寝ようと思って
パソコンを消して
ベッドに行くと
今夜もあった。
枕の上に
じいさんが書いたメモが。

「エクスターナルのハードディスクを消したか?
電気スリッパは消したか?」
と書いてある。
昨日のメモは
「モデムを消したか?」
だった。
その他に
「ちびをおしっこに出して」
というメモの時もある。
じいさんは4枚くらいのメモを用意して
毎晩メモを選んで
私の枕に置いている。
就寝は私のほうが遅いから。
絶対に消したと自信のあるときもあれば
台所で寄り道をしていると
分からなくなるときもある。
寒いし面倒で確かめに行きたくない時
「ちょっと〜〜ぉ〜〜
モデムを一晩つけっぱなしにしていたら
一体、何セントかかるのよぉ〜〜」
と口を尖らして言うと
必ず毎回同じ返事。
「北極熊が一匹へった」
これを言われると一番腹が立つ!
一晩50セントと言われれば
そのまま寝てしまうところだが、
寝る前に
氷に届かない北極熊を想像するのは
気持ちが良くない。
で、
しぶしぶ又ソックスをはいてモデムを消しにいく。
それにしても
もうそろそろ
私もこのメモを卒業せねばなぁ〜。

今日もご訪問有難うございました。
パソコンを消して
ベッドに行くと
今夜もあった。
枕の上に
じいさんが書いたメモが。

「エクスターナルのハードディスクを消したか?
電気スリッパは消したか?」
と書いてある。
昨日のメモは
「モデムを消したか?」
だった。
その他に
「ちびをおしっこに出して」
というメモの時もある。
じいさんは4枚くらいのメモを用意して
毎晩メモを選んで
私の枕に置いている。
就寝は私のほうが遅いから。
絶対に消したと自信のあるときもあれば
台所で寄り道をしていると
分からなくなるときもある。
寒いし面倒で確かめに行きたくない時
「ちょっと〜〜ぉ〜〜
モデムを一晩つけっぱなしにしていたら
一体、何セントかかるのよぉ〜〜」
と口を尖らして言うと
必ず毎回同じ返事。
「北極熊が一匹へった」
これを言われると一番腹が立つ!
一晩50セントと言われれば
そのまま寝てしまうところだが、
寝る前に
氷に届かない北極熊を想像するのは
気持ちが良くない。
で、
しぶしぶ又ソックスをはいてモデムを消しにいく。
それにしても
もうそろそろ
私もこのメモを卒業せねばなぁ〜。


今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (44)
「北極熊が一匹へった」は地球の温暖化か。。。
几帳面な優しい方ってことですよね。
シドニーは昨日、42度もありました。異常気象。
私も主電源をちゃんと消します。
話は変わりますが、家族で釣りに行き62cmのハマチを釣ってきました。
主人は超自慢。子供は父親を超尊敬。私はガソリン代の元が取れたかな。。先週はゼロだったからね。。と内心思う。。。
それとロックフィッシュ(コチ?)も美味しかったです。
お料理の記事は言うまでもなく、お住まいのことやためになるお話や、仲の良いご主人のことも、とてもとても楽しいです!
こちらのブログに触発されて、先週、バゲットに初挑戦してみました…惨敗でした
ところで、「電気スリッパ」なんていうシロモノがあるのですね! 初めて知りました!
カラスの件ですが、鳥は光るものが苦手なようで、キラキラするテープを、鳥がとまる場所に貼ったら来なくなりました。CDをぶらさげたりするよりも、鳥がとまる足場にテープを貼ったほうが効果的でしたよ〜♪
「北極熊が一匹減った」で思いだしてしまいました;;;
わたし、さっきNight outからバスを乗り継いで帰ってきたんですが、夫はお風呂なのに、1階の補助ライトが二つ、煌々と漬けっぱなしで、内心イラっと。これからは「北極熊が一匹減るじゃないかー」って云って見ます。
そういえば天井に断熱材?入れたときも『エコに目覚めた』って言っていましたね
熊が溺れる海をひろげる、っていう意識が常にある人。そういう人が増えていくのはとっても大事なことですね!
うちの主人も基本真面目でちょっと似たタイプ?なんですが、じいさんのユーモアが欲しいとこです。
私も温暖化が気になっていて、できるだけ節電節水を心がけていますよ。
食器洗剤とかもエコなのにしたり、他の洗剤も重曹使ったりして強力洗浄な洗剤は避けるようにしてます。
環境に悪い薬品を使ってるような気がして・・・。
温暖化防止にはささやかかもしれませんが
「北極熊が一匹へった」は使わせてもらいます
先日、チョコマフィン作りました!
