最近娘が家に帰ってきてよく家事を手伝うようになりました。
というと
きこえがいいですけど。
手伝うと言っても、まぁ主に洗濯ですね。
アパートの有料洗濯機を使いたくないから
洗濯物を我が家に持って帰るだけのこと。
ついでに
「他に一緒に洗うものない?」
ってなるでしょう。
そこでついでに私達の物を一緒に洗濯機に入れてくれるだけの事ですわ。
そしたらね
面白いことを言い始めましてね。
どうも1週間ぶりの洗濯にしては、お父さんの下着の着替えが少なすぎるって言うんです。
お父さんのパンツが何枚
私のパンツが何枚って数えているんです。
1週間でなぜ下着のかえが2枚しか出ていないのかってじいさんを追及するわけですよ。
そこで私はすかさず言いましたよ。
「それはおとうさんが3日に一度しかお風呂に入らないからでしょう!」
はい、その後はご想像にお任せします。
私の言いたいことを全部娘が言ってくれましたわ!
本当に!
こういう時は娘が有難い。
娘の言うことはちゃんと聞きますから。
でも今度はいつ私に矛先が向けられるかは分からない。

今日もつまらない日記を読んでくださって有難うございました。
というと
きこえがいいですけど。
手伝うと言っても、まぁ主に洗濯ですね。
アパートの有料洗濯機を使いたくないから
洗濯物を我が家に持って帰るだけのこと。
ついでに
「他に一緒に洗うものない?」
ってなるでしょう。
そこでついでに私達の物を一緒に洗濯機に入れてくれるだけの事ですわ。
そしたらね
面白いことを言い始めましてね。
どうも1週間ぶりの洗濯にしては、お父さんの下着の着替えが少なすぎるって言うんです。
お父さんのパンツが何枚
私のパンツが何枚って数えているんです。
1週間でなぜ下着のかえが2枚しか出ていないのかってじいさんを追及するわけですよ。
そこで私はすかさず言いましたよ。
「それはおとうさんが3日に一度しかお風呂に入らないからでしょう!」
はい、その後はご想像にお任せします。
私の言いたいことを全部娘が言ってくれましたわ!
本当に!
こういう時は娘が有難い。
娘の言うことはちゃんと聞きますから。
でも今度はいつ私に矛先が向けられるかは分からない。


今日もつまらない日記を読んでくださって有難うございました。
コメント
コメント一覧 (74)
洗濯はまとめ洗い(日本では溜め込まないで、こまめに洗うのが普通かな?)
をするのが一般的ですが、
うちも前回から何日目か下着の数でわかりますけどね、夫だけ少ない!
でも30年過かって差が縮まってきました。教育の成果です!
下着の缶詰があるんですけどね、7枚入りで、毎日フレッシュっていうのがうたい文句。
毎日フレッシュな人はまだまだ少ないですよ、聞くところによると。
でもどうして男共ってこういうのが嫌いなのかしら?うちの旦那も休みのときはシャワー抜いていることがしょっちゅうですよ。息子には、シャワー毎日浴びろって言うくせに、自分はしっかり抜いているんです。矛盾ですよ〜
ダイニングテーブルの位置を、テープで測って床に印をつけた同じ人?と思って
これ、関係あるのかどうか?
ジャスミンさんの仰ることを聞いてくださるなら、時々メッセンジャーになって頂くといいですよね。
まぁ、うちの夫は私の言うことなら何でも聞いてくれるのですが、娘のお願いとなると、また格別のようですね。
男の子が言うのと、女の子が言うのとではずい分と効き目が違うように思います。
うちなんか再婚でしょ。でも、夫は本当にわが子のように、大切にしてくれるのでありがたいですね。
感謝、感謝デス
汗でべとべとに濡れた洗濯物は
すぐあらわないと、腐りそうです・・・
いえ、腐りはしないけど、カビがはえるのですよ、1日で。
黒い小さいぽつぽつが、服に出るのです。
特に息子の制服や体操服は
1日と言わずに、すぐに洗わないとカビが・・・
洗濯量がどんなに少なくても
1日2回くらい洗濯するはめになって面倒くさい〜
でも夏はその分すぐ乾くし
夕方ぱりぱりに乾いた洗濯物を取り込むのは
満足感はあります。
でもそういうのって、やっぱり家族の関係、コミュニケーションが円滑だからできることなんですよね。
chiblitsさんのブログは、いつ読ませていただいても幸せな気分にさせてくださいます。
カードも素敵!私も何か(芸術的なこと)、始めたくなりました☆
まだ綺麗だと思っていらっしゃるのでしょうか?
