珍しくも昨日娘から料理レッスンのリクエストがありました。
お野菜を食べさせようと思って去年の11月から始めたお野菜料理のレッスンですが、今まではこちらからアパートに押しかけて無理やり教えていたのに、何と!今度は向こうからリクエストとは。
水曜日が婚約者Kさんのお誕生日なので彼の好物のマカロニ&チーズの作り方を教えてですと。
う〜ん、お野菜料理じゃないんですけど〜。
お野菜料理じゃないとこちらもいまひとつ、やる気も出ません。
でも娘が言うには料理本のレシピはバターとチーズがてんこ盛り。
ちょっと食べたら胃がもたれるけど、お母さんのは沢山食べても全然もたれないって言われたら、
ん、じゃ〜ってなったわけです。
でも雨の中の高速運転はしたくないし、娘も来る時間がないというし、
結局、
「じゃぁ〜今夜夕食に作ってビデオに撮るから、それをみなさい」
となりました。
ビデオで撮るのが一番簡単と思ったわけです。
確かに撮るのは簡単だったのですが、編集に一晩かかってしまいました。
編集は大変だったけど、こういう形で子供達にレシピを残せるのはいいなぁと思い始めました。私は母から習いたいお料理が沢山あったのに、後延ばしにしていたら、チャンスを逃してしまいました。でもこんな形で残していたら、私が居なくなっても、もしかしたら大きくなった孫達も見てくれるかもしれない。変な英語だってきっと大笑いして喜んでくれるだろう。そうなったら矢張り顔も入れたいなぁ〜。おばあちゃんって元気な時はこんな顔
をしていたんだ!って思ってくれるかもしれないし。 矢張り近いうちに美容院でヘアーカットしてこなくちゃ! そしてビデオの最後にはちび(犬)の顔も入れてあげよう。(これは未公開で)
いま娘から電話があって数字は日本語で数えるなって。
小麦粉の粉量を数えた時
1,2.3.4の4が
shXX(糞)に聞こえたって!
今日もブログにご訪問有難うございました。

ばあさんの娘に作ったマカロニ&チーズの英語バージョン、興味があった続きでね! ←この続きの方が本当の続きに直行します。
お野菜を食べさせようと思って去年の11月から始めたお野菜料理のレッスンですが、今まではこちらからアパートに押しかけて無理やり教えていたのに、何と!今度は向こうからリクエストとは。
水曜日が婚約者Kさんのお誕生日なので彼の好物のマカロニ&チーズの作り方を教えてですと。
う〜ん、お野菜料理じゃないんですけど〜。
お野菜料理じゃないとこちらもいまひとつ、やる気も出ません。
でも娘が言うには料理本のレシピはバターとチーズがてんこ盛り。
ちょっと食べたら胃がもたれるけど、お母さんのは沢山食べても全然もたれないって言われたら、
ん、じゃ〜ってなったわけです。
でも雨の中の高速運転はしたくないし、娘も来る時間がないというし、
結局、
「じゃぁ〜今夜夕食に作ってビデオに撮るから、それをみなさい」
となりました。
ビデオで撮るのが一番簡単と思ったわけです。
確かに撮るのは簡単だったのですが、編集に一晩かかってしまいました。


いま娘から電話があって数字は日本語で数えるなって。
小麦粉の粉量を数えた時
1,2.3.4の4が
shXX(糞)に聞こえたって!

今日もブログにご訪問有難うございました。


ばあさんの娘に作ったマカロニ&チーズの英語バージョン、興味があった続きでね! ←この続きの方が本当の続きに直行します。
コメント
コメント一覧 (89)
ビデオで残す「母のレシピ」、すばらしいアイディアですね。そしてなかなか実行できるものではありません。チョコがちょっとついてるけど問題なし…とか、母からのビデオレシピ以外であり得ませんね
つづきも期待しています!
*
私の母は料理は山奥料理だけなので、料理は総体褒められたモノでは有りませんがワンタンだけは追いつけない 一生無理でしょうね〜〜〜 母の味はそんな感じなんでしょうね(笑)
*
大昔、母はパンにも燃えたらしいんですが、撃沈(笑)今、まさか私がパンを焼くとは思わなかったと言います
パン焼き用のガスオーブン捨てないでしまっておけば良かったわね〜〜なんてとんでもない母親ですわ
そうそう、食パン第二弾、大成功でした 「あそこ」にコメント入れておきました
キャセロールに油を塗る時に,何を使って油を伸ばしたのでしょうか?よく見えませんでした。
では,今後も楽しみにしています。
「問題なし!」と結論付けたところも思わずにっこり笑ってしまいました。
しかしChiblitsさんのお声も可愛く若々しく、手もおきれい!!私もいい年重ねたいと思いました。
あはは!いきなり!
本当にshxxって聞こえて一瞬「ど,どうしたんですか!」って思っちゃいましたよ。
ほんとにおいしそうですね!
私もmapleさんと同じく,母の料理をしている所,ほとんどみた事がなくこちらに来ましたので,とてもよくわかり嬉しかったです。
ありがとうございました!!!
そうそう,捏ねないパン,成功の確率がかなり高いです!!!
何より、chiblitsさんの編集スキルがすごい!私にはできません。(恥)
マカロニチーズ、オットが大好きなのですが、面倒くさがりの私はインスタントを買いだめしてしまいました。。。chiblitsさんのマカロニチーズ、ヘルシーでとっても美味しそう!ホワイトソースも丁寧に作られていて、それだけでも美味しそうです。今度試してみますね!
