じいさんは目的地に応じて「持って行く物リスト」を作っています。
準備周到で忘れ物をするのが大嫌いな人ですから、どこに行くにも「持って行く物リスト」を用意しているのです。
例えば
息子の家に行く時、持って行くものリスト
から
Costcoに買い物に行く時の買い物リスト
から
日本に行く時のリストまで
全てプリントアウトしてあります。
まぁこのあたりまではリストが必要なのもわかるのですが、最近は歳のせいか以前は絶対に忘れなかった物を忘れるようになったので「普通ここまでする?」と思うようなリストまで作るようになりました。
何だか寂しいですね。
そして今日最後に増えたのが何と!
カフェに行く時のリスト
カフェに行く時のリストって一体どんな物があるのか興味津々ではありませんか? 普通はまぁお財布くらいでしょう。
下記がじいさんのカフェ行きリストですと。
(1)ちびのうん○を拾うビニールの袋
(2)ちびの水を飲むお皿
(3)お財布
(4)エコバッグ 2つ (帰りにスーパーに寄る場合)
(5)ピーツカフェのクーポン
(6)週刊誌
(7)post-it 週刊誌の記事をマークする為
(8)紙カップ2個 (二人とも違う注文をするので分け合う為)
(9)グラノラバー 途中で何かがあった時の非常食 (何かって…歩いているうちに空腹感でぶっ倒れるとかだと思う)
今日カフェ行きリストを作ろうと思った理由は(1)を途中で思い出して取りに帰って、(2)は忘れたからです。まぁ〜じいさんなら絶対に忘れないのは(3)と(5)でしょうか。
因みに私はリストなんて作りませんけど、作るとしたら下記の物でしょうか。
(1)台所の火の用心を確認(恐ろしい前科持ち)
(2)メモ用紙
(3)鉛筆
(4)カメラ
(5)携帯電話
ばあさんの場合、(2)(3)(4)あたりはブロガー根性ってところでしょうか。

今日もご訪問くださり有難うございました。
準備周到で忘れ物をするのが大嫌いな人ですから、どこに行くにも「持って行く物リスト」を用意しているのです。
例えば
息子の家に行く時、持って行くものリスト
から
Costcoに買い物に行く時の買い物リスト
から
日本に行く時のリストまで
全てプリントアウトしてあります。
まぁこのあたりまではリストが必要なのもわかるのですが、最近は歳のせいか以前は絶対に忘れなかった物を忘れるようになったので「普通ここまでする?」と思うようなリストまで作るようになりました。
何だか寂しいですね。
そして今日最後に増えたのが何と!
カフェに行く時のリスト
カフェに行く時のリストって一体どんな物があるのか興味津々ではありませんか? 普通はまぁお財布くらいでしょう。
下記がじいさんのカフェ行きリストですと。
(1)ちびのうん○を拾うビニールの袋
(2)ちびの水を飲むお皿
(3)お財布
(4)エコバッグ 2つ (帰りにスーパーに寄る場合)
(5)ピーツカフェのクーポン
(6)週刊誌
(7)post-it 週刊誌の記事をマークする為
(8)紙カップ2個 (二人とも違う注文をするので分け合う為)
(9)グラノラバー 途中で何かがあった時の非常食 (何かって…歩いているうちに空腹感でぶっ倒れるとかだと思う)
今日カフェ行きリストを作ろうと思った理由は(1)を途中で思い出して取りに帰って、(2)は忘れたからです。まぁ〜じいさんなら絶対に忘れないのは(3)と(5)でしょうか。
因みに私はリストなんて作りませんけど、作るとしたら下記の物でしょうか。
(1)台所の火の用心を確認(恐ろしい前科持ち)
(2)メモ用紙
(3)鉛筆
(4)カメラ
(5)携帯電話
ばあさんの場合、(2)(3)(4)あたりはブロガー根性ってところでしょうか。


今日もご訪問くださり有難うございました。
コメント
コメント一覧 (76)
特に、9番の何かあった時のためのグラノラバー! 私のストライクゾーンに的中!です。
私も外出時にはいろいろと物たちが必要で、Fさん同様に場所に応じて持参する様々なものがあるんです。ただ違うのは、リストは頭の中にあるということ。リストを作成するのが面倒なのと印刷物をよく紛失するからです。でも、リストを作成すれば確かに忘れ物がなくなっていいですね(*^.^*) ニコッ
割合と何でもリストを作るし。で、玄関口に張り出す事も。
お客をするときのリストが一番大変で料理を逆算方式で書き出します。
去年の11月26日のじいさん、私にしたら普通、爺さんを笑わないで!
