Chiblitsはひどい風邪にかかってしまい、今寝込んでおりますけど、風邪にかかる前にAyuminさんがレーズン酵母バゲットの成形の仕方と、クープの入れ方を見せて下さいました。
今まではプロの動画しか見たことがなかったのですが、Ayuminさんの仕方を拝見して、してはいけないと思っていた事をしてもOKだったりとても参考になりました。
例えば
(1)第一発酵のパンチはしっかりと空気をだしている
(2)成形する前にしっかりと空気を抜いている
(3)クープをもっと深く入れる
(4)クープにサラダオイルを丁寧に塗る
バゲットの練習をしていらっしゃる方、是非動画をご覧下さい。
皆さんの参考になれば嬉しいです。
今日も我がブログにご訪問有難うございました。
お休み中にも↓をクリックしてくださって有難うございました。

今まではプロの動画しか見たことがなかったのですが、Ayuminさんの仕方を拝見して、してはいけないと思っていた事をしてもOKだったりとても参考になりました。
例えば
(1)第一発酵のパンチはしっかりと空気をだしている
(2)成形する前にしっかりと空気を抜いている
(3)クープをもっと深く入れる
(4)クープにサラダオイルを丁寧に塗る
バゲットの練習をしていらっしゃる方、是非動画をご覧下さい。
皆さんの参考になれば嬉しいです。
今日も我がブログにご訪問有難うございました。
お休み中にも↓をクリックしてくださって有難うございました。


コメント
コメント一覧 (42)
早く治してくださいね。ビタミンCですよ。そして梅干し!
ちょうど、記事にUPしてあります。
梅干し、そちらでは、ワザワザ日本から購入ですか〜?
持ち込みは難しいのでしょうか?種があるから。
アメリカの風邪退治の方法、教えてね!
私は花粉症で鼻たれです。
うわー、この動画は凄いですね!!!
斬新なパンチ、深いクープ、オリーブオイル、どれもびっくりでした。
貴重な動画をありがとうございました〜
季節の変わりめなので風邪をひきやすいのかもしれませんね。私も、今日はかなり暑かったのでTシャツと短パンで一日過ごしてしまいました。気をつけないと、と気を引き締められました
無理してこじらせたりしないでね。
パン作りの勉強をさせていただきました。
私もここ2ヶ月ほどずっと喉を痛めております。それでも食欲は変わりませぬ。どうぞお体をお大事に。(近々ブログ開設予定です。オープンの際は遊びに来てくださいねん。)
風邪を引かれたのですね。大丈夫でしょうか?
どうぞお大事になさって下さい。
先日はまたお会いできてとっても嬉しかったです♪
体調の悪い中、こんなに素敵に編集して下さってありがとうございます。
ブログに掲載されると思っていなかったので、私ったら適当なことばっかり言っています。(恥)
あくまでも、私流、ということで。
今日、他の友人もクープの深さに驚いていました。
ひょっとしたら、もっと浅くても開くのかも。
今後も色々試してみたいと思います。
我が家も娘が鼻ダーダーでしたが、今度は旦那さんです。
最近、お休みしていたバゲット修行でしたが、
種起こしをして、動画を参考にまたがんばります!
来月には友人がバゲットの本を送ってくれるらしいので、
休んでなんていられませんね^^
chiblitsさん、クープにオイルを垂らさないとどうなるんですかね?
私はオイルを使わない派なんですが、自家製酵母酵母バゲットには
オイルが必要なんでしょうか???
いつもながら流石です!
僕はこのところ美容記事です!
質問に答えて・・
ブログの記事にしています!
何かありましたら・・是非!
応援!
家事をしていても何とも落ち着かず何度もパソコンの前へ。。。
お風邪たったんですね。
お疲れだったのかもしれませんね。
chiblitsさんいつも頑張っていらっしゃるから熱がある時ぐらいじゃないですか??ゆっくりできるのは。。。
どうぞお大事になさって下さいね。
1日ブログが更新されないだけでも、皆さん心配されていますね。「"しばらく" 更新がないな」とか「更新されないと心配で心配でたまりません」とか。それだけこのブログへの期待度が大きいということですね。幸先のよいことです^^♪
風邪がすっかり治ったらまた素敵なブログ記事をお願いしま〜す。
お大事に。
休息が一番!家事のことはちょっとさておき,しっかりお休みください.(ま、旦那様が,家をぶっ壊しても後かたずけは,全快なさってからと言うことで。。無理して手を出さないように。。)
私も今年は新年早々風邪に悩まされましたが、だるいし、寝れないし、大変なんですよね。
皆さんもおっしゃってるようにやっぱり体を休めるのが一番の薬なんですよね。
家事は一切放棄してお休みください。
お大事に。
パン最近作ってません、何故か2回レーズン酵母は失敗してカビが生えてきます。ところでこの成功はオーブンの温度の問題ではないってことなのでしょうか?2次発酵の様子が判らなかったし、成形方法も
かなり違っているので参考にさせていただきます。
無理をなさらずお大事に!!
