最初のレシピ(3年前?)はフィリングにクリームチーズも入れていたのですが、段々変化を遂げて、このレシピに落ち着きました。
これ、今はばあさんのお勧め一品なのです。
自分が大好きなので。
前の作り方で不満足だった方、今度はきっと気に入って頂けると思います。 生地にもカボチャが入っていますからね、カボチャ風味一杯です。
≪シフォンケーキの材料≫
◎卵黄 2個
◎砂糖 (卵黄に入れる分) 30g
◎サラダ油 35g
◎水 53g
◎バニラエッセンス 小さじ1
◎カボチャのピューレー 50g
◎シナモン 小さじ 1
◎薄力粉 55g
◎ベーキングパウダー 小さじ1/4 (無くても可)
◎卵白 3個
◎塩 小さじ1/8
◎砂糖 (卵白に入れる分) 40g
≪フィリングの材料≫
◎カボチャのピューレ 150g
◎バター 20g
◎砂糖 65g
◎塩 小さじ1/5
◎シナモン 小さじ1
◎ナツメグ 一振り
◎すり生姜 小さじ1/4
◎オレンジリキュール 小さじ1(コアントロ又は グラン・マルニエ、自家製オレンジリキュール)
◎バニラエッセンス 小さじ1/2
◎生クリーム 75g(泡立てる)
準備
カボチャピュレー200gが必要なので皮付き種付きのカボチャ、約300g(1/4個)を電子レンジで串が通るまで加熱し、皮を剥いて、FPでピュレにしておく。 茹でる場合は茹ですぎないように注意。 茹でたら広げて水分をとばす。 水分が多すぎるとクリームが柔らかくなり、巻き難くなる。
カボチャの代わりにButter Squashを使う場合は水分が多いのでクリームが軟らかくなります。
バターは室温で柔らかくしておく。
天板に24x30cm、高さ3cm長方形に折ったベーキングペーパーを敷いておく。 天板が大き過ぎる場合はペーキングペーパーの外側にスプーンを置くとよい。
薄力粉、ベーキングパウダー、シナモンを混ぜてふるっておく。
作り方
(1)大き目のボールに下記の材料をハンドミキサーで良く混ぜる:
◎卵黄 2個 を先ずゆっくりほぐして
◎砂糖 (卵黄に入れる分) 30g
(2)そこにサラダ油を加えて、しっかりとハンドミキサーでマヨネーズのようにもったりするまで攪拌する。
◎サラダ油 35g
(3) (2)に水を入れてしっかり攪拌したら、バニラエッセンス、カボチャを加えて更に混ぜる。
◎水 53g を先ずくわえてよく攪拌。
◎バニラエッセンス 小さじ1
◎カボチャのピューレー 50g
(4)良く振った粉類を一度に加えて、泡だて器で粉が見えなくなるまでしっかりと混ぜる。
◎薄力粉 55g
◎ベーキングパウダー 小さじ1/4 (無くても可)
◎シナモン 小さじ1
(5)別のボールに卵白3個と塩 小さじ1/4 を入れて、泡だて器で泡立てる。 少しふんわりなったら、砂糖 40グラムを徐々に卵白に加えて泡立てる。 ぱさぱさと泡が飛んでいく感じになったら泡立てすぎです。 泡だて器を持ち上げて、ひょろっと立って先が曲がるくらい。
◎卵白3個
◎塩 小さじ1/4
よく泡立ったら
◎砂糖 40g
泡だて器を持ち上げた時ひょろっと立って先がちょっと折れるくらいまで泡立てます。
(6)泡立った卵白の1/3を(4)に加えて、色が均等になるまで、ワイヤでしっかりと混ぜる。残りの卵白を加えて 色が均等になるまで、へらで生地を底からすくい上げ、上にかぶすようにして手早く混ぜる。
泡はあまり気にしないでしっかり混ぜます。
残りの卵白を入れる。
ヘラで底からすくう様にしてよく混ぜる。
(7)シートを敷いた型に流し込む。上を平らにして、3回程上から落として大きい泡を除く。
170度C(330度F)に予熱したオブンに入れて約10〜12分焼く。写真の型は23cmx30cmです。
出来るだけ均等に広げると巻きやすくなります。
粗熱が取れたらラップを軽くかけて完全に冷えるまでおいておく。
フィリングの作り方
(1)ボウルに生クリームを入れてふわりとなるまで泡立てる。 脂肪が多い生クリームはバター化しやすいので混ぜすぎないように注意して泡立てる。
◎生クリーム 75g
(2)下記の材料をボウルに合わせてハンドミキサーで攪拌する。
