オバマ政権が始まってまだ一週間しか経ちませんが、マスコミ上では好意的に書かれてある記事ばかりです。不景気打開という大問題を抱えてどのように舵をとっていくのか、イラク戦争をどう終結させるのか、中近東問題、まだ何も見えていないオバマ政権ですが、マスコミは好意的です。 まだ一週間ですからね〜。
この7日間で変化が見え始めました。
●テロリストを収容しているキューバのGuantanamo Bay 刑務所を閉鎖する。 違法な拷問を禁止する。
●人工妊娠中絶を許可しているアフリカの発展途上国の家族計画国際協力財団に支援金を送る。
●「兵役中は自分が同性愛者であることは公言してはならない」という「Don't ask, don't tell=聞かない、云わない」の規則を廃止する。
●自動車の環境規制を強化する。
●ホワイトハウス高官の昇給凍結する
●幹細胞(ステムセル)研究を公式に許可する
ブッシュ前大統領が実行していた事柄が全部覆ったわけです。
記事が好意的だと感じたのは
「オバマ大統領はこのような(兵役中の同性愛問題)対立している問題は金曜日の午後を選んで静かに目立たないように署名した。これは1993年に就任して直ぐイデオロギーを強くだして「聞かない、云わない」の規則を廃止したクリントン大統領とかなり異なる。」
静かに黙って署名して、騒ぎを小さくと考えているオバマ大統領。クリントン大統領よりこの方が賢いと云いたいのでしょう。
こんな事も書かれてありました。
「オバマ大統領は大統領決定事項を一つ一つ念入りに目を通し、分からないことがあると数回、ホワイトハウスのカウンセラーに説明を求めた。 公式な場所では常に自分を完璧に見せたいブッシュ大統領には絶対に見られない事だった」
これが本当なら、ブッシュ前大統領って自分が何を署名しているか、100%分からないで署名していたってことになる。
うわ〜今更ながら 背筋が凍るような話!
分からないで署名をしていたなんて。
皆さん、分からない時は恥ずかしがらないで素直に聞きましょう。
今日もばあさんブログを読んでくださって有難うございました。
↓のクリック、いつも応援有難うございます!

この7日間で変化が見え始めました。
●テロリストを収容しているキューバのGuantanamo Bay 刑務所を閉鎖する。 違法な拷問を禁止する。
●人工妊娠中絶を許可しているアフリカの発展途上国の家族計画国際協力財団に支援金を送る。
●「兵役中は自分が同性愛者であることは公言してはならない」という「Don't ask, don't tell=聞かない、云わない」の規則を廃止する。
●自動車の環境規制を強化する。
●ホワイトハウス高官の昇給凍結する
●幹細胞(ステムセル)研究を公式に許可する
ブッシュ前大統領が実行していた事柄が全部覆ったわけです。
記事が好意的だと感じたのは
「オバマ大統領はこのような(兵役中の同性愛問題)対立している問題は金曜日の午後を選んで静かに目立たないように署名した。これは1993年に就任して直ぐイデオロギーを強くだして「聞かない、云わない」の規則を廃止したクリントン大統領とかなり異なる。」
静かに黙って署名して、騒ぎを小さくと考えているオバマ大統領。クリントン大統領よりこの方が賢いと云いたいのでしょう。
こんな事も書かれてありました。
「オバマ大統領は大統領決定事項を一つ一つ念入りに目を通し、分からないことがあると数回、ホワイトハウスのカウンセラーに説明を求めた。 公式な場所では常に自分を完璧に見せたいブッシュ大統領には絶対に見られない事だった」
これが本当なら、ブッシュ前大統領って自分が何を署名しているか、100%分からないで署名していたってことになる。
うわ〜今更ながら 背筋が凍るような話!
分からないで署名をしていたなんて。
皆さん、分からない時は恥ずかしがらないで素直に聞きましょう。
今日もばあさんブログを読んでくださって有難うございました。
↓のクリック、いつも応援有難うございます!


コメント
コメント一覧 (30)
アメリカは大統領が変わると政策が本当に変わるものだと見せ付けられた気がします。
日本だと例えば高官の昇給凍結なんて、きっと何年経っても可決しそうにないでしょうね。
ブッシュさん、分からないまま署名してたんですかね〜?それはかなり怖い話しです。
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」って言うことわざ、アメリカにはないのでしょうか?
結局、中絶か否かで投票決める人も居たりして、なんだかなーという感じです。
オバマ大統領
聞こえてくるニュースだけでの判断ですが
とても好感が持てます
演説も説得力があります
説得力のある・・・これは
たとえば 同じ文章をブッシュさんが読んでも
こんなに 説得力はなかったと思います
説得力の裏には 彼の誠実さ
これが 大きく作用しているのだと思います
僭越ですが フレーフレー です
圧力鍋の茶碗蒸し作りました。
パンは美味しそうなバケットを見た後、
1回目イースト菌に手を出し手捏ねで挑戦し、これが中々の出来!夫ももう少しと。
2回目酵母ストレート法80CCの酵母液と200gの粉
だけ?わからないながら作って見事な失敗で食べられず。今日で3回目の手捏ね、自家製酵母ですが、2回目の失敗で落ち込んでいますので、ベーグルを作って、少しだけ焼いてみます。美味くいくのかな?
