ちょこちょこっと娘が帰ってきて
洗濯や片づけをしてくれるのは
有難いのだけど
時々手荒いことをしてくれる。
先日はじいさんが「帽子を洗って」と頼んでいた。
「石鹸水に暫く浸けて、濯ぐだけでいいよ」
と言われていたのに (ちゃんと聞こえたぞ)
洗濯機に入れたらしい。
長い間大事にしていた帽子に
穴が開いたといって
じいさんは騒動していた。
でもまぁ〜
可愛い娘がした事だものなぁ〜
そこは
あっさりと許していたわ。
つばについた汗のしみは
洗剤でもよく取れなかったし
まぁあれはあれでよし。 (…とはばあさんの見解)
先週 私の一番お気に入りのセーターを着たら
どうも窮屈
娘は編み物もするし
ウールの取り扱いは私よりも煩いくらい
なのにどうして私の一番上等のセーターが縮んでいるわけ?
娘に電話で問うと
「わ〜〜やっぱり縮んでいた?
間違えてドライヤーに入れちゃったのよ。」
だって





縮んだくらい直ぐ分からんかい。
自分のセーターは手洗いで
しかもタオルの上に伸ばして
乾かすくせに。
いや〜それにしても
しつこい夫婦。
じいさんはいまだに破れた帽子も被っているし。
私は私で
未だ縮んだセーターを着てる。


今日もご訪問有難うございました。
大好きなんです。このセーターが。
ちびをシャンプーしていた日にも着ておりました。
じいさんに帽子を棄てろとは言えんわね。
洗濯や片づけをしてくれるのは
有難いのだけど
時々手荒いことをしてくれる。
先日はじいさんが「帽子を洗って」と頼んでいた。
「石鹸水に暫く浸けて、濯ぐだけでいいよ」
と言われていたのに (ちゃんと聞こえたぞ)
洗濯機に入れたらしい。
長い間大事にしていた帽子に
穴が開いたといって
じいさんは騒動していた。
でもまぁ〜
可愛い娘がした事だものなぁ〜
そこは
あっさりと許していたわ。
つばについた汗のしみは
洗剤でもよく取れなかったし
まぁあれはあれでよし。 (…とはばあさんの見解)
先週 私の一番お気に入りのセーターを着たら
どうも窮屈
娘は編み物もするし
ウールの取り扱いは私よりも煩いくらい
なのにどうして私の一番上等のセーターが縮んでいるわけ?
娘に電話で問うと
「わ〜〜やっぱり縮んでいた?
間違えてドライヤーに入れちゃったのよ。」
だって






縮んだくらい直ぐ分からんかい。

自分のセーターは手洗いで
しかもタオルの上に伸ばして
乾かすくせに。
いや〜それにしても
しつこい夫婦。
じいさんはいまだに破れた帽子も被っているし。
私は私で
未だ縮んだセーターを着てる。



今日もご訪問有難うございました。
大好きなんです。このセーターが。
ちびをシャンプーしていた日にも着ておりました。

じいさんに帽子を棄てろとは言えんわね。
コメント
コメント一覧 (42)
それにしても優しいお嬢様です!
写真だと、そんなにセーターは縮んでいないように見えますが…。
昨日、お孫さんになんと呼ばせるかというお話を拝読しました。もう決まったのでしょうか。
うちは、子どもに自分たちを「とうちゃん、かあちゃん」と呼ばせています。が、貧乏人の子だくさんみたいな呼び方ですよね。まぁ、その通りなんですけど。子どもはたくさんではないですけど…。
長くなりますが、昨日、またチキンパルメザンを作りました。手を抜いて、炒めずにオーブンに入れたら、水がたくさんでてしまいました。。。味はおいしかったです。
やられてしもうた?