家政婦先でもおじいちゃまの下着にはトホホホ・・です。
お風呂に入らないと着替えをしないってことはありがちですが、お風呂に入らないことがそもそも・・・あ、失礼。理解するよう努力します。
これが家の旦那だったら、寝ていてもパンツ脱がせて洗います。ハイ! 朝起きたらびっくりだろうな(爆)
湿気の少ない場所ならでは、という気がしますね〜。わが家は逆で、汗っかきの夫のTシャツが、洗っても洗ってもいっぱい出てくる…。一体一日に何枚着てるの???と思うことも。二人暮らしなのに、日々の洗濯物の量は多いかも…。少し涼しくなってきたので、ようやく枚数が減ってきました。
ちなみに、スペインにいたときのスペイン語の先生は、若い女性でしたが、やはりカラッとした気候の国だからか、シャワーもお風呂も2〜3日に一度しか入らないと言っていましたよ。ま、その一人にしか聞いてはいませんが。(いち授業のトピックスとして出た話題です…。)冬だったのもあるかな?
いつも読み逃げでご免なさい(汗)毎日読んでます!
今日は遅ればせながらの報告で、やっとchiblitsさんの本を購入!
他の本と違って、平積みでた〜くさんありました!(興奮!)
手に取ってページをめくったら、なんだか感動して
ウルウルしてしまいました。
家族の愛がいっぱい詰まった料理帖。
世界中でchiblitsさんのレシピが作られるなんて素敵!
主人の仕事の都合で来年からまたアメリカ生活が始まりそうです。
料理下手の私のバイブルになりそうです。
chiblitsさんのキュートな笑顔、大好き〜!
あ、忘れるところでした!
お風呂は入らない、下着も何日も取り替えない日本の女の子は
けっこういます!!テレビで街頭インタビューで答えてました!
恐怖です〜。
一日に何度もTシャツを取り替えていました。
私も母も。。。夜、お風呂に入るとき、
お風呂場の入り口にある洗濯籠が、
あ、汗臭い〜!!
この地に越してきて初めての経験でした。
昨年まではそんなことなかったのに。。。
湿度がよほど高かったんでしょうね。
うちのお洗濯は朝1回です。
お嬢さんの言うことは素直に聞いてくれる
chiblitsさんの旦那様、いいなぁ。(^^)
子供ってお風呂に入るの嫌がりますよね。 私もそうだったなあ〜。 でも今なら、日本のお風呂に入りたくてたまらない。。。
娘さん、3人の洗濯物をたたんで分けながら思ったのでしょうね。
洗濯物をたたむことが結構好きです(何故か正座で)。
娘さんの言うことならきくご主人のお話。
帰郷の折よく母から頼まれました。
「お父さんに・・・って言ってね、私の言うことは聞かないんだから・・」
親のこと、子供はよく観察しているのですよね。
知らず知らず今母がやっていいた動作をしている
自分に気がつくことがあります。
Chiblitsさんのご家族の様子、いつも微笑んでしまいます。
もみじ饅頭さんのつぶやきに深く頷きました。
日本の何が恋しいかって、やはり一番はお風呂です!
家ではシャワーのみで湯船は乾きっぱなしになりました。
下のお嬢さんのカード、凄く素敵です。
贈られた方も市販のカードをもらうより余程嬉しいと思います!
しかしその旦那のおかげで、発売早々にchiblitsさんのご本を手にすることができました! 期待以上のすばらしいご本で、飽きることなく何回も眺めております。お嬢様のイラストにもうっとりですvv
と、喜びこうじて、日記にも長々と感激を書いてしまいました……どうかお許しくださいませ。
改めまして、素敵なご本を本当にありがとうございました!
娘に言われると、
「うん、そうか、そうだね。」
と笑顔で返事するんです。
もう少し娘が大きくなったら、
いろんなことを言わせようと思っています。(笑)
じいさん様もお嬢さんの言う事は聞いてくれるんだー!(笑)
そちらは湿度が少ないから、日本みたいに
ベタベタしないんでしょうか?
そう、遅ればせながらでしたが、
山火事で大変な被害が出ているとニュースで・・・
Chiblitsさんのおうちの辺りは大丈夫でしたか?
