メキシコ料理が大好きなので
料理本の出版のお話があった時絶対に載せたいと思いました。
ところがレシピを書いているうちに
日本にはメキシコ料理用の「チリパウダー」がない!ということが分かり、
アメリカでは缶詰でいつも手に入るリフライド ビーンもない!
そしてメキシコ料理に欠かせないコーンの粉(マサ)もない!!
でも諦めませんでしたよ。
メキシコ料理のチリパウダーが何か調べたら、何てことない、カレー粉みたいな混合香辛料だったのですね。
チリパウダーによく使われるスパイス
●パプリカ(粉状)
●クミン(粉状)
●オレガノ
●カイエンペッパー (辛味)
●コリアンダー(種粉状)
調合の割合はカイエンペッパーを除いて同量で良いと思います。
ですからね、チリパウダーなんて無くてもちゃ〜んとメキシコ料理が日本でもできるのです。 (というより、この混合香辛料ってアメリカでできたものらしい)
次にリフライドビーンですが
そこのアメリカに住んでいらっしゃる貴方様!
リフライドビーンズを自分で作るなんて考えたこともなかったでしょう。
私もです。 本のお話がある前は。
これも自分で作ると本当に美味しい。
ブリトーやトスタダが断然美味しくなります。
リフライドビーンはうずら豆を柔らかく茹でて、炒めた玉ねぎと混ぜて潰したもので、アメリカのメキシコ料理を召し上がった方、思い出されるでしょう。 ご飯の横に必ずついていますね。

動画はリフライドビーンズとトスタダの作り方です。
一番下のトルティーヤの作り方も近いうちに編集しますね。
昨日は一日中動画の撮影をして編集しましたよ。
頑張りましたので今日は↓をクリックして応援してね。

今日もご訪問有難うございました。
もうリフライドビーンの缶詰は買っていませんよ。
料理本の出版のお話があった時絶対に載せたいと思いました。
ところがレシピを書いているうちに
日本にはメキシコ料理用の「チリパウダー」がない!ということが分かり、
アメリカでは缶詰でいつも手に入るリフライド ビーンもない!
そしてメキシコ料理に欠かせないコーンの粉(マサ)もない!!
でも諦めませんでしたよ。
メキシコ料理のチリパウダーが何か調べたら、何てことない、カレー粉みたいな混合香辛料だったのですね。
チリパウダーによく使われるスパイス
●パプリカ(粉状)
●クミン(粉状)
●オレガノ
●カイエンペッパー (辛味)
●コリアンダー(種粉状)
調合の割合はカイエンペッパーを除いて同量で良いと思います。
ですからね、チリパウダーなんて無くてもちゃ〜んとメキシコ料理が日本でもできるのです。 (というより、この混合香辛料ってアメリカでできたものらしい)
次にリフライドビーンですが
そこのアメリカに住んでいらっしゃる貴方様!
リフライドビーンズを自分で作るなんて考えたこともなかったでしょう。
私もです。 本のお話がある前は。
これも自分で作ると本当に美味しい。
ブリトーやトスタダが断然美味しくなります。
リフライドビーンはうずら豆を柔らかく茹でて、炒めた玉ねぎと混ぜて潰したもので、アメリカのメキシコ料理を召し上がった方、思い出されるでしょう。 ご飯の横に必ずついていますね。

動画はリフライドビーンズとトスタダの作り方です。
一番下のトルティーヤの作り方も近いうちに編集しますね。
昨日は一日中動画の撮影をして編集しましたよ。
頑張りましたので今日は↓をクリックして応援してね。


今日もご訪問有難うございました。
もうリフライドビーンの缶詰は買っていませんよ。
コメント
コメント一覧 (62)
メキシコ料理美味しい大好きです!
日本にもタコベルがあればいいのにぃ〜〜!!
トスタダ、美味しそう!!