◎カボチャピューレ 150g
◎バター 20g
◎砂糖 65g
◎塩 小さじ1/5
◎シナモン 小さじ1
◎ナツメグ 一振り
◎すり生姜 小さじ1/4
◎オレンジリキュール 小さじ1
◎バニラエッセンス 小さじ1/2
(3)最後に泡立てた生クリームを加えており込むようにヘラで混ぜる。フィリングの出来上がり。
(4)裏返して丁寧に紙を剥ぐ。巻き終わりを斜めに切る。 巻き始めに軽く切れ目を入れる。(巻きやすいように)
(5)焼き上がりの面を上にして、フィリングを全体に塗る。巻き始めを厚めに塗る。巻き終わりは薄めに。
厚めに塗った方から巻き始める。 短い方を手前にして巻きます。斜めに切った方が向こう側にきます。巻き終わったら端を下にして、ベーキングペーパーでしっかり包み、冷蔵庫に暫く休ませる。
お寿司のようにペーパーをまきすのように使うと巻きやすいです。
上から ココアパウダー シナモン ナツメグ(少々)を混ぜた粉を茶こしを使って振りかけて出来上がり!
美味しそう〜〜と思ったら↓をクリックして応援してね!
にほんブログ村
本のタイトルが決まりました。
「カルフォルニアばあさんの料理帖」 です。
あと5日で私のお仕事は終わりますが、編集者さんたちのお仕事は最後まで大変でしょう。 編集者のSさん、ご自分の方が今最高にお忙しい時なのに、差し入れまでしてくださいました!
このことですよね。 先日、こういうものは味の分からない人には食べて欲しくないってお話が出たの。 我が家はじいさんは手を出さないのですけど、娘から半分食べられた〜!
Sさん、本当に有難うございました!
コメント
コメント一覧 (52)
いつも楽しく拝見させていただいています。
私の渡米が決まってからパソコンを始めた母が”面白いブログがあるよ!”と教えてくれたのが、こちらのブログでした。
それから、度々拝見させていただいて、楽しませていただいていたのですが、つい最近、気づいたのです!
私がずっと以前から「お気に入り」に入れて、参考にさせていただいていたレシピ集のHPを作られていたのも、chiblitsさんだということを!!
そういうわけで、このたび、本が出版されるとうかがって、大変うれしく思っています。
お忙しいと思いますが、がんばってくださいね。
「カリフォルニアばあさんの料理帖」、手にとって拝見できるのを楽しみにしています!
長い間 ご無沙汰していたのでもう覚えてられないかもしれませんが、、、、、。
本の出版おめでとうございます。
早く書き込みしたかったのですが コメント欄をしめられていたようなので 間をあけてぜひお祝いの言葉を書きたく投稿しています。
これは日本での出版社になるので アマゾンからの取り寄せでないとカナダでは手に入らないのでね?
こちらに日本語専門の本屋さんがあるので もし店頭にならんでいたら写真送りますね。そして もちろん 購入させて頂きます。
では これからも頑張って下さい!
「カルフォルニアばあさんの料理帖」ですね。
メモしましたよ☆
2冊買わなくちゃ!!
1冊は私用。
もう一冊は綺麗にしまっておいて娘が結婚する時に持たせます(*^_^*)
味の分からない人には食べさせたくない気持ち分かる。娘さんは味が分かるのですか?私も自分の娘には和菓子好きになって欲しいな。
なんて うれしいこと♪
おめでとうございます♪ 今やブログの時代・・・
本になるなんて すばらしいです。
私が 最初にレシピを見つけたときより
ずいぶんと増えて、
今じゃ 「アーモンドクッキー」から始まって
だいぶ マウスをスクロールしなければ 全部が見れないくらい(笑) 増えましたよねぇ♪
お料理も ダイナミックでアメリカン的〜〜♪
(大好きですっ)
これからも 無理をせずにがんばってくださいね。。
応援してます。。。。
自家製してみたいですね〜〜
これを手本に作ってみましょうかね(笑)
http://www.mametomo.com/top/dokomono/mdo_nattoumake.htm
*
計量スプーンの記事に追加でコメント入れておきました
すごい〜〜、必ず買います!!
