3週間前にテレビのニュースを見ていたら9月の新学期以来再びH1N1の感染が拡大してきたと言っていました。 その後ニュースキャスターが言った言葉!
「予防注射をしていない人は新生児に接触をしてはならない」
でした。
そしたらニュースキャスターの言葉を無視できないような事が起りました。
生まれたばかりの婿の姪(生後3週間)が105度の熱が2日間下がらずH1N1が疑われて入院したのです!
これで家族一同決定しました。
予防注射をしてから会いに行く。
でChiblits家は今10月中旬から始まる予防注射を待っています。
私には丁度良いことでした。 なかなか治らない気管支炎、先日抗生物質を全部飲み終えて快方に向かっている感じです。 これなら予定通りに予防注射が受けられそうなのです。
今は孫に元気で会いたいので兎に角健康になること。
無理をしないで、(何ももともと無理なんてしていないけど)
暫く畑も諦めて元気にならなくちゃなのです。
梓の小鳥さん! 私明日から一時間歩く運動も始めます!
骨を強くしておかないと孫も抱けないものね。
心のエネルギーが沸いてきました。
頑張らなくちゃ〜! 病気なんかしていられない!

今日もご訪問有難うございました。
「予防注射をしていない人は新生児に接触をしてはならない」
でした。
そしたらニュースキャスターの言葉を無視できないような事が起りました。
生まれたばかりの婿の姪(生後3週間)が105度の熱が2日間下がらずH1N1が疑われて入院したのです!
これで家族一同決定しました。
予防注射をしてから会いに行く。
でChiblits家は今10月中旬から始まる予防注射を待っています。
私には丁度良いことでした。 なかなか治らない気管支炎、先日抗生物質を全部飲み終えて快方に向かっている感じです。 これなら予定通りに予防注射が受けられそうなのです。
今は孫に元気で会いたいので兎に角健康になること。
無理をしないで、(何ももともと無理なんてしていないけど)
暫く畑も諦めて元気にならなくちゃなのです。
梓の小鳥さん! 私明日から一時間歩く運動も始めます!
骨を強くしておかないと孫も抱けないものね。
心のエネルギーが沸いてきました。
頑張らなくちゃ〜! 病気なんかしていられない!


今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (132)
Smelt、 以前親しくしていた日本の方が スメルトを丸のままフライにしてたのを思い出したわ!
いままで 素通りしてたけど こんど 気をつけて 見てみます、 スーパーのお魚コーナー。 サーディンの缶詰は 塩分が多そう・・・。
文が下手で ダラダラ書く癖があります。 お忙しいから 困るだろうなぁ、 と思いながら また長文になってしまいました。 お許しを!
はい! 一所懸命 歩いて、 お孫ちゃんと駆けずり回っても大丈夫な様に なりましょうね、 お互い。 (って私 まだ孫まで行かないんですけど。 苦笑)
Boniva のCM の Sally Field の様に、 ネ ♪
新しい世代が家族に加わって、
Chiblitsさんの家族がもっと賑やかに楽しくなってくるでしょう。
いろいろなお話のなかに今度は孫の項目がつきますね、きっと。
お嫁さんのご家族とも和やかなおつきあい、
お孫さんのこれからのお幸せな様子が浮かびます。
そう、お孫さんを抱くためにも、健康第一。
一日も早くおからだの調子がよくなりますように。
おめでとうございます。何てかわいい赤ちゃんでしょう。ますますchiblits家のファンになっちゃいます。
私も可愛いお嫁さんやお婿さんが欲しい〜!そして孫も!
今でも充分幸せですがやはり家族が増えるってすばらしいですね。
早く予防注射接種できるといいですね。
私は先月季節性フルーの予防接種をしました。グァテマラでは11月になったらN1H1の予防注射が来ると言われています。慢性肺炎の私も優先してもらえると思うのですが、いつになる事やら解りません。
今はGymで体操して体力を付けています。
突然ですが、この度はお孫さんのご誕生おめでとうございます。
こちらのブログのことを、出版された本の存在をキッカケについ最近知りました。
早速、気になったアーモンドビスコッティを作らせていただきました。
とっても美味しかったです。
素敵なレシピ有難うございました^^
取り急ぎ御礼まで。
また、お邪魔させて下さい。
インフルエンザ恐いですね。娘の下の子はただいま4ヶ月病院に行かなくてはいけない時は、まず電話で予約を取って一部屋確保してもらってそこで待つんだそうですよ。
はなも毎日40分間歩いています〜体力作りです〜あとしっかり孫と遊べるように・・・週末は少し余計目に1時間20分ほど歩きますがすっかり慣れてもう少し歩いてもいいかな〜と思っています。マイペースですが続けないとね〜
あっそうそう!お豆腐のドレッシング作りました!おいしいです〜はなはお塩あまりとりたくないのでひとつまみだけにしました。温野菜サラダにつけて食べてます。
お姑さんに
「有り難う」と言ってもらえるGGさん幸せですね
家族の仲の良いことが伝わってきます
とっても幸せな気分になりました
さぁ〜
これからも
お孫さんの成長も楽しみですね
お元気で頑張ってくださいね
blog更新楽しみにしています
本当に可愛いですね。
健やかに成長することをお祈りします。
chiblitsさんのGGさんへの愛情はコンピュータの画面から滲み出ています。本当にいい姑ですね。昨日のブログを読んで、私は、思わず他界した姑を思い出して泣いてしまいました。
待望のお孫さんですね。ものすごいエネルギ−、パワ−の源なんですね!ちびさまのコメントから伺えました。
元気で赤ちゃん抱いてあげて下さいね。
関西はまもなく台風がやってくるぅ〜。
すんごいかわいいでしょうね。
chiblitsさんのお話を聞いたらいい歳して子供も産んでないのが母にもうしわけないような気がしてきました。
あまり無理なさらずに…
でもたくさんたくさん抱っこしてあげてください。
本当におめでとうございます。
や〜ん、かわゆい〜っ!!!