嗚呼、楽しそう!
こんなに美味しそうで、沢山のものを作ってくれる
お母さん、本当に素敵です。わたしも家を離れてから
自分で母の味、祖母の味を再現するのに四苦八苦。
娘さんもきっとご結婚されたり、毎日自分がお料理を
せざるを得なくなったら、chiblitsさんと同じように
お料理をされるようになるんじゃないでしょうか!
すてきぃ!
いや〜すごい!!
確かにずっと英語で説明していて、突然「しっ」はびっくりかもですね^^
「パン粉」はなんだかかわいく聞こえます。
いつも思うんですけど、chiblitsさんの声はほんと優しいですねぇ〜。
マカロニ&チーズは市販の物しか知りませんでしたが、今では主人大絶賛のchiblitsさんのレシピで度々食卓に登場しています。
昨日はお客様でしたのでローストチキンを。主人のランチにチキンサンドイッチまで。chiblitsさんのおかげで私の株があがっちゃいました。うふふふ。こうして日々お世話になっているのです。
やっぱりお母さんのレシピっていいですね。ワタシも一人暮らしを始めた頃、母がノートに手書きしてくれたレシピ集を一生懸命見ながら料理していたことを思い出しました。
感動しました❤
マカロニ&チーズ、こちらの人々は大好きですが、今こんなに丁寧に作ってる方ってあまりいないのではないのでしょうか?
わたしもインスタントのものしか口にしたことがなくあまりおいしかった記憶がないのですが、これはおいしそうっ♪
ぜひポットラックのパーティーの時か何かに作ってみたいと思います^^*
それにしても・・4とチョコレート付きのバターがとっても可愛らしかったです♪♪
現在中東に送られてて5月には帰ってくるのですが、ぜひそのときはChiblitsさんのレシピを試して喜ばせてあげたいなと思いました。とても美味しそうです。
娘さんもこんなすてきなお母さんがいて幸せですね。うちの母も私が小さい頃は一緒に趣味のお菓子作りなどをよくやったものですが、何分多忙な人なのでもう随分そんな時間はないまま年月が過ぎてます。
お孫さんどころか、ひ孫、その孫まで、もしかしたら受け継がれていくのかも。
私も、チョコ入りバターに思わず、爆笑。
「It’s OK」のフレーズも、何回と無く出てきて、、、。これぞ家庭料理ですよね。
なんて素敵な贈り物なんでしょう…
やさしくてゆっくりしたしゃべり方も
お人柄の表れなのでしょうね。大好きです。
英語が苦手な私にもだいたいわかりました。
よーし!
またふとっちゃうけど、お菓子を食べる日を一日減らして、次はマカロニチーズつくろうっと!!
chiblitsさん、いつも素敵なレシピありがとうございます
すばらしい!!
4(shxx)には、笑いました!あとチョコがついちゃってるバターも(!)
とってもわかりやすいし、私もこのレシピでトライしてみたいな〜
編集に時間がかかるっていうのもとてもわかる気がします。でもこれは価値ありですねー!
いつもブログ楽しみに拝見させて頂いております。
マカロニ&チーズのレシピ、とても参考になりました。
ありがとうございます。
ヘルシーなレシピもさることながら、お上品な声と英語!勉強させて頂きました。とっても母の愛が感じられるビデオに感動し、思わずコメントさせて頂きました。
早速マカロニ&チーズ作りたいと思います!!
初めまして!コメント有難うございます。
自分で編集している時は1,2,3,4のこと全く変に思わなかったんですよ。というのは私のパソコンではしっかりと1,2,3、が聞こえるのです。でもYoutubeにアップロードしてビデオが圧縮されたので質が落ちて1,2,3、が殆ど聞こえない!!急に4だけ大きく聞こえるのびっくりしました!あれじゃ〜何度聞いてもshXXですよ〜!kumokiさんは凄いヒヤリング!私のへたくそ英語がわかるなんて。チョコのところは自分でも何を言っているか分からないくらいだったのに。
見ましたよ!今朝
magさんのお母様って私の母と同じ年代だったのかしら。(婉曲的にmagさんの年齢を聞いているような感じがする、自分でも)そうだとしたらあの頃にパンってハイカラじゃないですか。私も母もパンを作っていましたよ。勿論当時はHBなんてありませんでしたけど。あの頃は餅つき機械が出始めた頃でしたね。
ガスオブン、パンには良いでしょうね。そういえば昔はオブンもガスでしたよね。
あそこ見ましたよ。美味しそうに焼けていましたね!
初めまして。コメント有難うございます!
私もそうなんですよ。母に料理を習う前に渡米でした。でも時々は実家に帰っていたのに、料理を習おうなんていうきはさらさらありませんでした、今思うと一体何を考えていたのか。娘の事とやかくいえませんわ。ははは
ふふふ、私も子供達が小さい時はず〜っとインスタントでしたよ。アメリカではインスタントが普通ですものね!
油はペーパータオルを小さくきったものです。
又いらしてくださいね!
ちむさんってちむちむさんのことですよね?
