カルフォルニアの白菜がとても甘くて美味しくなってきました。
今のうちに白菜の料理を楽しみましょう。
昨日のお誕生日会に中華風白菜の甘酢漬けを作ったら、
ケーキよりもこちらの方が喜ばれたような。

母の大昔の料理本からですが、どのレシピにも「化学調味料」と書かれてあるところが時代を感じます。あのころは何でも味の素を入れていました。 祖母は必ずお漬物の上に耳掻き一杯ほどの味の素を振りかけながら、私に味の素を食べると頭が良くなると言っていました。

白菜の甘酢漬け

作り方
でもこれは味の素を使っていませんよ。

(1)白菜を縦に1cm幅に長く切り、塩水に漬けて一晩(8時間くらい)おいておきます。

白菜 500g
塩 大匙3
水 3カップ 
(600cc)

塩水に浸ける

(2)一晩つけておくと白菜から水が沢山出ています。それをしっかり絞ってください。 大き目のボールに入れて下記の材料を加えます。

絞った白菜
人参 1本 千切り
生姜 1片(1.5cmくらい) 千切り 
赤唐辛子 4本程 種を出して二つ〜3つに切る
砂糖 大匙 3+1/2 55cc(本は大匙5になっています)
米酢 大匙 3+1/2 55cc(本は大匙5になっています)

(3)フライパンに油と赤唐辛子を熱くして油がとても熱いうちに(2)に加えて混ぜて、4〜5時間おいて、味がよく馴染んできたら出来上がり! 

サラダオイル 大匙3 45cc
赤唐辛子 4本程 種を出して二つ〜3つに切る

熱い油を流す時にお野菜がしゅーしゅーと音を立てます。
熱いオイルを加える


白菜が美味しい時期に是非お試しください。
今日も我がブログにお越しくださり有難うございました。
↓もよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 シニア日記ブログへ
応援有難うございました。