私も経験ありです。 結婚前でしたが、ツルテンさんに真っ白な手編みの(と言っても私が編んだのではないけれど)、結構高価なセーターをプレゼントしたの。
1ヶ月ほどして 神妙な顔で ゴメン。ドライアーに入れて、5〜6歳酔うのサイズにまで縮んじゃった。
それを見てただただ大笑いしたのを覚えています。
もう40年も前の話・・・・
アメリカではすぐドラーアーに入れてしまうので、洗濯機からドライアーに移す時に、気をつけるようにしています。
でも縮んだセーター、チブリツさんのお写真を見るとそのまま七分袖のセーターとして、まだまだ着れそうですよ。
じいさんさまも、その帽子を手放さずに被っておいでのようですし・・・・
乾燥機にかけたって事は、脱水も普通にしちゃったって事でしょうか?Chiblitsさんは優しい母さんですね。私ならきっと、「ちょっと〜。いいの一枚編んでよね〜、いつでもいいからサ〜。」とか恩きせますね。ヘへへ。
でも、そんなに悪くないですよ。それって黒でしょう?中にもっとピチッツと肌にフィットした長袖を着たら(縞模様がいいナ)、凄く素敵!最近は「毛糸けちってんのか?」って言うような七分丈のセーターやカーディガンが売られているくらいですものね。
私も過去に大事にしていたセーターをうっかり乾燥機に入れてしまってダメにしてしまいました。でも、Chiblitsさんのそのセーターはそのまま重ね着をして着られますよ。
そうそう、レントの話ですがたしか2002年のときは安かったんですよ。その後にじわじわ上がったのでアパートのオーナーに「下げてくれないなら来月にも引越します」ってメールしたら翌月から下げてくれました。Chiblitsさんぜひ南部に引越して来てくださ〜い!待ってますよ〜。
この縮んだセーターのことですが(お見受けしたところ全然縮んだ感じには見えませんね・・・)、先日テレビでたまたま取り上げられていました。それによると私達が普段使ってる市販のヘアートリートメント剤が有効とのことでした。縮む・・というのは小さな毛がからまりあってそうなるらしく、トリートメント剤によって、からまってる毛を元に戻す・・ということのようです。使い方は、ぬるま湯にトリートメント剤をとかし、そこにセーターを入れ優しく押し洗い・・・という感じです。それを見てから私は縮んでなくても3回に1回くらいはトリートメントで仕上げをするようにしています。
とても素敵なセーターなので元のサイズに戻るよう祈っております。
私も娘に洗濯やら台所の片づけやら、お願いする事があるのですが、それはそれは・・・ハハッ(汗)
でも、やってくれるだけありがたい・・・と我慢しております。
捨てられませんよね・・・
でも子供の失敗は許せちゃう、まだ子供がいないから
そう自分が肝要になれるか、自信がありません・・・
娘さんが
>自分のセーターは手洗いで
>しかもタオルの上に伸ばして
>乾かすくせに。
って言うのも、わたしも自分の衣類には心かけるな
ぁっておもいました(笑)
去年の秋、Ziggy様のブログで御本を知り、すぐに購入し、以来とても楽しく拝読しております。
先日、レシピどおりにバナナブレッドを作ってみて、とても美味しく出来、家族にも大好評だったので私の拙ブログでも記事に致しました。
もし良かったら、御高覧頂けると幸です。
http://mframboise.exblog.jp/10660111/
私もよく子供のお気に入りワヤにしましたもん。ワヤって大阪弁かな、ダメにするってことですけどね。
でもお嬢さんずいぶんお近くでもわざわざちび家のお洗濯しに来てくれるんですか?不思議〜(^^)
そちらはまだ雨期ですか?
今日は天気予報はずれて今青空が広がってるので
お散歩に行ってきます。
チビちゃんのシャンプーの動画で観ましたね。
あははは!ずいぶん縮んじゃいましたね。
でも皆さんもおっしゃっていますが、
重ね着で素敵に着こなせると思いますよ!
チビちゃんいつ観ても可愛い!
