2010年01月29日 足が濡れるのが大嫌いな犬 我が家の犬は濡れるのが大嫌いです。 雨が降っている日は なかなか外にでたがりません。 出なくちゃいけない時でも。 お天気が良い日は 畑の近くの空き地まで行って 用を足すのですが 雨の日は ドアから出たら 殆ど動かずに用を足してしまいます。 そしてじいさんは そんな犬にここまでしてやっているとは 私が出す時は 犬のお尻を押し出して ドアを閉めるだけなんですけど。 今日もご訪問有難うございました。 「ちび」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (65) 1. Blue Hills 2010年01月29日 03:38 おもしろいっ!! ちびちゃんのセリフがまたおもしろいです〜。 うちも、1歳の子どもがまだしゃべらないので、よく腹話術をしています。いまだと、 「マヨネーズうめぇ〜(マヨネーズの容器をしゃぶっております)」 ちびちゃんは本当にぬれるのがいやなんですね(爆) 2. みかんのおばちゃん 2010年01月29日 06:07 ちびちゃんみたいな小型犬は雨嫌いという子が 多いですねぇ。子犬のころからダメでしたか? うちのラブラドールのみかんは雨でも雪でも 台風でも外に出たがります。人間のほうが勘弁してよ って感じです。みかんはレインコート着用して 出かけますが、大雨の日に顔までぬれた時には 家に帰ってあげてもいいわよ〜と言いました。 3. えりんこ 2010年01月29日 07:24 おはようございます。とても面白かったです!賢いのですね。亡くなってしまった私のわんちゃんも雨が嫌いでした。というより認識をしていたようで、雨の散歩(お外でしかおトイレできなかったので)だと遠くまで行かなくてもすぐに用を足してさっさかと帰ってくれました。人間も雨の散歩はきついのでかえってありがたいと思ってました。その際、人間の物よりも高価なカッパを着て、私は濡れてもいいのでおじいさんと一緒で傘をさしてあげて歩いていましたよ!私の右側はびしょぬれでしたねぇ・・。おじいさんもとても愛おしく大事にされているのだと私は感じ取ることができた動画でした! 4. はら 2010年01月29日 07:43 ワハハハ! 座布団5枚!! 吹き出し、超バカウケ〜! それにチビちゃんが、背中丸めてしぶしぶトイレに行く様子の愛らしい事。笑える〜! ネコは水が嫌いと言いますが、雨が嫌いなイヌもいるんですね? うちのMuffinは雨の日によく逃亡して、びしょ濡れになると帰ってくるのですが、ドアが閉まっているので私のいる台所の窓にジャンプして私に知らせてドアを開けてもらっていました。そんな日の後は必ずMuffinをシャンプーしていましたね、一応家ネコでしたから。 以前預かっていたイヌは小型犬でしたが、雨のお散歩も好きみたいでハイテンションでした。息子が補習校の間、ゴールデンゲートパークで傘さして(もちろんワンちゃんに!)延々お散歩しましたよ。うちのイヌだったら絶対レインコートを作ってあげます。だってイヌだって寒いでしょう? このビデオ超おもしろいから、CAにいる娘に送っていいですか? 5. tinel 2010年01月29日 08:08 Chiblitsさま まぁ、なんと愛らしいこと!シャワーは好きなのに雨降りはキライだなんて(笑)。まるで人みたいですね! ご主人さまのパジャマ?部屋着?が、クタッとしているのが、またいいですね〜 マンゴー、頂くときって、いつも『今日食べて!』というくらい熟したものを頂くので、急いで冷やして、パパパッっと切ってそのまま頂くか、ヨーグルトに入れて終了〜というパターンが多いです。 主人がマンゴーアレルギーなので、私しか楽しめないのが残念。焦って食べずに、やはり2センチ立方に切って冷凍するのが賢いですよねぇ。。。きのうはパイナップルを頂きました。