小学校の理科の時間で色の三原色、光の三原色を習いました。
光の場合は「赤」「緑」「青」。
この3色光を混ぜると何と!白い光になるのに驚いた記憶があります。
そして色材の三原色は「赤」「黄」「青」。
これを混ぜると黒。
先日熱いスープが食べたくなり
冷蔵庫に残っているお野菜で雑穀スープを作ることにしました。
材料で切らしているものがありますが
代用はいつものことです。
はと麦がないのでマカロニで代用。
赤米がないので黒米で代用。
かぼちゃはピーマンで代用。
人参がないので赤パプリカで。
その他
キャベツの残り、ほうれん草の残り
色々入れていたら段々汚い色になってきました。
そしてちょっと古くなったマッシュルームを入れたら
既に汚い色のスープが決定的になりました。

黒いスープ!!
じいさんは一回食べてそれから食べません。
娘は強制的に食べさせられました。
目を閉じて食べたら、これが白いスープだったら、絶対に二人とも美味しいと言って食べているのに。
お料理の色って大切だ。

今日もご訪問有難うございました。
光の場合は「赤」「緑」「青」。
この3色光を混ぜると何と!白い光になるのに驚いた記憶があります。
そして色材の三原色は「赤」「黄」「青」。
これを混ぜると黒。
先日熱いスープが食べたくなり
冷蔵庫に残っているお野菜で雑穀スープを作ることにしました。
材料で切らしているものがありますが
代用はいつものことです。
はと麦がないのでマカロニで代用。
赤米がないので黒米で代用。
かぼちゃはピーマンで代用。
人参がないので赤パプリカで。
その他
キャベツの残り、ほうれん草の残り
色々入れていたら段々汚い色になってきました。
そしてちょっと古くなったマッシュルームを入れたら
既に汚い色のスープが決定的になりました。

黒いスープ!!
じいさんは一回食べてそれから食べません。
娘は強制的に食べさせられました。
目を閉じて食べたら、これが白いスープだったら、絶対に二人とも美味しいと言って食べているのに。
お料理の色って大切だ。


今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (56)
写真で見るとヘルシーでなかなか美味しそうですよ。、でも、確かに色は大切! このスープもパプリカの赤で救われているσ(^_^;)感じがします。
美味しいお料理は口福ですが、眼福もあればなお幸せですものね。
せめて今日のスープは、トマトスープにしてみようと思います。
私は好きです、色々いっぱい入っているスープ。
レンズ豆のスープだとまさしくこういう色ですよ。
家族全員センスが悪いのか、食べてくれます。
でもいまいちレンズ豆のスープの人気がないのは色彩のせいかも知れませんね。
今頃気が付いても遅いですけど。
ごろんと入れたソーセージで何とか救われているのかもです。
正直にコメントするのが怖いです
スープ皿が素敵な白い陶器なので、まだ救われているような気がします....。
その昔、お料理教室の先生が『食卓に赤、緑(青)、黄色の3色があると、その色が目に入っただけで美味しそうだなぁ〜と脳が感じるのです』というようなことをおっしゃっていたのを思い出しました。
真偽のほどは別として、お食事の色と同様、
作ったお料理を盛りつける「器との相性」も、
これまた大事な要素ですよね。
Chiblitsさんのお料理の写真に出てくる器は、
洋食器、和食器、色々あって、
しかもどれもお料理とマッチしていて、
見ていてホッとします
すごい色!ですね。
フランス料理を習っていた時に、『マッシュルームソースのパスタ』がこんな色でした。(パプリカなしで)
てんこ盛りのワイルドマッシュルーム、椎茸、オイスターマッシュルーム、しめじなどを使ってじっくりストックを取るのです。おいしいです。
以前グログで白いマッシュルームに発がん性物質があると読んでから白いマッシュルームは買わなくなりました。
お皿を変えただけで、洋食が和食っぽくなっちゃったり
暖色のライトを使うだけで、ご飯に温かみがでたり。
この色は黒米…ですかね?
聴覚的に美味しそうです・・・あと確実に味覚も!