元気いっぱいで幸せをい〜っぱい感じて成長されますように!
なんて一大事が起きてんですかぁぁ!!!
おめでとうございます!!!!
いいですね。。赤ちゃんが一人いるだけで、
みんな優しくなれますもんね。。
そうですよ!chiblitsさん、ますますがんばらなくっちゃ!
応援してます。
chiblitsさん、本当に「ばあさん」になったんですね!(笑)
チャーミングなおばあちゃまに見守られて、
お孫子ちゃん、お健やかでありますように。
ところで、私は以前サンタクララに住んでいました。Chiblitsさんとはご近所さんだったのかもしれないですね。やはりシリコンバレーは最高です!
PS. 先日のHappynews情報ありがとうございました。
有難うございます。
嬉しいと同時に家族が増えたという責任の重みも感じます。これからの自分の責任と言うか、何をしてあげられるのかとか、色々。嫁は半年後には仕事に戻る予定だし、これから大変だろうなぁと思ったりです。もう少し近かったらいいのに。夕方くぃんてっとさんは5ヶ月後でしたか! ご両親は待ち遠しかったでしょうね。
日本も流行っているようですね。 アメリカももう少しマスクをするように呼びかければ良いのにね。今日はN95のマスクを6つ買ってきましたよ。
有難うございます。
yayoさんの子供さんはもう直ぐ一歳ですか!子供の成長って早いですね。もう直ぐ歩くようになりますね。うちの子達もつい先日小学生だったのに。 あの頃を思い出すと懐かしくて涙が出てきます。私たちも若かったのね。 毎週末、4人でサイクリングでした。今はこんな二人とも出不精になってしまって。 サイクリングをやめてから急に老け込んでいった様な。今日は二人で歩く運動でした。
有難うございます。
遂におばあちゃんになりましたよ!
電話をしていたら後ろで赤ちゃんが泣いているの! 早く会いたいです〜。
今日はN95のマスクを6つも買ってきました。家族全員に渡すつもり。
有難うございます。
息子から写真が送って来たときは涙が止まりませんでした。私の携帯の写真は(携帯が古いので)パソコンにダウンロードできないし、イーメールアドレスに送れないのです! で婿の携帯に送ってそこから私のイーメールアドレスに転送してもらってやっと大きな画像で見られました。
有難うございます。
ところがですね、Miyukiさん、あれから又皆で色々話したのですが、息子は来て欲しいのです。私もちょっと気分がよくなってきたのでマスクをしてならばOKかなと思って今週末に行く事が決まったら、娘が昨日から風邪気味っていうんですよ。それで娘の風邪が治ってからと再び延期。あぁ〜〜早くこのH1N1、おさまって欲しいですね。普通なら何も心配なく会いにいけるところなのに。色々と難しくなりますね。
有難うございます。
はい、おばあちゃんです。 何て呼ばせましょうかね。多分「おばあちゃま」でしょうね。子供達が私の両親にそう呼んでいましたから。
本当に、私感謝の気持で一杯です。 今までこうして子供たちも成長して、結婚して子供までもって来れたこと。そしてまだ夫婦が揃っていること、感謝することばかりです。 いつも娘に言っているの。私に何かあっても凄く良い人生だったから、何も思い残すことないですって。でも矢張り、孫とはこれから遊びたいです。
有難うございます。
全員一致で私に似てるっていってます。
喜んでいいのやら。
本当に!!何だか皆さんが嬉しいことがある度にお祝いの言葉を残してくださるので親戚が一杯いるみたいです。
有難うございます。
私は、まだ外孫を持っていないので違いが分かりませんが、孫は可愛いですね。父が生きていたら今年89歳。曾孫を見れたのにと思ったり。
電話で聞くところによるとお産は大変だったようです。 もう少しで帝王切開になるところだったようです。コードが首に巻きついていたのでなかなか出られなかったらしいの。GGもくたびれてしまって、私はGGが大変だったでしょうと思ってGGのことを思うと泣けてくるのです。当分は歩くのも大変でしょう、かなり縫ったみたい。GGのお母さんがついて下さっているので私は安心しています。自分の母親が一番ですものね。
私も今日はちゃんと歩きました。36分だったけど。
有難うございます。
これで何だか地位が色々変ってきましたよ。我が家のプリンスはちび(犬)だったのに。これから階級序列に変化がみえるでしょう。
となると私の階級は上がったりして。ははは!!