ちなみにA型ではないです。
このリストの話、自分の事を書かれているかと思いました(^_^;)
まだおばさんに枠に入る年齢だと思いますが、とにかく忘れ物が多いのです(トホホ…)
ほんとうに子供の頃からで、仕方なく自己防衛の方法として使っているのが「リスト」なのです
ちなみに私はA型ですが…、まったくきちんとしておりません。
こちらのレシピも色々と作らせて頂き、本も購入しました。
なかなかレシピのように綺麗にはいきませんが、食べるの大好き、お料理大好きなので、これからも楽しみにしています。
頑張ってください。
ひとつ気が付いたのですが、Chiblitsさんもご主人様もリーディンググラスはお出かけに必要なしですか?
書き留めておけば良い事は分かっていても、ついつい過信して、こんな事書かなくても分かる覚えていられるって思うんです。ところがカレンダーなんかに省略して書き込んだりすると後になってこれ何だっけ???なんて事も・・・・
こうやってキチンとプリントアウトすればいいんですよね。
私はアイロン・コンロの火消し忘れ要注意!!弱火でコトコト煮込む時もです。忘れてお鍋焦がして仕事が増える〜〜タイマーかけないといけませんね。
パンの発酵・ベンチタイムまでタイマーかけます(*^_^*)何度か忘れて失敗してるのです。
先日山形パンを作っていて発酵も、とてもいい具合で焼き始め10分の所で停電!!復旧まで2時間半!こんな事ってあるんですね〜〜余談でしたぁ〜〜〜
忘れっぽいなんてものじゃなく、キッチンに行って、何をしに来たんだか思い出せなくて、とりあえず頭を冷やそうと、冷蔵庫に頭を突っ込んでみたりしているレベルなので。
これからリストを作ることを心がけていきたいです。そして私の場合、絶対忘れてはいけないのが、玄関のドアに、
「リストを読むこと」
と貼っておくことですね!
電気がついてなかったり、BGMがかかってなかったり……
ところでフレンチプレス。
ドリップだと油分を紙が漉してしまうのでさっぱりした味になります。フレンチプレスは漉さないのでこくが出ます。
でも漉さないから細かい粉が残って口当たりが悪いので、私はそれが嫌いで結局ドリップに戻りました。
ペーパーでもネルでもプレスでもサイフォンでも、それぞれの味わいがあるのでどれがいいかは個人の好みですよね。
旅行のとき以外は、持ち物リストは作ってなかったです。
はい、興味津々です(笑)。
わたしの場合出かける時に最低限必要なもの
カギ、財布、携帯電話、の3つだけはチェックします。
近所じゃなく電車に乗るときは
+カメラ、ティッシュ、ハンカチ、スケジュール帳、
カフェなどでゆっくりするときは
+文庫本、葉書、ペン。
電車に30分以上乗る遠くへ行く時は、
+iPod、お茶のは行った水筒。
でも、荷物が増えると逆に
最低限必要なものの方を忘れて出かけたりします・・・
キッチンに小さな黒板を設置して
今日やることを書き出しています。
項目は少ないのですが、
リストがあるとやっぱり助かります。
買い物のリストは頑張ってまだ頭の中にいれてますが、
このごろ忘れるものが出てくるようになって・・・
紙に書かないといけない頃になってきたようです。
両親が健在の頃帰郷の折、
主人は留守番役だったのでリストを制作。
そのときのリストは3ページに渡るものでした。
主人はリストがあって助かったと言っていました。
私、メモ作るんですが、そのメモを忘れます(笑)
作った時点で満足しちゃってるんですよね。
メモはなんだったんんだ!ってところです。
カメラさえ忘れるブロガーですから。。
でも最近の携帯のカメラは高性能だから助かってます。
すごいです、おじいさん!素敵ですね!
行って帰るまでの行動に沿ったものが、全部書いてある〜!!!
chiblitsさんのブロガー根性。そういうところがあるから、読んでいて皆が楽しいんですね〜。
chiblitsさんのリストも、分かりやすいです。
それにしてもおじいさんのマメさって。
絵に描いたようなマメさですね。4コマにしたら、かなり面白いかも(失礼)!
こんな緻密なリストを作れる時点で、まだまだお年ではありませんね
私もポストイットとノートが一杯あります。
メモ無しで外出する時は、すごい思い切って散歩に出かけるときぐらいです。
本のようなシフォン、写真を載せてみました。
ブログって思ったより大変でした。
http://ameblo.jp/ojarou/entry-10371437186.html
chiblitsさんすごいですね、毎日こんな楽しい記事と綺麗な写真を載せられているとは!