お体お大事になさってください。
chiblitsさんが風邪で苦しまれているというのに、不謹慎にも娘さんの二つ目のコメントに笑ってしまいました。笑
ちょっと前、確かラップとかホイルとかも洗って干して再利用してるというのをアップされてましたっけ?
すごくキレイな仕上がりのパンですよね〜。
早く風邪がよくなりますように〜☆
ビタミンCたっぷりの↓のブロッコリーサラダが、
風邪には良いのではないでしょうか?
とってもおいしそうなサラダですね。
ビデオ、とっても参考になりました。私もクープの深さに驚きました。しかもあんなふうに何度もナイフを前後させていいんですね。なんとなく生地はできるだけいじってはいけない、という強迫観念のようなものを持ってパン焼きしている私には、目からウロコでした。オリーブオイルをバターにしてもおいしそう。こんどこの方法で挑戦してみます。ところで我が家のレーズン酵母、もう何ヶ月も冷蔵庫に放置状態なんですけれど、やっぱり作り直したほうがいいのかな。
はい、梅干は必ず冷蔵庫に常備。アメリカで買ったのやら、日本のお友達が作ってくれたのを持ち帰ったりです。そうそう、アメリカで手作りを頂いたのもあります。だから3,4種類も。お粥に梅干、卵、小松菜食べてました。日本人は病気の時はお粥に梅干ですね!
アメリカの風邪治療食があるんですよ!
全然違うのでびっくりしますよ!今度はその風邪退治食をご紹介しますね。自分には梅干のお粥を作るのに、家族の風邪の時はこのアメリカの風邪治療食。
Buckley'sって何?
今調べたらカナダで有名な風邪薬。じいさんに今聞いたらきいたことないらしい。アメリカにもあるのかな。
今日も寝ながらぐうたらしています。チキンスープを作っているところだけど。今日の料理はチキンスープとパンだけ。ところでカナダでも風邪のcold remedyにはチキンスープって言われますか?
私は花粉症がないのでわからないのですが、花粉症は咳までは出ないのですか?鼻水だけ?
花粉症から喘息になる人もいるのかしら。
深いクープは意外でした!
それとAyuminさんの成形の仕方ビデオで何度もみて分かってきました!何気にしている成形が凄く意味深いことも!最後に外の皮を引っ張るようにしてくっつけているでしょう。あれこそがクープをが〜っと開かせる秘訣じゃないかと。圧力をあれで押さえ込むような。早く焼きたくて焼きたくてうずうずです。
ハイジママさんのブログだったかしら、風邪を引くのは自分の抵抗力が落ちている時だって。この風邪、夫は全くうつっていない様子。私、抵抗力が落ちている理由、自分で分かるような気がしています。今だから引いたという理由が。気をつけなくちゃです。
あぁ〜太陽の下で日向ぼっこがしたいです。今ちょっと太陽が出てきました。
一週間寝室に引きこもり。その前はパソコンの部屋に引きこもり。もっと太陽に当たらなくちゃと反省。
ご心配ありがとうございました
本当にこの年では風邪を馬鹿にできません。慢性気管支炎になったのは若い時風邪を軽くみたせいじゃないかと思っています。
パン成形お役にたって嬉しいです。
Ayuminさんの成形、もっと近くから撮ればよかったと後悔。
へへへ、最初の出だしがいつもよりちょっといい?
今回のはビールスの風邪だったと思ってます。でも伝染力は弱いようなビールス。夫にはかからなかったから。
ブログ開設ですか!ふふふ、楽しみです。
ブログって本当に不思議。何人訪問客があるから楽しいとかそういうのではないのですよね。最初始めたときは一日に10人くらい。それでも凄く嬉しくて今の気持ちと全く変わりません。しかも毎日書いていたんですよね〜あの頃は。
ayuminさんのお礼のメールを出さなくちゃ〜と思っている矢先にひどい風邪にかかってしまって。もしかしたらAyuminさんにうつってしまったのじゃないかって思ったり。その後どうですか。大丈夫ですか。私は夕べからやっと熱が下がり始めて今朝は98度でした。
今朝は一番に何を作ったと思いますか。勿論Ayuminさんの元種でパンです!今一次醗酵中。あれから冷蔵庫で元種が更に膨らんで、今朝はしぼんでいました。底に水が出ていました。残りは粉と水を加えて又これも醗酵中。直ぐ作れなかったのが残念だけど、私の元種は問題ないと思うので又レーズン酵母をはじめようと思っています。本当にありがとうございました!
私もね、この前作ったレーズン酵母液を使い終わっていたのでバゲットは休憩中でした。でも又やる気満々。バゲットの本って日本からですか?