食べたくなっちゃいました♪
リフライドビーンって以外と簡単に出来ちゃうものなんですね。いやいや、chiblitsさんだからチャチャッと出来ちゃうんでしょうね〜
chiblitsさんのレシピには↑のスパイスを使ったお料理が多いですね♪いつでも作れるように、私もこの5つを買い揃えておこうっと♪
日本、それも鹿児島ではなかなか手に入らないから! メキシコ料理本当に美味しいですね♪
鹿児島雪が積もったんですよ、一週間前ですが 昨日かえるときまでまだ雪の残がいが残っているのにはびっくりします
でも寒いの暑いのと体はバテバテ
私もスパイスをそろえます!
この前、チキンパルメザンを作りました。パスタソースをけちりましたが、おいしくできました。
新しい料理帖には、婚約者さまがお婿さんになっているのですね。わ〜、いいですね〜♪♪
お孫さんもどこかに載せたいですねっ。
昨日過去のブログを拝見していたら、スイス製のSIGG水筒の話がありました。うちにもあるのですが、これはアルミニウム製なので、昨日からちょっと怪しんでいます。
いつも楽しく拝見しています!
リフライドビーン目からうろこでした!
だって現在石川県に住んでいるのでリフライドビーンとトルティーヤは実家の千葉に帰ったときにcostcoで大量購入して持って帰っていたんです。
主人なんかアメリカに戻った時に買って帰ってきて(トルティーヤもですよ)その好きさ加減に感動しました。
ところで、この手作りリフライドビーンは冷凍できますか?
冷凍するとスパイスの味がボケちゃいますかね?
全く関係ない話ですが、沖縄には、とんがらしを泡盛につけたのを、沖縄そばに、数敵落として食べます。[私は苦手ですが]その、漬けたとんがらしが、今本州で少し注目されているようです。
本州でタバスコがわりに使うそうですよ。
沖縄で、タコスからタコライスが考えられました。これは私も食べます。
乾燥したタバスコと少し関連しているかも・・・と思い、徒然に?コメントさせていただきました。
ちなみに、私も孫を一人もつおばあちゃんです。よろしくお願いいたします。
私なんてメキシコ料理は美味しいところを見つけてそこで買うもの、と思っていますから‥‥(^_^;)。
去年の7月に日本からアリゾナへ引越してきました
リフライドビーンズ!ずーっと謎な食べ物でした。
なんでリフライド?何が入ってるのぉ〜!?
謎が解けてしかもレシピまで分かって♪
ありがとうございまーす
早速週末に作ってみたいと思います。
ちなみに今日はフランスパン作ってました
もちろんchiblitsさんのビデオを見ながら!
この間のローストチキン韓国風、
昨日の夕食に作ってみました♪
柔らかくって美味しくって家族に大好評でした。
メキシコ料理も今度、挑戦してみます^^
美味しい料理のレシピをありがとうございます。
でもこんなに手軽(そう見えるだけかしら?)に作ることができるのですね!
私も自家製リフライドビーンズに挑戦してみようと思います。
おっしゃるとおり、リフライドビーンズ自分で作るなんて思いもしませんでしたよ。
うちは、みんなメキシカン料理が好きなので、これも今度挑戦してみます。
豆は普通のキドニービーンズでもいいんですか?
