娘の小学一年生のクラスが始まった最初の日、担任の先生から仕事場に電話がかかってきました。娘が泣いて、授業の邪魔になるから学校に来てくれないか、という電話でした。20年以上前のお話です。学校に飛んで行くと、娘は幼稚園のお遊びとは随分違う雰囲気に戸惑い、先生の指示がよく理解できずに、不安感が爆発したようでした。
そして二日目も呼び出されて教室に入ると、もう一人のお母さんが教室の隅に立っていました。お話を伺うと、ロスアンゼルスから引越してきたばかりで、娘さんが脳性麻痺で足が不自由なので、学校のお手洗いに慣れるまでサポートに来ているということでした。
Eちゃんは立つ事も歩く事も不自由そうで、クラスが移動する時にはいつも皆から遅れをとっていました。娘は同じように遅れをとる仲間が居たことで安心し、Eちゃんにくっついていれば大丈夫と思ったようです。それ以来私は学校から呼びだされなくなりました。
二人はすっかり仲良くなって、Eちゃんは我が家に泊まったり、娘が泊まりに行ったり。
当時の二人
一年生が終わったらお父様の転勤で再びロスアンゼルスに引越し。一緒に通学できたのはたったの一年間だけでしたが、その後も家族ぐるみのお付き合いが続いています。今年二人とも29歳になりました。
Eちゃんは足が不自由なので運転ができません。ウォーカー無しでは歩けません。運転ができなくても一人で生活できる場所、公共交通機関が整っているニューヨークの大学院を選び、学校と仕事を両立しながら、カルフォルニアの家族から遠く離れて自立しています。
今年もクリスマスに実家に帰ったEちゃんはご家族と一緒に北カルフォルニアまで会いに来てくれました。引いて暖かく見守っているご両親の育て方がEちゃんをここまで明るい強い女性に育て上げたのです。ご両親の強い愛情に心が打たれます。
そうそう、以前Eちゃんのお母様と飲茶を食べた時のことをここに書いていました。あの時はお母様だけいらっしゃいました。底抜けに明るくて面白いお母様。
この母親にしてこの娘ありです。
今の二人
私も娘もこのお二人からいつも勇気とエネルギーを頂いています。
お父様も素晴らしい方です。
今日もばあさんのブログを読んでくださってありがとうございました。
ついでに↓をクリックして応援してね!

そして二日目も呼び出されて教室に入ると、もう一人のお母さんが教室の隅に立っていました。お話を伺うと、ロスアンゼルスから引越してきたばかりで、娘さんが脳性麻痺で足が不自由なので、学校のお手洗いに慣れるまでサポートに来ているということでした。
Eちゃんは立つ事も歩く事も不自由そうで、クラスが移動する時にはいつも皆から遅れをとっていました。娘は同じように遅れをとる仲間が居たことで安心し、Eちゃんにくっついていれば大丈夫と思ったようです。それ以来私は学校から呼びだされなくなりました。
二人はすっかり仲良くなって、Eちゃんは我が家に泊まったり、娘が泊まりに行ったり。

一年生が終わったらお父様の転勤で再びロスアンゼルスに引越し。一緒に通学できたのはたったの一年間だけでしたが、その後も家族ぐるみのお付き合いが続いています。今年二人とも29歳になりました。
Eちゃんは足が不自由なので運転ができません。ウォーカー無しでは歩けません。運転ができなくても一人で生活できる場所、公共交通機関が整っているニューヨークの大学院を選び、学校と仕事を両立しながら、カルフォルニアの家族から遠く離れて自立しています。
今年もクリスマスに実家に帰ったEちゃんはご家族と一緒に北カルフォルニアまで会いに来てくれました。引いて暖かく見守っているご両親の育て方がEちゃんをここまで明るい強い女性に育て上げたのです。ご両親の強い愛情に心が打たれます。
そうそう、以前Eちゃんのお母様と飲茶を食べた時のことをここに書いていました。あの時はお母様だけいらっしゃいました。底抜けに明るくて面白いお母様。
この母親にしてこの娘ありです。

私も娘もこのお二人からいつも勇気とエネルギーを頂いています。
お父様も素晴らしい方です。
今日もばあさんのブログを読んでくださってありがとうございました。
ついでに↓をクリックして応援してね!


