃいますもの。
成功して公表したレシピの中でも写真たくさん撮ってて、どれも捨てがたいって思うのもありません?
同じ料理の写真を何枚も載せても仕方ないのでボツになる写真もたくさんあります。
あと整理しきれないのとか・・・。
ボツ写真やわけわかんなくなった写真をこうして供養(?)するのもいいですね。
今さっきもMisawaさんのブログにコメント投稿できませんでした。
MisawaさんのブログだけじゃなくてLivedoorのブログは自分のも含めてコメント投稿できないのです。自分のブログでは管理者ページからならコメント投稿できるのですが。
早く回復するといいのですが〜!
ぬぬさん!何をおっしゃいますか!
私、ぬぬさんのお客様料理にはいつも感心しているのですから。つい先日も美味しそうな感謝祭left over で作ったお料理みましたよ!
本当に!材料を見ると大体の味の想像ができますね!でもそうなるまで矢張り経験がいるみたい。娘は全くわからないふうだから。
ココナツクラスト、レシピとおりに作ったのですけどね!でもココナツってマカロン風になるって予想がつかなくちゃいけないところでした。
自己流、確かにねぇ〜でも失敗を重ねて上手になるものだしねぇ〜。通らなくてはいけない道かも。
アハハハ!私、えいりさんにスティッキーバンのお話していたのね。
自分ではすっかり忘れています。
そうなの、多分コメントで書いた頃にこれを作って失敗していたのでしょう。又挑戦するつもり。でもねぇ〜ブリオッシュの分量が怖い!(笑)
チキンサンド、我が家の家族も全員好きです!
今さっき写真を拝見しにお邪魔して、コメントを残そうと思ったら入らない!メールしました!
Minさん!テキサスで買ったのはひょっとしてベーキングパウダーじゃなくて、ベーキングソーダの事じゃないですか?
私、鹿児島でアメリカから持ってきたベーキングソーダで鹿児島のお菓子、黒砂糖のふくれ菓子を作ったら、苦かったです!レシピは日本のレシピで大匙1くらい入れろって。普通アメリカでは多くて小さじ1くらいだから、きっとアメリカのベーキングソーダは強いのでしょうね。でもベーキングパウダーは大丈夫でしたよ。
こちこそ、ご無沙汰してます〜。年末だものね、お互いに忙しいものね!
こちこそ、許してけれ!
そうそう、私もとり忘れ何回もあります! 出来上がったら直ぐ食べちゃうんですよね。それと出来上がりが夜だったりしたら、写真が撮れない!我が家の電気は節電で暗くて。(爆)光線が悪くて写真が撮れないのですよ。
話は全然関係ないのですが、今さっき外を見たら今夜はすばらしい満月でした。あの月光を見たら、何故か雪虫の伝説さんを思い出したの。
maikaさんのお菓子は写真だけじゃなくてお菓子もプロですものね!
ため息が出るくらい綺麗に丁寧に作ってありますもの。
和菓子も洋菓子も。
没になる写真が沢山あるだろうと思います。きっと何枚も撮るんでしょうね!デジタルはその点便利ですよね!直ぐPCで見られるし。私も同じようなショットで何枚も撮ります。微妙にそれぞれ違うんですよね〜。だから捨てられなくて何枚も同じような写真がたまるたまる!私はエクスターナルハードにバックアップしています。本当は整理をして3/4は捨てなくちゃなんだけど〜!
確かに一品でちょっとわかりますよね。
私は和食が上手になりたくて、和食の料理本を買ってきたのです。肉じゃがを試して、ちょっと辛すぎた!鹿児島は甘口なんですよ。煮物が。次にさばの味噌煮を試したらこれも辛すぎた!料理人の好みがでるんですね〜。
サプラメントは寝る前に飲んだほうが良いのですか!
今さっきカルシュームを飲みました!
へ〜ココナツがだめなんですか!もしかしたら体に合わないのかもしれませんね。私はココナツは好きだけど、ココナツって結構扱いが難しいような気がしてます。
カイシャさん、カスタードクリーム好き? ならば美味しいと思うかも。
パイ皮もワンステップ手抜きって何を抜くの?
