最近何を思うことがあったのか、じいさんは凄いエコ・モードであります。
20年前に天井と屋根の間に断熱材を入れるプロジェクトを始めました。 1/4仕上げて途中放棄。 断熱材も屋根裏に積み上げたまま20年経過。
結局自分で完成するのは諦めて専門の会社に頼んだのでした。
流石に専門の方達、3時間であっという間に終わってしまいました。
最近はファイバーグラスは使わずに、
トラックの中に入っている大きな機械から

大きな管を家の中にひいて、それを天井裏まで入れて紙の断熱材を吹き入れるそうです。

断熱してからいよいよ初めての熱波が8月29日に到来。
そう、そう、この日は熱波にもめげず割引クーポンを使うためにピーツカフェまで歩いた日でした。
さぁ〜この日は何と!夕方の5時20分に外は39.2度でしたけどね、

家の中は28.8度。 10度以上の違いでした。
かなり断熱効果が出ています。
今日もシリコンバレーは熱波。
外は35度まであがりましたけど家の中は25度。
外から中に入るとまるで全館冷房みたいにひんやりしています。
そしてじいさんのエコ・モードは更に続きます。
次は何でしょうね?
ちょっと楽しみならば↓をクリックしてくださいね。

今日もご訪問有難うございました。
20年前に天井と屋根の間に断熱材を入れるプロジェクトを始めました。 1/4仕上げて途中放棄。 断熱材も屋根裏に積み上げたまま20年経過。
結局自分で完成するのは諦めて専門の会社に頼んだのでした。
流石に専門の方達、3時間であっという間に終わってしまいました。
最近はファイバーグラスは使わずに、
トラックの中に入っている大きな機械から

大きな管を家の中にひいて、それを天井裏まで入れて紙の断熱材を吹き入れるそうです。

断熱してからいよいよ初めての熱波が8月29日に到来。
そう、そう、この日は熱波にもめげず割引クーポンを使うためにピーツカフェまで歩いた日でした。
さぁ〜この日は何と!夕方の5時20分に外は39.2度でしたけどね、

家の中は28.8度。 10度以上の違いでした。
かなり断熱効果が出ています。
今日もシリコンバレーは熱波。
外は35度まであがりましたけど家の中は25度。
外から中に入るとまるで全館冷房みたいにひんやりしています。
そしてじいさんのエコ・モードは更に続きます。
次は何でしょうね?
ちょっと楽しみならば↓をクリックしてくださいね。