すっごく美味しかったです
ありがとうございます〜!!!
冷めてしまったのを暖めたのですが、チョコはとろっとしてても生地が固いままでした。。。
トースターもレンジも試したのですが・・・変わりなく
あのほんわり感を甦らせる方法はありますか??
レイ・久子さんと「カルフォル二アばあさんの料理帖」の本のことで、連絡を取りたいのですがご連絡をいただけますか?宜しくお願いいたします。
ホントに50セントとでも言われたら、
んじゃあ〜、明日は、外でコーヒーを飲まなければいいじゃん!と言ってしまいそうだけど、
北極熊が一匹減った!と言われちゃった日には、確かめない訳にはいかないですよね。。。
でもね。。我が家の相方にはないんです。。こういうユーモア。。。
だから、ときどき、言い合いになっちゃうんだけど。。
実は今我が家は大変な事になっています。
独身の娘が妊娠してしまったのです。
バセドー病と腎臓病のある23歳の娘。
妊娠には気をつけてとあれほど言っていたのに・・・。
毎日話し合い。でも事は性急に結論を出さなければならないこと。相手に方にも問題ありで主人は産む事に反対です。
苦しくってブログも閉じてしまいました。
今、娘と相手の方の結論を待っている所です。
じいさん様、本当に几帳面ですね!(笑)
おおらかなchiblitsさんと対照的!
だから合うのでしょうね!
からすの記事ですが、東京ではからすの巣は
針金ハンガーでできてますよ!
私も見ました!(爆)
事情があって今の家に引っ越し、反対する母を説得してネットを再開したのが5年前ですが、光にしたのでかなり高かったですが、おととしの秋から電力会社系の光サービスに変えてからは月6000円ほどになりました。
旦那様が言う「北極熊が1匹減った」という言葉がなかなかツボです。
白熊君の話し、遠い昔、北極に氷が無くなった温暖期を乗り超えて現在まで生きていると聞いたことがありましたが…
温暖化の話、私はあまり信用してません。
ほかの調べ物で、1950年の科学朝日という雑誌を見ていて、温暖化に向かってる?との記事がありましたが、結論は否定的でした。その5、6年後、非常に寒い期間が有った記憶があります。
太陽の黒点が、昨年から極端に少なくなっている今、反対に寒冷化に向かうのではと思ってます。
Chiblitsさんのご主人ユニークな人ですね。
家のドイツ人がそんな事私にしたら絶対に絶交です。私の方がこのような事にうるさいから...彼に言われる筋合いはない!ですよ。
昨日のポートランド地方はお天気が良くて久しぶりに車を洗ってあげました。とってもきれいになったのは良いのですが、今日は雨。がっくり。
昨日はルルと40分も散歩をしましたが、今日は駄目だな。まだ完璧に風邪も治っていないので雨に濡れるのは...控えましょう。家の中で私の後ばかりついてくるので困ってしまう。
私も家族に使ってみよう。
でもその前に、子供達に背景を説明できるよう
自分が勉強しなくちゃ
真面目な話なはずなのに、やっぱりじいさんネタは笑えてしまいますね。
エコ熱心は素晴らしいことだと思いますが、実践はなかなか難しいですよね。
私もchiblitsさんの影響で最近はサランラップをなるべく再利用しています!今まで一度で捨てていたと思うと、もったいなかったなぁ〜と反省です。
ちなみに、私がマヌケな性格なもので、
旦那様が私より先にベッドに入ることはありません。玄関や窓、電気など全部確認して私の3分後にベッドにやってきます。笑
こんにちは〜
ご主人様紙を置かれるなんて素敵ですわぁ。
家は夫に毎回私が元栓切った?鍵かけた?って。
と言いながら私が一番危ないと言われてます。
鍋は焦がす寸前だし、鍵はなくすし困ってますのよ。
今回のお話はとっても為になりました。
最初は旦那様几帳面でいいなぁ、なんて思ってたのですが(私もうっかり屋さんなので)ろくろくさんのコメント読んだら呑気な事言ってられないですね。
これからは北極熊一匹を合言葉に節電に励みたいと思います。
みんなの地球ですものね。
お嬢さんに可愛くホッキョクグマのイラストを描いてもらって、そこにじいさん様の注意事項を4つ全部入れてもらって、きれいな色の額に入れてパソコン机に置いておく、とかいうのはどうでしょう? にこにこしながら電気消して寝室に行けそうな気がします。
北極熊が一頭減った
のくだり、最高でした。そんなこと言われちゃったら
ぐぅのねも出ませんね・・・でも「お金が云々」と