私はブログのネタになりそうなことを見つけると、
携帯から草稿メールで送っておきます。
あとで記事の編集をするときに
タイトルを見て思い出すというわけ。
でも、携帯で送り忘れると
ネタがするりと頭から逃げていってしまうの・・・
で、あとから「アレって何だっけ?」
と悩むんですよ。ヤレヤレ。
ご主人さまのリスト、素晴らしいです。
ワンちゃんのお散歩リストまであるとは
驚きですが、気持はよーくわかります
毎日ブログを楽しみにしていまーす
感謝祭のときの記事、覚えています。
私も旅行前はこれくらいのリストを作るな〜、O型だけれど。
...と、思ったものです。
ウチのダンナは反対に、ババッと財布と携帯と鍵束を
ポケットに突っ込んで、あとは
私の仕度ができるのを待っているタイプ
私は歯ブラシやらシャンプ&リンスやらをチェックしながら
「ちょっと〜、そこでギター弾いてる時間あるなら
シンクのお皿くらい洗ってくれたらどうなの!?」とイライラ。
たいてい忘れ物というと「キミが入れたと思った...」というのですから。
ところで、今回ポートランドに行ったときに、ピーツコーヒーを
見つけましたよ。
他のコーヒ屋さんは見つけても入らなかったのに ( シアトルの
スタバ第1号店でさえ中をちらっと見ただけ )
「あっ、ここ、chiblitsさんとダンナサマのお気に入りなんだよ」と
コーヒーを買いに入りました。カルフォルニアじゃないのにね、
なんだか、一緒のお店にいるような気がして、嬉しかったです。
本当に几帳面な方ですね。
私もアメリカにいるときは買い物リストを作りました。
だって買い忘れをすると「ちょっと行って来るわ」で済まなかったですもの。
いま?忘れても平気!それがこの国の人の気質です。(笑)
私はメモとるのが嫌いで、あんまりやりません。
最近、物忘れ激しいです。。
あ、でも仕事に関してはpost it に書いて、
モニター脇にペタペタ貼ってます・・・。
寂しいですが。。。
忘れたことに後で気づいたときの
寂しさよりマシかな・・・・(苦笑)
なんでもPost-itに書き留めておくご主人らしいですね。カフェにもPost-itを持ってらっしゃるんだ。
いやいや、でもこのおかげでチビちゃんはお水が飲めるわけだし 心おきなく用も足せる!(違?笑)
私は持っていくリストは造りませんが 食料品の買い物リストや やる事が沢山ある日(大抵月曜日)にはTo-do-listを作ったりはします。
買い物リストは絶対書いてかないと、買い忘れが必ずあるし、
ひどい日は、寝る前に、今朝、バナナの次に何を食べたか思い出せないことも。
若いみそらで(笑)、こんなんで大丈夫なのかしら?
旦那様も、忘れちゃうのがご心配なのでしょうね。
ぼくはそうではなくて 何か目的のある脳の仕組みなのだと思うようにしています。
忘れないと新たに覚えられない。
でもまあ こう僕もそうですが困るときは困りますよね。リストのことは参考にさせてもらいます。
(リストを忘れてしまいそう)
初めてコメントします。
いつも楽しくて、読んでいると時間を忘れてしまうんですよ。そう、私は何でも忘れる人。
メモを作っても、メモを作ったことを忘れたり、買い物にリストを持って行くのを忘れたり・・・
パートナーはきっちりしているときっとバランス取れますかね〜
旦那様はまめですね〜!私も見習わなくては・・・
我が家は3人ともA型ですが、旦那はまあ、几帳面で私はずぼら、息子はやや私寄りでしょうか。
旦那にメモを書けば忘れないからとよく言われます。その時は覚えているから大丈夫と思ってしまうのですよ。でも、数日で忘れてしまう。これからはがんばってメモするように心がけます!
最近は、旦那のすすめでFISH OILを飲んでいます。EPAやDHAは脳にいいですよね?旦那の父も気に入って飲んでます。Buy one get one freeの時にまとめて買って日本に送っています。
欠点は、アメリカのサプリメントは一粒が大きい!
FISH OILはジェルカプセルなのですが、飲むのが一苦労です。でも、頭の回転が速くなりますように、英単語が頭に入りますように(40過ぎてからの初英会話苦労してます)と祈りながら毎日飲んでます!
出先であれ!リストが無い!というタイプです…ちなみにABです。
うちは、全部私任せ…。
忘れ物すると責められます。
伝授してほしいです(^^)
2年前くらいから、愛読させて頂いておりますじろと申します。chiblitsさんのいちファンです。
GGさんの出産報告の短い日記のときには、涙が出てしまいました。本当におめでとうございます。
あの日記でお祝いコメントをしたかったのですが、気後れしてしまい初コメントが今日になりました。
先日、リンゴとツナのサンドイッチを作り、その美味しさに感激しました。幾つでも食べてしまいそう。。明日、休日の主人にも食べさせるためにまた作ります^^
私もよくリストを作ります!
紙にではなく、携帯にメモして下書きフォルダに入れておいて、出がけの持ち物や、出先での買い物をチェックします。まだ20代(後半)だというのに忘れっぽくて‥(^^;)ちなみにA型ですが、自他共に認めるズボラです(爆)
まとめてのコメントで、内容があちこちに散らばってしまってごめんなさい。みなさんのコメントを拝読するのもいつも楽しみです。これからも、楽しみに読ませてくださいね。応援しています☆
ご主人の気持ちなんだかわかるような気がします。私も何かにつけて「リスト」を作るのですが読んでいて「これって私のことだわぁ〜」なんておもわず笑ってしまいました。リストに記入しておかないと絶対に忘れるんですよ。家のあちこちにメモとペンを置いてます(笑)
PS.その後チビちゃんの様子はどうですか?