視覚…いや、美味しいと思います!!
なるほど! 色の三原色を考えれば色が黒っぽくなりますね。
食卓には赤、青(緑)、黄、白、茶が全部揃うようにしたいんですが、なかなか難しいです。
思わず笑ってしまいました〜
かくいう私も同じ経験が過去に
味は問題ないのにと思いながら、誰も二度と食べてくれないスープを一人で胃袋へ仕舞ったことを思い出しました
本当に出来上がったお料理の色って、美味しさの大事な要素ですよね!
ところで、みえさんからメールがあり、chiblitsさんと私のブログへのコメントの書き込みが出来ないのだそうです。
ライブドアブログの管理システムに不具合が生じたのでしょうか。。。
ブログ超初心者の私には、問題点が何なのか見当も付かないのです。。。
chiblitsさんお分かりになりますか?
私が使っているプリンタは(エプソンです)これに黒が入って4色になりますが、6色インクだと買い替えが高いのでそれで十分です。
日本ではキャラ弁が流行っていますが、お弁当に一番必要なのは栄養と色彩なのかもしれない。
でもどうしてなんでしょうね、おそばとかチョコレート・ケーキだと、黒くてもおいしそうになのに。人間の視覚とか味覚って不思議。
あと、食べたことないけれど黒米っておいしそうですね
アメリカの料理番組で黒米を使った料理を見る度にそう思ってました・・・
もうちょっと白っぽくすると
普通のマッシュルームスープっぽい色になって
全然大丈夫な感じですが。
イカスミのパスタ、というものに初めて出会った時
かなりおそるおそる食べたのを思い出しました。
なんだ〜おいしいじゃん。海苔の佃煮系じゃん〜って
安心したのを覚えています。
でも、やっぱり黒い食べ物は
中々食欲はかきたてないようです。
でも炊きたてご飯に黒い海苔、黒い醤油は最高ですけどね。
写真を見ていて思い出しました。アメリカの缶入りスープも見るからに…でした。
Chiblitsさんのはお味がいいから見た目は我慢できても、あの缶スープだけは「ごめんなさい、これからは真面目に作ります」と懺悔したくなるお味でした。
仰るとおり、なかなか出せない色ですね。
あのう、昔、
野菜が足りなくて紫キャベツをスープに入れたら、
とんでもない色に染まったことがありました。
やはり、視覚も大切ですね。
お鍋の中でも色が混じるのですね。
先日Chiblitsさんに、「料理帖に間違いがあったら教えてね」とお返事でいただいたので、探してみました。あまり見つけられませんでした。
あ!そのほうがいいですね。
目次にあるページが何か所かちがうように思います。(28、33など)
それから、ロシアンティークッキーの作り方に、薄力粉が2回でてくる気がします。
私だったらバクバク食べてしまいそうです!
うちの旦那も黒っぽいものはあまり食べてくれません。
日本人は海苔やひじきなど黒い食材に親しんでいるので抵抗ないけれど、外国人には不気味なだけだと聞いたことがあります。
旦那も巻き寿司の海苔は食べますが、おにぎりの海苔やひじきの煮物はなかなか食べてくれません。
お料理に赤・黄・緑・白・黒の5色を取り入れると自然に栄養バランスが取れてやせやすくなると聞きました。
黒はきのこ類で良いそうです。
色って大事ですよね。
黒米、入れると真っ黒になりますよね!(爆)
私は玄米に混ぜているので、ご飯は真っ黒けに
なります!体にも良いし、おいしいので
私は大好きですが、見た目が・・・!
でもお野菜もたくさん入って体にも優しい栄養
いっぱいのスープですよね!
実は昨日のチビちゃんの記事にコメントしたのです
が、何度しても送れないのです!Riecoさんの
所もできなくて、今日はRiecoさんの所で、
できたので、チビちゃんの記事にコメントしたら、
やはり送れないので、こちらからすみません!
なぜでしょう???
チビちゃん可愛いですね!ついにシャンプーされる
チビちゃんもビデオになっちゃったのですね!
おとなしくしていておりこうさんですね!
ドライアーも怖がらずに!
