今日のシリコンバレーは最高温度27度C。
暑くもないし、このくらいの温度が自分には最適。 ビタミンDをとろうと思い庭に出てドライフラワーの整理をしました。
5月に咲いたバラを居間のランプやドアの取っ手までぶら下げて居間中がドライフラワーで一杯! あちらこちらにぶら下げていたバラの束を

やっと下ろして、古いドライフラワーと交換。 ドライフラワーになったバラも1年も経つと色があせたり、埃が積んだりして汚くなります。

今年は忙しくてバラをあまり切らなかったので、たったのこれだけ。

まだ捨てるには勿体無い綺麗な色が残っているバラは、花の部分だけをとっていると小さなリースを作ったりする時にとても重宝します。

手芸店(マイクルズ)で安く買ったものにこうしてバラを追加すると更に可愛くなりますね。

ちょっとばあさんにしては可愛いい帽子(ってこれは飾り用)と思ったら↓をぽちっしてね!
有難う〜!

今日もご訪問有難うございました。
暑くもないし、このくらいの温度が自分には最適。 ビタミンDをとろうと思い庭に出てドライフラワーの整理をしました。
5月に咲いたバラを居間のランプやドアの取っ手までぶら下げて居間中がドライフラワーで一杯! あちらこちらにぶら下げていたバラの束を

やっと下ろして、古いドライフラワーと交換。 ドライフラワーになったバラも1年も経つと色があせたり、埃が積んだりして汚くなります。

今年は忙しくてバラをあまり切らなかったので、たったのこれだけ。

まだ捨てるには勿体無い綺麗な色が残っているバラは、花の部分だけをとっていると小さなリースを作ったりする時にとても重宝します。

手芸店(マイクルズ)で安く買ったものにこうしてバラを追加すると更に可愛くなりますね。

ちょっとばあさんにしては可愛いい帽子(ってこれは飾り用)と思ったら↓をぽちっしてね!
有難う〜!