珍しい〜〜!お元気でしたか!未だイギリスですよね。
声って何故か皆さんがあまり変わりませんよね。私の母も電話で話すときはいつまでも40代の声だったのに、実際に会うとその度に歳をとっていました。ふふふ、私の手はカルフォルニアの乾燥で見られたものではありません。こうして動画を撮る時は手にファンデーションを塗ろうかしらって真剣に思う位。でも幸い、Youtubeにアップロードすると圧縮されて画質が落ちるので助かっています。
あはははは!私も最初にアップロードする前に娘かじいさんに見せればよかったと思いましたよ。編集している時には全然変とは思わなかったのに、もう何度見てもあそこは恥ずかしい〜!Youtubeは結構アメリカ人からも見られるので絶対にsワードを言っていると思うでしょうね。やだ〜。
凄い凄い!30年住んで一度も口にしていないなんて!それはMikiさんがインスタントフードを使わなかったということなんでしょうね。
Mikiさんもアメリカは長いのですね。MikiさんもMapleさんも私も同じです。実家からこんなに離れていては母からお料理なんて習うチャンスはありませんでした。私の母もよくグラタンを作ってくれましたよ。グラタンも母の味ですよね。チーズ無しの。考えればチーズを入れなくても充分に美味しいはずですよね。Mikiさんもこねないパンのファンですか!私もためしてみなくてはねぇ〜。でも私あのフランス製の鍋を持っていないのですよ。蓋がないとダメでしょう?
恥ずかしながら市販のものばかり買って作っています。
母の家庭料理は美味しかったのに今は教われず
習っておけばと後悔です。
Chiblitsさんのレシピ是非参考にさせて貰います。
グラタン大好きソースからね。
Chiblitsさんのやさしい声聞けうれしいです。
Ayuminさんにはできないことありませんよ!
へ〜Ayuminさんがインスタントのマック&チーズって結びつきません。(笑)でもこのマック&チーズはインスタントのとは大分味が違うような。私、あのインスタントの味も結構好きなんです。私のアメリカの料理本にはホワイトソースは全く書いてなくて、生クリームにチェダーチーズを溶かしたものです。こちらの方がインスタントの味に近そうな感じがしませんか?これ、かなり美味しいかも。
私のブログでコメントと残してくださった方に(名前は覚えていないのですが)丁度娘そっくりで、お料理をしない人だったのに子供が産まれてからはインスタントを全部廃止して今は何でも手作りなんですって。人間って子供を持つとそれ程変わるものなんですね。
確かに最近ちょっとお料理に興味が出てきたようです。というのは婚約者のKさんがちょっと肥満気味で、食生活を改善しなくてはと思っているようです。ふふふ、あれからお魚焼いた?っ聞いたらあれ以来一度もお魚は食べていないって!
あははははは!!
このブログを読んでくださった方は123の4で日本語って分かるけど、Youtubeに載せていると結構英語人種が見て、日本語だと分からずにshXXと言ったって間違いなく思うでしょうね。気分を害しなければいいなぁ〜って思っているのですが。
私の声って変わってるのかな。いやそうじゃなくてきっと私の英語かも。昔歯科技工の仕事をしている時に材料を電話注文すると、直ぐ声で私だって分かるんですよ。声ととろい英語で覚えられたのかも。
とても良いアイデアですね!
ビデオで残しておくというのは。
私は、母からノートに書いたレシピを貰いましたが
声や顔が入っていたら、思い出にも
なりますものね。^^
娘が今朝電話してきた時、私の英語分かった?って言ったら分かったっていうのよ。でも自分はお母さんの下手な英語に慣らされているから分かるのであって他の人はどうかわからないからKに見せるっていうの。まぁ〜一応娘のためのビデオなので娘が分かればOKってことで。(笑) わ〜〜yucchiさん、もうあの去年のレシピを試されたのですか!ふふふ、あれはlow fatになっていませんでしたね。でもね、娘の婚約者は体重が重い人なのでできるだけ低カロリーに教えなくちゃと思って。わ〜凄い!ローストチキンそんなによく焼くのですか!あれは何度か食べられるので便利ですよね。
へ〜お母様の手書きのレシピって素敵ですね〜。かかれた物もいいですよね〜。手書きならもっと素敵です〜!昔はこんなビデオなんてないから、きっと手書きのレシピが娘に代々残っていったのでしょうか。う〜んこちらの方が素敵〜。でも私は整理整頓が下手なので、凄く難しそうだけど、それも素晴らしいプレゼントですよね。そんなおはなしをうかがったら両方したくなってきました。でも実行しなそう。写真の整理もたまっているのに。
私もマカロニチーズってインスタントでしたよ。殆ど。いつかどうしてもマカロニチーズをサイドディッシュにと思ったときインスタントが切れていたんです。仕方なくホワイトソースとチーズをあわせてみたら美味しいのでびっくり!
ポットラックの時はどうかなぁ〜。これね熱い時に食べると凄く美味しいのですが、ちょっと冷えるとチーズがかたまってくるからでしょうか、硬くなるのです。勿論電子レンジで熱くしたら又美味しくなりますが。お出しする時に電子レンジで再加熱したらいいかもですね。
あははは!あのチョコはね、バレンタインのハートのチョコケーキを作った時にくっついたんですよ!