お水飲めるようになったのでしょうか・・・
でも急いでいる時なんか、肝心のリストを持っていくのを忘れたりして、記憶をたどりながらショッピングをしたりします。年でんなぁ!
いったい何のリストかと思ったら。。。申し訳ないが笑ってしまいました。(=ごめんなさい)
でも、このくらいきっちりしていると安心ですね!
うちの場合、このリストやら片付けなければならない事務仕事などを、食卓の上に並べるのです。
これじゃ、我が家が片付くわけがありません。
キッチンの朝食用の小さなテーブルも、食堂の食卓も夫のものが散乱しているんです。
本人曰く、「そうしないと忘れる」んだとか・・・。一体、いくつなんでしょう。
私は、どうせリストを作っても、リストを作ったことを忘れるので、作りません。
夫A型(それもRhマイナス)、私O型です。
少しもおかしいことではないのに、
Chiblitさんの ユーモアセンスが きいてます。
私も(A型のせいでしょうか)細かいな、と自分でも思うほど 外出時には時間がかかるし、1泊ぐらいでも かなりの荷物、フェリーに乗るとき〔たった1時間半)何をそんなに持っているの?ときかれて
はじめて 自分だけが大荷物、と悟りました。
でも細かいだけで ご主人様のように完璧〔特に
プリントアウトにいたっては)ではありません。
グラノラバーの 何か?ってところ、ころげそうにおかしかったけれど、でも 私には うなづけます。 この世の中 何が起きるかわからない、とまではいいませんが ちょっとおなかが
すいたとき あったらうれしいし、、
私も これからは 見習って メモ。
え?Vivianさんもハンドバッグにグラノラ?
Vivianさんもハンドバッグ多いですものね!!この前Tartineに行った時は二つもハンドバッグを持っていたもの!
私も印刷物は絶対になくしてしまうの。メモも。なので大切なことは全部ワードで書いてパソコンに保存。ものに寄っては自分宛にメール出したりします。 メールで出しておくと絶対になくならないし見つけやすい。
料理を逆算方式って一体何を逆算するのでしょうか。最近の集まりは我が家でするとしてもいつも持ち寄りなので助かります!もう一人ではできなくなりました。料理って1品でも量が増えると大変だと思うようになりました。ドイツのばあさん、お客様大変じゃないですか。
私も物忘れが凄いです。でもリストを作るのも面倒。買い出しのときくらいです、メモを書くのは。それでも買い物の途中でそのメモがなくなることがあるので本当に不思議。
忘れ物って皆さんもするものなのですね。私もこの忘れ物は最近始まったことではありません。でもちゃんと自己防衛の方法を実践するところが凄いです。私はしなくちゃいけないと思いながら実行しないものだから相変わらず忘れ物。でもね、忘れ物をしてもあまり悔しがらない性格なんです。なければないで済むって思うんですね。これがいけない。
本のご購入、有難うございました。レシピ、分からないところがあったらコメントで質問してくださいね。お役にたちますように。
これからも宜しくお願い致します。
私も必需品はハンドバッグに入れっぱなしです。私の外出は殆ど買出しだけなので、TPOにあわせることもなく。なので年中同じハンドバッグです。
私は近視なので普通は近視用のめがねをかけているのです。遠くが見えないの。新聞を読む時はめがねを外して肉眼で読みます。私のめがねは一応バイフォーカルなんだけど、近い方はパソコンモニターの距離に合わせてあるので、本はちょっと合わないのです。じいさんは50代だったかしら、目がドライになってきてコンタクト(近視用)がはめられなくなり、ど近視なので眼鏡だと運転ができないのです。で10年くらい前にレージックの手術をしたら近いものも眼鏡が要らなくなったのです。手術は大成功でした。
私も最近メモが何のことなのか分からないのです。例えば、「午前中に電話を入れておく」とかメモするでしょう。2日後はどこに電話をするのか忘れてしまう。 で、「XXに午前中に電話を入れておく」とメモするでしょう。 そしたら何で電話を入れなくちゃいけないのって理由を忘れてしまう。 で、「AAについてXXに午前中に電話を入れる」ってね、これは例えばの話ですけど、段々メモが長ったらしくなっているの。
ふふふ、私ね、タイマーは首の辺りにクリップしています。外すのは寝る時だけ。ところがですよ!こうしてコメントを書いているときに鳴ると全く意識に入ってこないのです。で、時々タイマーをつけていても分からなくなる。
私も同じ事をしょっちゅうしています。
我が家は食料品をおさめているパントリーが台所から遠いのですよ。料理をしながらこれとこれが必要と思ってパントリーに行くでしょ。何が必要だったのか忘れているのです。仕方なくもう一度台所に戻って、又仕事を続ける。そしたらあっ!あれが欲しかったんだって又U-ターン。今度はね、パントリーに着くまで「トマト缶、トマト缶、トマト缶。。。」って連呼しながらね。あぁ〜情けない。
そうですよね〜〜。 矢張りお店を持つと色々覚えていなくちゃいけないことが多くなるでしょうね。
確かに!!息子が淹れてくれたコーヒーの底にはどろ〜っとしたコーヒーの微粒粉が残っていましたよ!ドリップではないです。 私もYoukoさんが仰るとおり、フレンチプレスの方は油もしっかりと出るって書かれてあるのを読みました。なので不味いコーヒーはまともに不味さが出るって。
今我が家にあるコーヒーで飲み比べしてみたいですね。
旅行の時のじいさんのto-doリストになるともう3ページ以上ですよ!!
