
先日お友達からとても素敵な物をいただきました。
お友達のご主人様が作られたそうです。(羨ましい)
上の写真だけでは何だか分かりませんね。(クリックすると拡大します)
私も実は何だか分からなかったのです。
コルクであることは分かるのですが
ワインボトルのコルクですよね。
では下の写真でどうでしょう。

全体から見るとこんなです。
もうお分かりになりましたか?
私はまだ分からなかったのです。
裏を見るまでね。

この赤いフェルトを見てやっと分かりました!

熱いものを載せるポット敷きでした!!
素敵なアイディアですね。 こうして思い出のワインを何時までも楽しめるなんて! ワインを2度楽しむ方法ですね。
残念ながら我が家はお酒はだめな人ばかりで、コルクが集まりませんけど、ワインを飲まれる方、コルクを捨てるのが勿体無くなりますね。


今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (32)
私も友人がコルクを繋げて
鍋敷きにしていたのを見たことがあります。
で、自分でも作ってみようと、コルクを集めていたのですが
保存状態がよくなかったのでしょうか、
虫食いになってしまい、断念しました。
最近はスクリューキャップのワインもありますが、
コルクのほうが、やはり私は好きです。
こんなにコルクに文字が入っている事さえ知りませんでした。あらためて今冷蔵庫に入っているワインのコルクを見たら本当に!文字が入っていました! 虫食いされてしまうこともあるんですね。我が家はパーティーの時に持ってきてくださるワインの残りが何時までも冷蔵庫に入っていて、私がお料理で使っています。
悲しいかなワインの味はわかりましぇ〜ん!
うちはコルクに画鋲を貼り付けて・・
画鋲として使っています!
素敵なポット敷きですね!
ワイン飲むので、コルクためたら
こんな素敵なのができるんですね!
chiblitsさん、オーブン料理なども
なさるので重宝しますね!
18本飲まなきゃー!アハハー!
好きだから良いけど!(爆)
でも、赤ワインだとワインで赤くなっちゃてるよ!
白ワインじゃないとダメかも!
私は赤ワインが好きなんだけど・・・
ワインで赤くなったコルクはたぶん洗っても
おちないと思いますが・・・!(笑)
綺麗なコルクですよね!上手に開けないと
こちらも台無し!アハハー!
だってー私も鍋敷きを作った事があるからです。
以前勤めていた所が結婚式場だったでしょ。
ワインのコルクが捨てる程あるんです。(笑)
で、「捨てるなら頂だい!」と頂いて、同じサイズを揃え
接着剤でくっつけて作りました。
もう一つ、式場はロウソクも沢山残ってくるんです。
それを頂いて来て、湯せんで溶かした中にクレヨンを入れ
世界に一つだけのキャンドルも作りました。
松ぼっくりをコルクの上にくっつけてツリーが出来ます。
出来れば松ぼっくりをグリーンでペイントして、ビーズや
スパンコールを飾れば可愛いですよ。
あ、遅くなりましたが、お孫さんのお誕生!
おめでとうございます(^^)。可愛いですね、赤ちゃん!赤ちゃんの無垢な表情ってほんとうに癒されます。
どうぞ、赤ちゃんの今後の成長を是非ブログで教えて下さい
元気に大きくなりますように、お祈りします
ワインのコルク、鍋敷きなんて・・・
絵になる鍋敷きですね〜 そんな素敵な発想がほしいです。。。
いっぱい飲むので、半月あればコルクは1枚分貯まります。作ってみます
と決意したところでした(笑)
でも、初めはスパークリングからですけど・・・
コルクの鍋敷き、友人も作ってました。
で、その数を見て「どれだけ飲んだの?」ってあきれましたけど(笑)
コルクつきのワインはまだまだ先の話。
覚えておきます。。。
ウチは呑み助2人組なんで、コルクはあっという間に
貯まります(笑)
これ、作っちゃおうかな。
私は文字やイラストが可愛いものは、
下を削って安定させ、箸置きにしてます♪
小さい命が一生懸命成長していく姿を眺めるのは、ハラハラしつつも楽しみも多いことでしょうね。
私の住む場所も、ワインの産地なのですが、最近は、コルクよりもガラスのような材質の栓(形はコルクのようです)が増えてきました。この方が、ワインの質に悪影響を与えないそうなのです。
醸造農家の人の話では、コルクの場合、保存方法によって、ワインに悪影響が出るそうです。
コルクで作った鍋敷き。
私の友人が自分で作っていたような気がします。
彼女の場合は、木の枠ではなく、コルクを針金のようなものでつなぎ合わせていたので、いびつな形でしたっけ。
素敵なクラフトですね!
我家もワインを飲みますので、
コルクを使ったクラフトがひとつだけあります。
キャンドル用の敷物。
でも使っているのはたったの3個(笑)。
こんな素敵なクラフトを作ってみたいです♪
お豆腐のドレッシングを作りました。お豆腐が多い目だったのと、胡麻ペーストとピーナッツバター両方入れたので濃厚になりましたが、主人が魚のフライにかけましたら、結構いけます。タルタルソースがわりです。卵はコレステロールがあるので、これからこのお豆腐ドレッシング、わが家では活躍しそうです。ヘルシーメニュー大好きです!