挑戦している私を夫はあきれています。
素直にオバマさんだけ褒めればいいのになーと思いました。
私もオバマさんに期待しているし、ブッシュ支持ってわけじゃないんですけどね。
でも、「ブッシュさんがカウンセラーに相談」って聞いたら、同じことなのに「あ、やっぱり何も知らないんだね」って思ってしまいそうなところも怖いです〜。
お友達が、就任式の画像アドレス送ってくれました。
もしまだでしたらズームアップしてじっくり見てみてくださいね!
http://gigapan.org/viewGigapanFullscreen.php?auth=033ef14483ee899496648c2b4b06233c
「Yes, we can.」にはある面、そりゃそうだろ、と思いつつ…細かい部分は分かりませんが、オバマ氏を選んだアメリカに、大きな目で見て、良い方向に舵を取り始めたという印象を持ちます。
ただ、尻拭いをいっぱいしなくちゃいけないので大変でしょうが。
キューバの刑務所って、マイケルムーア監督の「Sicko」で、アメリカで唯一、無料で高度な医療を受けられるって紹介(?)してたところですね。
私は英語はダメですが、オバマさんの演説を聞くとなんか説得力が感じられます。日本で彼の演説を集めたCD付のものが売れているそうです。毎日流している美容院もテレビで紹介されていましたよ。
最初の三ヶ月・・大切ですね。日本にとっても大変身近な問題です。
英語のNewsを聞くのをサボっている私にもChiblitsさんのBlogはとてもためになりま!!ありがとうございます。
ブッシュさんたら、本当にハーバード卒業しているのかしら?といいたくなります。
偉ぶる人ほど、実際はたいしたことがないんですよね。
↑できょんさんという方がコメントされているようにオバマの演説DVDが売れているようですが、ウチの夫もすっかりオバマのカリスマに取り付かれたようで、英語のSkill upもかねて、買って、早速見たそうです。(私はまだ見てない)
わからないことがあったら素直に訊きます!
これは、何歳になっても、どんな立場でも
大切なことですよね。
「謙虚」という言葉が浮かびます。
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」って。
一生知らなくて恥かくより、その場だけでも「知らなかったの、てへ」ってごまかして聞く方が後々のためにもいいですよね。失敗は成功のもとですから。
就任式見てましたけど、ブッシュさんがヘリに乗って去っていく時。静かすぎて、あっさりしすぎて「かわいそうなおじいちゃん」のように目に写りました。
子供たちの学校でも、就任式をTVで見たそうです。
アメリカの学校ってこういうところはすごいと思いますね。小さいうちからイベントを絡めて楽しく学ぶ。少しは変わってほしいと思うものの、首相はころころ変わらなくていいですね;
1つ前のブログコメント、間違って2つも書き込んでしまいました。すみません。
本当にねぇ〜私も大統領でこんなに政策が一週間で一転してしまうなんて本当に見せ付けられた感じです。
日本では高官の昇給凍結なんてありえないですかね。私はアメリカの保険会社とか銀行の頭取等の給料、ボーナス凍結して欲しいです。国民の税金で建て直しをしているのですから。できるならばボーナスの返還までして欲しいわ。
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」この言葉が思い出せなくて!!!これを最後にかくつもりだったのに、出てこないのよ!頭がぼけてきてます〜
矢張りそうですか〜。
絶対反対運動が広がるかもですねぇ〜。
オバマ氏が大統領になってからKKK(白人至上主義)のメンバーが増えたとニュースで聞きました。怖いですね。
初めまして!コメント有難うございます。
日本でもオバマ大統領は好感を持たれているようですね。こちらのニュースでちょっと見たのですが、イスラム教徒の人達もオバマ氏が大統領になって喜んでいるとか。オバマ氏は本当はイスラム教徒だと思っているそうです。理由は何であれ、少しでも関係が緩和できたらいいですねぇ〜。
地球汚染にしてもやっとアメリカも腰を上げてくれて嬉しいです。あまりにも遅れたスタートですが。
わ〜〜〜い!嬉しいです。
茶碗蒸しは私の大好物なんです!あのどんぶりでも一人で食べちゃいます!
作り方を書いてくださって有難う〜。見ながら作ってみます!
