
今日は夏にぴったりのトマトのサラダをご紹介しますね。
赤、緑、黄色と色も綺麗なので、お客様料理や持ち寄りのパーティーにぴったりです。
最近新しくできたスーパーでいつもパイナップルが安いのです。 パイナップルを買って縦に切って冷凍にするようになりました。 このままならシャーベットみたいで美味しいし、パイナップルピザを作る時も便利、こういうサラダにもちょっと入れられます。
作り方 4人分くらい
(1)トマトは縦に10きれ、キウイも皮を剥いて縦に10切れにスライス。 パイナップルは扇形に薄く切ります。
トマト 2個 (今日は2個で350gでした)
キウイ 1個
パイナップル 50g
(2)下記の材料を泡だて器で白っぽくなるまで良く混ぜてドレッシングを作ります。
サラダオイル 大さじ2
米酢 大さじ1
砂糖 小さじ1+1/2
塩 小さじ1/4
黒胡椒 少々
レモンの皮 すりおろし 少々
にんにく すりおろし 少々
(3)果物とドレッシングを混ぜて出来上がり!
時間が経つとトマトから一杯汁が出てきます。 その汁がとても美味しいです!


今日もご訪問有難うございました!
コメント
コメント一覧 (37)
簡単に出来て見た目もきれいで、涼しそう。
ドレッシングに砂糖を入れるんですね。
さっそく作ってみます。
写真左上のグリーンピースの乗っているお料理は
何かなー?
私、夏バテで食欲無いなんてことは、今までの人生で
一度もありません。
ものすごく悲しいことがあってもおなかはきちんと
空くので、そうすると「おなかが空くんだから大丈夫!」
というような、ポジティブな気持ちになれたりして。
美味しく食べられるのって、幸せなことですね。
店先ではパイナップルが一個$3以下で出ていますね。フレッシュパイナップル、大好きなんですよ〜。(缶のはそれほど食べたいと思わないけど。。。)
フレッシュパイナップルを切って冷凍するとの事ですが、冷凍して解凍した後のパイナップルは同じ食感で食べられるのでしょうか?
いつも楽しく拝見させていただいてます。
今日はとっても彩りがよくこの時期ぴったりの一品ですね、美味しそうです!
今はフルーツが美味しい季節ですよね。
フルーツをトマトとあわせられる発想が新しいです!
トマトって酸味と甘みがあってジューシーだし、ある意味フルーツみたいですもんね。
以前シニアランキングにいて、トップの記事を拝見していただんだんです。 相変わらず盛り沢山の話題でご活躍ですね〜(^_^)v
ピーマンの記事を読んで、先月行ったボールダー、エステスパークが甦りました…
コロラド・ロッキーへのハイキング旅を思い出すこの頃!
充実した内容で参考になることも多いです。 今後も読ませて戴きます。
オレンジやグレープフルーツも合いそう♪
以前はサラダにフルーツなんて!と思っていたのですが
最近ではその美味しさにハマッてます。
歳をとった証拠なんでしょうかね(笑)
いや、味覚が発達したからのハズ・・・
しかも見た目にもとっても綺麗です!
私は最近フルーツトマトをよく買ってます!
糖度が高くてフルーツのようなトマトです!
それとフルーツでサラダを作ったらおいしそう!
キューウィとパイナップルとも良く合いそうですね!
夏らしく爽やかです!
借りている菜園で、今年はトマトが沢山取れたので、いままではオリーブオイルとワインヴィネガーでそのまま食べてました〜手抜きでした
私も最近パイナップルをよく食べるのですけど、大概はキュービック状に切ってそのままぱくぱくと食べているの。次回買った時はぜひサラダにしてみましょう。
この間から書こうと思っていて忘れていることをひとつ。「スパゲッティは折ってもいいのか?」のコメレスで「バルメチャリ」は日本語で何と言う? と書いてましたよね。それってvermicelliのこと?もしそうだったら、バーミセリと言うと思います。
それと、パスタとは違うけど中国産の春雨(成分:緑豆、スターチ)にvermicelliと書いてあるのを最近見ました。
きれいなサラダですね〜。パイナップルを凍らせたもの、大好きです。美味しいですよね!
Chiblitsさんが日本でお料理をするのはきっと鹿児島滞在中でしょうから、日本の長葱(白葱)は買ったことがなくてもなるほどと思ったのです。自分も福岡に住んでいたとき、長葱といえばほとんどが青葱で、白葱は欲しいと思っても売っている数が少ない気がしたから、ひょっとしたら鹿児島でも同じなのかも…?と思ったのです。
パイナップル、缶詰じゃあダメでしょうかね?