ドライヤーのときにタオルに頭を突っ込んで
クシュクシュする様子がたまらなくて
何度もそこだけ観てしまいます。
やっと風邪が全快し、コンピュータに向かっています。
長かった〜〜おまけに火山灰が頻繁にくるので
風邪だかアレルギー性の咳だかなんだか分からなくなります。
うちのダンナは昨日水ばなが出てきて、すわ
また別の風邪か?!と戦々恐々でしたが
今日は大丈夫の様子で、やっぱり火山灰が原因みたいです。
カラスのコーキングを食べる様子には目を見張りました!
ほんとうに雑食ですね〜って、身体は大丈夫なのかしら。
頭がいい鳥ですし、追い払うと根にもって襲ってくるというし
無下にできないですね〜
最後の写真をみて、
『あぁあぁ、ほんと、縮んでる〜!!』と、
一人で爆笑してしまいました。
でも、インナーのスリーブの色で印象も変わってきますし、むしろ、小さくておしゃれですよ!うん。
母も、娘さんと同じようにそれは丁寧にセーターを手洗いし、『わたし、セーター洗うの上手だわ〜。ふふふ。』と一人悦に入っていました。彼女の赤いカシミアのセーターを、一枚形見として大事にとってあります。暑い島ではまず着ることはありませんけれど、セーターって、何だか思い入れが強くなる冬のアイテムですよね。
セーターありがちですよね!
クリーニングでも白物がグレーになったりするので
手洗いで。。。と思うとやってしまいます。
セーターが縮んだのか、身体が膨らんだのか???って(笑)
トリートメント使う方法ありましたが、もっと伸ばしたいなら、その後、半乾きのままスチームアイロンをかけて伸ばすといいそうですよ。
次回やってみようと思っているところです。
思わずふいてしまいました!
ドライヤーはちょっとセーターには厳しかったですね。
最後乾き切る時に熱が加わるとウールは劇的に
縮むそうです。
私はわざと縮ませようとしたことがるのですが、
なかなか縮まなくて(笑)
でも写真を見た限り、そんなにチンチクリンには
なってないようですが・・・。
まだまだ着られますよね♪
このセーター凄く伸縮がよくて、このブルーのシャツが隠れるくらいはあったのですよ。それがどうでしょう、袖もお腹も丸見え!
それがですね〜。未だはっきりと決まっていないです。でもいやだなぁ〜グランマって。 普通過ぎて。
わ〜「とうちゃん、かあちゃん」って最近珍しいですよね。 でも何だか良い感じ。 私何故か昔からパパママはぴんと来ないのです。自分で言うのも呼ばれるのも。
炒めずにって、パン粉をつけたまま炒めないでですか? パン粉がじと〜っとなりませんでしたか?特にしたの方が。Blue HillsさんもPregoですか?
そんなに縮んだのはかなり高級品だったのですね。 カシミヤのセーターならばドライやーで赤ちゃんのセーターになります。 そうそう、ウサギの毛、あれは何と言うんでしたっけ? あれも赤ちゃんサイズになりますね。
そうなんですよね〜。ドライヤーに移すときに入れたくないものがつい入ってしまうんです。
このセーターは室内用ですね。それと裏庭と。前庭はだめですね。
多分脱水機にもかけたのでしょう。 ウールは脱水機にもかけないほうがよいって聞きますよね。
ところがですよ! 今娘は手が痛いとか言って編み物をしていないのですよ! 腕の付け根の骨が小さいの、私に似ちゃったんですね。
あははは!