コメント
コメント一覧 (38)
一番のコメントだなんて 縁起がいいわ〜
chiblitsさんの記事を読ませていただいてると
本当に素敵な方達に囲まれてるんだなぁって思います。
人と人との縁ってやっぱり誰かが操っているんでしょうか?
人のつながりって必ず意味があるように思えてならないんですよ・・・こんな考え方をするようになったのは
やっぱり歳をとったせいでしょうか?
新年早々素敵なお話を有難うございます。
今年も楽しみにしていますので どうぞよろしくお願いいたします!!
明けましておめでとうございます!!
つい先日クリスマスと思っていたらもうお正月3日だなんて!!このぶんではあっという間に2009年も終わりそうで怖いです〜!
時間よ!!とまれ〜!
本当に巡り合いって不思議ですよね。ちょっとした時間のずれで、タイミングで結婚相手に巡り合い、一生のお友達に巡り合うものなんですね。それを思うと大切にしなくては〜って思います。
こちらこそ今年も宜しく!!
今年も素敵な1年でありますように。
くるみブログをまたよろしくお願いします。
本年度始めの訪問になります!
明けましておめでとうございます!
昨年中は大変お世話になりました!
本年も宜しくお願いいたします!
今年初めに初詣に行って来ました!
右手にメモ用紙!ちゃんとブログ友達のお名前
全員分を祈願して参りました!
今日から又ブログ更新いたします!
又遊びに来てくださいね!
昨年年末は・・又ライブドアブログの方に・・
コメントが出せなくて・・
訪問応援は来ていましたが・・
コメント残せづ・・・ごめんなさい!
ちゃんと祈願してきましたからね!ぽち!
いつも影ながら読み続けていました(笑)
ためになるお話や美味しそうなレシピなど、とても素敵なブログだと思います。
これからも読み続けたいと思います。
私にも3人子供がいるので、これからが楽しみです。
chiblitsさんみたいな家族になれたらなぁと思います。
素敵な家族ですね。
またコメントしに来ます。
これからもよろしくお願いしま〜す^^
こんなに大きなウォーカーでもちゃんと自立して生活できる環境の社会は素晴らしいですね。
Eちゃんの明るさが眩しいです。
きっとこれからもずっと仲良しね♪
あゆみさんとchiblitsさんの、お仲間入り、ぜひさせて下さい〜!!一人でやるより、頑張れそうなんですもの。(笑)
行動力のある子だと関心してます。
近くにこのような方がいらしたら明るく声を掛けられる自分になりたいです。
行動できる自分になる事を今年の課題にしたいと思います。
お名前が強烈だったので。。。ご両親はもちろん、Eちゃんも前向きな方達ですね。
それにこうやって長〜くお付き合いをできるって素晴らしい事だと思います。
うちの娘も小学校1年生の時Syracuseで仲良くしていたお友達がいて 近所だったのでよく遊んだりお泊りしていました。そちらと同じく1年で私達がCAに引越して離れ離れになったものの、やっぱりインターネット時代の子。。。あれから15年近く経った今でもMy Spaceやらメールやらでやり取りしているようです。
Chiblitsさん明けましておめでとうございます☆★
今年もどうぞ宜しくお願いします!!
昨年は、chiblitsさんのブログに出会え♪
話題の豊富なブログに、すごく楽しませて頂きました^^!本当にありがとうございます!!
出会えたことに、とても感謝しております^^♪
そして!!今年もChiblitsさんの益々のご活躍!
陰ながら、応援しております^^!!!!
2009年もchiblitsさん御家族にとって素敵な年になりますように^^♪
今日のお話も読んでいてすごく温かい気持ちになりました^^♪
Eちゃんさん すごく素敵な方ですね!!
わぁ♪お母様もお父様も素敵な方なんですね^^!!