そしたらクリスピーパイ皮になるわけ?その手抜きパイ、今度作り方をブログで紹介して〜!私のも最近はクリスピーパイクラストです。ショートニングを止めてから、サラダオイルで代用するようになったでしょう。それ以来クリスピーパイ皮ですよ!
そうなの!m.s.さんは失敗したら本のせいにするの!
う〜ん、私と違うわな〜ぁ。
私の問題はレシピを読んでて意味がわからない時が結構あるの。日本語でも英語でも。特に英語かな。(笑)
大根もち!!!
これがねぇ〜ちょっと問題なんだわさ!アメリカの大根と日本の大根とずいぶん水分の量が違うみたい。アメリカの大根も結構美味しいのよ。甘くて。だからどちらがまずい美味しいという問題じゃなくて、日本の大根で作ると大根もちが固まらないの!!だからあのレシピは書き方が微妙〜でしょう?
でも作って欲しい!!あのレシピ、誰も試していないのですよ。イタリアの大根ではできるのか〜もうこれは興味津々!!!
失敗します〜。特に本も見ないで自分で考えて作るのは失敗が多いです!
私も美味しいと思ったら繰りかえすタイプ。
さんざん沢山作って飽きて、又1年くらい忘れているっていう感じかも。(笑)
わ〜そういわれたら今度はほかの方の失敗写真を見たくなってきましたよ!
皆さんも結構経験がおありのようで。
私も私も!HITOMIさんの失敗作もみたいし、ほかの方のも。
HITOMIさんの十八番はシュークリームですか!!
私も!
自分で言うのもなんですが、私のシュークリーム美味しいのよ!
ところでシュークリームといえば、HITOMIさん、焼く直前に水をスプレーしていますか? たっぷりと! これをするとふくらみが30%くらい違います!もししていなかったら試してみて!
あります!あります!
成功したお料理ね、大体一品につき20枚は同じような角度で写真を撮ります。その中で使うのは一枚。ってことは一枚2メガもある写真、19枚が無駄になるってこと。それでも全部は捨てる気になれず、(微妙に違うんですよね)結局はパソコンをどんどん重たくしていくだけ。
どうしたらよかべ?
こんな供養では追いつかないのよ。
このスプレーする方法はね、私が20才の時に使ったお菓子の本に出ていたんですよ。(日本の本)でも私は何年もそれを無視していたの。(笑)ところが他の本にもスプレーって書かれてあったので初めて試してみたら、その違いにびっくり!それ以来(10年前くらい)必ずスプレーするようになりました。
私の方こそHITOMIさんのシュークリームを食べてみたいですよ!ところで美味しいスークリームの秘訣って何だと思いますか?矢張りカスタードクリームかしら?
シュークリームは去年のクリスマスに作りましたよ。
ミニシュークリームでしたけど。
ここに写真があります。
http://image.blog.livedoor.jp/chiblits/imgs/a/b/ab0f15f3.jpg
私のバジルは3回目もだめでした! 多分寒くなりすぎてバジルの元気がなかったのでしょう。同じバジルが1月早かったときはちゃんと根が出たんですよ。ところでそのバジルは鉢に植えて、室内ですか?
すごいかわいいシュークリームですね、美味しそう。しかも形が整っていて綺麗。こんなに小さいのをたくさん、手先が器用なんですね。食べたい〜〜。私のはスワンシューで、生クリームとカスタードを半々で入れます。砂糖はひかえめに。
バジルは室内です。外は乾燥して寒いし絶対ひからびます。。。なにか気をつけなくてはいけませんか?小さいハエがいつも周りを飛んでいて、みつけるたびに殺しています。
スワンシューって白鳥の形をしているシュークリームのことですか?
あれなら作り方を見てみたいです!一度も挑戦したことないの。
私も下半分にカスタード上半分に生クリームを入れます。口の中でこの二つが混ざるときが凄く美味しいんですよね!!
矢張り室内ですか。自分のがだめになって、タイミングよくお友達から小さな根つきをいただいたのですよ。それをちょっと一回り大きな鉢に植え替えて、一晩外に置き忘れたらあくる日は垂れていました!今も垂れたまま。