

お野菜を沢山食べるように、1月に一度娘のアパートで野菜料理を教えるようになって今日は3回目。
白菜のミルクあんかけを教えました。
娘の評価:

Kさん(婚約者)の評価:

という結果でした。
これね、私が出汁食材を持っていくのを忘れた からです。
お料理って出汁が大切ですねぇ〜。上の写真は我が家で作った時の写真で下が娘のレッスンで作った時の写真。写真にも味の違いが出ている感じ。入れなかった食材はレシピの中で青い文字になってますが、たった3つの材料で月鼈の差でした。美味しい出汁であればこれじゃないといけないってことはありません。干し貝柱、干し海老がなければ牛乳に出し昆布をつけても美味しい出汁がでるはずです。
作り方
(1)電子レンジで熱くした牛乳に下記の食材を加えておきます。白菜の準備をしている間に良い出汁が出るので、先ずこれを先にしておいてくださいね。
牛乳 1+1/2カップ 300cc 熱くする
干し海老 小匙2
干し椎茸 1枚
干し貝柱 1個 あれば

(2)チキンに下味をつけてフライパンで炒めます。
チキンのひき肉 100g
酒 大匙1
塩 小匙 1/4
にんにく 1片 おろす
サラダオイル 大匙1 炒め用
(3)白菜は8〜10cmくらいの幅で横に切って、それを更に縦に1.5cm幅に細長く切ります。 熱湯(塩小匙1入れて)でさっと茹でて水をしっかりと切ります。 冷めてから手で絞ってください。
白菜 600g (大きな白菜の約1/4)
熱湯
塩 小匙1
(4)フライパンにサラダオイルを熱して、白菜を並べて片側をよく焼くような感じで炒めます。部分に色が付いてきたら、返して反対側をよく炒めます。この間あまり動かさない方がよいです。
茹でて絞った白菜
赤唐辛子 2本 種を除く
サラダオイル 大匙4

(5)(1)の牛乳に片栗粉(又はコーンスターチ)塩を加えてよく混ぜて、白菜に加えます。
(1)の牛乳
片栗粉 大匙1 又はコーンスターチ
塩 小匙1/2 最初から塩を加えないほうが良い出汁がでます。

とろみが付いてきたら炒めた鶏肉を加えて、

鶏肉を炒めたフライパンに大匙2くらいの水を入れてフライパンを洗うようにして、お汁は白菜に加えてください。
お皿に盛ってからグリーンのハーブを振りかけて出来上がり。
万能葱、パセリ、香菜、どれでもいいです。
熱くして熱いご飯にかけてお召し上がりください。
今日もばあさんブログを読んで下さり、有難うございました。
そして今日も↓応援有難うございます。