私も本だけはアメリカのも日本のも数冊あるけど、本を見ても上手になれない!!本に書いてある一言に引っかかっていました。醗酵後の泡はできるだけ潰さないようにって。これがず〜っと問題だったかも。
あははは!じいさんはTogo’sで一番大きなfamily sizeのサンドを買ってきましたよ!あんな大きなサンドは初めて!
勿論プロセスフードも
そうそう今日は何故か私もポップコーンが食べたい!これから作ります!
misawaさんはいつも大勢の方たちに会うので職業柄風邪にもかかりやすいでしょうね。抵抗力を強めておくのが一番の予防ですね。
風邪をひかないように頑張ってください。
いづ吉さんがそんな風に仰ってくださると嬉しいやらびっくりやら。うわ〜そんな風にここに来てくださるのかと思うと元気になってできるだけ更新しなくちゃって思います。毎日意味もないようなことばかりかいて自分で何をしているんやろかなんて思う時があるので。
もう少しためになることを書いて自分を向上させなくちゃって反省。今日は半分ベッドと台所を行ったりきたり。でも夕べからパソコンをベッドの横に持ち込みこれをかいているところです。
今朝は初めて体温が殆ど正常値。でもここで油断して、3ヶ月治らなかった事もあったので要注意です。
これね、一年と4ヶ月ぶりくらいの風邪。その前は2年だったのに。段々歳とともに頻繁になるのかな。抗生物質を飲んでも反応が段々遅くなっている。これも歳のせいかも。
矢張りぜいぜいが治るまでおとなしくしていたほうが良さそうですね。
本当に風邪は万病のもとですね。それで私は慢性の気管支炎になったのでしょう。
20代にもう少し知識があったら良かったのにと思っています。若い時って無茶をするんですよね。あははは!台所はいつもよりず〜っと綺麗でしたよ。誰もお料理しないから。今日から早速いつものごちゃごちゃ台所に戻っています。スープしか作っていないのに。台所仕事の半分以上は片付けですよね。
ご心配ありがとうございました。やっと峠を越した感じです。でもまだぜいぜいするので油断はできませんが。あと2日は夫に頼ることにしました。又夜になったら発熱って困るから。Ziggyさんも今ちょっと大変な時ですね。でも半分楽しみの忙しさ?忙しい時は疲れが出ますね。それが一段落した後も。Ziggyさんも無理をしないように。あぁ〜今日はなんともつまらない土曜日。本当に病気って退屈でつまらないです。
何ですか?そのエキナセアって。初めて聞きました。サプラメントですか。
はい、これから私の失敗をしっかりと分析した結果をご報告しようと思っていますが、温度も凄くありました!!私の思っていたとおりでした。でもね、それだけでもなかったのですよ。温度を上げてかなり改善したのだけどクープの開きがAyuminさんのように爆発的にならない。これはね、成形だとわかりましたよ。まだ自分では実験していないのではっきりとはいえないのだけど、私の問題が段々見えてきました。今度焼いてみるのが楽しみなんです。
あははは
お店で実験! レーズン酵母のパンだけじゃなくて、古い生地で作るイーストパンにも応用できる成形のコツでした。大きなレッスンはうまくいかない方法はいつまでも固執しないでした。
Actually it wasn't a good idea. I should have stayed warm in bed. After this post the fever came back.
Somebody here commented that you should keep your feet warm otherwise you can get a cold from cold feet. I really believe that. hey keep your tootsies warm!
I took your comment as a teasing mom joke.
久し振りの風邪でした。 段々かかりかたがひどくなるのかしら。そんな感じがしています。
矢張りあれだけは忘れられない記事なんですねぇ〜。 はははは!私だって他の人が書いていたら忘れないかも。
あんなに深く入れるのは本当に意外でしたよ。
見て良かったです。
生地の厚さの半分の深さまで入れていました。悲しいことはこんな大切なこと、Ayuminさんの成形を見るまで分からなかったことが残念。生地の深さの半分くらいは深く入れるつもりで切るって本に書いてあったら私も思い切って入れたのに。でもAyuminさんは全て本から独学。分かる人はわかるんですねぇ〜。本に文句を言っちゃぁいけませんでした。
ご心配ありがとうございます。慢性気管支炎があるとなかなか咳が治りません。抗生物質で(ちゃんと1サイクルを飲みきっても)咳が長く続いてそのうちにまだ再炎症を起こすこともあります。
ごんたさんもクープの深さにはびっくりしましたか!ナイフで何回も切るところも参考になるんですよね。プロのを見ていると一回です〜でしょう。あれをみたら、一回でしないからクープが綺麗にでないなどと勘違いをしてしまう。私もそうですよ!一回です〜っとしないといけないとか、折角できた気泡は潰してはいけないとか、恐怖観念ですよ!
私もレーズン酵母の消費期限についてはAyuminさんに同じ質問をしました。4ヶ月といわれましたよ。確か。そうそう、レーズンは取り出さないほうが長期に持つらしいです。もし心配なら古いレーズン酵母液を5%くらい新しいのに加えたら2日で元気な酵母液ができるそうです。