ピョンコさんらも・・・
ハーフのタレントさんがアメリカじゃ髪は2、3日に一度しか洗わないって言っていましたよ
ん、でもシャワーは毎日浴びるって言ってたような……
じい様、パンツは換えなきゃいかんですよ(笑)
そうそう、やっとこ本を購入しました
今までは携帯電話でレシピ見ながら作っておりましたが、今度からは本を見ながら作れて嬉しいです
週末には早速見ながら「人生初ピザ」作りに励もうと思っています。
ボディーの築盛お褒めいただきありがとうございました
まさかコメント返事を書いてあるとは思わずびっくり!ちゃんとお返事書いてるんですね
歯科技工、料理 検索へんですよね!間違えてenterおしただけです(^^)
仕事はすべてひとりです 大変! 僕もちまちま仕事した後に 野菜をザクザク
刻み 煮たり炒めたり 奥さんと おいしく食べてストレス解消!
chibitsさんの料理はどれもおいしそうです それに写真が上手にとられてますね〜
構図といいレイアウト 色の振り分けかた 繊細な絵心を感じます
料理と歯科技工は よく似ています
きっとパンだけじゃなく セラミックの歯も上手に焼いていたと思います
早速過去のページを見直しています また たまにお邪魔します!(^^)/〜
でも洗濯する手間が省けて少しは楽になりました?!
お風呂に入らないのです(泣)
孫に汚いと言われたらお風呂に入るように
なるかも知れませんが・・・
chiblitsさんの娘さんはJasmineさんとおっしゃるんですね。
私の下の娘も、ジャスミンの木という意味で
茉奈と名づけました。
昨日、娘さんの絵のサイトを見てお名前を拝見して何だか嬉しくなってしまったので・・・
ご本の無事の出版おめでとうごさいます!
なにか変化がありましたか?
書込みが異常に多いのは・・・・・・。(笑)
*
*
お嬢さんのイラスト全然うすくないですよ
いい味が、日本的ですね
欧米人は、目の光彩の色が薄いので日本人にとって厳しい感じの色彩構成が、意外に普通に見えるそうです
違う言い方をすれば、日本人が認識出来る色の微妙はそういう光彩(紫、エメラルド、青、薄い茶色)には、識別出来ないそうです。
アメリカの様に、色々な色が激しいのは目の問題がとっても影響しているんでしょうねぇ〜〜
が、人間はすごい!!!!
ああいう色に、最初は、ビックリしてもその内にそれになれてしまう しばらくすると日本的な色に満足しなくなる
甘味、塩味の関係みたいに、目もならされて行くのでしょうね
お嬢さんの様なほのぼのイラストは、出力する時は、普通のブリリアントホワイトよりも、オフホワイトの手作りな紙の方がいいかもしれませんね
今回の本の出版でお嬢さんの方が仕事的に変化が有る事を祈っています。
*
*
ちなみに、人間、風呂に入らなくても死なないと思うんですが(ごめん、笑)
久しぶりにコメントを書かせていただきました。
たくさんの方らのコメントが来ていて
返信がご苦労ではないかと
つい、コメントをあきらめて降ります。
料理本! おめでとうございます。
絶対買います!
そして娘さんの水彩画に惹かれています。
急に水彩画の事が気になりだして
本屋さんでハウツー本を手に取ったりしています。
ま、絵心はないので、悪魔でも見るだけですが・・・。
じいさんさん、世界広せど男は大体同じようなものですねー。私の実父も風呂になかなか入らない・・・。でも娘(私)の言うことも聞いてくれません、で、最近活躍中なのは愛娘孫です。じじ、お口くさいよー、とか枕がくさいよーとか・・・。
実母の嬉しそうな顔ったらありません。
ブログでは2006年 3月からのすべての記事を熟読している私ですが、こうして本で見るとまた印象が違いますね。そして、この4,5ヶ月は本当にたいへんだったのだろうと改めて心に感じ入りました。(お友達の「どこからそのパワーが!?」という感想、判るような気がします。)
以前にお話しましたが、私は週末に1週間分の献立を決めてから買い物に行くのですが、何を食べたいのかはっきりしていてレシピを確認したい時はネット検索が便利。一方、食べたい物が決まらないときは、料理本をめくってヒントをもらうのです。Chiblitsさんのレシピ本は多岐に渡っているのでこれから週末に大活躍しそうです!