少しおすそ分けしたいですわ… 6. くりチャン 2010年01月29日 09:30 かわいいーですね。ちびちゃん、実家の犬は毎朝4時に起きて、ワンとほえて母を起して散歩に出かけますが、いかにも早すぎるのでもう少し我慢させたらと言いますが、ほえてほえて近所迷惑だから無理とのこと、おかげで、毎日午後は犬といっしょにお昼ねが恒例です。ちびちゃん見たいな犬買いたいナーと思うのですが、なにせ、うるさいのが3人?いるのでまた世話増えるのはちと勘弁してほしい。で、大学生になったら独立すると言ってる中三の受験生と今年中学になる下の子も自立したら、絶対絶対ちびちゃんみたいなかわいい子買いたいでーす。 で、実家も夫婦2人なので犬中心の?生活です。 7. ムームー 2010年01月29日 13:02 Chiblitsさん こんにちは〜 あらぁ、可愛い姿でしっしをするのですね。 ご主人様優しいですねぇ〜傘までさして〜 レオも雨が嫌いでした、雪は大喜びでしたが。 犬っていいですねぇ〜 8. miki 2010年01月29日 14:21 傘をさしてのおしっこ・・・これは初めて見ました。プラス,おしっこの後もしや,ダンナ様はおしっこのあたりを踏んでいたのでは???まぁ〜おしっこは結構綺麗なものだと聞きますが・・・ 朝のルティーンも面白かったし,ダンナ様と犬とのカップルがなかなかほのぼのです。 9. Ziggy 2010年01月29日 15:27 こちらも ここのところ珍しく雨の日が続いていて、ドアのそばに大きなバスタオルを敷いて、コニーが用を足しに外にでるたびに 戻ってきたらその上に立たせて足を拭いたり体を拭いたり、結構手がかかります。 小雨だとそうでもないけど 大雨だと私もご主人と同じく傘をさして一緒に出ちゃいます。笑 10. サンディ 2010年01月29日 15:46 きゃはは!旦那様、こりゃ相当の親(犬)ばかですな。でもちびちゃんは雨の日は濡れたくないから大を我慢しちゃうのかな?それは身体によくないねえ。家の娘も濡れるの大嫌いで、この長雨は機嫌が悪くて大変でした。こちらは先週の豪雨明けてようやく晴れました、よかった。 御レシピのオレンジピールは作るの大変でした。でも味は格別よかった。御レシピのカボチャパンにレーズンだけでなく、このピールを洋酒漬けにしたのを細切りにし、他にパネットーネのドライフルーツの材料を全部いれるんです!これが今まで試したパンの中で一番豪華で旨い!カボチャ嫌いな主人も喜んで食べてます。 またオレンジピール切れてきたから作らなきゃ。我が家も友人もオレンジの木ないから、オーガニックオレンジ、セールで買いしめてきましたよ。 11. えりい 2010年01月29日 16:21 大爆笑です!! 動画を見始めてから終わるまで、 笑いっぱなしでした。 ちびちゃんもかわいいし、旦那様も。。。(笑) 楽しい映像をありがとうございました♪ 12. みえ 2010年01月29日 16:40 アハハ〜!じいさん様とチビちゃんには何度も 笑わせて頂けますね!(爆) chiblitsさん、こんにちは! チビちゃん・・・可愛い・・・濡れたくないのね! 雨でも犬は散歩が好きだと思ってましたが! 傘さしてあげるなんて・・・優しいというか とっても過保護!(爆) 面白かったです!何回も見ちゃいました! 13. スーパーももちゃん 2010年01月29日 16:44 私の友達がブログ(それも同じライブドア)で飼っている柴犬の写真を公開していますが、雨の日は散歩が出来ないのでご機嫌ななめです(笑)。 旦那さんの必死ぶりに拍手!! 14. まりぶ 2010年01月29日 18:39 うけました! 2年ほどブログ見せていただいて、今日初めてのコメントです。朝から笑いました。あーおもしろかった。いつも元気をありがとう。 15. ピッピ 2010年01月29日 19:06 はじめまして、チビちゃんとっても可愛らしいですねえ。 