今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (48)
バラを足してもっと素敵になった帽子・・・Michaelsでご購入だったのですね。うちの近くにもその店があるのですけど、こんな可愛い帽子は見かけたことないですよ〜。ひょっとしてレース部分も手作りでしたか?
ところで、後先になってしまいましたけど、増刷おめでとうございます!!!!!
「案ずるより産むが易し」でしたね。(もちろん産みの苦しみもあったのは重々承知しておりますぅ)
確かに埃がたまってしまいますよね(笑)デリケ−トだからパパっと払えないしね。育てたバラもここまでしてもらって喜んでるでしょう。
☆chiblits さんの本の感想☆
子ども達は写真を見て「ばあさんじゃないじゃん。若い」
あれも食べたいこれも食べたい「おかあさん作って〜」作りますよ(*^_^*)
エピソードもとっても素敵。
私の尊敬する人です。
chiblits さんはご家族に不評の時も必ず再度チャレンジいいえ再・再・再チャレンジ。かぼちゃパンもそうでしたよね。
私、見習わないと。
不評だと二度と作らないのが今までの私です。
私は約20年前にカリフォルニアのサン・ガブリエルというところに住んでいたことがあり、スワンソンのチキンブロスを使った中華がとても懐かしく感じました。
それからストロベリーパイ!
Marie Calendarというお店に、よく買いに行ったものです。自分で作ったことはないので、いちごの季節になったら、ぜひチャレンジしたいと思います。
これからブログも拝見させていただきますね。
よろしくお願いします。
うちは借家なんですけど、庭のバラの木にトランペットバインのわりと太い幹が絡みついていて、どうもバラの成長が悪い気がするのですよ。
去年からずっと気になっていて、でも、勝手にバインを切っていいものかしら?と悩んでいたのですが、、、夫に相談したところ、庭の手入れは前に住んでいた人よりもよくやっているって言われたし、これも手入れの一つだから問題ないだろ。。。という結論に至りました。
毎年、挿し木を試みるんですが、うまくいきません。今年もダメでした。来年また挑戦しようと思います
はぁ。。。なんて素敵なのでしょう。
私思うのですが、やっぱりchiblitsさんのブログが盛会で、料理のご本が売れるのは、chiblitsさんの生き方を通したお人柄や、ご人徳がこちらに伝わってくるからだとしみじみ感じ入りました。
いつかお目にかかりたいです。というか、弟子入りしたい[本気で!]です!
なんていったら、謙遜されて恐縮されちゃうのでしょうね(笑)
これからも憧れる素敵な生活、拝見させてくださいまし☆
私も花を飾ってると いつの間にか勝手にドライになってる事さえあります。笑
でもChiblitsさんのはお見事!!
私もラベンダーやバラをたくさん植えてこんな風にドライフラワーにしたいなぁ。
外で過ごすのに良い季節のようですね♪
そちらへ向かうまで丁度あと一週間となり
準備にあたふた、そしてワクワクしています。
今回の一番の目的は、ホストファミリーの
娘さんの結婚式参列なんですよ^^
妹と二人、キモノで参列いたします〜。
マイケルズ、よく行きました。懐かしいです。
今日、本が届きました!
夢中で読んで、これこれ!とか、こっちも作りたい!って目移りしまくりです。
chiblitsさん、素敵なご家族に囲まれて、お幸せなんだなぁ〜、あったかいご家庭なんだなぁ〜って、本からひしひしと伝わってきました。
なんだか涙が出てきてしまいました。
素敵な本、本当にありがとうございました。
大切にします。
やっぱりあと2冊、大人買いしようかな(笑)
今日は私も半日ビタミンDを作ってましたよ〜。ベランダで。やっぱり植物は引越しさせたらダメになったのもありました(泣)そんなのの整理を。夏の間伸びすぎていたものなども。
かなりスッキリしました♪
マルベリー、マテ、ネトル、ダンデライオンのハーブティはカルシウムが採れますよ。
色合いがとても素敵です。
壁紙とも合ってますね。
あははは!!カリバアですかい。
カルバアじゃないのね。
この長竿は30年前にアボカドを取るために買ったのですよ!当時は庭にアボカドが一杯なって。ところがそれからまもなく全く生らなくなってしまい、この長竿は随分長い間用がなかったのです。柿もいいですね。この辺は柿も沢山生りますよ。