ホームベーカリーはパナソニックでーす。昔は手ごねで挑戦して、なにかしら黒ずんでしまった(涙)生地作りも、今の時代は手も汚さずに出来るんですよねえ。あたしの今までの人生って何?みたいな心持ちです。
今日の記事の固有名詞もわたしにはほとんどわかりません。あはは
こちらだと山形屋ストアーが食材の品揃えが一番かなあ。AZ(えーぜっと)という、爪楊枝から車まで売っているものすごい大型スーパーがあって、24時間365日営業してるところもありますが。そこもぐるぐるっと回ってみようかしら。と、思うこの頃です。
リフライドビーンズ、本当美味しいですよね。自分で作った方が何でも美味しいのでしょうね,きっと。。。いつになる事やら・・・
私の住んでいるところにある業務用食材のお店にはブラジル人が多いと言うこともあって、ブラジル料理の材料とかあります。
メキシコもブラジルも豆料理多いですね。
このビーンズは健康的でいいですね。私のメキシコ人の友達は、<マンテカ>っていうラードをビーンズ煮てるときに、てっつり入れるんですよ。しかもお砂糖なしで、塩のみ。
それ以来ビーンズは食べまいと、固く心につかったのですが、これは今度作ってみたいです。
少し前にこちらのブログに偶然たどり着き、それから過去の記事も含め拝見させて頂いております。
2年程アメリカに住んでいたので、時々アメリカのお料理やメキシカン料理がとても恋しくなる時があり、chiblitsさんのお料理を拝見すると懐かしくなり胸がキュンとします。
アメリカの食べ物はJunkでgreacyなものも多いですが、こういう優しく暖かいmomのお料理もホントはあるんですよね。
是非作ってみます!これからも美味しいお料理を勉強させて下さい。
スキンのイラスト、春らしくなりましたね。
春の陽気がわき上がってくるようなイラスト、
とっても素敵です。
メキシコ料理、全然知らないんです。
一度食べに行ったことがあったと思うのですが、
>ブリトーやトスタダが断然美味しくなります。
初耳の言葉なんですよ。
トルティーヤは知っています。
今度作ってみます。
撮影と編集で一日ですか?
お疲れが出ませんように。
あした作ってみますね♪
豆の水煮も金時、グリーンピース、ウズラにブラックビーンズ。大豆の水煮だけは見つけられなかったのが残念でした。
リフライドビーン、私がよく食べたのはブラックビーンを使ってありました。「小豆みたい」と思いながらいただいたのが昨日のようです。
あは・・チリパウダーって混合スパイスだったのですか。私はこっちで手軽に手にはいる唐辛子の粉を使っていましたよ。
メキシコ料理の独特なお豆が大好きです。
家にはチリパウダーもあるし、
トルティーヤの作り方がわかったら作ります。
メキシコ料理大好きなのですが、日本ではタコベルも
撤退してしまって残念です。
日本ではメキシコ料理はうけない、と思いつつ、
実はエル・トリートというメキシコ料理のチェーン店は、
いつもディナーは2時間待ちの激混みなのです。
タコライスというご飯+タコスも受けているし、
本当は日本でメキシコ料理は人気があるのかもしれません。
タコベル帰ってきて欲しいです。
リフライドビーンズって缶詰で売ってるものだと思ってましたが主人に聞いたら「そうそう、メキシコ人は手作りするよ〜」って返事がかえってきました。主人が留学してた時のルームメイト(メキシコ人)がよく作っていたというのです。圧力鍋を使わなかったので豆がやわらかくなるまで半日ぐらいかかったようです。
それにひき肉や玉ねぎ、クリームチーズを混ぜてチーズをのせて焼き目をつけたり、アボガドやトマト、レタスなどをどんどん重ねてチップすのディップにしたり、ブリートーにしたり。。。うちでも1,2ヶ月に1度くらいの割合で食卓にのぼります。
Chiblitsさんの本、ちゃんと日本にある食材でも作れるように工夫されているのがやっぱり親切だな〜なんて感心しています。
ハイチ地震、未だに埋もれた中から乳児や幼児も無事に救出されているようですね。あんなに時間が経っても 食料や水なしで生き延びている生命力に感動。もっともっと救出される事を願うばかりです。
MAMIEさんはアメリカでメキシコ料理を召し上がったのですか? 本当に!!日本では聞きませんよね。 東南アジア料理はどんどん増えているのに、メキシコ料理はなかなかですよね。私は初めて食べたのがエンチラーダでした。 最初からファンになりましたよ。
はい、この5つをそろえたら本格インドカレーも簡単にできちゃいますよ。 クミンはどんどん消費しています。
わ〜Kimiさんもメキシコ料理、召し上がったことがあるんですね!! 鹿児島にあるんですか?それとも外国で?