主人に言われるより、いいなぁ、と思いました。
最近エコとケチンボについて考えます。
ご主人の几帳面さと優しさ、そしてchiblitsさんの
愛情、いつもブログから伝わってきて、幸せな気持ち
になります。
「じいさん」はやっぱりエライです。エコの為にモデムを消して休まれるなんて!うちは全く逆ですね。主人の方が遅く寝るのですが、TVの待機電気を消して寝てくれる様10年も前から言っていますが、返事は「たいした電気じゃないよ。」で、絶対に消さない。私がトイレに起きた時は消します。
モデムの電気までは気がつきませんでした!モデムを毎日消される方がいらしたなんて、びっくりしました。以前は音楽を聞きながら時計のラジオつけっぱなしで寝ていた人ですしね〜。「北極熊一匹!」の話しても、彼はあまり動物好きじゃないから響かないだろうなぁ〜。
汚れていないサランラップやジップロックをダメになるまで洗って使う私には、彼の感覚はムカッなのですが。
九州男児って頑固だから、自分の意識が変わらないと無理ですね。
私もこまめにいろいろ消さなきゃ、これは本当に必要なのかって何かをするときいつも考えなきゃなって思っています。
でもやっぱり冬の寒い日、いろいろ点けたまま眠ってしまうこと多くて反省です。
ホッキョクグマというより、自分がちょっと怠けることで、どこかで誰かが迷惑するし、それはいつか自分にもめぐりめぐって返って来るって事ですよね。優しいご主人だし、ご自分が寝る寸前にもChibilitsさんの事を気にしていらっしゃるのですね。素敵です。
シドニー、そうそう、今は夏でしたね!
42度って暑い! クーラー無しでは過ごせない温度ですね。でもそちらも大陸性で乾燥しているのかしら。 部屋と外の温度の格差が大きくないですか?
62cmのハマチって凄いですね!
分かります。こちらも沖にボートで魚釣りにいけますが、結構高いです。 この前は婿達がオレゴンに鮭つりに行って沢山鮭を冷凍にして持ち帰っていました。 つりたてって一度冷凍にしても美味しいんですね。 生のままならもっと美味しいでしょうね。
初めまして。
そんな、仲の良いご主人だなんて、ふつ〜〜です。バゲット駄目でしたか!!わ〜どうしてでしょう。 もしかしたら水種の出来具合だったのかしら。 醗酵温度も大切ですね。 今度は夏にしてみてください。絶対に成功すると思います。冬はどうしても醗酵温度が難しいです。
電気スリッパは日本から買ってきたものです。アメリカには無いのですよ。 左側が壊れてしまったので一足を交代で温めています。
ご近所のイチヂクの木にCDがぶら下がっています。きらきらするテープの方が効果がありますか。 きらきらするテープってどんなのを買えばいいのかしら。園芸店にあるかもですね。
共食いした北極熊の写真は見ていません。 悲しいことですね。 私が見たのはホッキョクグマが段々南に下りて来て、グリスリー熊の生態区域に入り込んで菜食生活を強いられているというドキュメンタリーでした。 グリスリー熊との縄張り争いもありました。
ろくろくさんのところは反対なのね。 私が直ぐ忘れてしまう方です。時々台所で料理をしている時にパソコンを消されちゃうの。 写真を時々カードから移したいのに消されて頭にくるときがあります。
去年の12月コペンハーゲンであった第15回気候変動枠組条約締約国会議ではもう北極熊の段階ではなくて、人間が住んでいる、南太平洋の国スバルの人たちの訴えが切実でした。でも小さな国ですからその声は大国まで届かなかったようで残念なことです。もう既にホッキョクグマの段階だけではないところに来ているみたいですけど。
洗剤といえば、日本のお友達から頂いたアクリル(と思う)の毛糸で編んだお皿洗いの汚れとり、凄い威力にびっくりしています。 これを使って熱いお湯で洗うと油まで取れてしまうの。 最初はこんなもので本当に?と半信半疑で使い始めたのですが、今は幾つか自分で編んで娘や嫁にあげようと思っているくらい。
再加熱しても硬かったですか! 電子レンジで温めたら又焼き上がりみたいにふわふわになるのだけど。 生地は型に流す時点ではちょっと粉が未だ見えているくらいの状態がよいですね。 生地は混ぜれば混ぜるほどに硬くなります。粉の塊が残るような気がしたら、さっと混ぜて2分ほど置いておくのも手です。その間に水分が粉となじんで混ぜなくても乾いた粉が消えるので殆ど混ぜなくても水分がいきわたります。そして重曹とベーキングパウダーの反応で生地がふわ〜っとしてきます。