暑い夏にぴったりのさわやかなサラダですね(^^)
こちらハワイでは今の時期、マンゴーがわんさか収穫されているようで、あちこちの奥さんから庭で採れた『果実の女王さま』をタダで頂いています。
パイナップルを冷凍されるということですが、
皮付きのまま縦に切ってそれからどうなさっているのですか??ぜひとも、chiblits式パイナップルのきり方と冷凍方法をご教示くださいませ!
暑い夏 いくらでも てがでそうですね。それに パイナップルが 冷凍できるんですね。 ベリー類は冷凍しているのに思いつきませんでした。
私も 果物は、キウイは勿論 りんご、ブルーベリー、桃、何でもあるものを入れてしまいます。
私のサラダは いつも同じ、まず薄切りの玉ねぎとトマトをあえておいて(汁がおいしい)きゅうりや
セロリは 塩をふっておき、ドレッシングは 上から オリーブオイルかフラックスオイル、レモン、
メープルシロップ、(溶けやすい)、それにこしょうとサンフラワーシード、レモンをたっぷり使うとお塩がいらないし、にんにくも サラダボールの底にちょっとこすっておいたりします。
肉好き主人にたっぷりサラダを食べさせたいとこればかり 作っています。
このサラダもさっぱりしてそうで美味しそうですね〜
トライしたことがないので味をイメージしてみたのですが、
やはり作って食べてみなくては、と思います。
ドレッシングに甘みを加えるのはよくやります。
蜂蜜を使うことが多いです。
でも一番多く使うのは寿司酢。
酢と砂糖の比率が私にとって黄金率となっており、
和風、中華、イタリアンと利用しています。
寿司酢の消費は多分おすし屋さんの次くらいではないか、と。
ハワイのtinelさんのマンゴのお話、実に羨ましいです。
マンゴが大好きなのですが、なかなか熟してフレッシュなマンゴ
当地では手に入りません。美味しいでしょうね・・・
私が一番好きなフルーツサラダは、
フレッシュマンゴとパイナップルを一口大にきって
ただトリプルセック(リキュール)とあわせるだけ。
最高に美味しいです。丼一杯食べられます。
マンゴは大好きなのですが、パパイヤはちょっと・・
なんといいますかあの曖昧さがどうも苦手です。
そうなんですよ。凄く簡単で美味しくて見た目も綺麗。でも日本でのキウイのお値段はどうなのでしょう。 日本はトマトも高いですものね!willow42さん、長生きタイプですね!!なかなかそれができないものですよ。私、自分で歯科技工のラボを始めた時は超ストレスで10キロ近く痩せましたよ!!!全然食欲なかったです。でも石の上に三年ですねぇ〜〜。体重も戻りました。いやそれ以上になってしまった!!
最近パイナップルが安いと思いませんか。今旬なのでしょうか。いつもは5,6ドルしますよね?
解凍したのは同じ食感かどうかですが、う〜ん難しい質問。というのは私は冷凍のまま食べちゃうんですよ。シャーベットのように美味しいです。そしてサラダに入れるときも冷凍のまま切ってサラダに入れるとサラダに汁が出るのでドレッシングが美味しくなります。それでサラダの中で食べるパイナップルは汁がでていて味がついているのでどうなのかな〜〜? 全く生と同じってことはないかもですね。解凍すると汁がどうしてもでますものね。
初めまして!コメント有難うございます。
本当にトマトって最後まで熟したのは果物と同じ糖度じゃないかと思うくらいに甘いです。残念ながら今年は庭にトマトがなっていないのですが(腐葉土から出たミニトマトが一本だけ)家で生るトマトはスーパーのと全然違います。本当に果物みたいです。
ご訪問有難うございます。
だんだんさんは山にトレッキングにいらっしゃるんですね!!凄いです!!コロラドのロッキー山脈まで!
コロラドのコロラドスプリングという町に義理姉夫婦が住んでいます。一度行きたいと思っているのですが。カルフォルニアから車で行ったら何日かかるのでしょうね。ロッキー山脈を越えて行くんでしょうね。 飛行機じゃなくて地面をはって行きたいなぁと思っていますがいつのことになるやら。
オレンジも合いそうですね!!