以上、シャワー(or家族)の話とは関係のないトピックで失礼しました〜。
もしかしてドイツも大陸性の気候なので湿気が少ないのでしょうか。
仕事に行く頃は流石に毎朝シャワーをとっていましたけどね、退職してからは毎日はいらなくなってきて、最近はひどいものでしたよ!
え〜〜下着の缶詰があるんですか!!それはちょっとパンティーストッキングのような感じですね。 まさかそれは使い捨てではないですよね。
はい、娘のことはよく聞きますよ。
ははは!!洋子さんのお宅もですか!そうそう、じいさんも会社に行く頃は毎朝シャワーをとっていましたよ! でも週末はとっていなかったかも。 子供達やらお客さんがあるときは必ずとっていましたが、最近は娘が頻繁に帰るようになって慣れちゃったんでしょう。
でもね多分娘が帰ったら元の通りかも。
はい、几帳面ですよ!!!
シャワーをとった日を記録しているみたいですからね。これは又几帳面なことですよ!!多分それを見ながらとっているのでしょうね。
Kumokiさんの場合は分かるような気がしますね。だってそちらの夏は汗をかかないのではないですか? 流石にじいさんも鹿児島に夏帰ったときは日に2回はシャワーかかっていました。
あははは!!どこでも同じような話があるものですね。 大体男性の方が多いみたいですね。
自分はシャワーを毎日とらずに、洋服の方を毎日変えるというのも変ですよね。我が家のじいさんはシャツやズポンは日に3回くらいは変えています。 ジョギング用の短パン。 庭仕事用の古いパンツ、家の中で着るズボンとシャツ。 こんなに面倒なことを〜って思いますよ。でもぷうさんがすむサンフランシスコは涼しいのでシャワーの必要を感じないのでは?汗をかかないとさらっとしていますものね。
でも豊富なレシピの数々は頁をめくっているだけで楽しいです。先に読んでしまったあとがき
それとChiblitsさんと私、3っ私が姉である事もわかりました。 以前の記事のラジオ体操をするChibltsさんは50台前半に見えましたよ〜!
私は結婚が早かったので、孫が4人(小6(
さて、我が夫、かなりデカイです。(183cm、93k)よって人1倍の汗っかき、夜中に着替え、朝着替え、日中も日によっては2,3枚Tシャツを替えます。
絞れば汗が滴りそうです。触りたくありません(++)
暑い日は午後にもぬるいシャワーを浴びてました。
LLサイズの衣類の洗濯は取り込み後の片付けも大変です。^ ^; (こんな夫、今は孫娘にメロメロで、なんでも言う事をきいてしまいます。)
それにしても湿度の少ないカリフォルニアに住みたいです。
うわ〜〜〜ナミサン!!それは2年前でしたっけ?よく覚えていらっしゃる〜〜〜。 あれは誰もでも忘れられないですよね〜。
関係ありますよ〜几帳面です〜〜だっていつシャワーとったかを記録していますから。カレンダーに。これみて何を決めるんでしょうね〜。
娘はかなり私にも厳しいこと言いますよ!う〜ん私の場合は、矢張り娘が言ったほうが効果があるかもですね。
男親ってどこでも娘に弱いんですね!
アメリカ人って男性は特に再婚相手の子供を自分の子供のように可愛がる人は凄く多いですね。アメリカの方が養子をする人も多いですよね。ちょっと日本人と違うところがありますね。自分の子供を可愛がってくれるってこれ以上に嬉しいことありませんね!
言い忘れました。
ず〜とアンダーバーのようになっていたサイドバーが
お盆を過ぎたころから何故かまた元のようにサイドバーになりました。不思議。
確かに!!日本はそうですよね〜。カリフォルニアは乾燥しているのでどんなに長く置いていても腐るなることないです。でも長く濡れている状態ではくさくなりますね。異常乾燥なので濡れているものがあっという間に乾いてしまうんですよ。うわ〜一日に2回の洗濯ですか!!
我が家は1週間に2度くらいかな。白いものは一週間に一度。濃い色のものも一週間に一度です。矢張り夏は乾くのが早いですね。娘が洗濯してくれるのはいいのだけど、全部ドライやーで乾かしてしまうの。
凄い〜〜!お父様が洗濯好きなんですか!!それは助かりますね!!じいさんは全然だめです。私が2ヶ月日本に行く時は最初の一ヶ月は洗濯をしても後の一ヶ月は私が帰るまでとっておきます〜〜〜
娘は父への不満を私にこぼして、じいさんには私への不満をこぼしているみたいです。でもね、最近私と娘が仲良いので、じいさんの不満を私にこぼす時がの方が多いです。ってじいさんに私の事なんと言ってるのかしらないけど。時々感じるのよね〜〜〜、私の事を話している時は。 日本人は殆どの人が毎日お風呂に入りますよね。これが世界一の長寿の秘訣かも知れませんね。
とても遅くなりましたが、本の出版おめでとうございます!