マックアンチーズがおやつって凄くヘルシーですね。アメリカの家庭ではよく小さい子が主食にこれを食べていますよね。びっくり〜
でも娘もしそう〜。お野菜のサイドディッシュを作るように言わなくちゃ〜。
私の母もお菓子作りが好きでしたね〜。私が作らないお菓子をつくっていましたね。きっと母も、父と二人きりの生活でお菓子を作ったらと一人で沢山食べ過ぎたのかも。糖尿病になったのですよ。で、私はそうならないように気をつけるようになりました。
お忙しいということはお元気なんでしょうね。遠く離れているとなかなか一緒にできないですよね。
私の母はあまり料理をするのが好きではないようなので、Chiblitsさんのレシピを見ては感心しきりです。私は料理するのは好きなので(うまい下手は別として。笑)これからもいろいろと教えてください。本当の母の代わりに海を越えて料理のお母さんですね
プロ級の腕前だし分かり易いし、お子様達 幸せですね。
さて私は子供に何を残してあげれるだろう???
趣味でパッチワークと編み物をして何点か作品があるので、たぶん それ位で料理のレシピを残してあげれるchiblitsさんが羨ましい
ただ二人の子供に育児日記を20歳まで書きとめておいたので我慢して貰おう。
この歳になると身辺整理と残しておきたい物の両方を考える日々です。
そうですね、公開レシピの方はレギュラーのチーズでした。ビデオを拝見してlow fatチーズでもtastyとおっしゃっていたので今度トライしてみようと思いました。うちも、主人が体重を気にしております。でもね、気にしているわりにヘルシーメニューにすると物足りないみたいでお肉系になってしまいます。
ローストチキンは、1ヶ月に1度程のペースでしょうか。とっておきメニューのようで、お客様の日には主人からリクエストがあります。一度作ればその後違った楽しみ方もあり、とても便利です。
chiblitsさんのブログ、私のリンクに貼らせてせて頂きたいです。よろしいでしょうか?
とっても良いアイデアですね
母が作るように私が作っても、なかなか母の味には
なりません。何かが違うんですよね〜。
年季ですかねぇ?(笑)
今のうちに、色々聞いておこう。と思いました。
インスタントのマカロニ&チーズしか知らないので
是非作ってみたいデス。
そういえば、マカロニ&チーズ、私もアメリカのインスタントしか食べたことはありません。留学中にアメリカの伝統料理は何?と友人に聞いたら「ハンバーガー?いや、あれはドイツ?アップルパイ?あ、それも?うーん・・・マカロニ&チーズだね」といわれたことを思い出しました(笑)
お料理もそうだけど、手芸とかも本で見るよりテレビとかで実際に手を動かしてるのを見るほうが一番分かりやすいです。
お料理やお菓子のビデオがたくさん増えて宝物になりますね。すてきです。
http://www.nytimes.com/2006/11/08/dining/08mini.html?_r=2&scp=1&sq=No-Knead%20bread%20by%20Jim%20Lahey&st=cse
こちらの記事のような鍋はありません。。。私のはいろりで使うようなやつです。木の蓋のついている(ついておりませんが)。
アメリカに来た当時,全く料理が出来ず,大変でした。料理の本を見ながらやりましたのが,今はそれもアバウトにしかみないので,いつも失敗。。。やはりちゃんとレシピー通りにしないといけませんよね。頑張ります。
母が作ってくれたものを思い出します。
子供に何か残してあげたいと思う気持ち、私も強くあります。
でも、chiblitsさんのようなビデオを残す素晴らしい発想は
ないんですよね〜ダメですね(苦笑)
娘さんは幸せ者ですよ〜羨ましーほどです♪
そそ、私もM&Cはよく作ります。
chiblitsさんのようにホワイトソース版で。
でも、こちらの方にはマカロニグラタンっぽいと言われ、
M&Cではないと・・・
それ以来、M&Cといえば「Velveeta」を使っています^^
お母さんからこのレシピが伝授されるのってうらやましいです。うちの母はパソコンは苦手で触らないし、今は料理も同居している兄嫁に任せっぱなしで、やらなくなってしまいました。おせちとか習っておきたかったものいっぱいあるのになぁ。うちで作るものって目分量がほとんどだと思うので、こうやって録画するのが作る側にとっても、見る側にとってもいいなと思いました。
でもN○Kの今日の料理よりも英語の勉強も
加わって楽しいレッスンに見えました♪
これからも楽しみにしています。
そうそう、きょう、オーガニックのビーツが手に入りましたので、明日はchiblitsさんのビーツとパイナップルのサラダを作る予定です。
ところで、chiblitsさん、お声が若い!
ばあさんどころか、優しいお母さんという印象の声でした。すごくソフトな話し方で、じいさんとばあさんが・・・なんて書いている文章とギャップがありすぎます。
学生終わってから英語のヒアリングと縁遠いのですが
chiblits家では「パン粉」で通じるのですか?