素敵な本になりそうですね。
でもレシピがたくさんあるから、どれを選ぶか
決めるのが大変だったのでは?
見るのが楽しみ〜
このかぼちゃのロールケーキも美味しそう。
夫に作ってもらおうかな。
うちではお菓子は夫担当なんです(でもむずかしいことはできない)。
料理本を出版なさるんですね
おめでとうございます
日本でも手に入るでしょうか??
かぼちゃのロールケーキ 美味しそうですね
今年のハロウィンには これね!!(笑)
ところで ↓のビデオ笑わせていただきました
友人が犬と猫を飼っているのですが
お互いにあまり干渉しないようですが
ワンちゃんがなんと ニャンコのように前足で顔をなでるんですよ
一緒に暮らしていると そう言うところは真似するんですね〜
西洋かぼちゃっていうのかしら?果肉が
ほこほこしてないで、べちょっとしたのでも出来ますか? 凄く美味しそうなんだもん。
本の題名に『ばあさん』が入りますかっ!
あはは、ブログ名にも入っているし、それが
chiblitsさんのネット上での代名詞になっちゃってますものね? でも、ぜんぜんばあさんじゃないのにぃ〜。
「料理帖」っていう響きがノスタルジックで素敵です。何故か以前図書館で借りた「町田貞子」さんの本を思い出しました。
出版まであと2週間位でしょうか?楽しみにしています。
…ロールケーキはレシピ通りに作っている積りでも、未だ上手に出来た試しが有りません。再チャレンジしてみます!!
間違えちゃったみたいです!(汗)
ごめんなさい!
いつも楽しく拝見させて頂いてます!
おいしそうなロールケーキですね!
レシピ本、いつ頃、発売になるのでしょうか?
楽しみです!ぜひ、見せて頂きたいと思います!
ありがとうございました。
(ブログは引っ越したのですが、リンクさせて頂いています、許可も確認せずすみません)
本の出版おめでとうございます♪
嬉しい、けどこちらでは手に入らない!と思っていましたが、
友人が遊びに来てくれそうなので、頼もうと思っています。
この国の友人にも紹介したいですし、私も2冊購入しなきゃ。。。かぼちゃのロールケーキも作ってみます♪
パンプキンロール、おいしそうです♪
生地にもカボチャ。味がしっかりしておいしそうですね。作ってみたい。というか、食べたいです。(笑)
本の作業が順調なのですね。
タイトルもズバリで素敵です。^^
発売心待ちにしています☆
今ちょうど庭でかぼちゃ作りに精をだしているんです(笑)日本のかぼちゃとハロウィンかぼちゃ。
どちらも雌花が咲かなくて、、、どうしたものかと困っております(汗)
このパンプキンロールは日本かぼちゃよりもハロウィンかぼちゃで作ったほうがいいですよね?
先日、chiblitsさんのパイ生地レシピを使って、ルバーブパイを作りました。chiblitsさんのレシピだと失敗がないし、パイ生地も簡単に作れるので、これまでちょっと苦手だったパイも楽しく作ることができます!
初めまして!コメント有難うございます。
嬉しいですね!お母様が見つけてくださったなんて!Sammyさんもそうだったのですか!!お菓子HPも同時に見ていてくださったなんて光栄です〜〜!
渡米が決まったのですか!!新しい生活が楽しみですね!若い時って凄く勇気があると思う。自分もそうだけど。外国に行くのは全く怖いとも思わず、どこにでも行きたいとおもいましたけど、最近はカルフォルニアから出るのも億劫になっています。矢張り若い時に色々すべきですよね。でも退職してから海外に出る方も多いけど。渡米しても又コメントくださいね!