有難うございます。
お産が終わって本当に本当にほっとしました。 このインフルエンザでしょう。テレビのニュースでは妊婦がかかると重篤になるって聞いていたし、しかもGGは病院に勤めているのです。9月中旬で産休に入った時は本当にほっとしました。 今日はしっかりと意識して歩いてきました。元気にならなくちゃ〜〜っと意識して。いままではだらりだらりと何も考えずに歩いていたけど。
元気になって孫の相手をしなくちゃ〜。
今度、自分で又元気を出さなくちゃ〜と思いました。真剣に健康を考えて少しでも長く元気でいられるように努力しょうと思いました。
ブルーグラスさんの体調どうですか。 先ずはのんびりしているのが一番ですね。ストレスは体に悪いです。
有難うございます。
遂になりました!!嬉しいです。もうこれ以上のタイトルはありませんよね。夢を達成しました。 曾祖母さんが次ぎにあるけど、まぁ〜これは無理でしょう。
桜もちさんも赤ちゃんに関しては色々と思うことおありでしょう。待望の赤ちゃんだったのでしょう。 過去ブログで読んだ記憶があります。 本当に子供は授かり物、宝物ですね。 私もまだまだへこたれておれなくなったわ。頑張るぞ〜〜
え〜〜〜〜シドニーは9月から始まったのですか!!アメリカは鼻に入れる若い人向きの予防接種は確か来週辺りから。 注射(シニア向き)は10月15日辺りです。 始まったら初日に行くつもり。 でも普通の例年のインフルエンザ予防注射はもう始まっています。これも受けた方がいいのですよね。 それでも全部のフルーをカバーするわけじゃないのですから、注射をしても気をつけなくちゃです。
有難うございます。
本当に新生児って小さいですね。3キロ足らずですものね。ちび(犬)が5キロですから、もっと軽いんですよね。私もこの手を見て色々思い出しました。 うちの子達も手がしわだらけで、数日後には皮まで剥げてきましたよ。もう少し近かったらね〜子供を見てあげるのに。GGは半年で仕事に戻る予定なのです。 GGのご両親は同じ市に引越し予定なのだけど、早く家が決まるといいなぁ〜。私は1年産休をとったのだけど、矢張り大変ですよね。仕事と育児の両立は。
有難うございます。
1歳になるのですか!! 長いようで短かったでしょうね。本当に子供の成長早いですね。それを考えると早く会いに行きたいです。矢張り小さい生まれたばかりを見たいもの。
いくつぐらいから人見知りが始まるんだっけ? その前頃から頻繁に行かなくちゃ〜〜。
編み物ですか〜〜!それはないです!編み物ならは娘にお任せしますよ〜。
有難うございます。
本当に本当に、幸せ続きです。
今年は忘れられない年になりました。
元気な子に育ちますように。今はただそれだけですね。
実はね予防注射を受ける前にマスクをしっかりして会いに行きましょうってことまで決定したんですよ。ところが決まった途端に娘が風邪を引いちゃったの。インフルエンザじゃなさそうですが少し咳が出ているので、これが治ってからねってなりました。
最近の子供は成長が早いのですか!栄養が良いからでしょうか。
お孫さんのためにも
やっぱり健康がいちばんですよねっ
ほんとに孫は目に入れても痛くないくらいかわいいらしいですよ 笑
母たちがいつも言ってます
私はお産と同時に手根管症候群になって手が痺れて痛くて全く赤ちゃんが抱けなくなったのです。(2度とも)仕方なく家の中で乳母車の小さいのに乗せて移動していました。お産後によくあるらしいのです。(遺伝です)そして歯科技工の仕事をして又段々酷くなり2003年に遂に手術をしました。 今度は大丈夫。孫を抱けます。 手術をして良かったと思っています。でも骨粗しょう症はなかなか治るものではないですね。座っているだけで背中が痛いですから。何か色々工夫が要りそう。
そういえばすみさんも闘病中でしたね。私もたくさん持病持ち。 幾つかは克服してきましたけど、まだまだあります。頑張ります。
有難う〜。
私、アンさんにご報告するのを忘れちゃった!!はははは! アンさんに一番にご報告しなくちゃと思っていたのに。きっと頭に血が上っていたのね。
玄関に消毒スプレー〜そのアイディア、頂きです!早速実行します!今まではスーパーから帰ると、皆に直ぐ洗面所にいって手を洗いなさいと言っていたの。 玄関に置くのが一番ですね!明日ジェルを買ってこなくちゃ。
お産は大変だったみたいです。ふんばり始めてから3時間って長いですよね。
有難うございます。
娘の結婚、孫の誕生、嬉しいことが続きました!これで私もこの気管支炎を克服して、元気になって孫の所に遊びに行きたいです。でも最初は遊ぶって段階じゃないですね。ひたすら4時間おきの授乳とおしめの取替え。暫く大変ですよね。 今はGGのお母さんが泊り込んでくれているので安心です。なんといっても今は自分のお母さんが一番です。私の時も母が2ヶ月いれくれました。心強かったです。
有難うございます。
こんなに小さい体でちゃんと人間の形をして生まれてくるのは本当に神秘的です。
うわ〜〜〜
もう4ヶ月ですか!!
6月2日に出産予定日前日にコメントしてらっしゃいましたね。あれからもう4ヶ月!
ちょっと楽になってきたところでしょうか。最初の1月は夜中の授乳、大変だったでしょうね。でもキムコさんって凄く楽しくママ業していらっしゃる感じ。楽しんでいる感じですよ。
素敵です。おめでとうございます。
赤ちゃんの写真見るだけで幸せになります。
うちはあっというまに、下の子も4ヶ月で
、お姉ちゃんに負けじと日々、立つ練習をしたり・・・
自我が芽生えてきてお姉ちゃんと立派に張り合っています。
だからもう、生まれてきたあのホヤホヤっとした感じがすでに懐かしい・・・
声も顔も毎日どんどん変化する時期なので
毎日、楽しみがいっぱいですね。
chiblitsさんも、赤ちゃんからいっぱい生きるエネルギーを貰って、あっという間にきっと元気になっちゃっていることでしょう。
アメリカンビスケットとってもおいしかったです。
またしても、リンク貼らせていただきました。
簡単で美味しくて素晴らしい!!
感謝、感謝デス。
今年は嬉しいことが続きますね
私のブログにchiblitsさんのご本の事UPしました
事後報告ですみません
コメントはご遠慮していますが
いつも陰ながら応援しております
本当に健康が第一
気管支炎を克服してください
私もジムでがんばっています
家族の恩返しも兼ねて・・・
いつも元気頂いております
かわいい・かわいい 我が家もコウノトリ君来てね。
何時も楽しく読んでいますが読み逃げしてます。
全世界すごいスピードでインフルエンザ
日本でも若いお嬢さんが最近亡くなりました。
怖いウイルスですね。
持病を持っている方・新生児は気を付けないと!!
chiblitsさんも体調よくしてお孫さんに逢ってね。
赤ちゃんかわいいですね…!
ちいさなちいさな赤ちゃん、持っているエネルギーは莫大です。
うちの双子も9ヶ月前はふにゃふにゃしていました。やんちゃになった今、ちょっと前のことなのに懐かしいです。
インフルエンザは本当に怖いですね。
はやく落ち着いてくれるといいのですが…。
chibilitsさん、はやく元気になってくださいね!!