走り回っている姿を見ると、まだまだ元気そう
ですよ!羊の子の様なカットもchiblitsさんが
するのですか?
雑穀スープと聞くととてもからだに良さそうです。
黒米はアントシアニンが入っているので、
活性酸素を抑える働きがあるそうですね。
だから、抗メタボだそうです。(最近の新聞で
知りました。)
冬はこんな暖かいスープが一番ですね。
うちはミネストローネふうのスープに
玄米を入れて食べています。
これも美味しいです。おまけに簡単。
職場で新聞を読んでいて、
「アルゼンチン産のワイン42種の内7種から抗生物質が検出されて一時輸入停止」だそうです。
ちょっと恐いですね。食道癌も恐いけど。
chiblits さんのブログで大変に触発されて、ホームベーカリーとオーブンレンジを買いました。安売りしてたので(笑)
親の介護の日々はまだまだ終わりそうにないんだけど、パンが焼き上がったときのいい香りには、うちのわんこも鼻をくんくんとさせるんです。もちろんわたしもくんくん(笑)
chiblits さんのフランスパンも出来るように、がんばります。遠い道のりかな。
私はサラダ類に赤バルサミコ酢を使うんです。色は悪いけど、断然味がいいから。だから御レシピのサラダ類もみんな茶色、ごめんなさ〜い。ということでほうれん草サラダのレシピ、弊記事にリンクさせて下さい。(またかい!)よろしく御願いします。
たとえ美味しいものでも、色が汚いと食べる気にならない。
でも、私ならこのスープちゃんと目を開けて美味しく食べる自信あります!
だって好きな具ばかり、それchiblitsさんの手作りなんですもの。
私も早くおうちご飯がしたい!まだ船便(400個もあるんです!)が届いてないので家にも引っ越せず仮アパートです。で、夕飯は毎日、イタリアン、地中海、タイ、モロッコ、等 外食ですが、我が家は皆外食嫌いなんですよ。外食ってヘルシーじゃないし飽きるんですよね何食べても。
ここでは料理したくても、道具はママゴト程度で、調味料は全く無し。で、今日は意を決して調味料とスパイス類を沢山買い込んで、スーパーの隅々まで探してオーガニックの野菜を全部買い集め(それが、殆ど無いんです、トホホ)小〜さい鍋2つを使ってミネストローネを作りましたが、イギリスって寒くて雨が多いからなのか、野菜が不味くてフレーバーが無いんです。これに慣れている人はこれで良いのかもしれませんが、ベイエリアの、太陽をサンサンと浴びたオーガニックの野菜に慣れてしまった私達にはとっても辛い。もちろん種類も少ないです。どの野菜食べても「貴方だあれ?」って感じです。オーガニックは少しましです。それで、ワインと乾燥ハーブとチーズでごまかしました。みんなComfortFoodに飢えていたので、大喜びでした。
野菜だけでなく色々違うエゲレスですが、もう随分慣れました。何処も住めば都ですよね。
そんな飾らない chiblitsさんがきっと人気なんだと思います。
一日に5つ違う色の果物と野菜を取るように子供たちは学校で教わったようです。
母は黒い食べ物を(しいたけ、きくらげ、わかめ類)を食べるようにしています。
猫の爪、うちの場合は切らないで爪研ぎに任せています。そのせいか、家のいたるところに猫の剥がした壁紙が・・・
それから、パン見にきていただいてありがとうございます!パンの釜伸びは、chiblitsさんの言うようにきっと温度の関係ですね。熱のあたる位置がバッチリであれば、両釜伸びもありですね
chiblitsさん、ぜひ今度作るときは直角でやってみてくださ〜い!
カリフォルニアに来たばかりです。
こちらの食材でどうやって日々の食事を作ろう?と毎日悩んでいたのですが、
chiblitsさんのレシピを拝見していて足りなければ代用すれば良いのだと思えるようになりました。
わざわざ日系のスーパーで高い買い物をしなくても毎日美味しい食事を作れるようになるために頑張ってみます。
これからも参考にさせてくださいね。
雨は必要と分かっていても、本当に嫌なお天気ですね〜。そちらは大分降りましたか? 昨日雨量を比べたらサンホゼよりこちらの方が大分多かったです。本当に気が滅入っちゃいますね。
私もこの写真を見て思いましたよ。これで赤パプリカがなかったら凄いだろうなぁ〜って。
Miyukiさんは正食派でしたよね。 もしかしてマクロビも色は汚い傾向があるとかですか?
