今年の1月6日にフラックスシードパンを載せた時、ボストンのけいこさんからご質問がありました。
ボストンのけいこさんのご質問は、日本のような食パン型が無いので、代わりにアメリカのミートローフ型でパンを焼いたけどうまく行かなかったということですが、型には関係ないと思われます。
アメリカのミートローフ型は一般的なサイズが
9.5X5.5X3"(23X13X7cm)

パウンドケーキ型、
食パン型、
バナナブレッド型
等、全てを兼用…ってところがアメリカらしい。
今日はアメリカのミートローフ型を使って焼いてみましたよ。
アルミ型なので、パン生地がしっかりとくっつきそうでしたから、ベーキングペーパーを敷きました。
この前のフラックスシードパンです。
分量は全部の粉をあわせると500gです。
強力粉 300g
全粒粉 150g
麦芽 25g
フラックスシード粉 25g
水 325cc
塩 小匙1+3/4
黒砂糖 大匙3
ドライミルク 大匙1
インスタントドライイースト 小匙2+1/4
HBで第一醗酵を済ませて、生地を取り出し成形して型に入れます。

最終醗酵時間は約30度のオブンで45分くらい。
焼く直前
予熱したオブン200度で35分焼きました。
オブンから出たところ
かなり釜伸びしたのでベーキングペーパーを高めに立たせたので良かったのかも。ペーキングペーパーを使うと取出しが簡単です。しっかりしたペーパーなら何度も使えます。
美味しいけど、形がちょっとね。

内層はこんな。

肝心な事を聞くのを忘れました。
ボストンのけいこさん、どのようなところがうまく行かなかったのでしょうか。
実験をする前の質問でした!! てへっ!
今日の我がブログにお越しくださり有難うございました。
今日も図々しく↓のクリックをお願いしても宜しいでしょうか。

応援有難うございました。
ボストンのけいこさんのご質問は、日本のような食パン型が無いので、代わりにアメリカのミートローフ型でパンを焼いたけどうまく行かなかったということですが、型には関係ないと思われます。
アメリカのミートローフ型は一般的なサイズが
9.5X5.5X3"(23X13X7cm)

パウンドケーキ型、
食パン型、
バナナブレッド型
等、全てを兼用…ってところがアメリカらしい。
今日はアメリカのミートローフ型を使って焼いてみましたよ。
アルミ型なので、パン生地がしっかりとくっつきそうでしたから、ベーキングペーパーを敷きました。
この前のフラックスシードパンです。
分量は全部の粉をあわせると500gです。
強力粉 300g
全粒粉 150g
麦芽 25g
フラックスシード粉 25g
水 325cc
塩 小匙1+3/4
黒砂糖 大匙3
ドライミルク 大匙1
インスタントドライイースト 小匙2+1/4
HBで第一醗酵を済ませて、生地を取り出し成形して型に入れます。

最終醗酵時間は約30度のオブンで45分くらい。

予熱したオブン200度で35分焼きました。

かなり釜伸びしたのでベーキングペーパーを高めに立たせたので良かったのかも。ペーキングペーパーを使うと取出しが簡単です。しっかりしたペーパーなら何度も使えます。
美味しいけど、形がちょっとね。

内層はこんな。

肝心な事を聞くのを忘れました。
ボストンのけいこさん、どのようなところがうまく行かなかったのでしょうか。
実験をする前の質問でした!! てへっ!
今日の我がブログにお越しくださり有難うございました。
今日も図々しく↓のクリックをお願いしても宜しいでしょうか。