私なんて考え方が柔軟なので(よく言えば)こういう風に怠けたりするのですが、夫のような性格だと疲れるでしょうね。 だから気持が忙しくなってゆったりしないのかも。 一日中忙しそうだもの。時々疲れるんじゃないかって思いますよ。
腎臓病の方はバセドー病からでた合併症だったのでしょうか。 アメリカでは投薬の結果が出ないときは甲状腺を無能にするX線治療がとられます。 バセドー病の薬は副作用がありますから、長期の治療もご心配ですね。 姉は薬が合わずに結局東京でX線治療になりました。
相手方さえよければ、結婚してこんなに幸せなことはないように思いますけど、相手方とお状様の結論次第でしょうね。 誠実な方でお嬢様を大事にしてくださる方なら喜ばしいことですね。 そうなりますように。
私はからすの巣ってみたことないですが、きっと大きいでしょうね。 私が見たのはすずめのサイズ。 それとハミングバードの巣も見たことありますけど。あれにはびっくりしました。鶏の卵が1個はいるくらいのようなサイズでしたよ。
月6000円ですか! 高いですね!
私は鹿児島で確か月3000円くらいのにはいっていましたよ。(2008年に帰国した時) Yahoo BBで電話代もBBフォンで東京に住む姉と話す時は市内通話と同じお値段でした。 そうそう、アメリカにかける時も!!市内通話と同じお値段です。 その6000円って高い方ではないですか? 私はネットで映画もみないし、音楽もダウンロードしないので、一番安いIDSNでした。 でもアメリカとビデオチャットもできたし、充分でしたよ。
私は極端に寒気に見舞われるのも温暖化の一つの現象とききました。太陽の黒点は北極の位置が変ってきている現象と同じ理由でしょうか。北極と南極位置が移動しつつある説があるのを読みました。 だからアメリカの北部でアイス化が進んできている場所があると書かれていました。北極の温度が上がって。 でも説ですからね〜どこまで本当なのか。
でも私は温暖化は確実に進んでいるとおもいます。 是非是非Al Goreの「不都合な真実 (An Inconvenient Truth)」、DVDをレンタルしてみてください。
ははは!! Makoさんの指図って想像したらちょっと笑ってしまいました。 うちみたいにしっちゃかめっちゃかスケジュールも珍しいかも。私が仕事をしていたら、相手もある時間には寝てくれないと困ると思いますね。
こちらは相変わらず今日も雨です。明日のお天気はどうなんでしょう。
嫌ですね〜〜今みたら今夜は強風で雨、明日はシャワーになっています。外を全然歩いていないのでお尻が痛いです。 パソコンに座り過ぎ!
この言葉弱いです。
ならば聞かなきゃいいのに。。。なんですけど、聞かなくても言われるし。そうそう、そういう時に腹が立ちます。 ちゃんと消してきたのに、この言葉が出ると凄く腹が立つ!
サランラップ再利用ですか!!
ふふふ、私の影響なんて、嬉しいようなう恥ずかしような。
実は私も戸締りは夫に全て任せています。それと台所に出ている食べ物。これを冷蔵庫に入れるのもじいさんの仕事になっています。 私、これなら冬だし一晩だしていても大丈夫とか思ってしまうのです。
Licoさんのご主人様、几帳面な方ですね。 注意深いですね。ちょっとじいさんに似ているといったら褒め言葉にはならないし、何ていったらいいのかしら。
紙といっても手紙じゃないですよ。 命令のメモですよ!
私もよくお鍋を焦がしました〜〜。一度本当に危険なニアミスがあったのです。これは又いずれ書こうとおもっているのですが。 それ以来凄く気をつけるようになって。兎に角台所を少しでも離れる時は火を消すようにしています。
私…鍵も失くします。
事故の後遺症があるのですか。
お辛いですね。 天候って本当に健康と関連しますね。 凄く関係あるのは気圧とか聞いたのことがありました。
こちらももう随分長い間鬱陶しい寒い暗〜い日が続いています。こんなお天気が続くと気持まで暗くなりますね。 でも明日はちょっと買い物に出かけなくちゃ。明後日は一日だけ太陽が出るらしいけど。 今週末は息子の家に2時間ドライブ行かなくちゃなんです。お天気がよいと良いのですが。今窓の外は怖いくらい真っ黒の雨雲です。
そうですよね!!このメモ、私のパソコンの横に置くのが一番効果的と思うのだけど。 置く場所が間違っている!!