私は自分で作るものって、ほら、何が入っているか分かるし、栄養的にも満足のいくものだと分かるし、視覚では食べないのですが、どうも認識不足の家族は分かっちゃいないんですよね。 でもMiyukiさんは凄いと思います。いつも尊敬していますよ。だってお嬢さんをしっかりとMiyukiさんの影響を受けていらっしゃるし、ご主人様もしっかりと減量なさって、そこまで家族を教育できることが凄いです。 娘の方がちょっとやりやすいけど、じいさんの頭はこちこちです。
仰るとおりです!!
レンズ豆、本当に汚い色!!
レンズ豆と言えば、オレンジ色もありますか?形はそっくり、あれは又違う豆かしら。 あのオレンジ色で作ったら綺麗な色がでるかも?
インターネットでインド人が書いたカレーのレシピを見ていたら、あのレンズ豆でカレーにとろみをつけるとありました。 私は簡単なのでジャガイモでとろみをつけていますが、レンズ豆って煮るとピューレーになりますものね。 こちらの方がジャガイモよりも栄養があるかも。
あははは!!
食卓に赤、緑(青)、黄色の3色が並ぶとですね。 これを混ぜちゃいけないのね。
本当に!!器って凄い力ですよね。 その器が...私どうも苦手でセンスがないのです。毎回毎回同じお皿でしょう。 時には色つきのお皿も試してみて写真も撮るのですが、いつも結局は白になっているんですよ。本当にお皿の色って難しい〜〜。 食べ物の写真の綺麗な方のをみると、お皿も色とりどりで、とても合っているの。 あんな組み合わせができないのです。 結局無難な白にしているの。 進歩無しです。
私も最後のマッシュルームが命取りでしたね。マッシュルームパスタを以前良く作っていました。 ポートベラとか。本当に汚い色のパスタになりましたね〜。
私も実はあのニュース以来、マッシュルームパスタは作っていないのです。 でも時々食べたくなってピザとかスープに入れていますけど、矢張り気になりながらです。 こちらにも代わりにしいたけがあると嬉しいのだけど、生しいたけは99%が中国産ですから。 日本で中国産の生しいたけ、問題になりましたよね。
実際に見るとそうでもないけど、写真に撮ると食べ物の色がお皿の色で恐ろしく影響されるんですね。 偶に色付き模様つきのお皿を使って写真を撮るのですが、結局は白に変えるんです。 で、二つを見比べると、食べ物の色が全然違うんですね!びっくりするくらいに。仰るように光線でも色が変わりますね。
このスープ、色つきのお皿を使えばどうなったのかな〜と今思いました。
凄く色を変えてしまう食材ってありますよね。白のグラタンには入れないほうがよいお野菜とか。 同じ雑穀スープでもこの前作ったのとは全然違う。
そうそう、マッシュルームも白い新しいうちにつかうと汚い色がでないのですが、しっかりと傘を開けて胞子が一杯落ちるようなのはピザ向きですね。
こういうスープってね、凄く温度が大切と思うんですよ。 お昼とかは娘、じいさんも適当に自分で電子レンジで再加熱するのですが、二人とも猫舌でスープを思い切り熱くしないんですよね。 スープは特に再加熱の場合はしっかりと熱くしないと。 私は熱〜くして食べましたよ。 とても美味しかったです。
Livedoorは時々コメントの書き込みができなくなるときがあるのです。これは私も。返信ができないので、仕方なく凄く面倒なのですが、管理者ページから返信します。でも暫くすると解決したりしているの。変なのです。待つ以外ないみたいなんです。
私のプリンターもエプソンで3色プラス黒の4色です。 最近はなくなった色だけを買えるとか聞きました。 私の3色は赤がなくなっても全部3色とも取り替えないといけない勿体無いタイプです。 娘が最近6色を買っていましたね。
チョコレートは絶対に茶色ですね。
あれが緑だったら食べる気しませんね。
おそば!! 食べたくなりましたね〜。うちのじいさん、白の食パンより全粒粉が絶対に好きです。
黒米とか赤米が色々混ざったアメリカ風のピラフ、結構美味しいですよね。 今度作ってみようかな。 先日ピラフにsumakが入ったのを初めて食べました。 凄く美味しかったです。ピラフって本当にお国柄で味付けが違いますね。Sumakは中近東のピラフでした。
ひえ〜〜これにミルクですか!!
