手作りふりかけ

嫌ですね〜
畑仕事毎日30分なのに、ちょっとし過ぎると背中がいたくなってきました。
多分骨粗しょう症が進んでいるのでしょう。
矢張り一日に2時間くらいは外に出てたっぷりとビタミンDを吸収してカルシュームももっととらなくちゃと思っています。

で最近よく食べているのがSmelt(キュウリウオ (ワカサギの類))。小魚で骨も柔らかいので味醂干しみたいにしたり、塩を振って焼いてそのまま食べたり。これが結構美味しいのです。

これはふりかけができそうと思って試してみたら本当に美味しい手作りのふりかけができました! 先日のバーベキューパーティーの時にお友達がスーパーのふりかけは殆ど中国産ばかりと言っていたので、手作りすると全く保存料無しで安心して食べられます。

作り方

(1)Smelt(キュウリウオ (ワカサギの類))の頭と内臓を綺麗に除いて血も洗い流す。 血は綺麗に洗い落とさないと出来上がりがちょっと魚臭いです。

Smelt(キュウリウオ (ワカサギの類))おろす前の重さが350g

(2)塩をふりかけて2晩くらいおいておきます。

(3)オーブントースターで175度C〜190度C(350〜375度F)30〜40分パリッと乾燥したようになるまで焼きます。 温度が割りと低めなので焦げないはず。 なるべく焼き魚のようにならず、乾物になるような感じで焼いてください。 部分的には尻尾が焦げるところもあるかも。

焼いた後

(4)包丁でみじん切り。ちょっとここが一番大変なところでしょうか。フープロを使ったのですが、だめでした。


みじん切り

(5)下記の調味料と合わせて出来上がり!

小さく刻んだ魚 90g 
炒りゴマ 大さじ2〜3
みりん 大さじ2
米酢 小さじ2
砂糖 小さじ1
ゴマ油 小さじ1/2
醤油 少々
(最後味をみながら)

鹿児島の方はよくご存知の分量と思います。
母は鰹節を入れていましたね。
オクラに和えてもとても美味しかったです。
アメリカ在住の方に特にお勧め。 あのSmeltで!

お礼

昨日編集者のSさんからメールを頂きました。
(実は昨日の記事のクレームと思ってぎょっとしました)
「カリフォルニアばあさんの料理帖」の増刷が決まったそうです。
皆さんの温かい支援のお陰です。
心から感謝します。
Tenchanさん、えりいさん、おたく買い、有難うございます。
ブログでご紹介してくださった皆様、本当に有難うございました。



にほんブログ村 シニア日記ブログへ
今日もご訪問有難うございました。