あるある!「毛糸けちってんのか?」って感じのベストを娘が編んでいました。一度凄く背丈の短いセーターとかシャツが流行りましたね。 七部袖も。 腕の短い私にはあの七部袖は丁度良かったんですけどね。最近はあまり見ませんね。
このセーターが好きな理由は凄く軽くて温かいのです。手触りもよいし。 本当にセーターを着ている実感がないくらいに軽いのです。 本当はこのセーターを下に来て防寒だけを目的に着たらいいかもですが、上に来た方が肌にちかちか来ないのではないかと思って。
そうでしょう!2002年に急激に下がりましたよね。 本当に!この辺りは気候がよいけど、不動産が高いです。娘のお友達、70万くらいの家を買ったのですが小さな家で月々の支払いが不動産税も入れると4000ドルを超えています。赤ちゃんが生まれたのにお仕事を続けなくちゃなの。本当に大変ですよ。 私、娘に別州に行ったら?って本気で言うんですけどね、他の州には仕事が無いっていうのよ。そうかしら。
初めまして!
これでもかなり縮みました。前はしたのシャツがすっぽり隠れるくらいはあったのですよ。これをみると30%は完全に縮んだ感じです。
うわ〜ヘアートリートメント剤が有効なのですか!!とてもよいことを伺いました! 絶対に試してみます! どのくらい戻るでしょうね。
洗った後にしたほうがいいですか? 一度ウール専用の洗剤で手洗いしてから、トリートメントですね。 早速してみます! 有難うございました。
洗濯機でじゃぶじゃぶ洗えるフリースを着ています。
子ども達のものも、ほぼ100%フリースです。
だって、食べこぼしや泥で毎日汚れるから
頻繁に洗いたいでしょ。
穴のあいた帽子、もう被らないのに、
夫はとっておきます。
その辺の感覚が、私には分からないのよね〜。
小学生の時に行ったスキー研修のお土産も
引き出しの中にあります。(爆)
私、頼んでもいないんですけどね、うちはガラクタが多すぎるとか言って、要らない物をGoodwillに持っていったりしてくれます。でも何故かGoodwillまで行く時は車の助手席に乗ってつき合わされるの。隣がスーパーなので私はスーパーに行きたくてお付き合いします。
全く着られないのなら諦めますけど、なんとか体が入るので着ています。 このセーター本当に温かいのですよ。薄くて軽いのに温かいのです。 でも前はゆるかったので、もっと着心地が良かったのだけど、ちょっと腕とかがきつくなりましたよ。
そうですよ。自分のセーターは大事みたいですよ。 特に自分で編んだのはそれはそれは丁寧な扱い方ですこと。
私、以前mFramboiseさんのブログにお邪魔したことあるんです。 何方のブログから行ったのか記憶にないのですが、多分Ziggyさんだったかも。 でもコメントも残さないですみません。
バナナブレッド拝見しました。美味しそうに焼けていましたね! 私は先日バナナクリームパイを作りましたよ。 バナナブレッドにしょうか、パイにしょうかと迷ってバナナが白かったのでパイにしました。 今度はバナナブレッドにしてみます。レシピのご紹介有難うございました!! 本までご紹介してくださって、とても嬉しいです。
娘は2週間に一度くらい帰ってきます。ここから車で30分のところに住んでいます。帰ってくると2泊していきます。 その間にうちはガラクタが多すぎるといって整理をしてくれるの。お料理はしないのにこんなことは好きなんですよ。ほんと!不思議。
はい、未だ雨季です。 冬の雨季って暗くて日も短いし、寒くて湿気って気持まで重た〜くなってきますよ。 雨が必要なので喜ぶべきなんですけど、いい加減太陽が見たい。もう5日くらいお散歩していません。 苦しい〜。
これは流石にちょっと恥ずかしくて外には来て出かけられません。けど、今は寒いのでこの上にジャケットを着るでしょう? 先日はジャケットを着てスーパーまで歩いて行きましたよ。とても温かいのでいっそのこと寝巻きにしちゃおうかと思ったり。
え〜〜〜火山灰ってハワイ島からの火山灰ですか?鹿児島から時々ハワイ島まで直行のチャーターが出るんですよ。 鹿児島の人、ハワイ島に着陸するとまるで桜島に着いたみたいと行っていました。 未だあるのかな。でも最近の桜島、昔の面影がないのです。私が小学校の頃は、溶岩だけで全く木がなかったのに最近は森みたいになっていました。50年であんなに変るんですね〜。
すみません、全然関係ない話で。
これインナーっていうんですね。 下着です。サーモって書いてありましたから冬の下着。 それにしてもこの下着、袖も丈も長い!