確かにね、私には考え付かないことまで書かれてありますね。 例えば息子の家に行く時は大抵お泊りなので、家の電気を留守にみえないようにタイマーでセットするとか。 携帯ラジオもタイマーでセット。
sighさんも凄いです!ちゃんと文庫本まで用意とは!私ね、今回2週間続けて息子のところに行ったのですが、最初「ゴシップ週刊誌を買えばよかった」「自分の枕を持ってくればよかった!」って思い、次回はこの二つを持ってこなくちゃ!と思いながら2回目もすっかり忘れていました!だめですね〜。私もリストを書いた方が良さそうです。
凄い!!キチンの黒板は良いアイディアですね!!私は「今日する事」をパソコンに入れているのだけど、パソコンに来るとついブログを見たり、Youtubeを見たりして寄り道になってしまうのだけど、台所の黒板は最高ですね!!
私も小さめの冷蔵庫の上に置けるようなのを買おうかしら。
ご主人様の為のリストだったのですね。 そのリストを作るのも大変だったでしょうね。 私は夫をおいての帰国は冷凍食品作りです。これも大変でした。
時々入らないときがあるのですか。
どうしてでしょうね。
私もメモを書いてもメモをなくしたり、持って行くのを忘れたりしょっちゅうです。とほほ
本当に!日本の携帯電話って流石に性能がいいですね!私のカメラはピンともあまり合わず、小さな画像しかとれません。 私の携帯、何と!未だオリジナルなんです。これで何年目かしら。 契約会社からはもう無料で換えてくれる時期を2度過ぎて、面倒なのでそのまま使っています。
あははは!!本当にこのリストを見たら、カフェで一体何をしているのかばれますね!!
Eaさんの絵のセンスで4こま漫画作ってください!本当にじいさんは珍しい人だと思います。多分このご近所でもそう思われているかも。
eaさんもポストイット使いますか!
あれは便利ですよね。私はもっぱらブックマークに使います。とれないので凄く便利なの。
ブログ見ました!!
でもAmebloのブログはメンバーじゃないとコメントを入れられないのですね。メンバーじゃないのでコメントを入れられませんでした。 本のケーキの意味が分かりました!
あの四角の型は何cm正方ですか?
私は30X30cmの型にシフォンの生地をうすく焼いてロールケーキにします。凄く美味しいロールケーキができますよ。
そうそう、大きな四角とか丸型で焼く時は生地の厚さを均等にするのが大切です。ゆうこさんのケーキはちょっと厚さにむらがあった?厚さを均等にってこれが結構難しいんですよね。私はターンテーブルを使うのだけど、それでもむらがあります。特に長方形とか四角は難しいですね。
私ね、もう携帯を持って長くなるのに、テキストメールを出したのはたったの一度だけ。あのテキストメールの入力ってあまりにも時間がかかり過ぎていらいらするのです。 慣れた方は早いですよね。 日本の携帯もアルファベットで入力なのでしょうか。
私も! ネタは思い出した時にメモをしておかないと直ぐに忘れて完全に消失してしまいます。ところでLivedoorのブログには下書きで書きかけのエントリーがいくつもあるんです。時間が経ってしまうとタイミングを逸して書く気を失せてしまうの。
初めまして。コメント有難うございます。
本当に準備周到なので私の出る幕がないです。というか私があまりにも抜けているのでこうならざるえなかったのか。
私、本当に一人になったら困ることばかりかも。
今後とも宜しくお願いいたします。
メイさんもリストを作る方ですか。
私もちょっと見習わなくてはと思うけど、面倒なのです。それに私まで徹底的に色々持って行ったら、引越しみたいになりますし。兎に角こんな風ですからね、持って行くものが多すぎるのですよ。
ポートランドでピーツを見つけましたか!!
そうなんですよ!スタバはピーツからのスピンオフってどこかで読んだことがありました。最初はポートランドのスタバもピーツからコーヒー豆を買っていたそうです。でも今はスタバの方が大きくなりましたね。
こんなに几帳面ならば家の片付けもちゃんとできそうな気がするのですが、これは全然別なのね。
「ちょっと行って来るわ」で済まなかったのはスーパーが遠かったからですか?