80ccと200gのところは不明確ですね。80gというのは確か生地の種です。酵母液そのものじゃなくて。私も今日からレーズン酵母を始めます!お天気も良くなってきたし。
私も頑張ります!!ってあれからもう1週間経ってる〜!天然酵母ってね、な〜んだか、自分の心がちっかりと構えないと、魂を入れてというか、(笑)それだけ苦労したものねぇ〜。
最近はネットで一瞬にわかるので便利ですよね〜。本当に便利な世の中になりました!本当に!知らない俳優さんの名前でも。名前が確かでない時も知っている漢字をちょっと入れたら全部名前が分かるし。ネット無しの生活、考えられないです。
オバマ氏が民主党からノミネートされた日、そして最後に大統領に選ばれた日、yes we canのエントリーにアクセスがとても多いでした。それだけ日本人んの関心も高いのだと痛感しました。話によるとオバマ演説のCDがでているとか。ますます世界の人が今度は期待しているようですね。
これだけアメリカの経済も国際関係も悪くしてしまったブッシュ前大統領。何といわれても仕方がないのではないかと思っています。
ただ、今はオバマ大統領は良く書かれていますが、これからどういうふうに評価されていくか、これもオバマ政権の業績次第ですから、これから先のことはわかりません。
地球温暖化に取り組まなかったことは間接的にアメリカの車産業を自滅に追いやったし、ステムセルの研究も学者を海外に逃して遅れをとってしまったし、厳しい評価は仕方がないのではないでしょうか。
わ〜凄い写真ですね!報道陣は塔の上に上っていますね!前日にニュースで防弾ガラスの説明を見ましたけど、これで見ると、あの防弾ガラスはそう高くないですね。ここからの角度だとオバマ氏は守られていませんね。
もう少し早く排気ガス規制を実行していたら、アメリカの車も燃焼率のよい、ハイブリッドが生まれているのではと思います。ブッシュ前大統領は企業保護のつもりだったのかもしれないけど、このぬるま湯は決してアメリカの為にならなかったと思います。
そうですね。この一週間で方向転換が見えてきて嬉しいです。でもこの不景気も戦争も大問題。最近我が家の周りでも仕事に出かけていない人たちを見るようになりました。まだまだシリコンバレーの解雇は続くようです。
あははは!確かにそうですね。
ある日本のメーカーの支社長さん、アメリカ人の前任の後に来た方ですが、前任の成績があまりにも悪かったので、かえって自分はやりやすいような事を言っていました。でもオバマ政権はあまりにも期待されて、大変でしょうね。新聞に大統領は3倍の速さで歳をとるって書かれてあったけど、本当にそうでしょうね。それでも大統領って割と長生きの方が多いから余程図太い人たちなんでしょうね。
はい、Sickoで話に出ていたあの刑務所のことです。キューバの医療を褒めていましたけど、現実は二通りの医療があって、一つはエリートに、一つは一般にと、その内容の差は想像を絶する状態というのがアメリカのテレビ放送がモアーさんをインタビューして問い詰めていました。キューバからの脱党者達はSickoとは大分違う証言をしていたので、Sichoも100%うのみできない点もあるなぁと思いました。
はい、AmazonでそのCDの広告をみたことあります!オバマ大統領の英語は分かりやすくて英語の勉強によいとか書かれていました。
へ〜美容院でもですか!!
夕べテレビで、オバマ氏についての検索が凄く多いって云っていましたよ。
3、4ヶ月ってあっと間に過ぎてしまいますよね。そして一年も2年も。
イラク戦争が始まってもうまる5年過ぎてしまったことにも唖然としてしまう。直ぐ終結するって云っていたのに。3、4ヶ月の間に何が変わるんでしょうね。期待してます。
え〜ブッシュ大統領はハーバードなんですか?
確かに今Wikiで見るとハーバードのビジネススクールに入っていますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BBW%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
特に今は便利ですよね!ねっとがあるから。
分からないことは先ず検索ってかんじです。最近は。
辞書を全くひかなくなりました。全部ネットに頼ってます。便利ですね!
うちのおばあちゃんも同じ事を言っていました。昔の人っていい言葉を教えてくれましたね。なのに、私、これを思い出せなかったの。
今度の就任式は殆どの学校でテレビ放送をみせていたでしょうね。前は見せていなかったのかしら?
私がモンタナの高校に通った時は、毎朝授業の前に(一時間目)国旗に向かって胸の手を当ててPledge of Allegianceを唱えましたよ。毎朝です。私はアメリカ人ではなかったのでしませんでしたけど、未だに暗記で云えるのは自分でもびっくりです。それだけよく聞かされたのですね
私は最初の行あたりでくじけますが、子供たちはお手の物♪いった感じですね。そしてアメリカ国歌は歌えるのに、君が代は知りません。。。
日本で習った歌も、こちらが現曲(歌詞が英語)だと日本語の歌詞はうろ覚えになっているようです。
まだやっているんですか!!!
みどりさんは何州ですか?息子と娘の時にはこれは宗教性が強いからって確か学校ではしなくても良い事になっていたと思います。
だから時代が変わったのだなぁって思っていたの。確認してみますね。