離れていても、Eちゃんさんと強い絆で結ばれていることが、文章や写真からもすごく伝わってきます^^♪♪♪
素敵なお話をありがとうございました♪
いつも楽しく読ませていただいています。
私も頂いたリンゴがありますので貴女のレシピのも作ってみようと思います。
私は「透明リンゴジャム」を作りました。
貴重なジャムだと自負しています。
その事をブログに書いていますのでご参考までに
http://3515.iza.ne.jp/blog/entry/803173/
ずいぶんご無沙汰しております。
お元気そうで何よりです。
年明けから又chiblitsさんの心温まるブログ読ませていただき幸せな気分です
お互い離れ離れになっても長い間交流が続く事って本当に素晴らしい事だと思います。
人との出会い・・・そしてその「縁」をいつまでも大切にしたいですね!
私は年末姪つ子の結婚式で又久しぶりに鹿児島に帰ってきました。
お正月は大分で迎え・・・娘家族も東京から帰ってきて賑やかに過ごしました。
今年も宜しくお願いいたします〜♪
あ!!
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ仲良くしてくださいませ♪
挨拶が後になってしまいましたが…
だって本当に素敵な関係だな〜と思ったので、つい感想が先になっちゃったんです。
いつもコメントは残せていませんが、Chiblitsさんの素晴らしいお人柄が伝わる素敵なブログを、楽しみにさせていただいている一人です。今度クランベリーのパンに挑戦してみる予定です!オレンジグレーズのポークもおいしそう・・・!!食に対する貪欲さ(!)と冒険心に共通するところがあり、勝手に親近感を覚えています。今年もよろしくお願いします!!
まだ子どものいない私ですが、自分に子どもができたらぜひこんな友情を育んでほしいなと思いました。素敵なお話をありがとうございました。
小学生からずっとご家族ぐるみで交流が続くなんてステキなお話です…子育てって、こういう喜びも運んでくれるんですね…。↓記事のお家の話、わが実家も築年数が同じくらいなので、雨漏りのために牛乳の空きパック(?)が大活躍してます(笑)初めて母上に「これが雨漏りの役に立つのよ〜」と教えられたときは目がテンでした…
明けましておめでとう〜!
こちらこそ今年も宜しくです!!
又お嬢様達の成長を楽しみにしていますよ!
明けましておめでとうございます。
凄い〜! Misawaさんのお仕事の成功の理由が段々見えてきたようです。
ブログ友達のお名前全員分を祈願ってなかなかできることではありません。
Misawaさんの律儀さ、見習わなくてはです。いつもためになるお話ですもの。
コメント問題やっと解決して自分のコメントもここから返信できるようになりました。私も後で応援にいきますね!いつもいありがとう〜!
初めまして。コメント有難うございます。
3人子供さんがいらっしゃるのですか!楽しみですね。私も時々思います。もう一人いたらまだ子供が家にいたかもなぁ〜って。同じ親からも本当にそれぞれの性格が違う!
それだけに楽しいですね!
又いらしてくださいね!これからも宜しく!
もしかしたらアメリカに住んでいたからかも。もしここが鹿児島だったら祝日は両親や親戚と過ごしているかも。(もう両親はいないけど)息子が昨日ちらっと言っていました。
鹿児島の親戚(いとこ達の家族とか)が回りにいたらもっとにぎやかなのにねぇ〜って。矢張り子供達も親戚は多い方が楽しいと思うのね。なのに悲しいかな、ここは親戚がいないからお友達が集まることになるのでしょう。そしてお友達も同じように思っていると思う。
カルフォルニアでは自立できないって言っていましたよ。カルフォルニアの公共交通機関は中途半端で凄く悪いの。その点カナダはどうですか。ニューヨークでは逆に車はもてないって。駐車場がないからでしょう。丁度東京のような生活なんでしょうね。
えりいさんも仲間入りしますか!!
じゃぁ〜こんどまゆみんさんがコメントを残してくださった時にえりいさんの参加を報告しておきますね!
私は早速今朝から始めましたよ!お腹を壊したのをよい機会にして。
甘い物は本の少しだけ一日一回。後はお野菜料理がんばります!運動もしなくちゃねぇ〜でも外は寒い〜!昨日の朝は霜が降りていました。でも歩かなくちゃね!!えりいさん一緒にがんばりましょう!!健康のために!