今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (38)
外と家の中とで10度も違うなんて・・・
へたな?エアコンなんかいらない感じですね
それにしてもそちらは暑そうですねぇ〜
こちら日本は結構涼しい日が続いてますよぉ。
そうそうchiblitsさんのレシピ本・・・素敵です。
発売と聞いてすぐに買いました(笑)
そして「中華おこわ」は5回くらい作りましたよ。
大好評・・・・です!
そして今日は「バナナブレット」を作りました。
主人が「買ってきたのかと思ったよ」ですって
美味しかったでぇ〜す
断熱材よさそうですね。熱波が来るとうちの2階は耐え難い暑さになるの。チブリッツ家に見習って断熱材を入れたいけど、昔の家と違って屋根裏がないのです。天井裏は冷暖房のダクトと電気の配線のみ。これでは無理だろうなぁ。
Fさんの話題好きです! 何故かというとチブリッツさんの話の切り口がとっても面白いからなのです。
凄い。このようなトラックこの近くで見た事あります。
家も断熱材入れたいのですが Vivianさんと同じで屋根裏があるようでないのですよ。2階のマスターBedroomは屋根裏がなく天井が高くSpaciousでよいのですが夏はあつーい。オレゴンでも暑くなるんですよ。今日は雨降ってますが来週は90度(32度を越す)との事。
夏はクールに冬は暖かく 電気代節約、いいですネエ。毎年電気代が高くなる一方ですもの。
家が今考えているのは屋根にソーラーパネルをつけることです。太陽はタダですものね。日本では結構つける家があるみたいですね。この近くにあるドイツのソーラー会社で来週講習があるので行ってこようと思っています。
そうそうたっくん日本から明日Chiblitsさんの本を持って来るのです。楽しみでーす。
chiblitsさんあいかわらず精力的にブログを公開してはりますね。おまけに本を上梓とは。すごい。
P.S.リンクをはらせていただきましたので、ご了承ください。
http://kamokun.blog33.fc2.com/blog-entry-5007.html
http://www.tokubaiusa.com/2009/09/18/peets-coffee-coupon/
断熱材の効果はすごいですね〜。これは冬場は寒さを防いでくれるのでしょうか。
びっくりです。
それに断熱材の効果にもびっくり!
うちはマンションなので自分ではせいぜいベランダにヨシズを立てるくらいしかできませんが(悲)なるべくエアコンに頼る率を減らしたいものです。
(ちなみに、家賃と家賃並みの光熱費を足しても、普通の賃貸住宅に比べれば安いので、当時は文句をな・る・べ・く言わないようにして、有難く暮らしておりました。。。)
反対に、引越しして「普通」のマンション暮らしの今年は、機密性もよく、夏場でも日中にエアコンをつけた日はほんの数日。4階で風通しもよく、ベランダの軒が深いので、日陰が出来て涼しいのです。夕方から夜にかけてはつけていましたが、設定温度も28〜27度で快適でした。3LDKですがエアコンは1台でOK。今年は電気代の値下げもあったとは言え、ピーク時の電気代は昨年の半額(三分の一かも?)以下で済んでいます。
ちなみにご存知のように毎年引越しのわが家、社宅も今の家も下見なしで住んでいます。良い家に当たった幸運を今年はとても喜んでいます。冬はまだ分かりませんが、、、。
今年の9月、とても涼しく、気持ちの良い日が続いています(^^)
おじいさんのエコモード、前、エコバッグ10袋恥ずかしいいってましたけど、お店によってはバッグディスカウントしてくれる。一袋5セント引きでも10袋なら50セント!結構なお得ですよ!!
リンク承諾ありがとうございます。ふふ〜ん、パイ皮でなんでしょねえ〜。近日公開。
この20年、無駄に暑い夏を過ごしていた??
何はともあれ、効果があるようでよかったですね。
それにしてもそちらは、そんなに暑いんですか?びっくり。
こちらは、めっきり秋模様。
朝夕の冷え込みが、そう感じさせます。
涼しいを通り越して冷えすぎな感じもします。
外が35度なのに断熱効果バツグンですね。
日本は昼間はまだ暑いけど、
朝夕めっきり涼しくなりました。
それに暑くても、からっとしています。(^^)
じいさん様、最近急にエコに目覚めちゃったんですか?
でも」素敵な事ですよ!
涼しくなればちびチャンも喜ぶでしょうし
涼しくなりすぎちゃったかな?
chiblitsさんも畑したり、エコですよね!
体調の方はいかがですか?
少しは休まりましたでしょうか?
気をつけてくださいね!
その温度計が気になるのですが、どうやって家の中と外の温度を測る物なのでしょう?
うちも当初は主人が自分で改装するって言っていろいろ買い込んでたんですが、結局業者様にお任せしました。
HPの話ですが、全部自分で作ってます。
一応webデザインの先生もやってたことがあるんですよ。
DreamWeaverのCS4を使ったのですが、MXからバージョンアップしたらヘルプが不親切でちっとも分かりません。
一年間のカリフォルニア生活を終えて、今月帰国してきた者です。
今日、たまたま立ち寄った小さな本屋さんで、本当にたまたまchiblits さんの本を見つけました。平積みしてあった訳でもなく、他の料理本の中に埋もれるように一冊だけあったその本の、カリフォルニアという言葉に惹かれて手にとってみると、なんと私がアメリカで大好きだったブログが本になっているじゃないですか!それも発効日が8月31日。帰国の前日です。全然知りませんでした。あまりの偶然に驚いて、しばらく表紙を眺めてしまいました。