わたしも寝不足と戦いつつ、育児という今を精一杯楽しみたいです。
うゎ〜今年はい良い事沢山ですね
そしてお孫さん可愛い・・・(*^^*)
私も去年姪っ子が生まれたときを思い出しました
甥っ子が生まれたときは日本に居なかったので、生まれたての姪っ子ちゃんが可愛くて可愛くて・・・10日で1歳になります。
chiblitsさんもお体気をつけて早くお孫さん抱っこしてくださいね〜(意外と腕力が要ります
幸せ続きのchiblitsさんですね。
ブログを通して、幸せオーラいただいてますよ〜。
なんてかわいいでしょう。
早く抱っこしてあげられる日がくるといいですね。
赤ちゃん、かわいいな〜。
私も赤ちゃんを抱っこしたいです♪
でも、おばあちゃんになれるのはまだまだ先かな。
実はうちの息子(14歳)も新型インフルに感染しました。高熱が出ましたが、リレンザというお薬で今は熱が下がっています。10代なので、タミフルは「異常行動」が心配とのことでした。いろいろ大変ですね〜。でも、受験生なので、早めにかかってよかったかもしれません。あとは季節性インフルの予防接種だけなので。
お孫さんのための骨強化、がんばってくださいね♪
嬉しいですよね
私も今年初めて孫が出来たんです
普通ならとっくにいる年齢ですから嬉しさは最高です
近くにいるので毎日のように会っていますよ
chiblitsさんもばあばですね
本当におめでとう
あまりにコメントが多いので申し訳ないけど一言お祝いが言いたくて・・・
有難うございます。
涙がこぼれる気持、私も凄く分かります。私は40代の終わりの頃から色々と病気が出てきたので、何時の瞬間も家族とのふれあいを大事にしなくてはと思ってきたので孫の誕生は子供達が結婚する前から夢見ていたことでした。なので本当に嬉しいです。まだ元気ばりばりだったらまだ先でもいいと思うのかも。
でも考えたら私の両親は確か49才で初孫が生まれたんですよ。昔は早かったですね。
有難うございます。
本当にね〜子供の成長って早いでしょうね。きっと会う度に大きくなっているのかも。 私は赤ちゃんの健康が一番気がかりで会う事も延期をしたのですが、娘が一番騒動しています。会いたい会いたいといって。
すぐはいはいをしたり、歩くようになるんでしょうね。では早く6ヶ月がきて予防注射を受けられるようになればいいと思うけど、予防注射も100%安全ではないと聞くし、本当に最近は厄介なことですね。
有難うございます。
私も今になるともっと子供は多かった方がよかったと思います。二人って寂しいです。3人は欲しかった! 面白いですね。同じ親でも子供の性格が全然違いますから。
ちぃあさん、凄いですよ〜〜3人も産んだのですから。子供は親をみて育ちますからきっと3人ともお母さんを大事にするよい子になること間違いなしです。
帝王切開だったのですか。その上産後のお手伝いがなかったのは大変でしたね。昨日娘と話していたのですが、最近はMaternity LeaveのだけじゃなくてPaternity Leaveも法律で決められているそうですね。但し、法律上では無給休暇なので、あったとしてもとれる人は少ないかも。GGの場合は直ぐ両親が近くにいて今は泊って援助しているので私も安心です。息子も安心して仕事にいけるし。なんといっても親の加勢は有難いことですね。ほぜこさんは一人きりでPost natal Blueになりませんでしたか。子供を持つと変りますね。凄く精神的に強くなるような気がします。
有難うございます。
私の方は1週間近く前に抗生物質を飲み終えて微熱はとれたようですが、まだすっきりしません。 でも前より大分よくなりました。3月の風邪をひく前の状態くらいには回復したいです。それには矢張りあまり体を動かしすぎたり、寒いところに居るのは良くないみたいですね。睡眠も凄く大切みたいです。 いつも体は足から頭の先まで温かくしています。来週からちょっと冷えるらしいの。辛いなぁ〜。
春から始まったインフルエンザ騒動。 いつ落ち着くのでしょうね。 アメリカでもついこの間16歳の女の子が死亡しました。 普通に健康な少女だったのでショックです。矢張りこういうニュースを聞くと気をつけなくちゃ〜と思いますね。 恥ずかしくてもちゃんとマスクをしてお店に入らなくちゃ〜。 アメリカ人もどんどんマスクを広めてくれたらいいのに。マスクもしないで平気でスーパーで咳をしている人を見ると腹がたちます。先ず学校で教育をしてくれなくちゃね。
有難う〜〜。
矢張り私似ですか。 最初の写真は全員一致で私の父に似ているって! 私の父、最期はステロイド治療をしていてムーンフェースになっていたので私に凄く似ていたのです。
しかめっつらの写真ばかりなの。気難しい性格でなければいいなぁ〜って思っているのだけど。今日もH1N1のニュースを読んで意気消沈。私は最初決めたとおりに注射後にしたいのだけど、娘が会いたい会いたいって騒動しているの。 私はそれより、こんな状態で予防注射を受けても安全なのかドクターに聞いてみようと思っています。
有難うございます。
はい!!正真正銘のばあさんですわ!
テレビのニュースで聞いたのですが、妊婦は予防注射をすると胎児にも抗体ができて、生まれてからも6ヶ月は大丈夫だって。それで妊娠中に注射ができるといいなぁと思ったのですが、嫁と話していたら、矢張り注射も色々問題があるみたいね。間に合っても自分は受けたくないと言っていました。今日日本のニュースを読んでいたら日本ではタミーフルーに抗体ができたH1N1のStrainがでてきたって! 従姉の話を聞くと日本では病気でもない人でも準備でタミーフルーを処方してくれるらしいの。これは乱用になりそうで怖いですよね。
Pushが始まってから3時間だったそうです。 破水してから16時間。長いですよね。私も破水してから14時間くらいだったけどPushが始まってからは早かったです。3時間も頑張ったんだと思うと、何だかGGが可哀想で涙が出てくるの。コードが首に巻きついていたらしいです。こんなに医学が発達してもそれが分からないからお産もまだまだ怖いですね。
そうそう、塩加減はどうでしたか?夕べピーナツバターで作ってみたのですが、このピーナツバターには塩もお砂糖も入っていて、分量どおりにお塩を入れたらかなり塩辛くなってしまいました。それで夕べレシピの塩量を減らしたのですが。
有難うございます。
本当に!! 2009年は忘れられない年になりました。あと2ヶ月しか残っていないの。 本当に早い一年でした。
あははは!!