そう、確かマイケルズでした。この時プレーンの帽子もかって自分で作ったのは食器棚にぶら下げています。今日見たらそのバラはもう凄く色あせているの。作り変えた方がいいなぁと思いました。こんな帽子が凄く似合う女性になりたいけど私がかぶったらアメリカ人が着物を着る感じね!!日本人には合わないですよね。
有難う〜〜何だか最後は本当に売れるのかなって心配があったけど、この3日くらい胃の調子も良くなって胃薬を止めました。 きっとストレスだったのねぇ〜。私、続けて何冊も出したり、テレビに出たりする人、心の底から尊敬します。 とてもできることじゃないです。 きっとストレスも沢山あるだろうと察します。
そうなんですよ〜〜。電気掃除機は絶対にかけられないし、買って一度も埃を払ったことないのです。
ドライにしたいバラの摘む時期って凄く大切みたいです。全く同じバラなのに、色が薄いのもあれば凄く濃い色もあるし。矢張りドライは濃い色の方が綺麗ですね。多分切る時期があるのでしょうね。咲いている気温もかなり色と関係があるみたいです。
うわ〜〜〜いづ吉さんの子供さんたち、大好き〜〜〜。ばあさんじゃないってね。
私も不評なのは作りませんね〜余程自分が食べたいならですが。 この前のサフラン、じいさんと娘、二人共に不評でしたからもう作りたくないですね。
はじめてカキコします。エリザです。
正体はEアドからご判断を・・・・(^_-)-☆。
カリフォルニアばあさんの料理帖購入しました。
三週間前、交差点を歩いていて、携帯を覗き込んでいる女性がぶつかって来たのです。踏ん張りきれずに、私は転倒。衝撃をすべて口の中に受け、歯髄をやられ、歯にひびが入り暗ーい毎日。
自分自身をcheer upしなければと思い、ばあさんの料理本を手にしました。おいしそうな料理がいっぱい詰まっていて、歯が痛くて食欲なかったエリザもにっこり、おもわずヨダレ???
♪♪元気が出てきて、うちの相方に本をみせたら、懐かしがって、よし僕がクラムチャウダーを作る!って。
退職してから相方は、週に一度は、掃除と料理を担当してくれています。
夕方ジムから帰ると、相方は、仕事から戻った娘と仲良くチャウダーに最後の味付けをしていました。
食卓には、トマトソースのペンネとサラダも載って・・・美味しかった〜ぁ!
久しぶりの私の笑顔に相方も娘もホッとしていたみたい。相方は慣れないみじん切りで、指まで切って頑張りました。
家族、そして料理本、ばあさんに感謝です。
お花を楽しんだあとにもこうしてドライにして飾るって素敵ですよね。
お部屋のあちらこちらにお花、いいなぁ。
ここで色々と見せて貰って心が浮き立ちますわぁ。
書店で見つけて買ってくださったのですね。とても嬉しいです。偶然に感謝します。
アメリカのお料理は本当にスワンソンのスープが沢山使われていますね。以前は固形や顆粒状のブイヨンをよく使っていたのですが、缶詰のスープは添加物が一番少ないところが気に入って最近はスワンソンばかりです。Costcoで纏め買いをしています。Marie Calendarのパイは人気ですね!私もシーズンの苺パイと桃パイは大好きです。こちらこそ、これからも宜しく!
それは成長が悪くなるでしょうね。 きっと家主さんバラが元気になったら喜ぶと思いますよ。カルフォルニアではバラのさし木は1月が一番良いと言われています。 剪定も一月。剪定で切り落とした枝の枝分かれをしている部分が一番いいです。 枝分かれをしている部分から下20cmくらいから切って、ジャガイモの皮を剥くキッチンの道具があるでしょう。あれで薄く茎に皮を剥くんですよ。そこに白の粉のホルモン剤をつけて取れないように鉢に植えます。これを1月にしたら100%つくと思いますよ。14本くらいつきましたよ。夏もできないことはないけど成功率は低かったです。
やっぱりchiblitsさんは色んな事、できるんですね!
お料理に畑仕事にレシピの管理に、竿持ってオレンジ狩りに・・・と
(笑)
ドライフラワー、とっても綺麗な色ですね!
お帽子もお花で飾ると、とっても素敵です!
おうちもすごーくおしゃれですね!
羊の子はお元気?にくらしてますか?(笑)
ちびちゃんもこんな素敵なおうちにおすまいなんですね!いいなあ!
素敵な本を出版され、おめでとうございます。
あす早速本屋で探して見るつもりです。
楽しいブログを拝見して、事後報告ですが、私のブログのブックマークに入れさせて頂きました。
また、訪問させて頂きます。