コッコままクッキングさんのお名前は忘れられませんよ! でもカナダに在住っていうのはすっかり忘れていて、今
さんま8匹が 5ドルを読んでびっくりしてこのあたりのことかしらと思い興奮してしまいましたよ。カナダでした!! こんなに安くて日本食が手に入るのはきっと西海岸でしょうね。
本のこと有難うございます。
私もどこで出版されるのかよく分からないのですがこのあたりだったら矢張りAmazonで注文になるのかしら。日本語専門の本屋さんがあるのですか!! うわ〜〜〜でも本当に並ぶのかしら。写真を撮って下さるの!!うわ〜〜〜何だかそんなことさえ想像ができない感じです。写真、嬉しいです!!
折鶴プロジェクトからってあれは2006年の息子の結婚前です!3年読んで下さっているってことですか!!有難うございます!
あの頃にはこんなことになるなんて(出版)夢にも思わないことでした。
本お役に立てるといいのですが。 本はどうしてもスペースの関係で工程の写真が殆どないのでそこがちょっと残念でした。
でもブログでは今までと同じように工程写真を載せますね!
いづ吉さん、優しいお言葉、心にしみます。
本当に有難うございます。
娘は今回家にいるときが多かったものだから、次から次にレシピ本の料理を食べたでしょう。そしたらこれは絶対に英語で訳してねと言い出しました。これも嬉しかったです。料理嫌いな娘ですからねぇ。
娘は餡子もの好きです。息子も。小さいときから食べていましたからねぇ〜。
ふふふ、娘と一緒に食べるのは惜しくありません。って何を言ってんだ! 息子も! じゃあ誰が食べれば惜しいかって。それは内緒。
2006年にブログを始めてから、お菓子のレシピがあまり増えていないのですよ〜〜。 未だ書いてないお菓子も沢山あるのですが、ブログが忙しくて更新していない!!
でもこれからはちゃんとHPも更新していきたいです。
応援有難うございます〜〜!
アメリカの缶詰のパンプキンはゆるすぎるのでだめかもです。電子レンジで加熱すると水を吸わないし、かなり硬いピュレになるので巻きやすいですが、缶詰はゆるすぎて巻けないかも。
確かに缶詰の果物や、野菜の方が熟しているかもですね。特にトマト等も。
でもこのあたりはおいしい日本のカボチャが結構ありますよ。最近はSafewayでも見るようになりましたね。カボチャにもあたりはずれがありますね。 確かに庭でできて最後までへたを切らなかったカボチャは市販の1/4しかなかったので凄く甘かったです。
バナナのご紹介有難うございました!
意外と知らない方が多いのですね。
って私も知りませんでした。多分偶然下の方から剥いた時もあったと思います。その時は完全に無意識で。そしてあぁ〜今日のバナナは簡単に剥けたと思っただけで下から剥いたからだと学習していないかったのですね。
納豆の作り方!のURL有難うございました!
Magさん、これ納豆菌を使っていますよね。納豆菌が手が入らないとき、市販の納豆からでもできるってどこかで聞いたことがあるのですよ。 作ってみようと思いながら未だ実行に至らず。でもこの前も3パック買って来ました。何も作りたくないとき納豆は最高ですもん。
計量スプーンのコメント、すみません!3日前にちゃんと読んでいたのにご返事が遅くなって!!今朝読み返して、やっと写真のことが分かりました!!
とっても楽しみにしています。
このパンプキンロールもとてもそそられますけど、今は桃の季節なので、例の桃のパイをもう一度作らなきゃと企んでいます。
でもchiblitsさん、確かこないだコーンスターチの量が決まらない、、、とか書いておられませんでしたっけ?
決まったのかしら?見落としたのかしら?
おひまな時に教えて下さいねー。
ますます楽しみです。
パンプキンロールケーキとても美味しそう!!!
なかなか自分では作れないですが、いつか作ってみたいなぁ〜
数年前、ぐっちゃになってしまうと情けない報告をしましたが覚えておいででしょうか………
ニューバージョン、カボチャ採れ次第作ってみます。
(笑)
途中から『納豆菌』という書き方になっているので誤解されたかしら?
納豆菌は煮沸しても大丈夫な菌なので、最初に数粒潰して加熱処理してからまぜると雑菌の心配がゼロになるかもしれませんが、まあ、高温度の時に混ぜ合わてどの方達も上手にネット上では作っているから 大丈夫よねぇ〜〜〜
うわ〜〜〜有難うございます!!