違う記事ですが、ようやく私の手元にも本が届き、うれしくってコメントさせていただきます!
実は以前コメントを入れさせていただいたのが、
昨年の名古屋にいらした時で、1年半近くもご無沙汰しています。でも、ブログには皆勤賞もらえるぐらい、お邪魔してるんですよ。
そういえば、一昨日の晩御飯は中華風炊き込みおこわでした!とってもおいしかったです〜
これから、じっくり本を読ませてもらいますね。
(最後のお写真、ブログを読んでから見たので、ちびちゃんの首を締めているようにしか見えなくなってしまいましたが・・・)
面白い現象ですよね。日本もアメリカも同じ。多分世界中同じかも。
時々ね、娘が良くお父さんに我慢してきたねっていうのよ! そしてこぼし始めるから、そんな事ないでしょう。 本当はこうこうだからこうなのよ〜〜〜って娘に言うの。そしたら娘がね、「お母さん、変ったね〜物分りがよくなったのね〜」ってしきりに感心されます。「そういえば、私にも変ったのものね〜」って。昔は凄く煩かったのに。だんだん、色々なことが気にならなくなってきたんですね。鈍感になったのかな。人間ある程度鈍感になるのもいいかもですね。
あのね!勿体無いのとは違うんですよ!面倒になるんですよ!色々な事が。 それはお風呂に限らず、庭掃除も段々回数が減ってきています。
あはははは!!!おじいさんの下着にとほほですか!!下着って洗わせてもいいのは娘までね。最初は娘でもちょっと抵抗があって、何か他にない?って聞かれた時は自分で投げ込んでいました。ははははは!!寝ていてもパンツ脱がす!何故かくるみリスさん、想像できました。
そういえばね、夏家族で鹿児島に帰った時、じいさんは日に2回はシャワーを浴びていました!矢張りあの鹿児島の暑さには流石にシャワー無しでは眠れませんね!シャワーをかかっても1時間後は再びべたべたですものね!
へ!!スペインもカラッとした気候でしたか。そういえば映画で見る景色、ちょっとカリフォルニアに似ていますね!
私、日本人が一番よくお風呂にはいると思います。世界で一番清潔好きなのじゃないでしょうか。
毎日のご訪問有難うございます。
うわ〜最近久し振りにコメントくださる方達が本を購入してくださったってご報告してくださいます。凄く嬉しいです。私ね先日学生時代のお友達からも平積みしてあったわよ〜ってメールを頂いて、平積みの意味が良くわからなくてWikiで見ましたよ!!!
レシピがちゃんと美味しくできますように!!何度も何度も作って、その度に塩量、粉量、油量が変り、最後の最後まで色々迷いました。 いつもちゃんと計っていないのですよね。味をみながら加減するので。 今回の経験でいつもいかにいい加減に作っているのかがよく分かり反省しました。なので最終的にあれでよかったのかなって不安感が未だにあります。 うわ〜〜テレビのインタビューで!! 昔はそんなインタビューでさえもありえなかったわよね〜。
分かります〜〜〜鹿児島の夏もそうですよ!背中が汗でびっしょりになります。だから綿の下着は絶対に必要! アメリカ人って下着のシャツを着ない人多いですね。汗も出ているはずなのに。
このあたりは異常乾燥なので脱いだ下着に汗がついたままじと〜っとして乾かないということはないですね。あっという間に乾いてしまいます。でも洗濯物が終わったらすぐにだして乾かさないとこれは直ぐくさくなります。湿気でくさくなったのて洗濯しても匂いがとれないと思いませんか。
確かに!!子供の頃ってお風呂嫌いが多いですね。 じいさんは会社に出る頃は毎朝シャワーを浴びていましたけど、こんななっていったのは徐々に、退職してからですね。
私もお風呂大好き〜〜〜一番リラックスします!!日本から温泉の素を沢山かってきていますよ。
娘も洗濯物をたたむのが好きみたいです。私の下着の引き出しが凄く綺麗に整頓されているのです。そういえば、娘は台所のタッパーの整理も好きですね。綺麗に大小をまとめてくれて重ねています。娘がアパートに暫くたつとまた元通り。Kinuさんもお風呂が恋しいですか!!私も日本のお風呂でしっかり首まで使って温まりたいです〜。
東京にも温泉がでるのですね!鹿児島は本当に温泉が多いです。銭湯は殆ど温泉。良いですね!!そんなに近くにあるなんて!