まぁインナーでも下着下着していないので下着が飛び出しているようには見えないのじゃないかって一人で思ったのですが、矢張り見る人が見れば直ぐ分かるか〜。
でも最近は下着下着しているのでも平気で出していますよね。 まぁあ〜家ではこれでもOKとしています。
お母様の形見ですか。 カシミアのセーターは本当に虫がつきやすいです。毎年ウールはモスボールを入れて密閉しています。でもそんなことしていたらお母様の匂いが消えてしまいますね。私も母の下着、全部持ってきて着ています。 父の下着まで着ています。母が買った父の下着、私が着ているのを母が見たら笑うでしょうねぇ。
ちょくちょくやるんですよ、私も。
一番ショックだったのは、私の母が我が夫にプレゼントして
やってくれたショール、なかなか風合いの良い高級そうな一枚だったのに、私に洗濯されて、ガビガビのぴっしゃんこになってしまったの。勿論、その後 夫は使いません。さすがに捨てはしないけど。
日本にいたら、クリーニングに出して「はい、おしまい」ってな
品々も、ここじゃ自分で何とかせねばならない物が多くって、
こういう失敗を未だ繰り返しております。
(クリーニング屋さん、ちゃんとあるんだけど、なんか日本とは
感覚が違うような気がします。)
chiblitsさんのセーターは、そんなに縮んだようには見えないですよ。
服を汚したりするのが怖いので最近はフリースが多いです。
セーターをなかなか気なくなった最大の理由はクリーニングが高いからです。
娘さんも、じいさん様も、chiblitsさんも
本当におもしろいですね〜!(笑)
クリーニングするより、お家で洗った方が
良いですが、私も自分で洗ってセーターダメに
してしまった経験があるので、クリーニングに
出してます!薄いのはお家でも洗えそうですが!
クリーニング表示の洋服、自分で洗ってダメにした
事もあります!色落ちとか・・・
気に入っていた洋服だと本当にショックですよね!
セーター縮んじゃったら、直す方法は無いのですかね?
外に干してはいけないものと思い込んでいた私は
ラグとウールのセーター以外はすべて機械のお世話になっていましたら、衣類の傷むのが早いこと。
元我が家のランドリールームは狭いのにエアコンの吹き出し口がしっかりありました。
夏は寒く冬は汗ばむほどの気温になるのでドアを開けたままにしたいのですが
洗濯するときはまるで工事現場にいるようで閉めざるを得ませんでした。
私は雨続きの時はポータブル除湿機を使って洗濯物を乾かします。私も乾燥機で何度も失敗したことがあるからです。
chiblitsさんのセーターは縮んでもなんだか素敵です。茶色とペパーミントグリーンの組み合わせもGoodです。
アメリカで一番大切なセーターだけをクリーニングに出して、まぁまぁなのは自分で手洗いをしていたら、クリーニングに出したのだけ虫に食べられたのです。それ以来、アメリカのクリーニング、あまり信用していません。 そうそう、日本でクリーニングに出したウールのシャツを、何故か私、受け取って直ぐ手洗いしたのです。 そしたら恐ろしく汚い色が出て、ドライクリーニングって油の汚れは取れるけど、全体的な汚れはとれないのかしらって思ったことがありました。
私も半乾きの時にしっかりと伸ばして形を整えてかわかすとよいと聞きました。そうそう、半乾きの状態では全く縮んでないそうな。スチームアイロンは初耳でした!