息子に電話で暫くはスーパーの買出しに連れ出したりしたらだめよって言っているの。
アレルギー症状でも気管支がいらいらする時があるそうですね。喘息でなくても。私も時々アレルギーからかなと思う時があります。
私も梓の小鳥さんと全く同じジレンマ。慢性気管支炎が15年前に始まった頃、フルーの予防注射が怖くて数年できなかったのです。でも先生に安全だからって言われてそれから毎年受けるようになりました。 そして今回は今こんな常態で予防注射を受けてもいいのかどうか、ドクターに確認を取ろうと思っています。微熱はないのですが、気管支のいらいらはとれません。痰もまだ少し出ます。今日はメールで問い合わせようと思っています。
へ〜ジェネリックで一回が10ドルですか!それでも高いですね。私も梓の小鳥と同じ、3ヶ月分くらい買ってそのままです。
私も確か副作用を調べていたら骨壊死のことを知った記憶があります。特に抜歯をした直後に起こることが多いって読んで、直ぐ息子に聞いてみたのです。そしたら学生時代、インターンをしていた時に、骨壊死の患者を何人か見たと言っていました。でもその患者さん達は制癌剤治療としてフォサマックスの点滴治療を受けていたらしいです。フォサマックスって癌治療にも使われるんですね。私は特に歯が悪いので、抜歯の可能性は凄く高い。なので怖くて点滴治療は絶対にできないと思いました。でも骨粗しょう症治療の飲むフォサマックスは骨壊死のチャンスは低いって。それでも抜歯の前は飲まない方がよいと書いてありましたね。
豆乳!!私もこれから絶対に飲みます!!そんなにカルシュームが多いのですか!ってことはお豆腐もよいってことですね! どんどん豆腐ドレッシングを作らなくちゃ〜。
私は胃が弱いのでコーヒーは100ccまでにしています。それでも最近は抗生物質を飲んでいたので止めていました。偶にPeet'sのフレドーは例外。
有難うございます。
はははは!!もう既に孫の事、カテゴリを追加しました!
元気がないと2時間高速を飛ばすのもきつくなりますね。幸いじいさんは私よりは健康で(といっても血圧、コレストロール問題はありますけど)遠距離ドライブ気にならないようですけど。息子のところは混雑するサンフランシスコ、金門橋を通らないといけないのです。 同じ2時間でもSF経由でなければ楽なのですが。この辺りは年中渋滞。
体力作りに励みます。 今朝も歩いてきました。今日も素晴らしい秋日和でした。 昨日テレビのお天気予報を見ていたら。そちらは最高温度79と出ていたような。
有難うございます。
家族が増えるって嬉しいですね。 でも医学発達しても矢張りお産って大変なんだなぁと思いました。そしてやり方が変ってきているのね。私の時と。昔の方がよかったのではないかと思うことが沢山ありました。
そうそう季節性フルーの予防接種もしなくちゃなんですよね。こちらもそれはちょっと前から始まりました。慢性肺炎や慢性気管支炎の人も受けても安全なのかしら。 ドクターに問い合わせてみようと思っています。注射は抗体だけを体に入れるので安全って聞いたことはあるのですが。 来週から始まる鼻に流しいれるのは本当の菌ですって!それは私達みたいなのには危険だそうですね。
初めまして! 本からブログに来てくださったのですか!とても嬉しいです。ご訪問有難うございます。
アーモンドビスコッティ!私も大好きです。バターが全然入っていないので凄く固いですね!あれにバターを少し入れると少しさくっとなりますけど。でもバターが入らないところが好きです。味的には変らないと思うし、できるだけ油脂はとりたくないですものね。
写真を拝見してきました! 私のレシピページでご紹介させてくださいね。
有難うございます。
本当に色々なことが起こった年でした。
そしてあっという間に過ぎた一年でした。気がつけばもう10月! もう直ぐクリスマス!
はい!はなさんの仲間入りをしましたよ〜。
はなさんのお孫さんは今生後4ヶ月なのですか。今6月8日の孫っち3号誕生の日記を読んできました。 はなさんこそ、おめでとうございます!!
ひゃ〜4ヶ月で矢張りそこまで病院は気を使ってくれるのですか!多分アメリカではそこまでしてくれないでしょうね。 でもインフルエンザの可能性がある患者は病院の外に、プレハブを建てて対応しているそうです。問題は最初からH1N1って分からないところですよね。 孫ができると涙もろくなるみたいですよ。 私、去年アンさんにお会いした時、お孫さんの話がでて涙していらっしゃるの。又自分の子供の時とは違う感動があるんですね。
有難うございます。
はい、これからも体力をつけて頑張りたいと思います。孫とも仲良くならないといけないし。元気じゃないと一緒に遊べませんよね。
GGが早く元気になりますように。 私のお産の時は裂けない様に前もってちゃんと切ったのですが、最近はそうじゃないらしいのね。 私の時は裂けるのが危険だからといわれたのだけど。お産も仕方が時代で変るんですね。
有難うございます。
このしわくちゃの手ね、1週間くらいすると皮が剥げてきますね。 我が子達もそうでした。
KCさん、姑さんを思い出して涙するなんて、とても優しいお姑さんだったのでしょうね。 私もKCさんのお姑さんのようになりたいです。そういう風に思い出してくれるような。
有難うございます。
私、まだまだしなくちゃいけないことが沢山あるのね。 だからまだまだ元気にしていなくちゃなんです。それはユムユムさんも同じですね。自分で言うのもなんですが、Chiblits家は私が中心に太陽みたいな存在で(
まだ日本は台風シーズンが終わっていないのですね。最近の台風って鹿児島を通らないのが結構多いの。変ってきてますね。
私ね、実際にあって、抱いたらめろめろになりそうです。
きたじゃわさん、あ〜たその前に籍を入れなくちゃ!!これだけでもご両親大喜びですよ〜!