実家からは歩いて40分はかかりました。朝の6時ごろ朝風呂に行っても帰ってくる7時半に40分も歩いたら又汗をかいて。
カード褒めてくださって有難う。
なんとか終わりましたよ。
Miyukiさんは北カリフォルニアなのでこういうこともありえるってお分かりでしょうけど、こんなこと書いたら日本の方は信じられないでしょうね!真夏にお風呂にも入らないで眠れるなんて。きっとMiyukiさんのご主人様も日本では流石にできないことでしょう。
わ〜〜Miyukiさん!!今度は私の本までご主人様に注文を入れてくださったのですか!!光栄です〜〜。ご主人様には日本に出張の時いつも本を頼んでいらっしゃるっていつか読んだことがありました。とても嬉しいです。ちょっと恥ずかしいけど。 もっとばらしちゃったもんね。エッセイを幾つか書いてくださいって言われて、5つほど書いたのですが、あれ(最後の)は出されるのかなぁ〜って思っていたら矢張り出されてしまった。
あははは!!!どこでも同じなのですね〜きっと世界中の共通点なのかも。
Tenchanさん、それはちょっと甘いかも。言わせている間はいいけど、そのうちこちらにも言ってくるのよね〜〜。子供の目って厳しい。
確かにそれはあります。べたべたが殆どないです。でもね〜じいさんはあるんですよね。な〜んかべたべたしています。 乾燥しているといっても汗かきの人は矢張り毎日シャワーはかからないとですよね。
やっと昨日あたりから火事が落ち着いてきたようです。酷いですよ!!あれが放火だっただなんて!二人の消防夫が亡くなっているのです。絶対に犯人を捕らえて欲しいです。 勿論殺人罪です。
それがちょっと聞いてください!!パンツは変えないのにソックスは毎日かえるのはどうして?ソックスのかえは凄いですよ。 私はソックスよりもパンツを毎日かえたいのに。
ひゃ〜〜ミカエルさんも買ってくださったの!! 私、ブログで書いた記憶は全くないのだけど、もしかしたらコメントで書いたことはあったかも。
薄焼きピザ美味しいですよ。娘があれを食べて自分もホームベーカリーが欲しいなんて言い出したくらい!これは凄いことですよ!
凄い〜〜〜矢張りご自分だけのワンマンラボでしたか!!それは大変でしょう。モデル作りから、ダイ切りから、ワックス、メタル全部でしょう!!!アメリカもワンマンラボは結構ありますが、大きなラボは30人くらい。私が最初に勤めたところは25人くらいいて、全部分業になっていました。私が一番長くしたのはワックスの仕事でした。磨くのより綺麗な仕事ですね。(手が汚れない)ワックスだけで4人いました。なので年数からいうとセラミックの仕事は年数が少なかったです。
私、洗濯嫌いなんです。
まぁ〜替えないと洗濯もでないってことですわね!ははは!!
娘と同居したいなと思うくらい。だってお互いに嫌いなことをカバーできそうなんですから。娘は料理が嫌いだし。
あははは!!いよいよ娘のいうことも聞かなくなるときが来るのかって今ぞ〜〜〜っとしましたよ!!冷や汗物ですね!
でも孫の言うことなら聞くかもなんですね。なるほどなるほど。しっかりと覚えていましょう。
へ〜〜ジャスミンは漢字で茉奈って書くのですか!何て読むのですか? 私もじいさんも知らなかったのですがアメリカではジャスミンはアフリカンアメリカンに多い名前だそうです。でもね、日本のあのアニメ、なんていうアニメだっけ、主人公がジャスミン、あれから白人にも流行るようになったとかで最近は結構多いです。そういえは中近東でもヤスミンという発音で多いらしいです。
私はMagさんの方から今生の別れをなさったのかと思いましたよ!だってあの日以来全然お声を聞いていませんでしたから!!
Vivianさんと話していたんですよ〜!もうMagさんはコメントを入れないのかもねぇ〜って!
良かった良かった!再びの出現で!!