それともchiblitsさんの独り言?(の様には聞こえないですが)
知人でドイツ人男性と結婚してる日本人がいて
二人の会話は英語。
そして彼女は「It is M&C,でしょ!?」とか喋るんです。
最後が「isn't it」じゃなくて「でしょ」なんです。
たしか学校では「It is……,isn't it」の文法で
『付加疑問文』とかなんとか習ったような(うろ覚え…笑)
あ、chiblitsさんレシピのオレンジピール完成品を
ラッピングして自分のブログにアップしました。
一応包装紙も自作です。(ただ模様を描いただけですが)
はじめてアメリカ人の友達にmac&cheeseを食べさせてもらったとき、もちろんクラフトので、煮ただけで焼かないタイプだったので、mac&cheeseっていうのはそういうものだと思ってました。でもイギリスで出るmac&cheeseは絶対に焼いてある(こっちでは冷凍のできあいのが圧倒的に多いです。あとはパブのメニューなどにあります。)ので、それはイギリス式だと思い込んでました。
要は焼いてあるのが本式で、それが簡素化されてクラフト式になったんですね。
このままYoutubeが続いてくれたらいいですけど。Googleが買ったらしいから多分当分は大丈夫かも。1997年くらいに出てきた無料のHPのホストサイトは本当に沢山あったのですよ。私も娘も4箇所くらいにHPを作っていたのだけど、全部今は存在していません。この10年で何度もパソコンを変えたし、昔作ったHPが残っていなのです。矢張り自分でちゃんとCDにも残しておくべきですねぇ〜。
あははは!自分の口癖って嫌ですね〜。次回からは気をつけないと。
とほほなんですけど〜
早く喋れって言われても喋れない。(爆)
ところが喧嘩口調になるとぽんぽん出る!これは不思議ですね〜。
けろっぴさんもおかずよりお菓子作りが楽しいほうですか。私もず〜っとそうでしたよ。お菓子作りはストレス解消になりました。
でも最近は血液検査の結果に出るので滅多に作らなくなって本当に寂しいです。
これはね、かなり日本のグラタンにちかいです。アメリカのいわゆるインスタントのマックアンチーズとはちょっと違います。
でもね、チーズをもっと入れたら近くになります。私はこれ以上入れるとカロリーが怖いので入れないけど。アメリカ人にこれをマックアンチーズといって出したら美味しいって喜びましたよ。でもチーズはローファットじゃなかったけど。(笑)ね〜アメリカ育ちの子供達はどうしてもお野菜が少ないですよね。我が家の子供達も最近はやっと健康のために心がけるようになったけど。
私、代わりに入れておきました。
これ私初めて入れてみました。ちゃんと出るかな?
あれ〜っ!
私もでなかったです。どうして?最高5って入れたのに。これは壊れているみたいですよ。
動画見て下さって有難うございます。
こんなつまらない動画、変な舌足らずの英語で本当は載せないつもりだったのですが、Youtubeにアップするくらいならどっちもどっちっていう気になって。でも意外やみてくださった方があったのでびっくりしています。
編集しないとね、途中でじいさんが話しかけてきたりとかね。私の台所ドアがあるのにカギがかからない!
初めまして!
いつもご訪問有難うございます。
うぉほっほっ!お上品な声なんて初めて言われました!!私ね、舌足らずなんです。日本語でも、特に英語は。なので早く喋れません。
喋り方がのろいので、「穏やかなひと」なんて言われますけどね、特に穏やかでもないんですよ。のろいだけなんです。
マックアンチーズ、グラタン風でとても美味しいですよ。是非試してみてくださいね。
フランスではチェダーチーズの事を何て言うのでしょうか。矢張りチェダーチーズ?
ふふふ、今日娘は買出しに行ってます。これはサイドにメインはチキン照り焼きだって。凄い〜コンビ!!
日本にもインスタントのマカロニチーズが売られているのですか?
アメリカ人は殆どインスタントみたいです。私もそうでした。子供達はおやつに自分達で作っていました。凄く簡単だから。
私もグラタン、ドリアン大好きですよ。
私も母が残していったノートを実家から持って来ましたよ。母の自筆の調理ノートメモも凄くいいものです!自筆ってその人を思い出しますよね。写真以上に又自筆も良いもです。
私も大事にしています。形見ですよ。母は大正時代の人間なので、調理メモはチラシの裏が殆ど。いつかこれも整理したいと思っているの。実家に帰ったときに。どうせなら一冊のノートに書いてくれていたらねぇ。
本当に母の味ってあるとつくづく思います。私も母の鯖の味噌にが大好きで、本を買って作るのですがちょっと違うんですよね〜。考えたら母はお味噌も手作りだったから同じにできるはずがないのですよ。
私の場合は子供達がアメリカ育ちだから母の味は私までで終わり(思い出すのは)かと思うととても残念です。
うぅぅ〜美味しそうなにおいが伝わってくるようです。
皆さんもそそられた方多いですが、これは思わず作りたくなってしまいます。
(しかしChiblitsさん、私、なんにも言ってないのに
一緒に観ていたうちのダンナが
「Did she said "shXX" now?!」と、言いましたよ!
娘さんへの愛情あふれる、素敵なビデオですね!
