じいさんは目的地に応じて「持って行く物リスト」を作っています。
準備周到で忘れ物をするのが大嫌いな人ですから、どこに行くにも「持って行く物リスト」を用意しているのです。
例えば
息子の家に行く時、持って行くものリスト
から
Costcoに買い物に行く時の買い物リスト
から
日本に行く時のリストまで
全てプリントアウトしてあります。

まぁこのあたりまではリストが必要なのもわかるのですが、最近は歳のせいか以前は絶対に忘れなかった物を忘れるようになったので「普通ここまでする?」と思うようなリストまで作るようになりました。
何だか寂しいですね。
そして今日最後に増えたのが何と!

カフェに行く時のリスト

カフェに行く時のリストって一体どんな物があるのか興味津々ではありませんか? 普通はまぁお財布くらいでしょう。
下記がじいさんのカフェ行きリストですと。

(1)ちびのうん○を拾うビニールの袋
(2)ちびの水を飲むお皿
(3)お財布
(4)エコバッグ 2つ (帰りにスーパーに寄る場合)
(5)ピーツカフェのクーポン
(6)週刊誌
(7)post-it 週刊誌の記事をマークする為
(8)紙カップ2個 (二人とも違う注文をするので分け合う為)
(9)グラノラバー 途中で何かがあった時の非常食 (何かって…歩いているうちに空腹感でぶっ倒れるとかだと思う)

今日カフェ行きリストを作ろうと思った理由は(1)を途中で思い出して取りに帰って、(2)は忘れたからです。まぁ〜じいさんなら絶対に忘れないのは(3)と(5)でしょうか。

因みに私はリストなんて作りませんけど、作るとしたら下記の物でしょうか。

(1)台所の火の用心を確認(恐ろしい前科持ち)
(2)メモ用紙
(3)鉛筆
(4)カメラ
(5)携帯電話

ばあさんの場合、(2)(3)(4)あたりはブロガー根性ってところでしょうか。




にほんブログ村 シニア日記ブログへ
今日もご訪問くださり有難うございました。