一体どんな感じになるのでしょうか。
イカスミのパスタといえば、日本で食べたイカスミのパスタもアメリカのイカスミのパスタも全くいかの風味がしなかったのだけど、あんなものですか? sighさんは海苔の佃煮系と書かれていますけど、私は海苔の風味も感じませんでした。 あの味では魚介類を食べた気がしないと思ったくらい。 真っ黒だったけど。
ブルーグラスさんはアメリカの缶詰スープがお嫌いだったのですか? 私は中には好きな物があります。 といっても先ず買うことはないですけど。 娘の所にいくと時々缶詰スープが出ますよ。
どの辺りからこんな色になってきたのやら!
紫キャベツ!で思い出しました。 私は紫ピーマンを庭で育てた年があったのですが、紫ピーマンは見事な紫でした。 けど、スープに入れたら色素が全部取れて白っぽくなったの!な〜んだかだまされた感じでしたね。 もう2度と紫ピーマンは要らんわいと思いましたよ。
うわ〜〜〜〜有難うございます!
本当に間違えている〜〜!
早速編集者のSさんにメールします。
有難うございます。 初版にはもっとミスがあったのですよ。 英語のスペル、数箇所。 第4刷は訂正されていた箇所もありました。
そうそう、娘と婿が初版の「婚約者」から「夫」になっているといって喜んでいました。ここは別にリクエストしたわけではないのですが。 編集者さんからどこか変わっているでしょうって言われたの。
ふ〜ん日本人の方が黒っぽい食べ物に慣れているとは考えたこともありませんでしたけど、確かに。 ひじきとか海藻類、あの色が嫌なんでしょうね。 日本人にとってもはたまらないものなのにね。
「5色を取り入れると自然に栄養バランスが取れてやせやすくなる」ですか! 確かに色をそろえるってつまりお野菜を揃えることになるでしょうから、お野菜を沢山とって痩せるのでしょうね。母の糖尿病食を作っていた時にお野菜色々(キャベツ、トマト、ほうれん草、ピーマン等、何でも)合わせて350gがたったの80カロリーって習いました。 お野菜をおなか一杯食べても80カロリー。 調味料には気をつけないといけませんが。
これは黒米の責任でしょうか。
それと古いマッシュルームかな。
赤米はとても綺麗なのにね! 私は白米に赤米を入れて炊くことがありますが、丁度お赤飯のように綺麗になります。
今度黒米赤米玄米入れて炒飯を作ってみましょう。 面白そう〜。
時々Livedoorに、しかも自分のブログなのにコメントがはいらないことがよくあるんです。 どうしてでしょうね。そして暫くすると又大丈夫なの。私にも理由はよく分かりません。 ちびの毛、驚くほどに伸びが早いのですよ。 ヘアーカット大変です。 シャンプーの度に切っていますね。
へ〜黒米ってそんなに良いのですか。
こちらのピラフには黒米や赤米が色々混ざって入っているのをよく見ます。
我が家もいつもミネストローネふうです。
私はよく娘が作る人参スープとかブロッコリスープとか、1種類のスープより色々混ざったのが好きです。色んなお野菜からうまみがでて凄く美味しくなると思うのですが。
ワインからどうして抗生物質が出てくるんですか? ひょっとして、抗生物質を投与された鶏や牛の糞を肥料にしているからですか?