「いつも言っているように...」とか、
「ここでテレビを観に行ったりしちゃダメよ」とか、
「あなたは白コショウ持ってないと思うけど、黒コショウでいいわよ」とか、
「バーバラと話したんだけど」とか、
当たり前ですが すごく個人的で、
『娘さんのため』に、という愛情が伝わってきて、
心がすご〜〜くホッコリ温かくなりました〜
「ドライ・マカロニよ。」に至っては
もしかして茹でたマカロニを2カップ入れちゃうかも
というChiblitsさんの母心( ハハゴコロ )まで伝わってきて
優しいな〜
思わずニッコリしてしまいました。
私も、母に教わっておけばよかったと思うレシピ、
ありますもの。
病気療養中に「教えてあげるね」と言われたのに
1、2日後にはもう「○○おばさん ( 母の妹 ) に
教わりなさいよ、同じだから」と言い出し
しんどいのかな...と思うと無理にも頼めず、
遂にそのままになってしまったのは
いまでもとても残念です。
その代わりと言ってはなんですが、
留守電のマイクロ・テープ、とってあるんですよ。
電話器自体は壊れてしまったし、テープを再生する機械も
いまのところ持っていないので、聞けないんですが、
母のメッセージが入っているので、捨てられないんです。
何から何まで丁寧に、どうするかだけではなく“なぜそうするか”というご説明を加えてらっしゃるので、本当にわかりやすいです。 何方かも仰ってますが、母心ですね
そうして見るからに美味しそうな、真心のこもった1品が出来上がり、食卓に。 フィアンセの方、きっとお喜びでしょう。
優しいお声で、1,2,3 shiXX には思わず
それから、フードチャンネルを見ていても日本のパン粉は “PANKO”ですものね〜。 5,6年前にアメリカ人女性が私に“ペンコウ”はさくさくしてすっごく美味しい といったのですが、何のことやらサッパリわからなくて3回くらい聴きなおして、やっとパン粉と納得。 それ以来、アメリカ人の言うパンコウ〜 や ペンコウ〜 が何であるか、すぐ判るようになりました
下手でもいい、簡単手軽でもいいから 手作りメニューを並べて欲しいな と思っているところです。
昨夜の事です。いつものごとく、素早くできる料理を作っていたとき、こんなメニューだったら 娘も仕事から帰っても 苦なくキッチンに立てるかも、と思い 写真を撮り手順(手順なんて無いに等しいけれど)を書いた所でした。
chiblitsさんの「子供達に残すもの」の動画を見て、「いいアイデア!」と 見入ってしまいました。チchiblisさんの声が又チャーミング。 見る間に美味しそうなチーズ&マカロニのできあがり。 子供さん達にとっては宝ものになると、思います。あ、そうだ、今度鹿児島に帰ったとき 母の料理を動画に残しておこうかな。79歳だけど、料理上手です(^。^)
料理するときは手がふさがってるから 後での編集が不可欠なのですねぇ。。。猫の手、いや チビちゃんの手が欲しいですね。「はい、そこでズーム、、はい、今は切ってて」とか、してくれたら、ね。
これは美味しそうです!!
絶対、作ります!!!!
日本語の作り語ってありますか?
すべてバターで作るより、サラダオイルを入れるとカロリーが押さえられるのですね。
英語分からなかったのですが、そんな風に思いました。
娘さんのフィアンセに、お母さんの作ったのが美味しいと言われたら、もう嬉しくなりますね。
私も言われるように頑張ろう!
初めまして!コメントありがとうございます。
ひゃ〜っ!浪人時代から大学4年!そして今もってなると何年目ですか?ひょっとして、それは私が2006年にブログを始める前からですか?うわ〜感激です〜!!!
お菓子を作っていらしたのですね!!
私、あのお菓子のレシピ集を何年に立ち上げたのかもうはっきり覚えていないくらいです。というのはあそこにレシピを載せる前には別のところに載せていたので。HPを作るようになったのは1999年くらいですからもう10年ですね!!そのうち見ていてくださった方が「私、おばあちゃんになりました〜」とか。(笑)それはありえなかった!こちらの命が続かなかったです。でもHPだけは残りますね。頑張らなくちゃ〜! コメント本当に有難うございました。元気が出てきました!
本当に世の中便利になりましたね!
↑でお母様からの自筆のレシピノートを大事にしておられる方もあるのを読んで、書いたレシピもいいなぁ〜なんて思っているのですが、でも私の字は乱雑で読めないかも。ノートに書くほうが私には大変そうな気がしています。でもいいですよね〜。自筆のレシピって。両親と最後の7年ほどはパソコンでお喋りしていたので、最後の10年は殆ど手紙がないのです。昔父や母が書いてくれた手紙がとても大切で大事にしています。字って本当に家族を思い出させます。
凄い凄い!!20歳までの育児日記ってできるものではありませんよ!凄い宝になりますね!!カサブランカさんってもうそんなに大きな子供さんがいらしたのですか!
ふふふふ、テイスティーって言わないとね、娘がレギュラーを買うと思って。婚約者がちょっと重たい人なので、娘もカロリーに気をつけているんですよ。娘は太りたいで頑張っているのに。婚約者は痩せたいで、不便なところなんですよ。ここだけの話、矢張りカロリーを心配しないお料理は美味しいですよね。
でもだんだん慣れると満足できるようになってきました。
リンク有難うございます!!yucchiさんのURLを書いてくださるとうれしいです。お菓子レシピHPに載っているレシピには皆さんが作ってくださった写真を載せているのです。
ローストチキンって凄く大変そうだけど、慣れると簡単ですよね。オブンに入れるだけですから。私も子供達が居る時はよく作りましたよ。
本当に同じ味にはなかなかなりませんよね。
今度鹿児島に帰ったらもっと母の書いたレシピを探してみようと思っています。がんもどきも、ピーナツ豆腐も、同じようには作れません。
インスタントのマカロニと大分違います。インスタントに慣れたらこれはマカロニチーズじゃないって言われるかもですが、又違う美味しさがありますよね。
私も独身時代は全く料理をしない人だったんですよ。実家に帰っても母の料理を手伝おう何て気持ちにならなかったし。あぁ!娘のことをとやかく言えませんわ!ははは
手作りお味噌最高ですね!母も作っていました。物凄く美味しかったです。鹿児島の麦入りの白味噌。ちょっと甘くて。実家に帰ってお豆腐入りのお味噌汁はとても嬉しかったです。
あははは!お友達の仰る食べ物、全部アメリカ的ですね。アップルパイも、ハンバーガーも。アメリカの子供達の大好物ですよ。マックアンチーズって。
料理本でも工程が写真で説明されると間違えにくいですよね。ビデオならもっと分かりやすいですよね。でも言葉がスムーズに出てこなくちゃね!(爆)
舌足らずでは〜でも娘は私の英語に慣れているから、別に変と思わなかったみたいです。あははは
URL、有難うございました!ブックマークしました!私も試してみたいです。
因みに私のは鉄のフライパンで全然深くないのですが、ベーキングシートでサイドを高くしたらできるかなぁって思っているのですが。
私もアメリカに来た当時、全く料理経験はなし。お料理学校も行った事なかったし母のお手伝いもしなかったし。料理をしょうと思ったのは結婚してからです。何しろ、結婚して最初の料理がアメリカの缶詰のスパゲティーだったですよ!ははははは!ソースじゃないですよ、あのヌードルまで入った缶詰です。
でもこういうのはYoutubeが倒産したら、私のビデオもなくなりそう。その点、自分で書いたレシピカードとかいいですよね。アメリカではグランマが書いたレシピカードとか、代々黄色になったレシピカードも素敵だと思います。
私も昔はあのレシピカードを書いていましたよ。あれは便利ですね〜。使いやすくて。今でも使っています。お友達にレシピをリクエストするとあのカードで頂いたりとか。今ではどなたの字だったのか分からないのもありますけど。
そうだ!あれはVelveetaの味なんですね!