分厚いステーキ肉のおいしい焼き方も、マカロニチーズの作り方も、すべてこのブログから学びました。
帰国して三週間。少しカリフォルニアにホームシック気味だったのですが、この出会いにちょっと元気をもらえました。向こうでの生活を思い出しながら、chiblitsさんのレシピをまた作ってみようと思います。本当にステキな本をありがとうございました。
先日鹿児島の叔父から鹿児島はまだ暑いと書いた手紙が届きました。鹿児島は10月に入ってようやく涼しくなる感じでしたね。でも朝晩の空気は秋らしい。こちらは鹿児島ほど季節感がありません。6月からこんな感じですが、木は矢張り良く知っているのですね。木の葉が落ち始めています。
レシピ本のご購入有難うございます。試してくださって美味しくできたお話を伺うと嬉しくてほっとします。有難うございます。中華おこわをもう5回もですか!うなぎおこわは私だけしか食べませんけど、我が家も中華なら皆喜んで食べます。
そこから1時間しか違わないのに、丘の後ろに位置するだけで随分違いますね。これから水曜日辺りまで又熱波ですってね。
2階は暑いでしょうね。でも反対に冬はぽかぽかじゃないですか?
我が家は家が古いので屋根裏があるんですよね。その後ですね。ハイシーリングが人気になったの。広々とした空間、気持が良いけど、断熱ができないのは残念ですね。Vivianさんのところは、じゃあ全館冷房になっているの?そちらは夜、冷えますか? 今年は幸い熱帯夜はないですね。夜冷えないと次の日は最悪ですよね。
暫くじいさんの話が続くかも。
そうです。エアコン全くつけないでです。
今までは7〜8度の違いは保てたのですが、10度以上って初めてです。
来週の90度以上ってそれはカルフォルニアに来る熱波と同じものみたいですね。天気予報では熱波が珍しく北東から流れていました。オレゴンで90度ならばこちらでは間違いなく100度ですね!うひゃ〜!
私もソーラーパネルは欲しい〜〜〜〜〜でもあれは500万円くらいしますよね。私達あと15年くらい生きると思ったら500万円の出費は痛いです。もう少し安くなったらもっと沢山の人がつけて地球温暖化も少しはスローダウンできるかもなのにね。せいぜい100万くらいでできたらいいのに。
うわ〜ってことは今頃本を見ているときかも。たっくんに宜しくお伝えください。
絶対に年々暑くなっています。このあたりの過去20年かんの毎月の平均温度を記録しているサイトがあるのですが、15年前とは全然違います。怖くなります。まだ人間がなんとか住める温度だけど、このままどんどん上がっていったら、どんどんエアコンも使って悪循環。
私の記憶が違っていたらごめんなさい。 たまさんは日本で歯科技工士をしていらっしゃる方ですか?
初めまして。コメント有難うございます。アリゾナ州ですか!
アリゾナ州はモンタナ州から秋になると集団移動する州ですね。義理父が冬はアリゾナで過ごしていました。冬は暖かいのでしょうね。暖房がいらないくらいですか。 でも高度によっては寒いところもありますね。
リンク有難うございます。
Gooseberryってアリゾナ州でもとれますか?
モンタナ州にいる時にGooseberry摘みに行ったきおくがあります。真っ赤なグミみたいな実ですよね?
有難うございます!!!
ふふふ、クーポン生活を書いて良かったです。
皆さんが教えて下さるの。
低値生活、このサイト以前見たことがあります!!象印のパン焼き機がセールになった時、私の象印の日記をリンクして下さっていました。ここにもPeet'sのクーポン情報が分かるのですか!
流石に信州はもうすっかり秋なのですね。
この辺りは日本のようにあまり季節感がありません。夏が延々と続く感じで、確かに木が紅葉するのですが湿度も気温も月ごとに変化がないのです。お天気が崩れ始めて空に雲を見るようになったらちょっと秋らしい感じ。
小学校まで3往復。くりちゃんのお忙しい毎日の生活が伺えますね。でもあの作品を見たら分かります。あれだけのものを作っていらっしゃるのですから、毎日どんなにお忙しいか。 あははは!!偶にはじい抜きもいいですね!
そちらの夏は今年はどうでしたか? 去年より暑いと感じられましたか? 皆さんのコメントを読むと去年の夏の方が暑かったようですね。
はい、そうなんです。反対に冬は暖房費を凄く節約できるでしょうって言われましたよ。どのくらい違うのか今から楽しみです。
一部屋だけは屋根裏に断熱材を入れていましたが、(私の仕事部屋)冬はこの部屋が一番暖かいのです。 暖房を消して寝ても翌朝も一番温かい部屋なのです。
はい、日中はかなり暑くなる日が増えました。こういう40度近い日って昔は一年に一度あるかないかだったのに、最近の夏は何度もあります。一つだけ助かることは大陸性なので夕方から明け方には凄く冷え込みます。15度とか。40度あった日でも明け方は17度くらいまでは落ちます。朝冷たいとき家の窓を全部開けて冷たい空気を入れて、その後密閉すれば10度の差を保てるようです。
そうそう、隙間風で思い出しました。
この断熱材を入れるのは3時間ですんだのですが、その前日2度ほどきて2時間くらいかけて家中の隙間を検査していました。 ドアの周りに全部クッションみたいなシールを入れていました。これ、大事な事を書き忘れたわ!!
