10年前のお話ですが、娘が大学の時に住んでいたアパートのオーナーがインド人でした。
息子と一緒に不動産経営をしてシリコンバレーのIT産業が始まった頃には当時では珍しいインド料理レストランを数箇所で経営して成功を収めている人達でした。
娘が大学の3年の時です。 このインド人が経営するアパートで一酸化炭素中毒で二人のインド人の少女が亡くなったのです。 2週間後にはこの12歳と13歳の少女達はインドから人身売買されて監禁されていた事が発覚しました。 インド人親子の玩具だったのです。
アパートで死んだ少女達とダンスを習っているラティカーと重なってしまいました。
ラティカーは映画中の少女。 最後は百万長者になったジャマールと結ばれてハッピーエンドですが、私達の知らないところで、想像もできない世界で死んでいく少女の方がどんなに多いことでしょう。
そして目の前で殺されたジャマールの母親。
先日見たジンバブエから隣国南アフリカ共和国に流れる難民、孤児達。
映画「スラムドッグ$ミリオネア」は21世紀になっても変わらない地球の人間模様を再認識させられる映画でした。

今日もご訪問ありがとうございました。
息子と一緒に不動産経営をしてシリコンバレーのIT産業が始まった頃には当時では珍しいインド料理レストランを数箇所で経営して成功を収めている人達でした。
娘が大学の3年の時です。 このインド人が経営するアパートで一酸化炭素中毒で二人のインド人の少女が亡くなったのです。 2週間後にはこの12歳と13歳の少女達はインドから人身売買されて監禁されていた事が発覚しました。 インド人親子の玩具だったのです。
アパートで死んだ少女達とダンスを習っているラティカーと重なってしまいました。
ラティカーは映画中の少女。 最後は百万長者になったジャマールと結ばれてハッピーエンドですが、私達の知らないところで、想像もできない世界で死んでいく少女の方がどんなに多いことでしょう。
そして目の前で殺されたジャマールの母親。
先日見たジンバブエから隣国南アフリカ共和国に流れる難民、孤児達。
映画「スラムドッグ$ミリオネア」は21世紀になっても変わらない地球の人間模様を再認識させられる映画でした。


今日もご訪問ありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (22)
インドの貧富の差って、きっと私たちが想像できないものなんでしょう。。。
後、宗教や習慣も影響してると思うのですが、カナダでもインドからの移民が非常に多く、ただインドから移民できる人たちはインドである程度裕福な生活をしていた人たちですが。。。
ただ、Chibilitsさんのお嬢さんが大学生ってそんなに昔のことじゃないのに、そんな事件(事件というよりその裏の真実)があったなんて同じ人間何なのに悲しくなります。。。
私の職場でアフリカから移民してきて女性がいて、まだ移民して1年ほどですがかなり裕福な感じです。アフリカではお手伝いさんがすべてしてくれたらしいのです今も新築の大きな家を買って子供達は私立の学校に行ってるようです。
彼女はアフリカには餓えている人がいること知らないと言いました。見たこと無いと。。。。
彼女が嘘をついているとは思いませんが、私たちが普通に目にするアフリカの飢餓に直面した人たちの募金活動など、彼女はまったくしらなかったのですから。。
以前からChibilitsさんのブログを拝見させていただいております。
最初のきっかけはアメリカ料理でした。
今日は、アメリカの料理を作ろうと思い、たまたまブフォグを拝見して、私も同じ映画を見たので、コメントを書きました。
その映画を見て、ショックを受け、そして日本人として日本で生まれ育ったことを感謝しました。
はい、アカデミー賞で8つの部門で賞を取った映画だそうですよ。私も同じことを聞きました。シリコンバレーにもインドからの移民や仕事に来ている方が多いのですが、インドでは富裕層なのでしょう。 娘の大学の知人ですが、今の若い方達もまだお見合い結婚です。もう日本では昔になくなったのに、娘のお友達も一回のお見合いで直ぐ決まりましたよ。家族や階級の決まりがまだまだ厳しいそうです。
そのアフリカから移民した方は白人ですか?
南アからの移民だったのでしょうか。 ちょっとそのお話WOWですね。 そんなことがありえるんですね。 私のお友達、アフリカにゴルフバケーションに行って矢張りそういう場所しか見なかったようですよ。 二つの世界があるのでしょうね。
ブログにご訪問ありがとうございます。
アメリカ料理で何か見つかりましたか?
お菓子なら一杯あるのだけど。
Tomomiさんもごらんになりましたか。 何だか凄く時代が混合しているような気がしていました。凄く近代化したインドにあのクイズの番組は平和のイメージかと思えば宗教内乱が出てくるし、子供の人身売買も出るし、今の世界をそのまま映し出しているような気がしました。 そう考えると人間って17世紀から変わっていないような。科学が進歩しても人間の本質は変わらないのかと思いました。
私たちは世界人口からするとトップクラスに住んでいるのではないかと思えますよね。鹿児島の実家に帰るとここで一生過ごせたらテロの心配はないのに〜って思いますよ。
ご無沙汰でした・・・
読み逃げも多かったけど・・・
マイコー死んじゃいましたね・・・
スーパースターがまた・・・・
世界中で、かわいそうな子供たちの現実、心痛みます。
南アフリカに住まわれていた大使館のお嬢さん(日本人)アフリカの現実を何一つ見て居ませんでした。
やはり、世界へ出て行っても、現実を見て来る人と、何も見て来ない人との差が大きいですよ〜。
また〜ね!