はい、鹿児島はここよりもず〜っと南なのに、毎年雪が降りますよね。 特に私の実家のある辺りは山の上なので下の市内よりも夏は涼しく、冬は寒いのです。 伊敷台も高いので冬は寒いでしょうね。 そちらは夏は暑いですか。 実は私、吉野なんです。あそこは錦江湾から風が直接入ってきて夏は凄く涼しいです。
マジックじゃなくて本当に簡単なんです。
3年前に圧力釜を使うようになってから我が家は豆料理が増えましたよ!
以前は豆料理って一晩水につけて更に何時間も煮て、ちょっと構えて料理だったのですが、夜寝る前にちょこっと豆を煮ましょうなんてできるようになったので嬉しいです。
SIGG水筒でアルミ製がありましたか? もしかして、それは古いタイプなのかしら?
私は車で出かけるので車の中にガラスコップに水を入れています。 でも歩き回る時は水筒が欲しいですね。自分用にはなにも持っていないのですよ。
初めまして!
いつもご訪問有難うございます。
えええええ〜〜〜〜日本のCostcoにリフライドビーンもトルティーヤもあるんですか!!! 知らなかった〜〜〜でもCostcoってどこにでもあるわけではないので、多分鹿児島にはないでしょうね。 日本でリフライドビーンが売れるのかしら!! あれだけ食べたら、何だこれは?ですよね。
私ね、出版の前に編集者のSさんにリフライドビーンがあるかどうか聞いたのですよ。そしたらあることはあるけどメジャーじゃないって。輸入品を扱うお店にはあるらしいとか。 そしてSさんがチリパウダーを送ってくださったの!そしたら全然違う物だった!
このリフライドビーン、沢山作って空き瓶に詰めて冷凍しています。 一回分ずつ冷凍にしておくととても便利ですよ。
初めまして!
沖縄で生まれたお料理が全国で流行ってくるものって結構ありますね。 例えばタコライスにしても、ゴーヤにしても。そのうちとんがらしの泡盛漬けも。 へ〜タバスコの代わりになるのですか!
ところで沖縄ならばメキシコ料理のレストランも結構あるのではないですか?
ハイビスカス、素敵なHNですね! お孫さんと聞いてびっくり。 私も素敵なHNにすればよかった。
タケリアって何ですか?
この数日、チキンエンチラーダが食べたい〜〜と思っています。 今日は作ろうかな。
リフライドビーンズまでは作らないとしても、エンチラーダは作りませんか?
あれもソースが缶詰で手に入るので簡単ですよ。今度はエンチラーダを載せようと思っています。
アリゾナならメキシコ料理のレストランは美味しいところが沢山あるのではないですか?
最近はベイエリア、メキシコ料理よりもインド、東南アジア系が増えましたね〜。 昔はメキシコ料理が多かったのですが。これもテレビ番組と同じ、人種の人口分布が現れていますね。
なんでリフライド?
なんですが、あの「リ」という意味は「再び」ではなくて「よく」という意味らしいですよ。つまり2回炒めるのではなくて、よく炒めるの意味らしいです。
フランスパン、上手にできましたか? 気泡はどうでしたか?
拝見しましたよ〜〜!
皮が剥いであったので思わずふきだしてしまいました。 私の真似をされたのかなぁと思って。
あれは手羽だったのですか?
手羽の皮を剥いでいたら食べるところがなくなりますよね。
このメキシコ料理、好き嫌いがあるかもです。
私の伯父は美味しいと思わないかも。伯父は75歳なのですが。
え〜〜〜そうなんですか!
ほんほんさんは東京ですか?