まずは、ご挨拶まで。
「イースター」でした。
リースのかわりにこの帽子をドアに飾りたい・・・
気温もそうですが、御地は湿度が低いので
ドライフラワーはきれいにできるでしょうね。
それから最近知ったのですが
野菜を薄く切って天日干しにして利用すると
フレッシュとは違う味わいがあると。
当地は湿気が多いので難しいかもしれません。
日中の日差しはまだ暑いくらいですが
庭の木々は暖色を帯び始めて秋を感じるこのごろです。
9月にはいるとハロウィーンの準備が始まりますね。
昨日かぼちゃを買いました(もちろん食用です)。
覚えておられますか?
ドライフラワーもリースや窓辺に飾るとお洒落ですね。
引っ越して殺風景なのでchiblitsさんをお手本に部屋をコーディネートしてみたいと思います。
遅ればせながら、本の出版、増刷おめでとうございます。
帰国の予定があるのでぜひ手にとって見たいと思っています。
肝心の中身のメニュー、ぜ〜〜〜んぶ私向き、って言うか、簡単に作れそうな気がするしみんな美味しそう(豆料理以外は・・・ヒヒヒ、豆嫌いなのだ)
娘用に英語版がほしい!
これでVivianさんみたいに献立立てて、計画的にクッキングを楽しみます、だってみんな好きなものばかりだから。(ウウウ、パンはちょっときついかな、つくるの)でも上を目指して、がんばるぞお!
ようやく取り寄せていた本が届きました。発売日に頼みましたが、結局2週間かかりました。(涙)まだざっと見たところですが、このブログが丸ごと本になってますね。とてもセンスいいです。さすが。
増刷決定おめでとうございます。なんと2週間で!これは売れっ子作家ですよ。初刷本取り損なうところだった。危ない、危ない。
ところで、19ページ『アメリカのフライドチキン』のリード中、7行目、「ブライン方」は「ブライン法」では?増刷で修正できるならばと思ってお知らせしました。でも初版本はそのあとで訂正が出るものなので、あまりお気になされずに。
今度は1月にやってみます!
剪定って、私いつも適当なんですけど、そんなんでいいんですかね…?
カリフォルニアばあさんの料理帳、先週購入しました。料理本が好きで、アマゾンで新しい料理本でいいものはないか!?と探していたところ、料理本には珍しいタイトル!このタイトルに引かれ、それまでは失礼ながら全くブログのことも存じませんでしたが、興味がわき購入させていただきました。
それはそれは本が届くまでワクワクでした。本が届き早速拝見すると、作ってみたい!と思わせるレシピが多いこと!中でもよく映画やドラマで登場するマカロニ&チーズ!娘さんの婚約者のお勧めでもありますね!次のお休みの日に早速作ってみたいと思います!
アマゾンで本を注文して以来、ブログもまめにチェックしています!
レシピ本も是非第二弾を期待しています!絶対買います!私の祖父の姉がカリフォルニアに移住しておりましたので、勝手に親近感を覚えております。彼女に会ったことはなく、父からの話しや写真でしかカリフォルニアでの生活は知らなかったので、カリフォルニアばあさんのブログで日常の生活、画像を拝見するたびに彼女の生活を想像しております。
これからも私達にカリフォルニアばあさんのレシピ、その他カリフォルニアでの生活をどしどしお知らせください。毎日楽しみにしています!
東京のカオリンより。
私もお花大好き。
でもウチにはお花の咲く鉢植えはなく。。。
アイビーとベンジャミンがあるだけです。
ベランダを片付けたら、菜園なんかやりたいなぁ・・と思っています。
mixiに、パンプキンパイUPしましたよ。
一年ぶりくらいに作りました。
やっぱりハロウィンの飾りが店頭に並び始めると、コレを作らずにいられません。。
温かいお言葉有難うございます。
はい、恐縮してしまいます。 ブログって面白いです。 どれだけ私の本当の自分が現れているのかなぁ〜って思います。現れていないところがあるとしたら社交性かもしれません。こうしてブログで一人で書くことは凄く好きです。でも実際に初対面の方とお会いするのは得意な方ではありません。料理本を出してその後テレビで活躍したり、お教室で教えたりなさる方も多いですが、そのエネルギーと実践力を心から尊敬します。早く言えば自分は凄くおたくタイプなのだと思います。だから一人でこつこつと歯を作る歯科技工という仕事が合っていたのでしょうね。