はい、はい、それ私も日本のテレビで聞いたことがありました。 もしかしたら試してガッテンだったかも。
このセーターは凄く軽くて温かくて、軽いので着込んでいる感じがしなくて本当にお気に入りだったのですよ。 でも重さは変っていないはずなのに、窮屈になったので重たくなった気がしてもう軽くないのです。
これを買うとき色違いでもう一枚買って、それは未だ安泰。 もうセーターは触らないように言わなくちゃ。
でもこのままではちょっと散歩には出られませんわ。
フリース?
前のコメントにもでましたね、フリースって。
今Wikiとイメージでみました。毛糸みたいですね。 これも軽くて温かそうですね。フリースなら縮みませんか? ドライヤーでもOK?
あははは!!!
ご主人様のお話で今思い出した事がありました。
tenchanさん、ご主人様の長年大事になさってた物を捨てたでしょう! 読みましよ〜ん! 大笑いして読みましたよ。 ところがですよ!未だじいさん捨てていませんの。あははは!
捨てなくて良かった!!
上でとくちゃんが解決法が書いて下さってます。ヘアートリートメントを使う方法らしいです。まぁこれ以上は悪くなることはないと思うので試しにしてみようかと思っているの。そうそう、その後、Nanoさんが半乾きの時にスティームアイロンで伸ばしたらよいって。桜もちさんのショールもガビガビが直るかも? でもアイロンをかけたらますますぴっしゃんこになるかな。
今度試しにとくちゃんの方法とNanoさんの方法で実験してみます。丁度良いことにこのセーターを買ったとき色違いももう一枚かったのですよ。それと比較できるからどのくらい戻ったのかよく分かるでしょう。
母が昔上手にウールのセーターを洗っていたのです。全然縮ませずに。 それにドライクリーニングって見かけは綺麗になるけど一度ドライに出したのを直ぐに手洗いしたら凄く汚れた汁がでてショックだったことがあり、本当に綺麗にしたいときは矢張り手洗いだなぁと思った事がありました。 だからセーターはドライと決めなくてOKです。但し、保存をちゃんとしておかないと直ぐ虫が来ますね! この辺りはなんだかこの虫が多いんですよね。
本当は上手に洗うと全く縮まないのですよ。 とても綺麗になります。
でもドライヤーに入れてしまったらもう最後。
そうそう、スーツはドライですね〜〜これは私も洗えません。
なんだかね〜アメリカのクリーニング屋さん、信用がない感じ。 私がクリーニングに出したいのはどちらかというとウールのセーターよりも麻とか夏の色のシャツでしょうか。白なら洗っちゃうけど、色物の麻って水洗いすると色があせますよね。
縮んだセーターを伸ばす方法、↑でとくちゃんが書いてくださってます。 試してみようと思います。
確かに強力です!
アメリカに来た当時、日本で買った洋服を洗濯機で洗ったら破けたことがありました。
でも日本の下着は大丈夫です。 破れたことはありません。 でもブリーチをすると何でも弱くなりますね。タオルでも破れるのがあるし。
昔の家は洗濯機がガレージにあったので冬の洗濯は寒かったです。
オーマイガッド!
これは自分の失敗なのですが、何のウールだったのかしら、矢張りドライヤーに入れてしまって、出てきたらフェルトになっていました!!
私も同じ事を考えました。 フェルトならいっそのこと、切ってソックスを作っちゃおうかなんて思いましたよ。
これね、黒みたいですけど、本当はこげ茶なんです。そして下に出ているのはアメリカの下着なんです。
文章がとても温かくて、優しいお人柄がよく伝わってきました。
これからちょくちょく拝見したいと思います。更新、楽しみにしております。どうぞ宜しくお願いします(^−^)
トリートメント、試しましたか!
若干よくなりましたか。 私は相変わらず縮んだまま着ています。
ウールって動物の毛ですものね。トリートメントでちゃんと手入れしてやらなくちゃなんですね。
初めまして。
ご訪問有難うございます。 本当に凄い世の中になりましたねぇ〜。 Twitterで宇宙からの野口聡一さんのメッセージまで届くんですね!!
こちらこそ宜しくお願い致します。