この映画、私はまだ観ていないんですが(昔インド系にひどい目に遭ったトラウマがあるのでインド系カルチャーが苦手;)、夫が4月の里帰りの飛行機で観て、すごく良かったよと絶賛していました。
スラムの話と聞いて、悲しい話かな?と勝手に想像し、それで避けていたのもあるんですが、ハッピーエンドをお聞きしたら、観る勇気が出てきたかも。
アパート経営のインド人の人身売買のお話はショックですね、しかも、何十年も前の話ではなくというところがコワいです。
今も貧富の差が大きくて、労働力が必要な層では子ども(男の子)の誘拐、カーストの高い層では、嫁殺し(持参金取って殺す)、、、いろいろあるようですね。
私もコンゴ焼き討ちのニュースを読んで、wikiでコンゴを調べてるうちに、気持ちがくらーくなりました(内戦が終わるめどは立ちそうにない様子ですね)。
新聞の記事によりますと、この主人公の男の子、映画が終ったら又、
元の生活に戻られたそうですね。
日本では、映画が当たれば子役は引っ張りだこ!CMやテレビドラマや
顔を見ない日はないくらい。
どうしてこんなに違うのでしょうね。
これはインドが背景ですが 人身売買(特に子供やティーンエイジャー)はタイや北朝鮮でも頻繁に行われているようですね。
それも親が子供を売る状況も未だに後をたたないのだとか。。。
親として、子としてとてもいたたまれない思いがします。
子供を産んでから、虐待のニュースなど
まったく見れなくなりました。
おもった以上に自分がへこんでしまうので
生活に支障がでるほど・・・。
目をつぶってはいけない現状なのは
わかっているのですが・・・。
映画もラブロマンスしか観れないという
貧弱さ・・・・。
このブログへのコメントではなくて、恐縮なのですが、先日、チブリッツさんのアーモンドクッキーを作って大好評でした。レシピを聞かれたので、次の私のブログでチブリッツさんのレシピへリンクしてもいいでしょうか。
チブリッツさんのレシピのなかから、簡単そうなのだけを作っていますが、いつも家族にも友達にも好評です。
私もこ映画は観てませんが
格差社会は切ないですね。
残酷な運命に玩ばれた二人のインド人少女
の生涯悲し過ぎます。
昨日まで姉のさくらんぼ園に駆り出されて
大変でした。
高級品種佐藤錦に似たアメリカ産のさくらんぼが
輸入解禁になったらしく物議をかもしてます。
薫蒸の要が無くなったとかで、しかし余計な
虫の卵などが輸入されるのが怖い!!
娘さんのアパートの事件はショックですね><
昔見た「ヒューマン・トラフィック」っていう人身売買の映画を思い出してしまいました。。。
こちらこそご無沙汰でごめんなさい。
コミュニティーの方にも未だ顔出さずで。今日から又風邪を引いたみたいです。これは新しい風邪なのか、再発なのかよく分かりませんが。 今夜は早く寝るつもりです。
マイケルさん、50歳だったそうですね。借金を返すために無理をしたのでしょうね。
わ〜びっくりしました!
同じ国が二つに分かれているのでしょうね。ニュースにも社会問題は出ないのでしょうか。それともテレビ局も二つあるのか。
本当に! アメリカからメキシコへクルーズやリゾートの観光コースがたくさんありますが、多分そんなところに行っても本当のメキシコは見えないのでしょう。
インドに行って「もう2度と行きたくない」と思う人と「凄く良かった」という人と極端に別れるようですね。 私の知人はあまりにもショックで帰ってから寝込んだと言っていました。 汽車旅は夜中に賊に襲われないように夜は車内の電気をつけてはいけないといわれたそうです。最近でも列車を狙う賊がニュースになっていたので、未だそんな事件が続いていることに驚きでした。本当に世界中で暗いニュースが多いですね。気持ちが暗くなります。
私もそのニュース見ました。
撮影が終わってからも又元の生活に戻ったどころか極最近のニュースではこの子達が住んでいるスラムを政府が一掃する計画で住み場所がなくなるという話でした。この映画はかなりの利益が出たと思うのに、子役たちには十分に支払わなかったのですね。
タイや北朝鮮でも人身売買があるのですか。 あぁ〜北朝鮮は人身売買と拉致ですね!
私が幼少の頃は夕方暗くなるまで外で遊んでいると「人さらいがくるから、早く家に帰りなさい」とか大人から脅されましたよ。 今頃はそんなことはもう言わないでしょうね。
日本でもありましたものね。 私は過去の話だろうと思っているととんでもない。 この映画をみて人身売買とクイズ$ミリオネアのTVゲームがとても奇妙な組み合わせでした。
娘がばまさんと全く同じです。子供はいませんが、殺人や戦争のニュースはみません。その代わり幸福な嬉しいニュースばかりを載せたサイト、http://happynews.com/ ハッピーニュース ドットコムは毎日見ているようです。 そしてここも。
http://cuteoverload.com/
ここはぱまさんにお勧めです。
暗い気分になった時、このサイトを見ると気分が明るくなりますよ。
たまままさん、リンクありがとうございます。嬉しいです。
美味しくできて良かったですね!!
私もあのクッキーは一番好きなクッキーです。バターがなくても美味しいクッキーって珍しいですよね。
私はピーナツを切って作ったことがありますけど、ピーナツも美味しいですよ。
本当にこんな少女達が娘の住んでいたアパート近くにいたなんてそれが信じられないのです。豊かな環境で勉強をしているアメリカの学生、外国から売られてきた学生より幼い少女達、その対照があまりにも憐れで大きな事件として当時ニュースになりました。 計5人の少女達を監禁していたそうです。
メキシコからくる果物にアメリカは薫蒸しているのかしら。
アメリカで時々あるんですよね。暖房が古くなっていたり、壊れていると一酸化炭素中毒で一家全員死亡とか。 無臭なので怖いガスです。
最初からハッピーエンドって聞いていたのですが、それでもはらはらしながら見ましたよ。でもこれ以上は言いませんね。