確かにこの半年でも随分変わったなと感じましたよ。というのはメキシコ料理のトルティーヤのレシピを去年書いているときに、とうもろこしの粉(マサ)があるかしらとYahoo Shopping、楽天ショッピングを検索したのですが、見つからず。 でも夕べ検索したらYahooShoppinngにあったのです!! あるならトルティーヤにマサを入れたかったのですよね〜。ないかと思って100%、小麦粉にしました。
私、この2,3日続けてトルティーヤを作っているのですが、ちぃあさん宅のように人数が多いと作るのが大変だろうなぁ〜って思いました。この前トルティーヤを作っていらしたでしょう? アメリカではものすごく安い物なので、人数が多くなると買ったほうが良いかもですね。ところでちぃあさんは圧力釜をお持ちですか? ならば豆は大量に簡単にできます。
桜島は未だ活発なのですか! 灰の片付けは本当に大変。 母はそれで圧迫骨折をしてしまいました。灰を入れた袋を道路に出す時、背骨をぼきぼきぼきと圧迫骨折したのです。 1ヶ月の入院でした。
私も手捏ねでパン作りをしていらっしゃる方尊敬します。 腕の筋肉が強くなるでしょうね。 悔しいけど、HBを買ったら、食パンが一段と美味しくなりました。
鹿児島では三越の地下が揃っていました。 コーンチップスも瓶入りのサルサもあそこにありましたよ。でも高いですね〜! デパートはどうしても高くなるんでしょうね。 鹿児島市で、従姉が連れて行ってくれたところで何とかシェフとかいう業務用的なところがありましたよ。 かなりアメリカで見るものが安く売られていました。 スパイス類もデパートのお値段とはかなり違いましたよ。でも名前を良く思い出せない。
私も昔メキシコ人とお仕事をした時にその方のお母さんがお料理上手でTamaleの手作りを売っていました。 私も勿論買いましたけど、凄く辛かったです! ラードを沢山いれると聞いてびっくりしました。リフライドビーンズにもかなりのラードを入れて炒めるらしいです。とても美味しかったです。 そういえば、中華料理の飲茶も凄くラードを沢山使うらしいです。 レストランの美味しさはラードなのかな。
わ〜羨ましい。 こちらにはブラジルはありませんね!。 ブラジルといえば、あのチーズボール、何ていう食べ物でしたっけ。ポンデ何とかって言うの。あのミックスが欲しいです。 ブラジルにいらしたお友達のお土産でした。 凄く美味しかったです。
ブラジルも豆料理が多いのですが。 気候があっているのでしょうね。 この辺りで大豆を植えてもさっぱりですわ。
あははは!!豆はお嫌いでしたか。
私もメキシコ人に聞いたらTamaleでしたけど、凄く沢山ラードを入れると言っていました。 飲茶の皮にも沢山ラードを入れるらしいです。私、Tamaleが大好きでよくCostcoで牛肉のTamaleを買っていたのですが、材料をみてびっくり! それ以来買っていません。 最近はローファットが出ているのかな。
豆にお砂糖は矢張り日本人の癖ですね〜。でも甘いっていう量ではないです。
初めまして!
面白いものですね。 最近は日本にもマクドあり、KFCありなのに、それでも本当のアメリカ料理ってあまり日本にはないのですよね。サンドイッチでも桁外れに肉の量が多いし、ここまで入れなくても〜って昔は思いましたけど、日本に帰るとあの肉の量がちょっと恋しかったりします。 でも日本のロッテリアの海老バーガーとか大好きなんです。 でもアメリカ料理って全体的に脂は多いですよね〜。 これだってチーズが入っているし。私はローファットのチーズを使うようにしているのですが。
娘が昨日送ってくれた絵です。 これ何の花?て聞いたらカリフォルニア ポピーらしいの。 もう少しオレンジ色じゃない?と言ったら、又書き直してくれるって。煩い母さんですわ。
日本にはメキシコ料理のレストランって殆ど聞きませんよね。 私は初めて食べた時から美味しいと思ったので、日本人の味覚にも合いそうな気がするのですが。
ちょっと疲れました。ちょっとお休みします。
日本ではうずら豆って手に入りやすいのでしょうか。 日本では豆類って結構高いのですよね。
本当に多いですね!私もびっくりしました。 そして料理本をみるとそういう缶詰の豆を何缶使えとか書かれてあるんですよね。料理本で豆から煮なさいって書かれてあるのは一度も見たことがないです。 その証拠に乾燥豆よりもはるかに缶詰の豆の方が沢山うられているのですから。 本当に缶詰の国です。
レストランでもブラックビーンのリフライドビーン、出ますね。 ウズラ豆よりもブラックピーんの方が煮るのに時間がかかります。メキシコ産のは北海道の黒豆よりも小粒でちょっと早く煮えます。 このうずら豆でびっくりしたのは皮が取れなかったことでした。編集者のSさんが日本にもチリパウダーがありますって仰ったの。でも違うんじゃないかな〜と思っていたら案の定。 送ってくださったのですよ。 それで矢張りないのかな〜と。
え〜日本にタコベルが進出していたのですか!知らなかった〜!