私もです〜!
習っておけばよかったっていう料理は沢山ありますよ。でも私の場合この40年近く、お正月に日本に帰ったのは3回くらいしかなくて、母のおせち料理はあまり知らないのです。
びっくりしています。この動画英語だし、載せないつもりで作ったのです。最初は載せていなかったのです。でもここにはアメリカに住んでいらっしゃる方も来て下さるし、もしかしたらみてくださるかもと思って載せたのですが、こんなに沢山のコメントを頂いてびっくりしました。 これならもう少し台所を綺麗にしてちゃんと撮れば良かった!お鍋もずれているし。
変な話なのですが、凄く英語の発音も悪くて、舌は回らないし、変な英語なのですが、日本語より喋りやすいんです。
日本語って話法に色々な種類があるでしょう。丁寧語とか、友達風とか。どんな風に話したらいいのか難しいところです。考えたら日本語って複雑ですよね〜。
え〜息子さんも見てくださったのですか!
わ〜嬉しい!息子さんがリクエストしてくださったなんて!
ビーツ!随分長い間作っていませんでした!こちらは今カブが沢山でています。
声って一番歳をとらないところかも。私の母もそうでしたよ。電話の声がいつまでも変わらないのです。でも久し振りに会うと、わ〜年取った〜ってびっくりしたり。(笑)
アメリカでは最近パン粉はpankoって呼ばれていますよ。テレビ番組でもアメリカ人のシェフがパンコと言っています。というのはアメリカのパン粉は全然ちがうんですよね。私、こちらに来た当時はあのパン粉にがっかり。アメリカのパン粉ではとんかつもとんかつにならない!!!粉が小さすぎるのです。なので、自分で食パンを乾燥させて潰していましたよ!生パン粉。あれは又特別美味しかったですね〜。最近は日本のパン粉が手に入るので自分ではもう作りませんが、生パン粉、かなり良いとおもいました。
プレゼント拝見しました!!又可愛いイラスト!今娘がオンラインだったのでURLを送ったら「上手〜!」って。「chiblits san」って書いてあるよ〜って!リンク有難うございました!
ここまでして、一体娘はどんなマックアンチーズを作るのやら。今日はKさんのお誕生日なんですよ。ふふふ、どんなものが出来上がるやら、こちらの方が楽しみです!
うわ〜知らなかった〜!イギリスでは焼いてあるのですか!!そういえばレストランのマックアンチーズはアメリカも焼いてあるかな。でも家庭で食べるのは圧倒的にインスタントのが多いと思います。冷凍といえば、アメリカのTV dinnerみたいな物かしら。アメリカにも冷凍のマカロニが売られていますよ。イギリスのは日本のグラタンに近いのでしょうか。これもかなりグラタン風です。
あははっははははは〜〜
今一人で大笑いしてます〜〜!Youtubeってかなり外国人も見るみたいなので(時々、英語のコメントが入るので)なんかつつかれそう〜。このおばさん、言葉が悪い〜って絶対に思われます。娘がコメントを入れたんだけど、パン粉の説明じゃなくてこちらのほうを弁解してくれるといいのに。
兎に角娘は考えられない失敗をするので詳細な説明がないとダメなんですよ。彼女がセルフサービスのガソリンを入れていた方法も背筋が寒くなる〜!ちょっとコモンセンスが一欠けな人ですから。
留守電話をとっている話といえば、GGの祖父母の留守電話の声を回収したいからと皆で頑張ったのだけどどうなったのかしら。息子がじいさんとどうにかできないかって。メイさんと全く同じなんです。これが唯一の形見らしくて、声を聞きたいのですが機械が古くて壊れているのです。無理にテープを出すとちぎれるので困っています。
娘は普通では考えられないミスをする人なので、「ここまで言うか!」って程に言わないと失敗するのです。
この前のほうれん草の茹で方を教えた時も、最初に水に浸しておくこと、しきりに感心していましたよ。(笑)普通料理本はここまで書いてくれていないって。!そりゃ〜そうだろ!