有難うございます〜!
生きている間におばあちゃんになりたいという夢がかないました。
有難うございます。
まだ届いた写真はたったの4枚。
早く会いたいです〜。 動画も撮ったっていうのに、まだアップする時間がないみたい。
昨日母子退院しました。
応援有難うございます。
本当に真剣に健康にならなくては!
体力をつけなくちゃ。益々もって食べ物に気をつけて。 頑張ります!
有難うございます!
おばあちゃんの仲間入りしました。でもまだ実感はわきません。矢張り対面しなくちゃ〜。
来週辺りには会えますように〜。
昔は赤ちゃんが生まれると家族親戚皆が病院に行って抱けたのにね。 最近は何だかややこしい世の中になりましたね。
私はアメリカに来て直ぐ住んだところはサニーベールでした。そこに3ヶ月いてその後サンタクララに引越しました。サンタクララには2年間すみましたから懐かしい町なのです。Sunaさんは何年くらいにいらしたのかしら。 あの頃と比べると車が多くなりましたね。私はもっと静かな場所がいいのだけど。シリコンバレー、人口増えています。交通量も凄く増えましたね。
有難うございます。
これから沢山楽しい事が起こるでしょうから、病気していたら本当に損損! 元気にならなくちゃ〜〜!
今日も朝から歩いてきましたよ!そしてスタバでフタパチーノを飲んでしまった!
え〜4ヶ月ですか! 何だかここにいらっしゃる皆さん、今年お産をしたばかりの方が多いですね!今年はベビーブーム?
え〜〜4ヶ月でもう立つ練習ですか!!早いですね!二人目はたくましく育つのでしょうか。私の経験では二人目の時はお産も育児も凄くリラックスしていました。二人目は本当に楽でした。
ビスケット!綺麗に焼けていましたね!!私も本当はあんなふうに焼きたいのですが上がいつもぼろぼろとなります。あれだけでは不味いけど熱くしてバターとハニーをつけるとぐんと美味しくなりますね。あの塩が合うのかな。塩辛いぎりぎりのところですよね。
有難うございます。
本当に嬉しいことが続きました。これで私の気管支炎が回復すると大万歳なのですが。
本のご紹介ありがとうございました。
時々東京に遊びに出かけられるのですね。楽しみですね!新幹線ができてから東京が近くなりましたね。本当に私も、できる時に思うことをしたいという気持で一杯です。じゃないと人生って短いもの。健康な時にできるだけのことをしたい気持ちです。
その為にも早く良くならなくては。
アメリカでも先日16歳の少女が亡くなったニュースを見ました。 タミフルーを投与しなかったことで家族が納得がいかないようでした。確かに症状の軽い場合が多いのですが中には普通の子でも重篤になるので怖いのですよね。私なんか慢性の気管支炎があるので命取りです。 3月かかったインフルエンザは熱も咳も酷かったのであれはH1N1ではなかったかと思うくらい。ならばもうかかる心配がないってことですよね。でももう確認はできないでしょう。 じいさんは私よりず〜っと軽くかかりました。
有難うございます〜〜!
こんなに小さければちょっと抱っこするのも怖いかんじ。もっと大きくなってからのほうが気が楽ですね。
双子、大変だったでしょうね。最初の授乳は。でもこれからは一緒に遊ぶようになって楽かもしれませんね。本当に!この予防注射で収まるといいですね。 それにしても半年以内で予防注射ができて医学の進歩に感謝です。
あ〜〜寝不足!!本当にそうですよね。私も母が居てくれたので凄く心強かったです。夕食の準備をしてくれたり、夫のお弁当を作ってくれたり。 GGもお母さんがついてくれているので安心です。ご両親とも私より10くらい上なんですけど、凄くお元気で感謝しています。
今年妊娠した方、新生児がいるご家庭、小学生以下の子供がいる方は、大変な年ですね。
私も3才の娘がいるので、毎日びくびくして暮らしています。
早く流行が終わって欲しいです。
本当におめでとうございました。
それから渋皮煮のコメント、ありがとうございました。
有難うございます。お産って簡単にあっという間に済んでしまう人もあれば、難産もあるし、本当に色々ですね。無事に終わって本当にほっとしました。GGは体格もよいし、健康なのであっという間に終わるかと思ったですが、途中から胸がどきどきしてきましたよ。
姪っ子も可愛いみたいですね。娘が私達より騒動していますよ。早く会いに行きたいといって。 もう一歳になるのですか。一歳って体重もかなり重たくなりますね。ちびは5キロです。5キロでも重たいです。
有難うございます。
この9ヶ月、無事にお産がすむようにこれが一番気になっていました。4月にH1N1も出てきて病院勤めなのでそれが一番心配でした。ここまで無事にきたのでこれからも注意していかなくちゃです。
こんなに小さくて人間の機能が全部ついていることが本当に奇跡みたいです。
有難うございます。
息子さんはH1N1にかかったのですか!軽くすむことならばかかっていた方が安全ですね。特に受験生ならば、今のうちに軽くすんだほうがよいのかな。 アメリカの場合、一人がかかったら家族全員が半分の量でタミフルーを飲まされるようです。うつるのは止められないけど、症状を和らげる為だそうです。でもH1N1であるかどうか検査に何日くらいかかるのでしょうね。
はい、頑張ります。 骨を強くしなくちゃ〜。
初めてのコメントに対し、昨日はわざわざ私のブログにリコメ頂きありがとうございました。
とっても嬉しかったです。
私も、あれくらい固いビスコッティの方が好きです^^
私の作ったものをご紹介頂けるとの事、とてもうれしいです。
今後とも、よろしくお願いします。
有難うございます!!