確かに人種で色の好みが違いますよね。陶器類を見ても大体の国が分かりますから。私の紙はオフホワイトでしたよ。娘が言うには、プリンター設定でも随分違うっていうけど、それでもね〜〜Photoshopで色を濃くしたほうが絶対に良かったです。
私は鹿児島の夏にお風呂に入らなかった死ぬような気持になると思う。
干してくれ 取り込んでくれ
私は干すのも適当たたむのもも適当
息子を見てると関心しますが・・・部屋は何たることやら マ~~1つでもちゃんとしてる所があれば
良いかと^^
みなさんお家の中が花盛りなんですよ。
御本購入しました。
発売日の翌日に本屋さんに注文し、3日後に手元に届きました。とても素敵な本で感激です!
私の好きなレシピばかり載っていて、もうプリントアウトしなくても手元に立派な本があるので安心です。眺めているだけでも幸せな気分になり、毎日寝る前に読んでいます。
こちらのブログには、実は、半年くらい前にソファーカバーの作り方から訪問し”お気に入り”に登録し、ちょくちょく読み逃げしておりました。すみません。でも本を購入いたしましたので、私の中では少し罪悪感が薄れました。
また、次の出版物を心待ちにしております!
お体、ご無理なさらずにご自愛くださいませ。
また、お邪魔させていただきます。
私が山歩きする日は、オニギリまで握ってくれて涙チョチョ切れる次第で!(笑)
で、洗濯ですが〜
爺ちゃんのが一番多い我が家(@_@)
パンツが嫌いでパジャマも下にパンツ穿かない!
ハンカチは日に四枚!どこ拭くの??
いつもご訪問してくださり有難うございます。
ふふふ、沢山のコメント嬉しいですよ。
お祝いのお言葉有難うございます。
何だか皆さんがそう仰ってくださるので凄く嬉しいです。ばまさんも絵を描きたいって思われましたか!私も娘が描いているとつい私も描いてみたいなぁって思うんですよ! 何度か一緒に描きましたけど完成したのは一枚もありません!!あははははは!!!ここでもお孫さんときましたか!! なるほどね〜〜娘の次はもっと威力のある存在、孫なんですね〜〜。 我が家もそうなるかもです。
え〜〜〜折れていたのですか!!!硬い紙で挟めば良かったですね!
「体調不良を一番訴えていた人が」ってお友達から言われちゃいましたよ!でもバセドウシ病が再発しなくて良かったです〜〜! ストレスでももしかしたらって心配だったのだけど。でも胃酸を押さえる薬には随分お世話になりました。 Vivianさん、レシピをトライして気が付いたことがあったら教えてくださいね!! 私、間違いがあるような気がして訂正できるサイトを用意しましたからあそこで訂正できます!
本当に運命って不思議ですよね!あの日に電話をしなかったら私の人生全く違うものになっていたと思うと矢張り何か不思議な力を感じますね。
うわ〜〜芽衣さんの方がうえですか!!3つとなると私の姉のと同じ歳です。もうお孫さんが4人もいらっしゃるなんてラッキーですね!!私には未だ孫がいないし、姉の一人娘は未だ結婚もしていない〜〜! 183cm、93k!体格がいいですね。 じいさんは5フィートと11インチです。体重は175パウンド。 これキロとセンチにしたらどのくらいになるのかしら。 分かります。夏鹿児島に行った時は流石にじいさんも日に2回シャワーを浴びていました。
カリフォルニアは乾燥しすぎて火事が怖いです〜。
サイドバーが一番下に来ていたことですか?
私もそうだったのですよ。
自分のパソコンの文字をちょっと大きくしたら元に戻りました!
有難うございます!!
うわ〜ちーさんも買ってくださったのですか。皆さんがご購入の報告を下さるのでとても嬉しいです。皆勤賞には本を差し上げたい気持で一杯なのですがそういうわけにも行かず。
中華風おこわを作られたのですか!!あれも何度も作って塩加減がなかなか決まらなかったレシピなんです。いつもは自分達には塩を控えているのですが控えすぎると美味しく感じないかもとか思ったりして。
あはははは!!他の方も同じようなことをコメントに書いておられましたよ。 全然ちびのことは気がつかなかったけど、言われて良く見たら確かに首を絞められているようなって。
凄い!!!息子さんがお洗濯をしてくれるなんて!! 最近の男の子変りましたね! そして男の子の方が清潔だったりすることもありますよね。本当に人それぞれ。
娘はお料理は嫌いだけど整理整頓は私もずっと上手です。でも散らかすのと、整理整頓とはちょっと又違うみたいですが。
未だ鹿児島は噴火が続いているのですか!!主に灰はどちらに流れているのかしら。夏は我が家の方にくることが多いのですよね。
有難うございます。心からご好意に感謝です。
素敵な本って仰ってくださるのもとても嬉しいです。プリントアウトまでしてくださっていたのですか!