へ〜忘れても平気というのはタイ気質。のんびりしている気質なんでしょうね。
私も面倒でメモ無しで生活しています。買出しの時10回に一回くらいはメモを持っていくくらいです。忘れるので不便さを感じつつ、それでも悔しがらずに、又今度買えばいいさという感じ。特に最近は毎日散歩に行きたいので、その時に寄ればいいさ〜になるのです。
其の時に必要なものだけ買うというのもいいものですよ。忘れたら又買いに走るってこれ運動になります。 スーパーが近いと便利です。歩いて7分。
はい、post-itはポケットに常備していますよ。でもね、じいさんはジョッギング用のシャツに替えるのでこのシャツにはポケットがない。
Peet's Coffeeには犬の用の水を置いてあるのですが、いくらなんでもねぇ〜犬だって病気がうつるかもしれないし。それに私達いつも1時間はいるんです。でもこれもお天気が良い間ですよね。雨が降って寒くなったらお店の中には入れないし。今のうちです。
私にはto-do-listの方が大切です。こうして直ぐいつまでもパソコンに座っていて家事が進まない、したいと思っていることを忘れてしまう!今日はeggnogをこれから作るつもりなのに、もう夕食!
カフェってふらっと出かける・・・という感じに思っていたので、持ち物なんてあるのかしら?と思いましたが、読んで納得です。チビちゃんのお散歩やお買い物も兼ねているのですね〜。(7)(8)(9)にご主人らしさが出ている気がしました(笑)お会いしたことないけれど。
私は気持ち的には最小限の荷物で出かけたいタイプなのですが、年々持ち物は増えてきています・・・。もう少し大き目のバッグが必要かな、、、と思案中。
財布、鍵、携帯、ハンカチ、リップクリームが基本。電車の移動、人との待ち合わせには、これに文庫本と小さな水筒がプラス。サブバッグを持ちますが、そのスタイルでいいのか、それともメインのバッグを大きくするか、、、というところです。あ、あと夜まで外にいるときは眼鏡も!ほら、もう忘れているので、ひょっとしてリストはあると便利かもですね〜(笑)。
ええ〜っ、スタバはピーツからのスピンオフって、それは知りませんでした!
検索したら、すごいすごい。
スタバの創業者が、ピーツで学んだ方だったんですね。
↓
http://members.jcom.home.ne.jp/cafe1/peets/pts_index.htm
お客さまに良質のコーヒーを、という理念に納得、
私の買ったコーヒーも美味しかったもの〜
日本にもあったんですね。
ピーツ・コーヒーの熱狂的なファンのことを
『ピートニック』というんですって、
うふふ、chiblitsさんもダンナサマも“ ピートニック”?
コーヒー・ビーン・アンド・ティー・リーフというのもあって、
私はここの方が美味しくて好きなのですが、
ハワイイでは最近、店舗展開が著しいですよ。
で、お隣にはたいてい日本のシュークリーム屋さん『ビアードパパ』が。
私も今朝何を食べたかしらとか、昨日の夕食はなんだったけとか、食べたものまで忘れるようになりましたよ。
えりいさん、未だバナナダイエット続いていたのですね。最近はどうしているのかなぁ〜と思っていました。私、最近和食が多くなったらご飯を沢山食べるようになって、ちょっと困った。又以前のスープ生活に戻ろうかと思っています。
明らかに脳の老化現象でしょうね。脳は全部を支配しているでしょう。だから記憶だけじゃないのですね。 じいさんの場合、聴覚は若いときは凄かったのです。私が聞こえない音波の範囲が聞こえるので何でも煩いわけ。つまり音に敏感。でも最近はそれがなくなりましたね。あまり敏感すぎるよりも楽かも。
昔はね〜(私の事)週刊誌の記事を読んだらず〜っと覚えていたのに、最近は面白い記事を読んでも直ぐ忘れてしまうのです。
初めまして!lコメント有難うございます。
本当に!インターネットがあると時間が経つのを忘れてしまいますね。 あまり長く座っていると足や腰に良くないので長時間は座らないように気をつけているけど、あっという間に1時間。
バランスは今取れているのでいいのですが、じいさんがいなくなったら私、とても困ります。考えてみるとあまりにも「ここまでする必要はない」と思いながら凄く頼っているんですね。これではいかんいかん。
ふふふ、Yoshikoさんは私みたいですね。私もね、よくじいさんからメモをしたら忘れないって言われますよ。そして時々台所でお湯が沸騰している時があるの。 私がちゃんとタイマーをつけている時でも、必ず確認にきます。「お湯が沸騰しているけど、タイマーつけてる?」って。時々タイマーをつけていないときがあるんですよね。
じいさんもfish oilのんでいます。あれはオメガ3とは違うものなの? 因みにじいさんはオメガ3も飲んでいます。私は両方とものんでいないの。時々秋刀魚を食べるからいいかなって。でも矢張り飲んだ方がいいのかな。 私歳とってぼけたら、英語が喋れなくなるのではって凄く心配。 英語の単語が前に用に直ぐに出てこないのですよ。
私が作るのは買出しリストくらいですね。
旅行リストなんて全然作ったこともありません。カイシャさんのもそれは買い物リストでしょう? でもカイシャさんはto-do リストは書きそうな感じのお方だけど。
まぁ〜〜リストも作らないで忘れ物をした人が他の人を責めるのは困りますね。
私は自分の物よく忘れます。 靴下の着替えがなかったりとか、でも我慢我慢。文句は言えません。横目でじいさんがパジャマもマスクも全部いつもの恰好としているのを見るだけ。(泊りに行って寝る時ですね)
初めまして!2年間も読んでくださって有難うございます。2007年からですね。
有難うございます。今日テレビで3ヶ月くらいの赤ちゃんがベビーベッドのモービルをしっかりと見ているので、わ〜あと2ヶ月したらこんなに成長するのかなと思ってびっくりしました。リンゴとツナのサンドイッチ、試してくださって有難うございます。気に入っていただけて嬉しいです。
携帯に入れて下書きフォルダーってまるでパソコンと同じ!!私携帯は電話しか使ったことがないです。そうそう娘が結婚した日、初めてテキストメッセージを送ったのが最初で最後!携帯ってそんなことまでできるんですね!私の携帯もそろそろ買い換えなくちゃ!。私の未だアンテナがついてます!