わ〜〜気ままさんも今年初孫でしたか!
お近くならなおさら嬉しいですね。私もそんなに近かったらよいのですが。
でもこのくらいの距離があって丁度いいのかな。いやいや、自分の為にも矢張り孫は手なずけなくちゃ!
有難うございます!
アメリカのニュースによると一番危険な年齢が25歳くらいまででしたっけ?今回は不思議に若い方に悪いようです。 それと持病がある人は特に危険みたいですね。 本当に一刻も早くおさまって欲しいです。 アメリカでも徹底的にマスク使用を勧めてくれたらよいのですが、どうもマスクをしている方が病人って思われるんですよね。 私、スーパーにマスクをしていって中近東のおじさんからばい菌をみるみたいなジェスチャーをされました。頭にきた〜〜〜けど、矢張り、マスクは外せません。本当にアメリカ人は認識がないったら!
早速今夜中にはHPのレシピぺーじに載せますね!
とても美味しそうに焼けていましたね!
何度でも言いたいです、本当におめでとうございます!
ああ〜本当にカワイイお手手ですね〜
わたし、赤ちゃんの小さい小さい指を観るのが大好き。
こおんなに小ちゃいのに、ツメまでついてる〜って
当然なんですけど、やっぱり感動してしまうのです。
chiblitsさん似?のお鼻も、とっても可愛いですよ。
ご自分の鼻は嫌いっておっしゃっていたけど、
これからは大好きになるのでは?
だってカワイイお孫さんの鼻に似ているなんて、ねぇ〜!
ご家族にも ( 特にGGさんに ) 、おめでとう!とお伝えくださいね。
御両親がお手伝いしてくださるなんて、心強くて安心ですね。
chiblitsさんもおばあちゃんですね!
早く予防注射受けて会いに行きたいでしょうね〜・・・
健やかなご成長とchiblitsさんのご健康心からお祈りしています。
孫。。。特に「初孫」って本当に格別です。
生んでくれてありがとう〜!って大声で叫びたいですよね!
実は私もその孫の幼稚園の運動会に大分から東京へ行って帰ってきたばかりです。
本当にババ馬鹿で困ってしまいます〜♪
そうそう、先日の「クミン」早速購入しました。
初孫に会いに行くために予防接種をされる決心がついたということですね。
私は普通のフルーの予防接種も怖くてできないのです。
以前接種をしてフルーになったことがあるので。。。
私が行っているナチュラルドクターはおじいちゃんだけどフルーの接種はしないそうです。
彼いわく、接種で体が麻痺になることもあるからだそうです。
先日日本語放送でアメリカの新型予防接種についてのニュースをみました。
アメリカ人のうち10人中6人は接種をしたくないとまた子供の接種にたいしても10人中4人の親が子供には受けさせたくないということです。
また医者の中にも反対の人がいるということです。
その理由はまた安全性がよくわからないとのことです。
私は手洗いと、うがい、しっかりする、そしてなるたけ混雑したところをさけること、体に抵抗力をつけることに注意したいですね。
バナナは体に対抗力をつけるという記事を読みました。(特に茶色のスッポトがあるのがいいそうです。)
今日冷蔵庫の中を整理しました。
すっきりしました。
今度はフリーザーです。
Chiblitsさんありがとう。
あなたの記事の写真をみて私も片付けなくちゃと思い行動することができました。(忙しいと片付けなければとおもいつつも毎日すぎてしましました)
有難うございます。
本当に2900gって小さいですよね。丁度息子がそのくらいでした。足が鶏の腿みたいに小さくてびっくりしました。赤ちゃんってこんなに小さいのかと。自分の赤ちゃんを抱いた時も本当に感動でしたね。
あははは!!!実はむすこが4枚の写真を送ってきたのですが、一番良い鼻を選んだの。
有難うございます。
ふふふ、おばあちゃん、グランマです〜〜。
なんて呼ばせようかと考えて私は日本語でいくことにしました。「おばあちゃま」です。理由は子供達がず〜っと両親のことを大人になってもこう呼んでいたので、自然に出ると思うのね。できるだけ日本語で話したいなぁ〜。うちの犬、日本語もちょっと分かるんです。
え〜〜〜〜運動会を見に東京までいらしたのですか!! あぁ〜〜〜反省反省。 2時間の運転が遠いって言っていられませんね!
ひゃ〜〜そのニュースはどこに書かれてありましたか?読みたいです!ニュースを見ても安全性を問うようなことは一度も聞いていないのですが。私が読んだサイトでは15年前くらいのフルーの予防接種は脳の運動神経をだめにする病気を起こすことがあって、かなり犠牲者が出たそうですが、今度のフルーショットはその心配はないと書かれてありました。日本語放送のニュースだったのですか。あぁ〜〜見なかったです。
ただもともと慢性気管支炎があるシニアの方がフルーショットしてフルに症状が出て大変だったという話を聞いたことがあるので、私の場合は凄くそれが怖いです。それが怖くて私もず〜っと注射を避けていたのですが、数年前に思い切ってしたらなんともなかったのでそれ以来しています。でも今度は怖いんですよね。こんな状態ですから、今回は先生に相談してからと思っています。
え〜〜バナナは抵抗力を高めるのですか!!私、今からバナナを食べます。朝は半本オートミールに必ず入れています。
私のフリーザーまだちゃんとしています。でも何度も取り出すうちに袋が破れてきました!
私の義母様もchiblitsさんのような方だったら
どんなによかったか・・と考えてしまいました。
初孫(私たちの子)が生まれたとき、義母様
からおめでとうよりも先に『親になったら親の気持ちが分かるはず』と一筆届きました。
特に思い当たるトラブルもありませんでしたのでとても驚きました。次の子が生まれても喜ぶ様子は無く・・なんなのでしょう。
chiblitsさんのお嫁さんは幸せ者ですね!