そういえば壁の電気のスイッチがあるでしょう?あれも外してシールをしていました。最後に一酸化炭素の検査と。結局隙間風が入らないようにです。
Sanaeさん、今度は良い家に当たってよかったですね。風通しがいいって最高ですね!!カビも生え難いし。
確かにだんだん、じわじわと暑くなっていきますよね。そうそう、一気に窓開けです。夜窓の近くにいると冷たい風が入ってきて気持がいいです。冷房の風邪とは違いますよね。
そうそう!知っていますよ!エコバッグ持って行くと何セントかおまけしてくれます。50セントですか!塵も積もればです。
サンディアゴは冬はこちらと比べると大分温暖ですよね。いいですねぇ〜。私の気管支は73度以上を好みますから。
実は書き忘れたことがありました。この断熱材を入れる事自体は3時間で終わったのですが、そのまえ2週間前から隙間風を検査して、それをしっかりと閉じる作業は徹底していました。すんだら検査の人も立ち会っていました。そして最後は暖房の一酸化炭素もれの検査もしていました。これだけ密閉シールしたら、一酸化炭素が出たら最後ですよ。
以前は外と中の温度差はせいぜい良くて7〜8度まででしたねぇ〜。40度の時は夕方はクーラーを使っていましたから、これはかなりの変化です。
本当に!仰るとおりなんです。
朝起きて午前中、外に出ないでしょう。家の中は寒い感じでジャケットも着ています。で、歩く運動に出て初めてわ〜〜今日は暑い〜って分かるんです。そんな時は又出直し。ジャケットを脱ぎ捨てて。
私の経験では26度を過ぎる時の運動はかなり暑くなります。そちらはからっと秋日和になってきてよかったですね。温度上昇のニュースを聞くと心配になりますが、涼しいお話を聞くとほっとします。
畑はまだ手付かずです。でも一応草取りは殆ど済んで、日照りが続いているので雑草は全く生えてきていません。 それはいいのですが、日照りで固くなった地面を耕すのは大変で、雨が降るまで待とうかなと思っているところ。でもルッコラを植えていたところに一杯苗がでてきていて、勿体無いから間引きくらいしないと。
体調、良かったり悪かったりです。昨日は最悪でした。歩きすぎたのかしら。歩くのはせいぜいここから7分のスーパーくらいにしておかなくてはと思いました。カフェのクーポンを持ってカフェまで歩いたのですよ。
Youkoさんのところもそうでしたか。
結局20年間屋根裏においていた断熱材を全部下ろして、寄付しました。何と!!寄付で断熱材をとりにきてくれるところがあったのです!物凄い量だったの。頼んだ会社はファイバーグラスを使わないと言われて。
温度計は温度を測る小さなデジタル温度計を外の木陰につるしていて、そこからシグナルが発されてこれに数字で出るようになっています。外の温度が家の中で分かるので便利です。YoukoさんもDreamweaverでしたか! 私もCS使っていました。実は私、MXを使っていて、CSとの違いがよく分からないのです。そんなに違う?
初めまして!コメント有難うございます。
カルフォルニアのデービスに一年間いらしたのですか!大学の町ですね。私は一度も止まったことがないのです。確かここからタホに行く途中でしたよね。
何だかこりすさんが本屋さんで私の本を見つけてくださったお話、感激で背中がぞくぞく〜としました。アメリカにいらした時にブログを訪問してくださったのですか!!凄い偶然ですね! 一冊がこりすさんの目に留まって凄く嬉しいです。このお話家族にしなくちゃ〜。しかも前からレシピを試してくださっていたなんて。もう一人で感激して涙が出そうです。 嬉しいお話有難うございました。
初めまして。コメント有難うございます。
ここには鹿児島の方でコメントを下さる方が3人ほどいらっしゃいます。わ〜鹿児島の本屋さんにもあったのですか!嬉しいです〜〜!
鹿児島の親戚には楽天から本を送ったので本屋さんには行っていないみたいで、見た話は全くないの。
イオンってもしかしたら2年位前にオープンしたショッピングセンターなのかしら。いとこが連れて行ってくれたところかも。 大きなスーパー等もありました。洋服、靴屋さんも。私は反対側の吉野なのです。車がないので天文館から南には殆どいくことがないのです。
Hanazonoさんもそんなに違いを感じましたか!
今年の冬が楽しみです。 入れてくれている時に業者の方が「これじゃ〜冬は寒かったでしょう」なんていわれました。我が家はいつも65度に設定。寝ている間は55度。 これからも65度設定の予定なので今年は温かいとは思わないかもしれないけど、ヒーターのガス代が少なくなるでしょうね。かなり。65度設定なのに暖房費は200ドルを超えていましたから。そういえばお友達は壁にも断熱材をいれていました!私の仕事部屋、壁にも断熱材が入っているのです。だからかも、この部屋が冬は一番暖かいのです。
屋根裏の断熱材で、室温10度も涼しくなるとは…。
日本ではまだそんな工事出来ないのかなぁ?
聞いた事無いです。
年々暑くなってるので、最新の断熱材を入れてリフォームしたいなぁ。
日本にも屋根の瓦と天井の間に隙間がありますよね。我が家の隙間は人間が立てる程の高さのところもあれば、入れないくらい狭い部分もあります。そんなところはこの機械で吹き付けると簡単なのでしょう。 そうそう、建て増しした私の仕事部屋は壁にも断熱材が入っているのでこの部屋が一番冬は暖かいです。 他の部屋は壁まで入っていないのでこの部屋ほどは暖かくないかもです。日本にもあると思うのですが。