娘と飲茶に行く途中。サンフランシスコ湾が遠くに見えてとても良いお天気でした。
コメント
コメント一覧 (28)
大きく違うのは、豚ひれ肉を使うのと、長ネギはガーニシュとしてではなくて白菜、肉と一緒に炒め合わせることかな。うちの冬の定番メニューです。
チブリッツさんがJさんと飲茶している頃、私はSFにいましたよ。でも昨日は冷たい風が吹いていて、用事をいくつか済ませてそそくさと家路につきました〜。
私も、最近白菜料理多いですよ 今日の朝飯は白菜ロールです ひき肉の代わりに中味は塩鮭のカマ(三個百円)それ以外入れないの
美味しいですよ(笑)
キャベツも良〜〜く合います 面倒な時には手で千切った葉を鍋に積み上げて間に鮭を散らします
美味しそう
お野菜が一杯いただけて嬉しいお料理ですね
レシピ 有り難うございます
本当にいつもおいしいなレシピありがとうございます。春にサンノゼに引っ越す予定で、アメリカにあるの食材でたくさんおいしい料理が作れると思うとワクワクしながら、いつも見ています。今回の白菜のミルクあんかけも実践しようとおもいます
白菜のミルク煮はよく作るのですが、いつも洋風の味付けにしてしまっていました。次回はぜにこのレシピで中華風に挑戦してみます。
茶碗蒸しそんなに好きなのですか?娘さんは?好きだったら、お野菜も少し入れた茶碗蒸しでも美味しそうですが、簡単ですので。。。あっ作った事がないんですけどね。白菜など入れられそうな感じです。中華風のスープで茶碗蒸し作っても美味しいですよ。
サンフランシスコ湾、きれいですね。オフ会から1年半以上経ちましたが、空の青さときれいな海が忘れられません。
chiblitsさんのレシピとても分かりやすく私でも作れるような、気になって 不安ですが、取りあえず
今夜、挑戦してみようと思っています。
え〜SFにいらしたのですか!風が結構冷たかったですよね。Jと飲茶に出かけたんですよ。2時半ごろ!セーターだけで急いで出たら、凄く寒かったです。
Vivianさん、本当によくSFにお出かけするんですね〜!私なんてVivianさんに会う前は一年いかない年もありましたよ!Bartで行く事は考えなかったから、車でとなると駐車場問題があるでしょう。足が遠のくんですよね。
私は出汁何も入れなくても白菜と牛乳だけでも美味しいと思ったのに。
私も鮭を入れたいところ!鮭も良い出汁がでて美味しいでしょうね!塩鮭のカマ、私なら塩焼きにして食べてしまいそう。
キャベツももうじき美味しくなりますね〜!
白菜ロール、私も作ってみます!
何をいれようかな。鮭はじいさんが嫌がるかもなぁ〜。
お久し振りです〜!
私は超簡単で娘にぴったりと思ったんですけどねぇ〜。そうそう、今日娘が帰ってきて出汁を入れたほうを食べていましたけど、全然違うって云っていました。出汁大切ですね。
初めまして!コメント有難うございます。
ひゃ〜春ってあと2、3ヶ月ですね!サンホゼってここの隣町!!!このあたりはアジアの食材には困りません。特にエスニック料理は食材が豊富です。でももっと新鮮なお魚は欲しいですね〜。秋刀魚とか鯖とか。西洋料理用のお魚は結構あるけど。
市内の引越しでも大変なのに海外への引越しって想像がつきません。でもこちらのテレビでは日通の引越しとかコマーシャルを見ますからこういうところに頼んだら楽なのでしょうね。
娘が盛んにいっていました。
白菜とミルクってイメージ的に合わないって。中華風にするのには。でもね、今日出汁をちゃんと入れたのを味見して全然違うって云ってました。中華風もとても美味しいです。是非試してみてください。
あはははは!ってここで笑っちゃいけないけど、私が天然酵母パン作りを休んでいる気持ちと同じだから可笑しくなってしまいました。あまりにも失敗が続くとほんと!やる気を失せちゃいます。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/recipe/recipe.htm
ここにレーズン酵母を使ったパンの作り方が詳しく書かれています。このサイトはご存知でしたか?
Ayuminさんはこの本を薦めていらっしました。http://item.excite.co.jp/detail/ASIN_439162513X
私も明日は本屋に行こうかと思っています。本はね〜結構もっているのに。本じゃないのよね〜って気がしているんだけど。
私も豆乳で作りたいと思っているところだったのです。でも豆乳を自分で作らんとなぁ〜って思うとのびのびになって。アメリカのスーパーで買う豆乳はかなり調整してあるんですよね。で、アジアのスーパーで買う豆乳はちょっと不衛生なのを見たことあるんで、あまり買う気にならず。矢張り頑張って豆乳を作るか!
大豆は買ってあるんですけどねぇ。
私は殆ど日本のスーパーには行かないから、中華風出汁が手に入らないのですよ!
ブルーグラスさん、今度はカルフォルニアに住むといいですよ!