本当に!!カルフォルニアの天候はドライフラワーを作るにはぴったりですね。そうそう!!お花を生けていたら水が乾燥してドライフラワーになっていたことよくあります!
でも矢張り色を綺麗に出そうと思ったら蕾がやや開いた段階が一番綺麗にできるような気がします。そちらは冬は雨が降りますか? 雨が降るならばさし木は12月〜1月が一番いいですよ。
そうですね。27度〜30度くらいの日は夕方から気持よい温度になります。
お嬢様とご一緒ですか!楽しみですね!
素敵!着物でご出席ですか。 喜ばれるでしょうね。カルフォルニアでしたっけ。
luckyさんもマイケルズ、ご存知でしたか!
本のご購入有難うございました。
本がluckyのお役に立てますように!
ブログで本のご紹介も有難うございました。皆さんがこうしてご紹介してくださるので増刷になったのですね。本当に心から感謝しています。
ふふふ、私、あんな書いておきながら自分で作ったバインダーをBBQに行ったお宅に置き忘れて、印刷が面倒になり台所で使ったら早速汚しちゃって、それからはもう汚れのイニシエーションが終わり、どんどん使っています。そしたら娘が見かけて透明のビニール袋に入れてくれました。
反対です〜〜。 これは飾る帽子でかぶる帽子ではないです。本当は被るぼうしなのかもしれないけど。これはどうひっくりかえっても私には絶対に似合わない帽子。やはりこれが似合うのは白人のブルネット、小さな頭でしょうねえ。
そうなんですか! 今度探してみます。でもそんなハーブティー、どこで買うのかしら。 ヘルスフードのお店でしょうか。
カスミソウに青い色をつけたみたいです。どんな着色をするのでしょうね。 ドライフラワーにちょっと着色できたらもっと長く綺麗に保存できるでしょうね。
初めまして。コメント有難うございます。あ〜〜〜! ワイナリーでご一緒だった方だ〜!
本のご購入有難うございます。
その女性は歩きながらのテキストメッセージだったのですか。アメリカも仕事中や運転中のテキストメッセージで大事故が発生しています。去年?だったかしら、LAの通勤電車事故も携帯が原因でした。そうそう、最近の飛行機事故もそうだったらしい。困ったことですね。それにしても凄い勢いでぶつかったのですね。歯にひびが入る程とは。お大事にしてください。
エリザさんみたいなお料理上手には物足りないレシピかもです。 今エリザさんもご家族に囲まれて幸せそう〜。これは神様が与えてくれたチャンスです。大事にしましょう。
ドライにするバラは蕾がやっと開きかけたところが一番綺麗な色が出るので、矢張りきる時はちょっと勇気が要ります。でもこうするともっと長く楽しめるのだと気を取り直し、勇気をもって切っています。
カルフォルニアの気候がドライにするのに余程あっているのでしょうね。昔姉がドライフラワーにはまっていて箱一杯のシリカゲルを取り寄せていましたがカリフォルニアはそんな必要なないのです。切ってぶら下げているだけ。簡単にできるので技も要りません。
ちび、元気ですよ! でも最近急激に耳が遠くなって大声で呼ばないと反応しなくなりました。玄関のチャイムはもう聴こえないようです。
Ziggyさんもご紹介してくださったのですね。お礼を言いに行かなくちゃ〜!
ブックマークに入れてくださって光栄です。有難うござます。 体力がある限りブログは更新しょうと思いますが、ちょっとこの数日体調を壊しました。疲れが今頃出てきたのでしょうか。またいらしてくださいね。
今後とも宜しく。
メールも有難うございました。この数日体調が悪くて何もする気がしなくてだらだらしており、ご返事も遅れてすみません。
こちらでは大根も多分あっという間に干せるかもですね! 私は野菜ピザの時はオーブンでお野菜を乾燥させてから焼いていますが(水が出るので)外の太陽光線で乾かす事は思いつきもしませんでした。こちらの空気はスモッグや埃が気になって外で干すのはどうかなぁ〜とちょっと心配。網をしていたらいいかもですね!。太陽熱だと省エネにもあるしGood Ideaですね!
すごく可愛い帽子飾りができましたね〜
日本ではなかなかドライフラワーが綺麗にできません・・・
ドライになるのも時間がかかるしね
でも これからの季節なら日本でもできるかも
といっても 庭にドライにするような花が無かったわ・・
わざわざ 買うのもバカらしいし(笑)
こんな帽子をかぶったら 赤毛のアンになった気分になるかもしれませんね
遅ればせながら 私もchiblitsさんのお料理本をゲットしました!!