私、時々、自分の腐葉土の他に、チキンの糞を畑に入れることがあるのですが、お友達が言っていたわ〜、 肥料も選ばないと完全なオーガニックにはならないって。
それにしてもどうしてワインに抗生物質?
ゆーこさん!!グッドタイミングです!
私、今、象印のホームベーカリーであの気泡のあるフランスパン作りを試験中でいまのところ凄くうまく行っているのです。 フランスパンもHBを使うとものすごく楽チンです。
これは絶対に皆さんにご報告しょうと思っていることで、動画に収めようと思っています。ところでゆーこさんのHBは何ですか?
マクロビの料理写真は他の料理写真より黒ずんでいますか! なるほどね〜だからMiyukiさんが上で自分のお料理みたいとおっしゃったのかしら。今ちょっと検索でイメージを探しましたけど、どれも綺麗な色で美味しそうでしたよ。
無計画に何でも入れちゃうのが良くないのかな。
ほうれん草サラダどうぞリンクしてください。こちらこそいつも有難うございます。 リンクフリーとProfileを出さなくちゃね〜。
最近はアメリカのお料理もちょっとお高いところに行くとおフランス的な盛り付けです。
矢張りアメリカも視覚を重視するようになってきたのですね。
あははは!! fuchsiaさん、目をかっと開いて食べてくださいますか。
イタリアン、地中海、タイ、モロッコ、ちょっと羨ましい感じですよ。 家ご飯だけじゃ、たまには外食したいです。ところがじいさんときたら食堂で待たされるのが大嫌い。 外食嫌いなんですよ。 そうですか、そちらはオーガニック未だ少ないですか。 確かに秋から取れるトマトはぐ〜〜〜んと味が落ちます。 我が家でできたトマトでさえそうですよ。 温度が高くて太陽が照らないと甘みがでないのでしょうか。本当に今頃のトマトは間の抜けた味ですね。 矢張りローカルの旬のお野菜に限ります。あぁ〜〜大根買わなくちゃ〜。
イギリス、私はPBSのMasterpiece Theaterの英国しかしらない。本当に未だ建物もあのままなんですよね〜。行ってみたいですね。
本当は載せるつもりはなかったのだけど、載せるものが他になかった!!
5つ違う色の果物と野菜ですか! 私も聞いたことがあります。アメリカですよね。
私が今日食べた果物は
バナナ、オレンジ、ブルーベリーの3つしかない!お野菜は、玉ねぎ、トマト、キュウリ、人参、グリーンピース、コーン、5種類は行きましたけど。 う〜ん意外と食べていないですね。日本は黒い食べ物が美味しくて豊富なところが良いですよね。
You are supposed to eat 5 different fruits and 5 different vegetables everyday.
So, list them.
「黒い食べ物は美人を作」?
黒い食べ物ってOsmoさんが書かれているしいたけ、きくらげ、わかめ類ですか。
大好きなものばかりですね。
矢張り猫の爪も切るんですか。 ちびは以前は切らせてくれたんですけどね。足を触られるのが一番嫌いなようで毛を切るのもご機嫌を伺いつつですよ。
はい、今度はドアに直角で入れてみますね。奥のほうが釜伸びがよくてドア側はなかったりして。
分かります分かります。 このピーマンで、このキャベツって思いますよね。 ここにいたら日本食をそのまま作るのは大変ですから、アメリカで美味しい食材で作るしかないですよね。でもカリフォルニアだから今作らなくちゃっていうのが結構あります。 エスニックのスーパーがありますからね。 これは絶対に利用しないと損。私もまだまだ使ったことがない食材ばかりです。そのなかで美味しいものを見つけたらここでご紹介しますね。
彼はそのスープが気に入ったようで幾たびにそのマッシュルームスープを頼んでましたね。
私も味見をしたことがあり、美味しかったです。
色が黒かったのでめずらしく覚えていたのです。
黒っぽいスープってあまり見ませんよね。
マッシュルームはニュース以来つ使わないないことが書いてありましたけどどんなニュースだったのですか?
私はそのニュースを知らないと思います。
私はトレダージョーで売っているオーガニックのマッシュルームを買って使っています。