ふふふ、名前を読んでふきだしてしまいました!
大丈夫ですよ!これは。娘に教えようと思ったくらいのお料理なんですから。
娘はこの前はほうれん草の洗い方から教えたのですから。(爆)。娘はいたく感心しておりましたよ。ほうれん草を水につけて泥を落とすことに。こんな娘ですからねぇ!。
カリフォルニアにお住まいなのに、私より日本人らしいお食事だったり・・・
ハクサイは、日本でしか取れないと思ってました。(恥・・)
入るか入らないかの味の違いは大き過ぎますよぉ〜〜。入っていないほうを食べさせられた(失礼!)お嬢さんとKさん、可哀想過ぎ・・・
うちの冷蔵庫にも白菜がひとつ入っております。我が家も今晩はこれかなぁ〜、ちゃんとお出汁三兄弟入れてっ♪
ほのぼの日記さんのブログでお名前はお見かけ
してましたが、初めてメールしました。
「白菜のミルクあんかけ」これまたとても美味しそうですね。
実は昨日から仕込んで、今日「白菜の甘漬け」を作りました。さっぱりしてるけど、ピリッとしてとても美味しくいくらでも食べられました。
次は、
白菜はここでも簡単に手に入りますしね。
でもほんと、出汁とかで味にコクが出て随分違ってくるんですよね。
ミルクの替わりに豆乳でも美味しくできるかな?
暖かくなる前に試してみなくちゃ。
が!
今回、初めてコメントさせていただきます。
このお料理、とっても美味しかったです!(鼻息!)
chiblitsさんのレシピは、いつも美味しそうなものばかり。いつもフムフムと拝見していましたが、このミルクあんは、ドンピシャのツボにはまってしまいまして、昨夜さっそく作りました。
ミルクに直接、出汁の成分を溶かしだすなんて〜。目からウロコでした。いつも出汁で煮てからミルクを入れていました。
干しエビはなかったので割愛しましたが、その分、干し貝柱を増量しました。
主人もいつもと違うと感づいてしまいました。
お歳暮の残り(なぜかまだある)のボーンレスハムを拍子木に切って使いましたが、次回はニンニクで下味をつけたチキンで、chiblitsさんのオリジナルに迫ってみたいと思います。
ちなみに私の一番好きなトピックは、じいさま(人様のご主人なので、せめて様づけ)、お嬢さんとのやりとりの話題です。これからも楽しみにしています。
今日は初めてコメントできて嬉しかったです!
30年前はカルフォルニアでも殆ど見なかったのだけど、アジア人の人口が増えたので最近はアメリカのスーパーにおいてあります。白人の人はレタスみたいに白菜を生で食べている!
あはははは!
私は出汁が入らなくても美味しいと思ったのだけど。 母の料理本にはこれに化学調味料だけなんですよ!!
昔は干し貝柱とか、干し海老とか出汁に使わなかったのかしらねぇ〜。
ふろっしゅさんの白菜は鍋料理に入りそう。私ね、まだ一度も鍋料理をしたことないんだわ。あのガス缶が怖くて。
初めまして。コメント有難うございます。
ほのぼの日記さんの管理さんはなんていうお名前でしょう?
白菜の甘漬けを作って下さったのですか!嬉しいです!!私も結局娘のアパートから白菜を持ち帰ったので(これは作らないって
もう直ぐバレンタインですね!私も今年は何を作りましょうか。
Ziggyさん、アメリカで干し貝柱は何処で買えばいいのでしょうね?どこかで見たことありますか?私は日本の姉やら母やらもらったものが沢山冷凍庫にあるのですが。
豆乳OKと思います。私も今度は豆乳で作ってみようと思っているところです。豆乳のプレーンは何処で買えばいいのかしら?Whole Foodsかな?
初めてのコメント有難うございます!
ひゃっ!美味しかったってころんさん!貴方様ももう作られたのですか!!
あぁあ〜ドンピシャのツボのはまって嬉しいです!ころんさんは日本にお住まいですか?私ね、自分では干し貝柱買ったことないのです。日本では何処にありますか?私のは全部姉や母からもらったもので、瓶に入れて冷凍にしてあるのをちょびちょびと使っています。
私ねじいさんと長く一緒に住んで、これが普通〜って思っているところがあるけど、普通でもないかもと最近強く感じています。兎に角普通でない人なので話題提供には事欠かない人です。私の仲間もお付き合いが長いので「これがじいさんのすること」で理解を頂いています。
それなら私が知りたいわ!!
干し海老は中国のスーパーから!!!
5年位前にかって、その頃は中国産が大好きだったの、安いから!それを瓶に入れて冷凍してとってあるもの。包装紙は残っていないので何処産か分からないけど、中国産に間違いないでしょう。それでもこの干し海老は勇気をだして食べているの!干し貝柱は頂き物。姉と母からもらってこれも瓶入りで冷凍してあるもの。多分これも中国産でしょうね〜。一応日本製だけど、材料は多分中国でしょう。これを代用するとしたら生の海老と生の貝柱を使うのが無難なのかもね〜。でも今持っているものは全部使い切るつもり。止めた方がいい?