コルクにまで、きっと愛着がおありなのですね。
chiblitsさん、ブログにリンク貼らせていただきますね。
お菓子のHPと、お嬢さんのHPも。
どうか、お許しください。。。
上手にコルクを開けられたもので作ってみます。時々壊れちゃうんですよ。最近はコルクの代わりに違うマテリアルで作られているものがありますよね。
イタリア製のコルクの鍋敷きがあるのですが、アメリカワインのコルクを使って鍋敷きもいいですね。
PBSでコルクの木について話していたのを思い出しました。
グッドアイディアです。 特にワイン好きな方だと思い出にもなっていいですよね〜。
私もワインを飲まないのでなかなかコルクがあつまりそうにもありませんがちょびちょび集めて作ってみようかな〜っていう気になりました。
コルクに画鋲ってぴんと来なかったのでGoogleでイメージを検索してみましたら出てきました! へ〜画鋲につかうんですね!
はい、これは本当に重宝します。オブン料理が多いので。でもね、ちょっと使うのが勿体無い気持なの。二つあるので一つは飾りにしょうかなと思っています。でもそのうち娘にとられたりして。
赤ワインだと赤くなっていますか!!でもそれも結構味があって良かったりして。
それにしてもお友達、ワインお好きですね。ふふふ、一体何日に何本くらいあけているんでしょうね。
え〜アンさんも作った事があるのですか。
矢張り同じサイズをそろえないといけないのですね。サイズが違う場合は高さをどうするのかなぁって思っていました。
私の周りは飲まない人ばかりなのでこれはできません。 でもコルクの鍋敷き凄く分厚いので安心して使えますよ。私のダイニングルームはガラストップなので特に熱がだめ。 これだけの厚さがあると安心して使えます。
松ぼっくり、昔はお隣さんの木から沢山落ちたのだけど、新しい家主さんが木を切り倒してしまいました。
有難うございます。
この一年の成長は早いでしょうね。病気もなく無事に過ぎますように。
EAさんもワイン沢山飲まれるのですか。 Eaさんなら色々他にも素敵なアイディアが出そうですね! 私は本当にクラフトは下手で、アイディアも何もありません。こんな素敵なものを見るとびっくりするばかりです。
私ね、半年くらい前だったでしょうか。テレビを見ていたらお酒が体に合う人合わない人の番組だったのですが、飲めない人っていうのは体に消化する物質がない人なのね。飲んだら直ぐ赤くなる人ですって。 お酒を飲んで直ぐ顔が赤くなるのはアルコールが体に合わない人で、それを続けて飲むと、凄く体に悪いと言っていました。 食道癌になりやすいそうなのです。 だから顔が直ぐ赤くなるようならば、アルコールは飲まない方がよいと言っていました。 私がそうなのです。ワインも味はとてもよいと思うのに顔が真っ赤になるのです。姉は凄くワインもお酒も大好きで飲んでいるのですが姉も顔が真っ赤になるの。 量は凄く飲めるのに顔が赤くなるんですよ。
なるほど〜〜〜〜箸置きも素敵なアイディアですね! 今の冷蔵庫のワインが空になったら私も箸置きを作らなくちゃ!
ナイショだけど幼稚園の時にすでにパパの晩酌に付き合わされてビール(ミルクよりたんぱく質が豊富だ?と言って)をすこ〜し飲んでいた娘たち(勿論日本での話しです)。 こちらでは絶対無理ですが。
我が家に一家5人(娘と婿、独身の娘)が集まると、ワインは7本くらいが空になります。 無事、それぞれの自宅に帰り着くか(車で僅か20分位ですが)ちょっぴり心配でもありますが・・・・
従って、コルクはアレヨ、アレヨという間に結構溜まるので、こーゆーことになります。
赤、白で言うと赤が70%位です。
お料理のお上手なチブリツさんのお役に立てればこの上なく幸せですので、どーぞご遠慮なくお使い下さいませ。
有難うございます。
本当にはらはらしながらでしょうね。これからは。
私も最近のワインの栓、コルクじゃないのを見たことがあります。 ワインのことは何も知らないのでこれは安いワインに使うのかしらと思っていました。成る程ね〜、コルクは空気を通すからでしょうね。
日本ではよく竹を輪切りにしてそれを針金とか糸で繋いだのを良く見ますよね。所変ればですね。
キャンドル用の敷物ですか!矢張り断熱用ですね。 Sanaeさんもこんな敷物ができるくらいにワインを飲まれますか?
我が家だとパーティーの残りワインでも10年はかかりそう。
こんなに沢山ワインを飲むならば、ソムリエにもなれそうですよね。きっと美味しいワインが分かるのでしょうね。羨ましいな。
私ね、コルクにこうしてワイナリーの名前が入っている事すら気がつかなかったのです。これを見て、本当にコルクに名前が入っているのかしらと思って冷蔵庫のワインボトルを見ましたよ。本当に書かれていました!