毎日寝る前に見てくださるなんて、嬉しくて波だが出ました。本当に有難うございます。
ふふふ、ソファーカバーでいらっしゃる方は多いのですよ。多分他に余りないから私のページが検索でひっかかるのでしょう。 それならもっと詳しく書けばよかったと思うのですが、実はもう20年前のこと?で大体は覚えているのに細かいところは覚えていないのですよ。でもクッションのカバーはもう一度作ってみたいとは思っています。
はい、毎日のんびりしていたら気管支の痛みが徐々にとれてきました。 でも未だインフルエンザが怖くて人ごみに中に行くのが怖いです。
だんだんさん、「涙チョチョ切れる」お気持わかります!私もきっと嬉しくて涙がでると思います。でも何故か洗濯くらいでは涙が出ない。
考えると食べ物の感謝って大きいですよね!
あははは!!ひょっとしてだんだんさんの爺ちゃんはアメリカ人? うちのじいさんもパジャマの下はパンツをはきません。どうして??? アメリカ人ってこれが普通なのですか? うちのじいさん、ハンカチで鼻かみます。まさか!!!だんだんさんの爺ちゃんも?
書き込みはさせていただきたいと思いますが
あまりの多さに返事を書く方の事を考えると引いてしまいますわ(笑)
鹿児島の暑さよりも前橋の暑さを考えると、毎日三回位の入浴しませんとね
でも、日本よりも涼しいそちらで一週間に二回の入浴で・・・・お可哀想だわ
*
鬱の時なんか、全然入浴したくないのよね〜〜〜
ちなみに今日は東京湾クルージング(お友達のお誘い)
完全に気分舞い上がり
これから強引にお風呂わかして入浴です!!!!
実はね!本人は認めないのですが1週間に2回の入浴の理由が分かったんですわ!
それは後日書くとして。
これからクルージングですか!!今度東京に行くときは私もしてみたい!従姉がつい最近して、写真を送ってくれました。
見て下さいな
http://pht.so-net.ne.jp/photo/i329805/images/3150972
勘違いしないで下さい
単にボートで勝手に東京湾を走っただけです
友人が一級船舶免許持っているので、レンタボートでね
普通の旅客用の遊覧船では全然満足出来ないです
凄くストレスが解消されて、友人に感謝です
東京都内の水路や運河にも入ったんですが、東京じゃないみたいでした
あははは!!!頭の入った飛行機の写真には大笑いしました!!
写真綺麗にとれていましたね! いとこが送ってくれたのはボートの中ばかり。これは遊覧船ではなかったのですか!!へ〜水路や運河があるなんて!イタリアみたい?
遊覧船ではありません レンタルされた小さなクルーザーです
*
東京は江戸時代に、運河整備されて水上輸送が盛んでした
海路で全国の名産物やお米が大型船で移送されて、東京湾に到着すると小さな船に小分けされて江戸内へ運ばれたんですね
あの有名な永代橋が開閉する様に作られたのは、海路を完全に塞ぐ訳には行かなかった時代のお話で、今は トラックの発達で水路は完全に使われなくなりましたが、今回、疾走してみて、もう一度船着き場整備して都内の荷物の移送に再開発したらすばらしいと思いました
一番、印象に残った船着き場は日銀のもの あれ、大坂からお札等を運んで来るんじゃないかしらね
今の水路は暴走族のローリング場所になっているみたいですよ(ジェットバイクorパーソナルウォータークラフト)
横から失礼します〜〜〜
そうよねぇ〜〜〜〜娘さんの絵、日本で販売されると売れる予感がします
そうそう『大人買い』カードセットが出たら
一ダース買いそうですね(笑)
chiblits さんへ
カードを作るのは簡単だから出版社の人に頼んで作ってもらうと良いですよ もう絵のデータは出版の時に作ってあるから簡単ですよ〜〜〜
先着100人様料理本のイラストプレゼントにすれば良かったですね〜〜〜