今日がKさんのお誕生日。今オンラインになっているけど、余裕たっぷりみたいですね。どんなご馳走ができるのやら。写真を送ってねと言ってあります。
あはははは!!!“ペンコウ”の時代もあったのですか!でも流石に最近は皆さんパンコって言ってますね。今頃“ペンコウ”では恥ずかしいのかも。そういえばカイシャさんがブログにスッシーって書いてあるので何の事か分からなかったらカナダでは寿司がスッシーらしいです。大笑いしました。そしてスッシーはスッシーで寿司とは違うものだそうです。確かにねぇ〜。
ふふふ、みいぼさんもお嬢様がどんなお料理を作っていらっしゃるのか気になるのですね。分かりますよ〜。そういえば、息子が独身時代、3回くらいお野菜の炒め物を教えたことがありました!!最近は嫁の影響で料理を覚えているみたいです。びっくり〜
わ〜79歳でお料理上手ですか!!私もそうでありたい〜!!!母は75まででしたね。何とかお料理をしていたのは。
ふふふ、一度じいさんに頼んだんですよ。そしたら「あ〜た!何処を撮ってるの!」で一回で終わりでした。(爆)カメラマンが欲しい!
日本語あります!!!
ここにありますから是非試してみてくださいね!
http://blog.livedoor.jp/chiblits/archives/51246414.html
ビデオはないのですけど、分量が書いてあります。作り方も。そうそう、上に日本語のレシピをリンクしていた方がいいですね。
バターの代わりにサラダオイルってカロリーはどうなんでしょうね。でもバターってこれストロールが高いから私は勝手にサラダオイルが良いと思ってます。サラダオイルでも葡萄種のオイルとか良いってコメントに書かれたありました。私は菜種のオイルを使っています。多分菜種だったと思う。記憶が確かでない。
今日がKさんの誕生日なんですよ。どんなものができるやら。
あはは〜笑い飛ばしてもらえてよかったぁ
私の英語の方こそおかしくて済みません、
正しくは「Did she just say xxxx now?!」と
言ったのでした...ってしつこいですね、済みません。
私も、評価最高5を押したのに、顔マーク1つしか
出ませんでしたね。どうしてでしょう。
やっぱりChiblitsさんのファミリーは
みんな優しいですね。
だって、同じ価値観じゃないと、同じことを
するのにも受け取り方が変わってきますものね。
留守番電話の件、私のはマイクロ・テープに録音されて、
そのテープ自体は取り出せるんですよ。
ちょうど音楽のカセット・テープの小さい版
( マッチ箱くらい ) みたいな感じです。
このマイクロ・テープを再生する機械を
買ってこないと、聞けないんですが。
GGさんの場合は、電話器自体にテープがセットされているのでしょうね。
ちぎれてしまうとは、困りますね...。
良い方法が見つかりますように!
缶詰のスパゲッティ。。。さすがにそれはしませんでした,私。でも野菜がくさるとは知らずにハエが沢山飛んでいて,???状態だったりはあります。はい。
わかりますわかります〜そういうちょっとした文法のミスは私なんてしょっちゅうです。heのところをsheといったり、複数なのに単数とか、そして一番悪いくせはビデオでもお分かりのように、日本語式に未だに目的語を最初に言ってしまう!!でもいちいち考えているとますます言葉が出なくなるので、気にしないことにしてます!
テープはね、あのまま保留状態になっています。
パイレックスですか!あのパンは確かかなり高温で焼きますよね。475〜500度Fとか。ケーキ型ならいくつかあります。でも厚手のお釜みたいなのとは焼け具合が違いそうな気もしますが。最近フランスパンの進歩が止まっています。焼いているんですけど。
また作りますね。
へ〜そうなんですか!!
温度差が大切なんですか!!
牛乳はいつも温めて入れていましたがお鍋は冷やしていませんでした!今度試してみますね!
ホワイトソースは作りおきして冷凍にしておくと便利です。ポタージュやパスタに簡単に使えます。でもうつりかするので瓶に入れたほうがいいです。ゆで卵!これもいいアイディア!惜しそうでしたね!
みました。
チーズたっぷりのグラタンみたいなものですね。
私は、子供の頃、マクドナルドなどへ行くのは
禁止で、カップラーメンも食べたことがなく、
食事は、母が家で、3度、全部、作っていて、
小さい頃から、少しずつ、手伝いをさせられて
そのおかげで、料理の基本だけは、なんとなく自然と
身についたので、いまになって、母に感謝しています。
ただ、うちの母は、目分量、適当、、って感じ
だったので、私もすべて適当です。
ないものは、かわりのもので、適当に代用して
みる、、といういい加減な料理なので、
こんな素晴らしいビデオ、うらやましいです。
母には、和食をたくさんならったので、
洋食は、ここで勉強します。
Julie & Juliaみたいに、いっこずつ、全部、
ためしていけたらいいのですけど。
頑張ります。
それは素晴らしいお母様でしたね!!
私もインスタントラーメン母は絶対に作らない人で下宿するまで食べたことがなかったです。でも悲しいかな、私は母のお手伝いをせず、殆ど何も学びませんでした。 結婚してからですね、学ぼうと思ったのは。必要に迫られて。
それでも鹿児島風のお味噌の作り方、その他色々、結局習わなかったことが沢山あります。 習える時に習わないといけませんね! きっと娘もそんな思う日が来るのではと思ってこのビデオも娘の為に英語を入れている次第です。