オレンジとバナナと、それに何だっけ?そうそうピーナツが入ったサラダも美味しいです!!
サラダにフルーツ美味しいですよね!私はレタスのサラダにはよくリンゴを小さく切ったのを入れます。昔はそのまま果物を食べないと勿体無いと思ったけど、今はサラダに入れるのが私もはまっていますよ。
フルーツトマトってあるのですか!
こちらでは聞いた事がないですが、我が家のミニトマトみたいですね。果物みたいに凄く甘いのです。そしてトマトの風味が凄いのです。本当にフルーツみたいなんですよ。
レシピのご紹介有難うございました!
最近、これは毎日作っています。さっぱりして冷たくて夏にぴったりですね。
美味しいお野菜、果物はシンプルに食べるほど美味しい気がします。じいさんは美味しい庭でとれたインゲン等はもう塩湯で茹でるだけになにもしないでって言うくらい、そのままが好きです。確かにお野菜が美味しいと茹でるだけで美味しいですよね。
え〜〜〜〜キウイってそんなにビタミンCが多いのでしか!!知りませんでした〜〜!
トマトよりもず〜っと多いのですか!
Vivianさん、今度はパイナップルを切って冷凍にしてみてください。それで冷凍のまま食べるの。スイカも切って冷凍。も〜〜〜シャーベットみたいに美味しいです。特にスイカ!!冷凍スイカ!最高です〜〜。
アメリカの発音はイタリアとは違うのかしら。イタリアはどうなのかしら?
http://www.howjsay.com/index.php?word=vermicelli&submit=Submit
確認したら矢張りアメリカでチェの発音になっているのね。そうそう、ブルスケッタも。
http://www.howjsay.com/index.php?word=bruschetta&submit=Submit
娘は絶対にアメリカでブルシェタだっていうのね。どちらが正しいんでしょうね。娘はアメリカ人が間違えているのだろうけど、アメリカのレストランではブルシェタだって。本当かしら?
私、そのvermicelli時々買います!ベトナム料理のブンを作る時に。でもね、これが中国産しか何処にもみつからないのですよ。だから今週末は日本のソーメンでしました。まぁまぁだったけど、矢張りベトナム麺のvermicelliが美味しいと思いました!タイ産のを先日別のお店で見ましたけど、あれはどうなのかな。rice noodleって書いてあったけど、rice noodleなら台湾産のビーフンでも良いってことかな?台湾産のビーフンとあのvermicelliとは違いますよね?
お客様呼ぶときも喜ばれそうです。
日本でもここ数年、パイナップルが安く手に入るようになりました。小さめのやつなら198円というのが底値で、しかもわりと頻繁にその値段で売ってあります。でも切って冷蔵庫にいれておくとすぐぺろりと食べてしまうので冷凍するほど残らないんですよね。今度198円をみつけたら2個買ってきて、1個は冷凍してみます。
その通りなんですよ。凄く自分でも変だと思うのですが、日本に帰ったら沢山アメリカでは使わないお野菜を買えるのに、ついいつも使っているお野菜ばかり買ってしまう。特に私は日本でも鍋物を作らないのです。母も鍋料理は殆どしませんでした。父が自分で自分の分を取らないといけない料理は嫌いだったのです。すき焼きも。母の料理っていつまでも影響されるものですね。
パイナップル缶詰でもOKと思いますよ!!!
是非試してみてください。そちらはキウイはどうなのかしら。高いのかしら?
代わりに苺はどうなのかしら。今度は苺で試してみなくちゃ!
うわ〜〜〜ただでマンゴだなんて!流石にハワイですね!!カワイ島に行った時、道端のマーケットで完熟マンゴが大安売りでした。パパイヤも。それが美味しくて美味しくて。ハワイは一年中果物が美味しいのでしょうか。日本の完熟マンゴはデパートで一個3000円とか!!見ましたよ!