必ず買いますだなんて!ちゃんと中身を見てから決めてください!!こんなはずじゃなかった〜って思われたら悪いですもん。
え〜〜〜ご主人様がお菓子担当!!それって普通逆じゃないですか!!ご主人様きっと甘党なんですね。じいさんもお酒全く飲みません。甘いもの好きです。そういえば最近、お友達【女性)のお友達{男性}がレモンパイを食べたいと言ったので、自分で作ってみたら?って私のレシピを紹介したら、本当にその男性のお友達、レモンパイを作ったんですって!!びっくり!
有難うございます。
日本で出版されるので日本で買えます。アメリカでは日本の書店があるところでは買えるかもと思っているのですが。
私ね、チワワを1週間預かったことがあるんですよ。凄い小さいチワワで超神経質!あの性格を見ていたので、こんな猫と共存ができるなんて信じられなかったのです。そしたら、矢張りこんな機嫌斜めになることもあるんだ〜と思ってちょっと安心というか、こういう時もある事が普通だろうなぁって思いました。両親が一時犬を2匹飼っていてかなりこの2匹が競争をしていたので犬同士でも難しいのにね。
これは矢張り栗カボチャのほうが向いているかも。ちょうどピュレにした時、餡子の硬さですから、西洋カボチャではちょっとゆるいかも。
そちらには日本の栗カボチャでていませんか?
これね、カルフォルニアではkabochaって呼ばれているんですよ。ところがスーパーのレジで前にいた女性(チェコ人だったと思う)これはカボチャじゃない、これはもともとはチェコのお野菜なのだって店員にぼやいていましたよ。だからへ〜〜〜ヨーロッパにもあるカボチャって知ったところでした。
うひひひ、私本で年齢がばれました!
町田貞子さんだなんて足下にも及びませんで〜〜。私家計簿も何もつけたことありましぇ〜ん!
でも私も編集者さんが「料理帖」はどうでしょうかって言われた時、これ〜と思いました。私のレシピは料理本と呼ばれるものでもないし、そうそう、最初は料理メモくらいがいいと。で帖もメモのイメージくらいかなぁ〜と思って。
ロールケーキは意外と難しいですよね!上手に巻くのか!それでね、私いいことを考え付きましたよ。巻かなくてもいいロールケーキ。ふふふ、巻かないからロールケーキとはいえませんけど。
みえさん、前の記事ってどこだったんでしょうね。
前の記事のコメントはつい見落としてしまうことがあるのですよ。
これね、凄く美味しいのに、カボチャ嫌いのじいさん、食べませんでした〜〜!
本の出版は8月22日頃の予定と聞いています。
買わなくても、本屋さんで立ち読みしてください!ってこんなこと書いていいのかな。
カイシャさん、生クリームと苺のロールケーキ作ったことがないのでしょう!!だからそちらが簡単と思うのでしょう!!あれを巻くのは結構難しいんですよ!!生クリームが凄く軟らかいから。でもこのカボチャクリームは餡子みたいだから巻き易いのです。でも矢張り日本のカボチャじゃないとフィリングが硬くならないかも。そちらには日本のカボチャないですか?
日本のかぼちゃあります。こんだ作ったらご報告しまあす(内心、ナントカしてマフィンの真ん中に押し込めないか模索中なり)
MITSUWAのモールの紀伊国屋でも売ってくれるといいな〜
とっても楽しみにしています♪♪
私は渡米して丁度一年になります。chiblitsさんのブログはレシピだけでなく、シリコンバレーの情報も沢山載っているので助かっています。電車の乗り方も書いてあったので、いつかトライしてみようと思っています!
リンク有難うございます。今ブログにお邪魔しました。インドネシアに滞在なのですね。
ご家族で貴重な体験ですね!
本のこと、お役に立てればよいのですが。心配なんですよ〜〜〜。
料理本というかブログ本みたいな感じでもあるし。本で足りなかった分はここでしっかりと補っていかなくちゃ〜って思っています。
はい、美味しいです。。。とは私の意見で、カボチャ嫌いなじいさんは相変わらず。でも娘と息子達は美味しいって言っています。
本の作業は最終段階。6日で私ができることは完全に終わり、その後は印刷が始まるらしいです〜。
絶対に遅れると思ったのに、皆さん凄いです。アメリカだったらずるりずるりと遅れていると思う。流石に日本人!!最初の予定通りですもん。びっくりです!