改善してくれるのは本当に嬉しいことですね。自分が問題がないとそういうことに気がつきませんが、私も段々年をとってきて、運転ができなくなったら〜って時々思うようになったので、公共交通機関が充実していたらなぁ〜って思います。息子の家の2時間の運転がいつまでできるのかと思うようになりました。10年早いかもだけど。時々不安になるの。きっと外に出られないお年寄りが大勢いるのでしょうね。
わ〜凄い!Ziggyさん、覚えていらっしゃいましたか!あのチキンの足は忘れようにも忘れないって?(笑)
インターネットの時代になって本当に生活が変わりましたね。だってね、夫が時々クラスメート(中学、高校時代の)の名前で検索すると出てくるんですよ!自分のホームページを書いている方もあるし、地元の新聞でニュースになっていたり。メールは本当に簡単ですものね。娘達の頃はmy spaceじゃなくてfriendsterとかいうのが流行っていましたね。
こちらこそどうぞ宜しくお願いいたします。
お母様にも宜しくお伝えくださいね!
有難うございます。私もいろいろと持病がありますけど、先ずは健康に一番留意して2009年も楽しんで生きたいと思っています。
この二人は今無二の親友になっています。お互いに何か悩みや悲しい事があると、真っ先に電話しあっています。携帯電話、便利ですね。ニューヨークからもどこからでもかけられるから。
明けましておめでとうございます。
さんごママさん、いつも読んでくださって有難うございます。
わ〜綺麗なりんごジャムですね。なんだか食べるのが勿体無いように綺麗!これは果肉が入っていないのですか?紅玉リンゴってアメリカではどんなリンゴを使えばよいのかしら。
以前、リンゴ汁を絞ってこれでジェリー(ジャムだけど果肉が入っていない)を作った事がありましたけど、これが凄くおいしかったです!でもリンゴ汁を作るのが面倒でそれ以来つくっていないけど、あの美味しさを思うと又がんばる価値があるって思うくらい。だからさんごママさんが自慢にしたいお気持ち分かります!でもね、私のは紅玉じゃなかったので色はオレンジ茶色でした。
明けましておめでとう〜!
羨ましい〜〜〜!鹿児島に帰られたのですか!数年前のお正月を思い出してしまいました。
父が12月末に亡くなったので、その年は何年かぶりでお正月を日本で過ごしました。親戚一同が持ちよりのお正月。父が生きていたらどんなに喜んだだろうって思いました。
こちらこそ今年も宜しくお願いいたします!
こちらこそ今年も又仲良くしてくださいね!
最近皆様のブログにお邪魔しないで申し訳ないです。
私達も今年からはもっと毎日あるくように心がけなくては!うちも散歩の途中にスーパーがあるので食べ物を買う目的もある!(笑)
でも漫画喫茶はないけど、スタバに寄ってしまう。(笑)今朝も凄く寒くて小雨が降っています。いつ運動だ?
私も凄いパワーのご両親と思っています。
Eちゃんの話ではご両親はやはり将来のEちゃんの事を心配してお父さんはまだまだ働くつもりでいるから申し訳ないって。
なるべく親に心配をかけないようにEちゃんも一生懸命で本当に感動します。Eちゃんに会うたびに自分の事を反省しています。
あけましておめでとうございます。
いつも読んでくださってありがとうございます。私のようなばあさんのブログに沢山の方が来て下さって不思議です。
レシピもがんばらなくちゃね!ごんたさんも実験が好きですか。私も好きだけどね、実験して成功しないでそのままのレシピばっかり!(爆)これをもう少し整理して結果を出さなくちゃって思っています!!そうそう!パンの天然酵母!私メールの返事を書かなくちゃ! これも結果がまだでていなかったような。こんなばあさんですが今年も宜しくお願いいたします!