話は変わり、餃子のレシピですが
何度作ってもとっても塩辛いのです。
白菜にまぶすお塩大匙1が多すぎるのでは?と思うのですが・・・見ていただけるとうれしいです。
有難うございます。 姑問題、今でもあるんですね。きっと息子をとられたと思うのでしょうね。息子を大事に思ってくれる人が増えたと思えば喜びも大きいのにね。
いつもりえさんのレシピ質問に感謝です。
これで私も色々わかってくることがあるからです。
3つの理由が考えられると思いました。
(1)白菜は30分以上お塩に浸けたままだと塩辛くなりすぎました。これは自分でも経験があります。うっかりして45分くらい塩を振ったままだったのです。この時は塩辛いと思いました。
(2)30分つけたら手が痛くなるほど(ちょっと大げさかもしれませんが)しっかりと塩水を絞出してください。
(3)りえさんの場合はこの3つめのりゆうじゃないかと思われます。 日本のお野菜は白菜に限らず大根も水分の量が凄く多いのです。(アメリカのお野菜と比べると)大根餅で経験したのですが。 そういえば!!日本の方の白菜の浸け方を真似しても出る水が少なくて失敗が重なりました。
つまり、日本の白菜は水分が多いので同じ塩量を使うと辛すぎるのかも知れません。今大さじ1になっていますが、小さじ2(10cc)で試していただけませんか? 次回帰国した時は日本の白菜で実験をしたいです。りえさんは多分(1)と(2)はクリアしていらっしゃると思うので(3)ではないかと思われるます。今度は塩小さじ2で試してみてください。結果を伺えるととても助かります。レシピにそう記載できます。 宜しくお願い致します。
初孫ちゃんのお誕生、おめでとうございます!
カテゴリーに「孫のこと」が増えたことに、
じわ〜っと幸せを感じました♪
たからものが、またひとつ増えましたね♪
みなさま、お体大切にお過ごしください。
chiblitsさんも、お薬ちゃんとのんでくださいね〜!
・・・あ、私、今朝の分、忘れてた(^^;;)
私も、気管支炎になる事が多く、声は枯れるわ,咳はすごいわ、そういう時に限って休めない、(というより、1日で気管支炎に直行するので、休む暇もない)。。それでもって、根は律儀な日本人、やすめない。。本当に最初の予防が大切なんですね.N95のマスクもbabyの為には必要なんだなあと勉強になりました。 どうか、お体を大切に長生きなさってくださいね。私の両親も、孫に会うのを楽しみにと、二人でぼちぼちくらしています。
応援団、有難うございます。
本当にネ! 孫のカテゴリと増やした時に本当なんだ〜って感じました。
はい、ちゃんとカルシュームをとらなくちゃ。
Smeltはなかなか手に入らないので、日本からくるいりこを美味しくしてみようかなと思っています。あのまま食べるのが一番ですけどね、ちょっと私あのままじゃ苦手なんです。とんとこさんもお薬ですか! 本当に最近は直ぐ忘れるのでカルシュームカルシュームって書いておかなくちゃ!
今度は若い方に悪いフルーって色んなビールスがあるものですね。
年の方はいままでの抗体が多いからそれほど酷くはならないという話ですが、私みたいな慢性気管支炎は危険らしいです。
今日のニュースではニューヨークの方では峠を越したようなことが言われていました。今年の春かなりの人がビールス抗体ができたからじゃないかと言っていました。 ビールスが体に入っても発症しないひともいるんですね。私の3月にかかったフルー、H1N1だったいいのだけど。 風邪をひいた時はここはアメリカですから律儀になる必要はないです。是非休んでください。ゆきうさぎさんのご両親も遠いのですね。 私はまだ2時間だから感謝しなくちゃですね。
初孫さんおめでとうございます
最近は新しいウィルスも多く、こちら日本でも新型新型と
騒がれております。どうかお気をつけ下さいね。
またお料理Blog楽しみにしております
有難うございます。これから楽しみと心配も同時に増えますね。
日本も広がっているようですね。夕べはタミーフルーに抗体ができたビールスが出たとか読みました。怖いですね。
東京の台風も酷かったようですね。その台風が太平洋を越えてカルフォルニアまで来るらしいです。珍しいことです。
私はTVでみたのですけど念のためネットにいったらみえました。
fujisankeiです。
ワールドニュースでみえます。
画面が出たら左上のワールドニュースをクリックすると過ぎたニュースを見ることができます。
そのワールドニュースでアメリカの予防接種について知ることができます。
今朝のワールドニュースを見ていたら絶対したくないなと思いました。
ワクチンは開発されたけどそれについての知識がまったくわからずに人に接種をしているというように私は理解しました。
接種をした人が人体実験と言う感じです。
接種した人が副作用が出たときのホットラインがあると報道していましたね。
おそろしい。
Chiblitsさんワールドニュースを見てくださいね。
有難う!
ニュース見ました!! ちょっと真っ先に受けられない気持になってきました。あれからドクターにメールで聞いたら私の体調でも安全だというご返事。でもあのニュースを見たら未だ安全性がわからないようですね。 で、一ヶ月待って様子を見ることにしました。私は人体実験になりたくないです。 恵さんは普通のインフルエンザも受けないのですか? 私はこの数年毎年受けています。今年は遅れて1月に受けたのですが、3月にちゃんと酷いフルーにかかりましたけど。
お久しぶりです。
こちら,いろいろあり,コンピューターの前に座る事もままならず,今日になってお孫さん誕生ニュースを読みました。
おめでとうございます!!!私は40過ぎて結婚して,まだ踊っているので,子供は無く,女性として生まれて来て子供が無いのは残念ですが,自分のキャリアがここまで来れた事に感謝しております。これからどうしていくかはまだ。。。
chiblitsさんが元気で,お嬢さん夫婦,そしてお孫さんのヘルプになる事はめに見えていますね。元気でいるから出来る事です。これからも健康には気をつけて頑張ってください!
PS:ホームベーカリー、今思案中です。やはり欲しいと思っていますが,なかなか。。。