ちびは私の傍に最後まで一緒にいるんです。偶にじいさんと早くベッドに入ることもあるけど。 でもうそろそろの時間に椅子を立つとちびは大喜びなんです。犬でも「これでベッドに入れる〜」って思うのでしょうかね。 それで二人して「寝よう寝よう!」とかいって寝室に駆けて行くの。ちょっと!!待った!その前にちびを外に出さなくちゃ〜〜なのにね。直ぐちびのおしっこをわすれちゃうんです。 じいさんに頼らないで自分でメモをパソコンの横に置く…ですね。ホッキョクグマ、娘に頼んでみます。
私も同じです。ご飯を食べてちょっと気持のよい場所に座ってテレビでもつけると間違いなく寝てしまう。 でも眠たい時は眠るようにしています。 体が必要としているのかも? その後又エネルギーが出て、元気になって夜の仕事が頑張れたりします。 夜の仕事ってあまり、殆どないのだけど。 まぁ台所の片付けとか。
くりちゃんのお仕事は海外に行くチャンスがありそうですね。私の母の頃は皆さん着物を何着も持っていてウールの着物を普段にきていましたね。あんな時代もあったのですよね。それで家事をしていたのだから凄いと思います。そのころの着物が日本のどこかに一杯残っているのでしょう。 ごみとして捨てるとは考えられないから。それを違う形で利用を考えるって凄いです。くりちゃん、英会話頑張ってください。私の母が英会話を始めたのは50歳の時でした。ちゃんと会話ができるようになったのでびっくりでした。
お金が云々だったらもっと頭にきますね!そんなけちなこというな〜とかいって。
エコとケチンボの差は天才と馬鹿と同じ、紙一重ってところじゃないでしょうか。まぁじいさんの場合は同居ですね。
私達特に仲がよい夫婦でも悪い夫婦でもない、極極ふつ〜〜です。
あれから進歩していません。 しまった!今日はネットで家探しを一緒にするのを忘れました。 私の方が引越しに熱心なんです。心配だから。婿はあまり興味が無いみたいなんです。
イギリスの映画を見るとアメリカのように草原が広々としているけど、町の人口密度は高いのでしょうか。ということはイギリスの方がエコ的に優れているのでは。カリフォルニアよりも。ニューヨークはアメリカで一番人口のわりには省エネで排気ガスも少なくて優秀らしいです。
へへへ、私も時々テレビをつけっぱなしでねることがあります。 でも必ず目が覚めて朝までつけていることはないけど。だから今のところばれていません。 つもり。
ひょとっしてはらさんもそのジップロックをいつ捨てるべきかってジレンマにおちいる事ありませんか。
結局はそういうことですね。 省エネに努力しないということは結果自分たちにつけが回ってきますね。孫達の時代を考えると自然を大切にしなくちゃいけないと思いますね。でも悲しいですね。 コペンハーゲンも具体的な画期的な決定もなかったらしいし。これからは省エネが重宝される時代ですから、積極的に早く参加してそういう製品を作り出すほうが勝ちみたいな気がするのですが。アメリカは汚染の3大国だそうですから、早く公立の交通機関をどうにかしてくれたらいいけど。日本に帰ると便利と思います。 バスにのったら下りたところで全て用が足せるのですから。
日本に居た時は、牛乳パックも洗って干して開いて、肉・魚用の使い捨てまな板にしていましたよ。開いてないパックは、秋刀魚を逆さにして血抜きに使ったり。でもこれはエコと言うより、子供時代じじばば4人も居る家で育ったので、単に節約の精神がしみ込んでいるだけなのかも。だからお野菜だって捨てる所なんて殆どありませ〜ん。
だけどうちの子供たち、私の事単なるドケチだと思っているかも。今度エコだって強調しとこ!
あははは!!そういえば私も無意識であの白い部分を基準にしていたような。
あっそうか〜子供たちには微妙なところですよね。
日本に帰った時、実家でミルクのパックはまな板代わりにしなさいって言われましたよ。で、私もまな板の上に牛乳パックを置いてきりました。でも切ったお野菜がお鍋にこぼれないように入れられるところが良かったですよ。私は今こちらでは1ガロン入りしか買わないのであのパックが出ないんですよね。
どけちとエコは紙一重ですから。