中にはワイナリーの電話番号まで書かれているんですね!
私もあれからピーナツバターで作ってみたのですがピーナツバターに少し糖分が入っていたのでお砂糖だけ少し減らしてお塩は分量とおりに入れたらちょっと塩辛くなりました。よくピーナツバターを見たらかなりお塩も入っているんですね。ピーナツバターの時はお塩も減らした方が良いかもと思いました。それで今日もちょっと実験してみますね。アメリカでは日本製の練りゴマよりピーナツバターの方がず〜っと安上がりなのです。
素敵だなと思ってみました。
これを結構大きめに作って掲示板になっているのも
見たことがあります。
ポストカードや、メモをピンでとめて使う。
私もChiblitsさんと同じで飲みたいのに飲めません。
なんでもアルコールを分解するエンザイムが欠けているとか・・・
ワイン、テーブルスプーンで赤くなります。
でもワインを選ぶのはとても好きです。
ボトルにかかれているワインの味の説明書き、
読んでいると夢心地になります。
説明書きを読むだけで酔うのですから、安上がりです。
お許しくださいだなんて!!!
リンク大歓迎ですよ!こちらこそ有難うございます。
今日はひろんさんのブログもブックマークに入れました。すみません、→のブックマークじゃなくて自分用です。
コルク壊れることもあるのですか、
そうなると絶対に全部飲みきらないといけなくなりますね。 問題ない?
コルクの木をみてみたいですね。物凄く軽かったりして。 我が家の家の今は引越して来た時にコルクだったんですよ。全体がコルク!コルクの床って始めて見ました。当時はどうしてこんな傷つき易いコルク?って思いましたけど、断熱の為には良かったのかも。
Ziggyさんはワインを飲めそうな感じだけど、意外! Ziggyさんが集めたらまた素敵なクラフトが完成しそうですね!
でもよ〜く見るとこの下の四角の台を正確に作るのも難しそうです〜。ただ糊でくっつけたようだけど、これは結構大工が器用にできる方じゃないとって思いました。 Ziggyさんのご主人様なら簡単ですね!
本当に素敵な手作りプレゼント、有難うございました!
娘さんたちも一緒に飲めるなんて楽しいですね! 初めて嫁家族を呼んでここでお食事した時に、私サンタローザのワインをわざわざ用意して開けたのに、嫁家族も全然飲まないの!!! でもって、未だに鹿児島藩士が始めたという長沢氏のワイナリーでできたワインが美味しいのかどうか分からない!!美味しいと信じることにしました。 本当に豚に真珠だねと皆で大笑いでした。
皆お料理作り大好きな人たちなのにね、ちょっとワインを嗜まないって残念ですよね。
うわ〜掲示板のサイズで作るとなると本当に沢山飲まないといけないですね!
成る程!コルクは柔らかいので掲示板にはぴったりかも。
私もそのエンザイムがないのです。お酒に強いお友達が鮭の粕漬けを焼いてくれて、それを食べただけで顔が真っ赤になったのを思い出します。一度は自分で作った粕汁で病院行きになったこともありました。本当にお馬鹿さんでしたね。
お酒も、梅酒も味は大好きなのに一口までです。
アメリカに来て、カリフォルニアワインがとても美味しいと知りました。日本にいるときは、フランスとかイタリアとかヨーロッパのワインばかり飲んでいたので。驚きだったのが、Trader Joe'sのワインが3ドル弱で売っていること!値段の割には美味しいですね。
今日は、日本食大好きなアメリカ人(3人)+日本人1人を呼んでの恒例のパーティーでした。珍しいでしょ?梅干、納豆以外なら何でもチャレンジしてくれます。
豆腐ドレッシング、ピーナツバターで作ってみました!大好評でしたよ。家庭菜園のトマトとバジルを頂いたので、ペストも作ってみました。これも美味しかったみたい!デザートは羊羹と日本茶。すごいでしょ?疲れたけど、全部たいらげてくれると、とても嬉しいですね!
ご返事遅くなってすみません!!
そうですよね。記念日に飲んだワインなら本当に素敵!ポット敷きは飾りでのこしたいくらいですね。私もカリフォルニアのワインの安さにはびっくり。本当にこれで美味しいのかしらって思うようなお値段で。そうですか。美味しいのですね。デンタルラボをしている時にクリスマスにドクター達にお歳暮を送る時いつもお値段とお店の人の勧めで決めていたワイン。この辺りでは一本30ドル以上のワインって高級品ですよね。でも本当に値段の違いだけ味も違うのかってそれは全く分からない。今は自分でも分からないようなものを贈らなければよかったと思うけど。まぁ〜私がわかるのはチョコレートの味かな。
私もピーナツバターで作ったらちょっと塩辛くなりすぎました!多分ピーナッツバターの方が塩分が多いからでしょうね。