私、昔々ハワイの知り合いの家に1週間滞在したのですが、その時ハワイの日本人がパイナップルの食べ方を教えてくれました。先ず皮を上下に剥いて、トゲっていうのかな、あれも全部とって、上下に半分に切って、それから2.5cmの厚さに上下に切って、中の芯を切り落としていました。そして葉のついたほうがちょっと酸っぱめなので、そちらから先に食べるようにって。それ以来、パイナップルはこの食べ方をしています。そういえば、マンゴはちょっと臭みがあるので(私は全然感じないけど)レモン汁をかけて食べる人もいるとか言っていましたね。
パイナップルは沢山あったら沢山入れると美味しいですよ。
mosshavenさんの材料は凄くヘルシーですね!!確かに酸が多いとお塩は余り必要ないですね。薄切りの玉ねぎとトマトの組み合わせも美味しそうですね!!今度してみます。玉ねぎは薄切り、それだけでも美味しいサラダになりますよね。生のにんにくは入れすぎるとちょっときついけど本の少しならば、味がきりっとなりますよね。何でも。フルーツサラダににんにくはどうかなと思ってちょっと心配だったのでほんの少しだけいれましたが、矢張り入れた方が良いなと思いました。
そのデザートピザというのは甘く作るのですか?それも美味しそうですね!今ちょっと思ったのですが、ピザ生地にピザソースの変わりにカスタードを塗って、その上にフレッシュのパイナップルっておいしそうですよね。今度つくってみようかな。でもこれはじめさんには甘すぎ?
そうそう!!私パイナップルで菓子パンを作ったことがあるのでした!!生のまま作って、他の材料(カスタードとか)が甘いとだめでした。矢張り塩辛いから生のパイナップルが甘く感じるんだなぁ〜って思いました。それで結果矢張り菓子パンにはパイナップルを更に甘く煮た方がよいと。
私はサラダに良く果物を入れていました。我が家の庭にはリンゴや梨が取れるので、どうやって消費しようかと色々考えるとサラダに入れたりとかなってしまう。
なるほど!!すし酢!!!サラダドレッシングにはぴったりですね!!アメリカには甘系のドレッシングは多いですよね。でも日本では少ないですね。日本では甘系のドレッシングってご飯に合わないからでしょうか。レストランでは酸っぱいドレッシングばかりでした。フレッシュマンゴとパイナップル!!今度作っています!!グランマニエルがあるのであれでいいですね!!私パパイヤも大好きです!
日本でもパイナップルが安くなりましたか!!
アメリカもです。どうしてでしょうね。今までは確か4〜5ドル。 最近は2〜3ドルですから半額ですね。それに余り甘くない事が多かったので殆ど買いませんでした。
198円のパイナップルは何グラムくらいありますか?葉を落として。私も今度は量ってみましょう。1ドル99セント(190円)で買ったときはちょっと小さめでしたね。
いつもご丁寧な対応をありがとうございます。
とても親しみを感じさせていただいています。
とっても言いづらいのですが・・・
同じオレンジリキュールでも、
トリプルセックでなくてはだめなのです(私は)。
グランマルニエはオレンジの風味が強すぎて、
コワントローはお酒の風味が強すぎて。
トリプルセックはとてもフレッシュで
素材の風味をとっても醸し出してくれるのです。
実は私、こんなことを書いておりますが
お酒は飲めないのです。
でもワインを選ぶのは好きです。
ラベルのデザインと味の説明を読むのが・・・
デザートピザのカスタードソース。。。いいですね!どこかのお店で一回だけ食べたとき 下にカスタードが塗ってあった気がします。おいしかったです
なのでかなりすごく甘いのも大好きですね、それでコーヒーとかは濃くいれて。アメリカのデザートは以前テレビで見て、すごく行って食べたい!(笑)と思いました。パイナップルのパンもぜひ作ってみたいです。
トリプルセックってスーパーに売られているお酒なのですか?一度も買ったことがありません。カクテルに入れるお酒みたいですね。
今度近くのスーパーで探してみます。写真はネットでみました。
果物サラダに入れると美味しいのですね。
私もお酒は全くだめです。粕漬けのお魚で酔っ払ってしまう人です。ワインの味もなんとなくしか分かりません。不味いのは分かるような。
日本のお菓子、確かに甘さ控えめですね。私はそれでもOKです。 でもえ〜っとどこだっけ、有名な羊羹のお店。 う〜ん出てこない!!そうそう!!とらやでした!!あそこの羊羹も最近は甘くないのですね!最近食べてみてびっくりしましたよ。 昔のとらやの羊羹といったら物凄く甘かったのに。
甘いチョコレートを少しかじって濃いコーヒー、美味しいですよね。 そうそう、ピザに使うときはそのままでいいけど、菓子パンに入れるパイナップルは少し砂糖煮にしたほうがよいと思いましたよ。
パイナップル、皮を剥いて、食べられる部分だけの重さを量ったら680gでした。結構、ありますよね。198円でした。