分かります〜〜〜私も同じ問題にぶつかりましたよ!!!雄花が咲いている時は雌花が咲かない!!!やっと雌花がさいたかと思えば今度は雄花がない!!! 仕方がないので枯れたような元気のない雄花をめしべにつけて、あれが成功したかどうかははっきりしないのです。どのカボチャだったか忘れてしまったから。いや〜あれで成功していたら凄いもんだ!
ルバーブパイですか!!!100%ルバーブパイで作ったのですか!!私は未だにルバーブパイは作ったことないのですよ。食べたことは何度もあるけど。
はい!決まりました!!
20cm直径のパイの場合は225ccの液に対して大さじ2(15g)に決まりましたよ!
でもね〜〜アメリカの大さじのサイズがあれだけ違うと、できるならば15gの重さが正確に量れるといいのですが。まぁ一般にアメリカのフルーツパイは切りにくいものですよね。余りコーンスターチを入れると糊っぽくなるし。
本ですね〜本当にお役に立てるといいのですが。
これは意外と簡単です。巻くのが。生クリームだと軟らかいので結構巻くのが難しいのですがこれは餡子のような硬さですから巻きやすいです。日本人はカボチャが好きだから結構いけると思うのですが。
え〜ミカエルさんが3回チャレンジって私のレシピでですか???
いいえ全く記憶にないです。もしかしたら少しあるかな。ひょっとして、その時ミカエルさん、カボチャを茹でたって言ったっけ?そして私は「電子レンジでチンしたら軟らかくならないから」って返事をしたような記憶があるけど、それがミカエルさんだったことは覚えていない!! え〜〜〜3回もですか!!うぇ〜ん!!それはひょっとしてひょっとして、日本のカボチャって水分が多いからかしら???実は日本で大根餅を作ると成功したことがないのですよ!!日本の大根とアメリカの大根は全く水分の量が違うようで!!是非試してみて、結果を教えて〜〜〜!
見間違えでした!!本当だ!!写真にも市販の納豆が小さくでていますね!!こちらの大豆は小粒なので絶対に作ってみなくちゃ!!!娘が納豆好き!!!できたら二人して大喜び。なんか作る前から喜んでいる!!
あぁつい先日冷凍の納豆を全部食べてしまった!!又買ってこなくちゃ!!
そしてmagさんは成功しましたか??
こちらの一世の方と話したら彼女はオーブンを使うと言っていました。こちらは夜中と明け方が冷えるのでその方がいいかも。そうだ!!!HBが使える〜〜!でもあれは低すぎた!!28度までしか行かないです。矢張りオブンでしょうね。
マフィンの真ん中に押し込むって凄いアイディア!!これ私もしてみたい!
Mitsuwaのモールってサンホゼのみつわですか? あそこの紀伊国屋にでるのかしら?
こちらの紀伊国屋だったら送料がかかるから日本で買うより高いでしょうね。
Nikoさん、急いで買うことないですよ!絶対に売れ切れませんから!ってこんなこと書いたら編集者にしかれる〜。
こんなところに書籍名の告知があるとは、
気づきませんでした(笑)。
さっそく予約して来ます!
(我家の目の前は本屋さん♪)
anyrecipeのおしゃれな感じと、
ブログのタイトルとのギャップにびっくりしたのを
昨日のことのように思い出しました。
「カリフォルニアのばあさん」
って入ってるところが、
Chiblitsさんらしいですね!
発売を楽しみにしております。
あはははあ〜Sanaeさんもギャップを感じたのですか!!だから皆さん、結びつかなかったのですよねぇ〜。あそことここを。
ゆすらうめさんの様にお料理上手な方にはお役に立てないような本です!私がゆすらうめさんのお料理を習いたいくらいです。
和食はいつでもいいですねぇ〜。
鹿児島ではさっさっと何を作ろうかって迷うこともなく食事の支度ができるのに。ここでは矢張り夫のことを考えちゃうんですね。