Sunaさんは几帳面な性格なのですね。
そういうタイプはミスが少ないです。本当に!ここまで考えるかっていうくらい先をいつも見ているの。だから株投資とかは上手です。
わ〜家中にメモってじいさんと同じ〜!
ちびは水を飲めるようになりましたよ。もう大丈夫みたいです。何のトラウマだったのでしょうね。
夫はA型ですよ。Costcoではね、いつも買うものが大体決まっているのですよ。いつも買うものリストを作っていて、それをプリントして、その日に買うものを黄色でハイライトして出かけています。必ず買ってくるのはバナナとアーモンドかな。
そうそう、私もリストがない時は忘れ物がないように一応全部の棚を回りますよ。だからリストがあった方が無駄がないですね。
旅行の時といえば!そうそう、今思い出しました。私は帰国する時に1月前からワードでリストを作ります。思い出した時に必要なものを加えていくの。実際にリストの荷物をそろえるのは一週間前。リストだけしっかり作っていたら安心ですね。でもね〜私が作るのはそこくらい。息子のところに行く時は、忘れたら借りればいいっていう気持ちもあるし。
あははははは!!!大爆笑!!
我が家も数日前から食卓の上に並べますよ!食事ができないくらいに。本当に片付くわけがないのよ。そうそう、今日は廊下に並べてあるものを片付けていました。私のベッドの横に物が並んでいるの。これは先週息子の家に行った時のもの。で、私が片付け始めたら、手をつけるなっていうのよ。自分でするからって。もうあれから1週間以上もここに置いたままだから私が片付けるのって言ったら、今日は廊下を片付けただろうだって。
うちも夫A型(それもRhマイナス)です。
今日は行かなくて良かった!ニュースを見てびっくり。ダンバートン橋を渡って帰りはサンマテオブリッジで帰って娘のところに寄ろうと思っていたのですよ。そしたらサンマテオブリッジ、今日は大変な渋滞だったみたいです。明日もそうでしょうね。ベイブリッジが開通するまで見合わせようかなと思ってます。
やだ〜〜mosshavenさんも持っていく荷物が多くなるタイプですか!! もうじいさんはトランクをぎっしりと詰めるんですよ!引越しみたいです。ジャケットは2種類も入れるし、洪水用の懐中電灯まで。一体どんな場合に必要なのかって思いますよ。
グラノラバーはどこに行く時でもカフェでも、息子の所でも娘のところでも、必ず持参です。いつも4つくらい入れてあるのです。バッグに。そして食べない時が多いのでかなり古いのも入っているの。息子の所に行く時車中で一個食べたら古かった!!時々入れ替えなくちゃと言っていました。
日本に行くと毎日和食で魚もたくさん食べて私の爪はぴかぴかに光っているのですけどアメリカに戻ってくるとその光がだんだんなくなってくるの。
私が行っているナチュラルドクターにきいたらフィッシュオイルが少ないと爪が薄くなるといっていた。
毎日は魚は食べないからオイル不足なのかなと思いとり始めました。
オメガ3は心臓にいいみたいです。
確かコレストロールを下げるとおもいます。
あははは!!Sanaeさんが極普通です。
カフェってふら〜っと出かけるから雰囲気あるんですよね。全くリュックに非常食を持っていくところじゃないですよ!
私ね、カフェの楽しみはコーヒーを飲みながら新聞読みなんです。我が家はローカル新聞をとっていないの。だから直ぐ1時間過ぎちゃいます。じいさんはCostcoの週刊誌が好き。新製品の発売とかCostcoに関係する記事が沢山出ているの。何故かそれを持っていきます。 Sanaeさんのハンドバッグにも色々入っているのですね。
そういえば、日本でもピーツが開店した記事も読みました!でも日本では不評で閉店になったみたいですね。スタバがオープンした時は既にアメリカでも有名になっていたから日本でオープンした時は知名度で得をしたのでしょう。
へ〜ピーとニックっていうんですか!