エル・トリートを検索してみました。大阪が本店なんですね。 メニューも見ました。
う〜んランチメニューのチキンタコスとか食べたいと思いました。 2時間待ちだなんて混んでいるんですね。 私がアメリカに来て初めて食べたのがタコベルでした。その後メキシコ料理のレストランにいってタコベルとの違いにびっくりしました。 でもタコベルのタコスは日本の若者の間で人気が出そうな気もするのですが。ハンバーガーと違ってちょっと物足りないのかな。
わ〜来月ニューヨークですか!!ニューヨークも人種の坩堝らしいですから、色々な食べ物があるでしょうね。 ステーキサンドイッチやハンバーガーも是非美味しいところを探して行ってみて下さい。ニューヨーカーのブログを調べるといいかも。 ハンバーガーもお店で違いますものね。 メキシコ料理、私の好物はチキンエンチラーダです。chicken enchilada, 是非覚えていてね!
私も去年までは缶詰ばかりでしたよ。
メキシコ人のスーパーに行くと豆の入っている袋の大きい事!! 10キロとか20キロ。 あれだけ豆を良く食べるんですね!。あれをみると自分で煮ているんだなぁ〜って分かります。
豆を沢山煮るのなら圧力釜が要りますよね。私も圧力釜を使うようになってからです、よく豆を食べるようになったのは。あぁ〜餡子が煮たくなりました。
私、メキシコ人以外の人たちは缶詰だと思いますよ。 アメリカのレシピ本だって豆から煮なさいってのは見たことないですもん。
アメリカのレシピはこの缶詰を一缶、あの缶詰を一缶とか、アメリカに住んでいるならば凄く作りやすいけど、日本では困ることが多いですよね。もしかしたらそういう理由でアメリカ料理の本ってあまりないのかも。
一歳の子供が救出されていましたね。こんなに長い間水を飲まなくて肝臓は大丈夫だったのかしらと思います。今日のニュースでもまだまだ援助が遅れていて本当に悲惨です。
以前ブログでサワークリームケーキの記事を掲載した際にコメントをいただいた、いけと申します(当時はトロントにいましたが、今はカナダの西部、バンクーバー在住です)
こちらのブログは偶然発見してから愛読していましたら、つい最近になってchiblitsさんとAnyrecipeさんが同一人物と知ってびっくりしたのでした。鹿児島出身の人って料理上手の方が多いなぁと思っていたのです(笑)
こちらのリフライドビーンズ、あまりにもおいしそうなので早速作ってみました。主人(カナダ人)も大絶賛でした!!
今回は家にやわらかいトルティーヤがあったのでブリトーに入れて食べましたが、次回はトスタダにも挑戦したいと思います。美味しいレシピ、ご馳走様でした。
覚えています! 最初の方だったのではっきりと覚えていますよ。でも鹿児島というのはすっかり忘れています。
ふふふ、いけさんだけじゃないのですよ。 他の方も大分経ってから同じ管理人ってわかるらしいです。 で、皆さん「え〜っ?」って言われます。 ばあさんとお菓子サイトがどうもしっくりこないらしいの。
ご主人様も美味しいと思われて嬉しいです。 ふふふ、いけさん、今度も豆のお砂糖の量を減らしましたか? 食事用の豆としてはお砂糖が限界の量と思っているので。 そうそう、この豆で豆のサラダもとても美味しいです。でも缶詰の豆なのでドレッシングのお砂糖は減らした方が良いかも。
http://blog.livedoor.jp/chiblits/archives/51109016.html
同じ豆でできるので便利です。
わたしはアボカドもお豆も大すきなのですが、日本はメキシコ料理店もイタリアンやフレンチみたいには多くないので、なかなか頂く機会もなくて。料理レシピをみながら料理に挑戦してみても、専門店にあまり食べた経験がないので、大丈夫かなこれで?なんて少々不安にもなります。レストランは少なくても、セブンイレブンにはブリトーはずっと販売し続けられているのだから、もっといろいろ広まっていってもいいのにね!