クリスマスのラッピング用紙をかじっているチビちゃん発見!!(笑)
なぜワンコって紙が好きなんでしょうね〜
勿論ですよ!時々うかがっていました。ママになられて一段と充実した幸せな生活が伺えます。お嬢様の成長も早いですね!。
私は本当は凄くインテリアの飾りが下手なのです。こういうのはアメリカ人が上手ですね。私の部屋はとても殺風景なんです。
有難うございます。 実際に本屋さんに並んだのを見ているわけではないので何だか未だ他人事のようです。
はははは!私もじいさんに喋る時は2オクターブ下がりですよ! 昔の話は過去のこと。
私も本当は英語版が欲しいのです。娘がレシピを全部英語に訳してくれって。面倒〜〜だけど、矢張り娘にはちゃんと覚えて欲しいからいつかはしなくては。
カイシャさんの常に簡単に変えてしまうアイディアがあったら教えてください。最近はお野菜切りにフルにフープロを利用。 玉ねぎのみじん切りは全てフープロにお任せです。 料理が楽になりました〜。
サンディさんはどこで取り寄せたのですか!!日本からアメリカまででしょう?2週間って早くないですか?私は未だ取り寄せていません。20冊ほど欲しいのだけど。最初の10冊は自分の一冊以外全部あげました! Kinuさんが20冊以上注文すると1割引のお店を紹介してくださったの。ここにお願いしょうかと思っています。え〜2週間になりますかね? そうなんですか。でも売れっ子作家って全然ぴんと来ませんね。
あははは!!!Sandyさんもそう思いましたか。実は校正をしている時にどちらが正しいか自信がなくて、赤丸印をつけて、どちらが正しいのか調べてくださいってマークしたのです。そしたら「方」になっていたので、方だったのか〜って思っていたのですが、法が正しかったのですか!!!早速編集者さんにメールをしたのですが増刷はもう終わったそうです。 でも今度はちゃんと調べて正しい方を入れておきますって。それから娘がスペルの間違いがあるって!!英語のスペルは娘が校正したのですが、訂正ができていなかったみたいです。そうそう、これも連絡しておかなくては。
夏のさし木は特にアリゾナ州では無理かもですね。確かカリフォルニアより乾燥している?
私も剪定、自己流ですよ。適当です。
私立のバラ園に行ったら剪定したばかりのバラが一杯あって、そのまねをしているだけです。パラの剪定は凄く大切ですね。
初めまして。コメント有難うございます。
アマゾンで料理本を探していて見つけてくださったのですか!嬉しいです。店頭で見つけてくださった方もいらして、でもアマゾンを見ていて選んでくださったのは初めて!光栄です。
あははは!!アメリカのドラマでよく登場するマカロニチーズ、これはね、ブログにレシピを出した時、デスパレートワイフのスーザンが作ったあのマカロニチーズですよね。ってコメントに書かれた方がいてびっくりしました! あのドラマでは誰でもできるあの簡単なマカロニチーズでもスーザンが作ると不味くなるというような場面でしたね。
元気な限りブログの更新は続けたいと思います。2冊目はないと思いますけど、ブログだけは続けます。でもちょっと数日体調を壊してちょっと更新の元気がでなくて。家やコーヒーショップでグータラです。娘とお喋りしたり。今夜は娘が料理してくれました。珍しいことなんですよ。私が元気がないと張り切ってくれます。
ドライフラワーにしやすいお花の種類があるみたいですね。私は全然名前を覚えなくて、花の名前も、そうそう、今思い出すのはかすみ草。これは素敵なドライになりますね。カスミソウ、鉢植えでもOKですよ。私は何故かかすみ草は連続失敗。
パンプキンパイって固まらないと仰った方もいましたね。ひろんさんのはどうだったのかしら。暫くアメリカのスーパーには行っていないのですが、もうパンプキンが出ていますか!9月から出るんですね! じいさんはパンプキンパイはアメリカのカボチャの方が美味しいといいます。
そうかもですね。夏だったら冷房の風が吹く前に置くとか、扇風機の前におくとかなのかな。姉は一時ドライにはまってシリカゲルを大きな箱入りで買っていましたね。
こういう帽子が似合う女性になりたいって無理ですわ。矢張り白人のブルネットですよね〜。小さい頭で。首も長くて。そして勿論小さい花のプリントのドレス。私には全く似合わない恰好ですわ。
本のご購入有難うございます。こんなに早く増刷になるなんて夢にも思いませんでした。皆様のお陰です。心から感謝しています。