応援有難うございました。
コメント
コメント一覧 (16)
同じ型がない、というより、
我が家の小さなオーブンレンジには
レシピに載ってる型がそもそも入らないことが判明。
それでもどうしても食べたくて、
料理初心者にもかかわらず、
無謀にも小さめの型で作ってみたところ、
意外と上手に出来ました。
型ってうまいこと調整すれば割と関係ないのですね。
昨日からサワー種の育生に挑戦。12時間ごとご飯を与え、常時温度を気にし、成長ぶりを褒めたたえる様子はまるで子供がいるみたい!美味しいサワドウパンが出来たらお知らせしますね。
私はそれにパン型コンプレックスがありまして、キッチンショップやベーカリー専門のお店に行くといつも日本のパンの型に近いものを探すのですが、もちろんない。
今度またトライします、そして報告しますね、
大変お手数かけて申し訳ありませんでした!
フラックスシード粉がグァテマラで売っているかと心配していたのですが、何と!!、家にありました。知合いの人に、体に良いからといただいたのでした。水に溶かして飲むと良いって。でもね、気持ち悪いからそのまんま放っておいたのです。捨てるのももったいないし。。。
フラックスシードパンを焼こうと思って,材料をスペイン語で調べたらLinaza(亜麻仁)これでした。麦芽も犬のご飯のレシピに出ていたのでストックがありました。感激しました。捨てなくって良かった。
これからもいろんなレシピ楽しみにしています。
がんばって作りますね。
かなえさん、作ってみたお菓子のレシピは私のお菓子HPからですか?アメリカのデザートから?サイズが違う時はここを使うと簡単に分量計算ができますよ。
http://www.geocities.jp/anyrecipe2/converter/measurement.html
試してみてください。私も良く使います。特に最近は二人きりでケーキの型でもパイ皿でも小さいのを使うようにしていますから、分量計算のしなおしは上のページでしています。アメリカの型は特に大きいです。沢山作ると食べすぎちゃうのが怖くて!
300グラムですか!私は普通600g食パン1本作るのでその半分ですね。でもこのミートローフ型、結構大きなパンが焼けるのでびっくりでした。
うわ〜サワー種ですか!!!私2008年は一度も作らなかったような。今年は作りたいですね!
よーこさん、種は何処で醗酵させているのですか?天然酵母の中でサワー種が一番チャレンジのような気がするんですけど。私はサワー種から始めたのでリンゴ酵母、イチゴ酵母が簡単〜と思いましたよ!ぱん、楽しみですね!
え〜ガラス製なんですか!!もしかしたらそれが原因かしら??パンは高温に予熱したオブンに入れて最初の5分くらいは高温で焼くのがよいのですが、ガラスだと容器が熱くなるのにちっと時間がかかるからかも。
結局何がうまくいかなかったというと、膨らまなかったということですか?
ぷ〜っ!ボストンのけいこさん、ちょっと私みたい。私もふてくされるので、娘なんかちょっと意見を言うのに凄く気を使っているんでおかしくなる位。「お母さん、ちょっと言っていい?」から始まるのよね。
アメリカには食パン型がないですよね!私は日本で買ったのが一つ。母が使っていたのを又一つ実家から持ち帰りました。サイズが違うので便利です。食パン用の蓋つきですがこれが又ないんですよね〜アメリカに。
半分ってどのくらいの粉の量でしょう。矢張り300gくらい?
あははは!フラックスシードが家にあったんですか!へ〜水に溶かして飲んでもいいんですね。これは私の経験からなのではっきりそうだとは言い切れないのですが、フラックスシードの粉を入れて焼くと、パンが少し固めな気がしませんか?これはフラックスシードの特徴じゃないかとみているんですけど。今度焼いたら感想を教えてくださいね。
ふふふ、私もwheat germ犬の餌に入れてます。inuloveさんも手作りドッグフードなんですね!
ダイエットですが、2週間経過後、初日よりも400g増えてしまいました。ゆるゆるとやっているので、時間はかかると思いますが、夜の間食を控えて私なりに頑張っています。もうしばらく続けてみます。
いつも楽しく拝見させていただいております。
ガラスの型についてなんですが、ガラスだとchiblitsさんのおっしゃる通り温まるのに時間がかかるのと、思った通りの熱が中まで中々伝わらないので、出来上がりがかなり変わってくると思います。
私は以前、パンではなくてケーキで試した事があります。
全く同じ材料と分量でベイクドチーズケーキの生地を二つ分作って、全く同じ大きさの(容量)の丸い型で焼いてみました。
金属の型はしっかり熱が通っていつも通りに焼けたんですが、ガラスの型ではゆっくり火が入っていくらしく、焼ける迄に時間が倍近くかかり、仕上がりもかなり違ったものになりました。
両方とも美味しかったんですが、面白いな〜と。
それ以来、型は大きさとか形は大分融通が利くけれども、材質はどんな仕上がりにしたいのかによって選んだ方がいいんだなと思いました。
横道にそれちゃいましたが、面白話として書き込みさせていただきました。
いつ見てもお見事ですな。うまそうに焼けてますね〜。匂いが届きそう。
クッキングシートに直接フランスパンの生地を乗せたのですが、綺麗に剥がれなかったのです。底の生地をだいぶ、こそげました。何か塗るのかと思っていますが、クッキングシートも何回か使えるのですか?さっすがですね。
ところで、パンを焼く場所はオーブンの下ですか?
家のオーブンで焼くと中段の場合でも上だけが焼けてサイドは色白です。なので型に入れないほうがいいかと思っているのです。何度やってもうまくいかないのですが、新しい酵母を育てています。
HBがないからなのか、2次発酵が悪いのか。。。。
実験中です。
400gの差は朝と夜でもありますよね。
私も122パウンドにおちたかと思ったら今朝は122.5パウンドになっていました。へへへ、パウンドの方が書きやすい!
あっ!!夜の間食を控えるのが一番早道のような気がしますよ。でもこれが一番難しいんですよね。特にうちのじいさん、12時にスナックタイムなの。因みに2時に寝ています。台所で食べているとついこっちまで行っちゃうんですよね。でもクラッカー10枚程度にしています。10枚多い?
初めまして!いつも読んでくださって有難うございます。
そうです。私も直ぐそう思いました。パイ皿は使い捨てのアルミ箔と、厚めのアルミ製とグラスと3種類持っているのですが、全部焼き具合が違いますね!グラスは熱が上がるのにちょっと時間がかかってなかなか茶色になりませんが、一旦温度が上がると直ぐ焦げやすくなるので、それぞれに特徴があり、要注意ですね。
焼き時間に近づいてきたら時々焼き具合を見ています。
体験談有難うございます。こういうお話は他の方にも参考になります。
はい、有難うございます。
食パンは3日に一度は焼いているので楽チンになりましたけど、他のパンはイマイチですよ。
クッキングシートって高温にもOKの米キングシートの事ですよね。
私も失敗の経験があるのですが、ベーキングペーパーに似たようなのが3種類あるみたい。一つはワックスペーパーで包装に使う紙。これもキッチングッズのところに売られているんですよね。2つ目はアメリカではparchment paperと呼ばれている、日本のベーキングペーパで高熱に耐えて、くっつかない種類。それと3つ目はワックスはついていないけど、食べ物(サンドイッチとか)を包む紙。ogasanさんのは確かにオブンに入れても良いペーパーですよね。私ねワックスペーパーの上にクッキーを置いて焼いたことあるんです!(爆)煙が出てきましたよ!でもparchment paperでくっつくっていうのは初耳。私のペーパーは全くくっつきません。5回くらい使っても。
私も中段で焼いているけど、食パンの場合は35分。最後の10分くらいで上が焦げてくるので途中でアルミ箔をかぶせてちょっと温度を下げています。今日はねHBを使っていないayuminさんって方にお会いしましたよ。HBも無しで凄いパンを作っていらっしゃる方。明日ご紹介しますね。