料理本に「エンチラーダ」を入れようとしてボツになったという事も書いてくださっていましが、近いうちに日本でもつくりやすくて、それでもってアメリカでいただけるようなお味にできるレシピができましたら、ご紹介してくださるのを楽しみにしております。お返事をいただいた時に、日本でもエンチラーダ用のソースがあるとの事でしたので、東京の広尾ナショナルマーケットで小さな缶に入ったエンチラーダソースを年末みつけて購入してみました。どんな味かしら?と想像もつかなくてまだあけてみてもいませんが。。。このソースをつかってエンチラーダを作ってみたいなとも思っています。
ブログもたのしみにしていますし、動画もあるのでこつというかポイントも参考になっています。鶏肉も浸けて焼くのも、バジルのソースも、チョコやブルーベリーマフィンもいろいろ作らせていただいています。私にとてもあう味付けで、レパートリーが広がり感謝しております。またMIXになっているお豆のことを、ミシガン州で暮らす姉に話したところ、アメリカのどこのスーパーにもあたりまえのように販売されているということで、去年暮れ、この豆とケイジャンのスパイスを日本へ出張する義兄に持たせてくれました。これでお料理を作るのもたのしみです。
エンチラーダのレシピをお約束したの、ず〜っと覚えていましたよ。 近いうち近いうちと思っていたらもう大分経ちましたね。、本に載せるつもりだったレシピをみると、エンチラーダソースとトマトソースを半々にしているんですね。 図書館にあったメキシコ料理を見ると、トマトソースが入っていないのです。 でも本によっては入るのと入らないのとあるのです。 今まではエンチラーダソースだけで作っていたのですが日本人向きではないかなぁ〜と思ってトマトソースを入れる方がよいかもと思ったのでした。
はなはなさんもアメリカのメキシコ料理レストランでエンチラーダを召し上がったことがあるのですね。 私もレストランの味が好きなのです。あんな味が出せるように頑張りますね。 エンチラーダソースは真っ赤で凄くスパイシーなのとマイルドとあります。 私はいつもマイルドのソースを買っています。広尾ナショナルマーケットは高いかもですね。私がネットで見つけたのは、こちらのスーパーに売られているものと全く同じでお値段も近かったです。 又探してみますね。
どんなお料理でも、缶詰をそのままつかうとフレッシュな素材でつくったものにはどうしてもかなわないので、トマトソースを使用してアレンジしていくというアイディア。。期待ちゃいます。
激辛は苦手なのでマイルドというのもうれしいです。
お料理の動画をみていると、お鍋のジャージャーいう音がするのに、外の生活音(車や動物のなき声)はまったく聞こえてこなくて、綺麗なピアノなどのBGMとともに編集されているので、どうやって撮影しているのかお友達とYou Tubeをみながら、無言でお料理するの大変じゃないかしら?などと想像しております(笑)こんど、その秘密をちょっとうかがいていです。。。日本はいちごが旬?値ごろになってきたので、いちごのレシピでお菓子やスムージーをつくってみます。また、おじゃまします。
リフライドビーン、鹿児島にも缶ならありますよ☆
他記事ですけど、コーンミールもチリパウダーも手に入れることが出来ます☆
あるのは数店で、しかも少量で割高なんですけどね。。。
メキシカン専門店ではないのですが、曜日限定でメキシカンを提供していてタコスやエンチェラーダが食べられるところもあるんですよ〜^^
とっても素敵なお店なので、帰郷されることがあったら立ち寄ってみてください^^
実はね、図書館で本当のエンチラーダソースの作り方を見つけたので、乾燥した赤ピーマンみたいなチリを買ってきたのです。 この辺りではよくみるのでメキシコ人はよく買っているものなのかも。 でもこれは多分日本では手に入らないので缶詰ソースのレシピができてから試してみようと思っています。
編集の時はビデオの音を半分に落として、音楽も半分のボリュームにすると両方入ります。 私はいつも無言でお料理です。 本当はね、タイトルを書くよりも喋った方が簡単と思うのだけど、自分の声を聞くのが耐えられない。
鹿児島の方ですか!