コーヒー・ビーン・アンド・ティー・リーフってちょっとピーツとも似ていますね。本当のピーツの名前はPeet's Coffee & Teaなんですよ。 でもね、私あそこの一番高い紅茶を淹れてもらいましたけど、ぜ〜んぜん美味しくなかったです。
コーヒー・ビーン・アンド・ティー・リーフって日本のお店ですか?だから隣がビアードパパとか?
じいさんがオメガ3をとっています。
オメガ3はコレストロールを下げるって聞きますね。これはfish oilとは違うのですかね。
私は秋刀魚が大好きでよく食べるのだけど、日本人みたいには頻繁に食べないので矢張りサプラメントでとったほうがいいかもですね。
秋刀魚食べられていいなあ!私はアトランタの大きな韓国スーパーに行ったときだけ、秋刀魚や鯖、はまち等を買って来ます。近所の韓国スーパーは冷凍もので、解凍して焼くのですがしょっぱいんです。
なので、我が家にはサプリメント必要です。ちなみに、他にもマルチビタミン、ビオチン、グルコサミンを飲んでいてちょっと大変です・・・旦那はあとガーリックもです。アメリカはサプリ大国ですね!
コーヒー・ビーン・アンド・ティー・リーフって、
アメリカの会社じゃないかと思ってましたが
知らなかったので調べてみたら、
カリフォルニアが本社らしいですよ。
アメリカ国内は、カリフォルニア、アリゾナ、ネバダ、ハワイイ、
テキサスに支店があると書いてあります。
Zip Code で検索すれば、ご近所にあるかもしれませんね。
http://coffeebean.com/location.aspx#
日本には支店はないみたいです。
隣に『ビアードパパ』があるのはハワイイだけかもしれません。
***
念のため、私が「こちらの方が好き」というのは
「スタバに比べて」という意味で「ピーツに比べて」ではありませんので。
( 読みなおしたらそう読めてしまったので... )
じいさん(旦那様ですスミマセン)派です
持ってくリスト&買い物リスト&買い物するお店順リストもしくはその日のタイムスケジュールなんかもメモしちゃう日も・・・
そう、おくらとダイコンおろしおいしそうですねっ
わたし大根おろしと醤油ゴハンでもいけちゃいますっ!
矢張りFish oilにはオメガ3が入っているのですか!!オメガ3ってFish oilでできているのかもしれませんね。日本人は青いお魚を頻繁に食べるので長寿国なのかな。自然とFish oilをとっているから。そうなると矢張りお魚はもっと食べた方がいいですね。
そちらには韓国のスーパーはあるのですか!韓国のスーパー、結構お魚出ています。こちらではうにも売られています。
私ももう少しサプラメントをとらなくちゃ。とても食べ物で全部カバーしているとは思わないので。
へ〜〜そうなんですか!
知りませんでした!私はお紅茶は殆どインドか中近東のお店で買うことが多いのです。たまにTrader Joe'sとかも。
我が家の近くでローカルのお店でローストしているコーヒー豆屋さんがあります。ここはその日にローストしたのを売ってくれるの。その日にローストしたコーヒー豆は全然違うんですよ。お湯を注ぐとぶくぶくと膨れてきます。 でも高いですね。カスコの3倍以上はするかも。
メモすると忘れ物がないでしょうね。
私なんてたまにメモしても持っていくのを忘れたりとか、持って行っても、車の中に置きっぱなしだったとか。
私も!!!ご飯と大根おろしだけでも美味しいですよね。私は小学校の時から大根おろしでご飯を食べるのが大好きでしたよ。
フィッシュオイルの中にオメガ3が入っているということになると思います。
私のドクターがオメガ6はとってもだめですよといわれ聞いたことがないのでなんだろうかなと思いました。
オメガ6は体によくない油のようです。
オメガ3は体にいい油のようです。
ワイルドサーモンはフィッシュオイルの中でもかなりのオメガ3が含まれているようです。
アメリカにいると(ハワイは別かな)なかなか新鮮な魚が入りにくくなったりと毎日魚を食べるチャンスがないと思うのでやはりサプラメントとなるでしょうね。(日系の店でもいつも新鮮な魚があるわけでもないしね)
でもサプラメントもちゃんとしたのをとらないとよくないようです。
えっそれは人口の卵っていうことですか。
へ〜〜〜サモンはオメガ3が沢山なのですか!食べなくちゃ〜〜。そういえば犬にも時々サモンを食べさせた方が良いと聞きましたよ。うちのちびはお魚が大好きなんです。今夜はサモンに決めました!!
我が家のサプラメントは全てじいさんがCostcoから買ってくるのばかりなんです。あそこのは大丈夫なのでしょうか。