明けましておめでとうございます。
うわ〜そんなに言われたら恥ずかしくなります。本当は私の料理経験浅いのですよ。お菓子だけ、長いのは。でも今は健康料理に励む毎日。といってもこのスピードですからねぇ。
子供達は小学校、幼稚園のお友達がいるのに私は全然です。(笑)
そうそう、牛乳パック、お母様よいところに目をつけられましたね。牛乳パックはしっかりしているから。でも口が狭いところがちょっとね。うわ〜これでちょっと思い出しました!実家の洗濯を干す場所が雨漏りしていたんだった!ひゃ〜どうなっていることやら。
こんな素敵な女性のお話を読んだとたんに
背筋がピッと伸びました(^ ^;
私もダラケている場合じゃない!!(笑)
頑張らなくちゃ。
chiblitsさんご一家が素敵だから、周りに本当に素敵な方が集まるんですね。
blogを拝読していて、いつもいつも思います。
少し前からchiblitsさんの美味しそうなブログ、楽しく拝読させていただいていました。
これまでコメントはしたことなかったのですが、この記事を読んで思わずコメントしたくなってしまいました。
実は私の息子にも障害があります…自閉症だと去年診断されました。自閉症って、Eちゃんのように脳の障害ではあるんですが、Eちゃんと違って息子は体はいたって健康です。元気いっぱいにその辺を走り回ってます。ただ脳の機能が上手く働かないので、もうすぐ3歳になるのですがまだ言葉も出ないし、友達と上手に関わる事ができないんです。
でも、そんな息子ですが可愛くてしょうがない!という感じです。息子の面白おかしな行動のおかげで、周りはいつも笑顔にさせられています。お友達も普通に接してくれています。とても嬉しいです。
そしてchiblitsさんの、このステキなお話を読んで、とても嬉しく思いました。20年来のお友達…いいですね。障害があってもなくても、関係ないですよね。息子にも、そういうお友達が出来ればいいなぁと思っています。そして私もEちゃんのお母様のように素敵なお母さんになりたいな、と思います。
素敵なお話ありがとうございました。これからもブログ楽しみにしています。chiblitsさんのブログを読んでると、お腹がすいてきちゃって困ります(笑)
では、初コメント失礼しました^^初コメなのに長くなっちゃってごめんなさい(笑)
私もEちゃんの事をおもうと、そしてもっと大変な方たちのことを思うと少々な事で愚痴を言っていられないといつも心を引き締めます。そして普通〜に当たり前になってしまっている、健康とか色々な事にもっと感謝しなくてはと思います。
初めまして。コメント有難うございます。
オーストラリア!遠いですね!でも最近はオーストラリアにも日本人が結構多いですね。
私の娘もパニック障害があってこの数年飛行機に乗れません。Eちゃんがいつも言っています。人は全て何らかの障害があるけど、自分はたまたま歩けなかっただけって。だから障害って気にする必要ないんだって言っています。私もEちゃんに会って話している時は完全にEちゃんが歩けないって事は忘れています。障害があるということを忘れさせてしまう人なの。話をしている時につい忘れた会話になってしまう。きっと障害に特別な意識がなくなっているからでしょう。
周りがいつも笑顔にさせてくれる息子さん、素晴らしいですね!カイくん、可愛いですね!きっと良いお友達ができますよ!何よりも暖かい愛情一杯のパパとママに恵まれてよかったですね。
又いらしてくださいね!
私、日本の出版社で本を作っているものでございます。ブログいつも楽しく読ませていただいています。いつもおいしそうなお料理をアップされていて、こんな風に作るんだ〜と勉強になります。実は
今回コメントを書かせていただきましたのは、今まで掲載されたお料理を一冊にまとめられるお気持ちはないものかなと思っております。
決して怪しいものでは、ありません。
下記が弊社の会社のホームページです。
お時間のあるときにお返事をいただければ幸いでございます。
メールでじっくりお話を書きたいと思っております。どうぞ宜しくお願いいたします。
http://www.fusosha.co.jp/index.html
分不相応なお申し出にびっくりするとともに嬉しい気持ちもありました。メールでお話したとおりで残念ですが、お申し出、有難うございました。スパムかと思うくらいにびっくりいたしました。
編集のお仕事って大変なのでしょうね。こちらは歯作りをしていたので全く想像もつきませんが、今年もお仕事にご活躍ください。