鹿児島にもリフライドビーンがありますか!びっくりです!
きっと缶詰のを買ったらがっかりと思います。茹でてつぶして、殆ど味もついていないものですから。
へ〜〜今度帰郷した時は是非行ってみたいですね! 何と言うお店なのかな。 Googleで検索してみますね!
ぁ・・・メキシカンのお店のURLです^^
http://www.justmystage.com/home/recife/
米国在住のchiblitsさん、その他の方々)100グラム98円のUSビーフで作りました。これまた、美味しかった〜。残りは、ちゃっかり、御節にも使いました。義兄から、ローストビーフが一番美味しかったというありがたいお言葉も頂きました。
ところで、↑の方も書かれてますが、アメリカ産チリパウダー(たしか、ローリーズというメーカー)、リフライドビーンズの缶詰も鹿児島にもあります。チリパウダーは200円ちょっとでした。カルディという日本のあちこちにある輸入食材店にありました。鹿児島だと、駅ビルの地下にあります。ここ、私も憩いの場です。
いつもいつも美味しいレシピ、ありがとうございます。
KALDI、聞いたことがありますよ!
凄い!鹿児島までお店があったのですか!
鹿児島は田舎だからないだろうなんてとんでもないですね! 次回鹿児島に帰ったら行って見たいです!どんな食材があるのかな。
うわ〜〜メキシカンのお店、私、ちょっといけそうにない感じ!
あははは!!
私も同じおきてを去年の春から破ってしまって! それまでは3年くらい、我慢していたんですよ〜!
米国肉でもロースト用の大きなお肉があるなんてびっくりしました。 私が鹿児島のスーパーで見たのはシチュー用の肉だけだったような。
駅ビルの地下にお店があるんですか?
中央駅の地下? 地下を渡って反対側の道路に出たことがありますけど、お店は見ませんでした。 ひょっとして駅側から入る地下街があるのですか? それともあれから又ふえたのかな。私は2008年の春以来帰っていません。
ムービーの中で、お鍋の灰汁を洗うのに使っていたのは、“エコたわし”でしょうか?chiblitsさんのお手製?アラメダもアクリル毛糸で編んで台所で使っています。
又ご返事遅くなってすみません!
うわ〜〜私ならごぼうとニンジンとシイタケとの煮豆なら大喜びです。 これは完全に和食ですよね。私こんな風に煮付けた豆って食べたことがないです。美味しそうですね。 お母様がいらっしゃるのですか。 いいですね〜。
そうです!!エコたわしです。これね、LAのお友達から頂いたのです。物凄く気に入っているの。ところが破けてきて、これが使えなくなったら自分で編まなくちゃと思っているところなのです。これはかぎ編みみたいです。自分で作らなくちゃ〜。アラメダさんも自分で作るんですか!
美味しいですよね!
私はリフライドビーンは面倒なので缶詰をよく使うのですが、チーズとサルサがのっかったらいうことなしです!
というのも、コスコにリフライドビーンがなくなっちゃったのです。。。自分でできそうですし、ビデオを見ると簡単そうだし、嬉しくて何かChiblitsさんのレシピの本から作りたくて、今日はマカロニ&チーズを作りました! 味見しましたけど、うま〜〜〜♥
そうそう、レシピ本第2弾は出ないのですか?