うちのヨーキーも芝生まで行ってするのですが、毎回一緒にくっついていってやらないと用をたさないので、雨の日は必然的に私達の傘をかけてやります。 以前の小ちゃなヨーキーはたま〜に降る雪が嫌いでドアの真ん前でしてました(笑) ところで動画に映っているパティオのボーダーとして植えられているデイリリーのような葉の群生はなんという植物でしょうか。 テレビでも何度か見ては素敵だなあ、うちにもダーッと植えたいと思いながら何年も名前が判りません.教えてください、御願いします。 16. apolomama 2010年01月29日 23:59 あ〜、うちもまったく一緒です。 私がいつもの電柱まで抱っこして行って そっとおろして傘さしてあげてますよ(;^ω^) 家でのトイレトレーニングはしてあるんですけど あんまり好きではないみたいで・・・ でも濡れるのも嫌らしい(笑) 先日どっかり20cm雪が積もった日はなぜか飛び出していって ずぼっと雪にはまってました(TдT) チワワなんで埋もれてしまって身動き不能。 笑っていいやら情けないやら・・・ 17. mia 2010年01月30日 00:31 初めてコメントさせて頂きます。いつも犬の事 お料理の事、ジーンとくる事、毎日楽しみに読ませて頂いてます。うちも犬が2匹いるんですが雨に日は傘をさしてのおトイレです。ビーグル7歳とハバニーズ5ヶ月なんですが、パピーなので一日何回外に出なくちゃいけないか もうー大変!早くお外ですること覚えてほしいものです。 18. えり〜 2010年01月30日 01:09 chiblitsさん、はじめまして。もう2年以上もこっそり(?)ブログを拝見させていただいておりましたが、コメントはこれが初めてです。 ちびちゃんの雨の日のおトイレ、我が家のビーグルとまったく同じです。人間が傘をもって、背中を塗らしてるのに、ビーグルは傘の下でゆうゆうと用を足して。。。ちびちゃんの姿とご主人様のお姿に思わず笑ってしまいました。我が家のビーグルもちびちゃんと同じく13歳(今年14歳)なので、ちびちゃんのブログ記事、毎回嬉しく拝見しています。もちろん、お料理レシピも沢山参考にさせていただいています。 19. クック&カレンママ 2010年01月30日 01:22 チビちゃん雨嫌いなんですね。 うちでも雨の日は傘をさして外にでて用をたしていますよ 土砂降りの日にはワンコに雨合羽を着せて傘を さして外に出ています。 雨合羽は人間の物以上に豊富なデザインで種類も いっぱいありますよ。 そちらの方では雨合羽を着てお散歩するワンコは いないのかな? ちなみにうちのワンコ雨上がりの水溜りが大好きで ビチャビチャになって遊ぶのが大好きなんです。 PS:ブログ容量が一杯になったのでお引越ししました。 20. suna 2010年01月30日 02:13 Chiblitsさん こんにちは チビちゃんとご主人は本当に仲が良いですね。ご主人とチビちゃんのビデオ観るたびに笑ってしまいます。お互いにどう思ってるのでしょうか。「親子」という関係より「相棒」っていう感じが伝わってきます(笑) ところで、昨日のお話の続きです。 私も同じように「蓋」ばかり集まってしまいます 私の場合「この蓋はこの容器にぴったり〜」なんていいながら捨てられないことが多いんです。 テキサスオレンジに興味がわいてきました(笑)オレンジもいろいろな種類がありますね。スーパーに行ったときにテキサスオレンジがどんな風なのかチェックしてみますね。 21. ちぃあ 2010年01月30日 02:36 いや〜朝から笑わせていただきました(笑) それにしてもご主人は優しいですね〜。確か几帳面なA型だったですよね?わかる、わかる。。。 うちの犬は先週8歳になりましたが、恥ずかしながら、あまり躾が出来ておりません。彼だけでなく昨年なくなったもう一匹も。 私が夫と結婚して、こちらへ来たときにはすでにその2匹は義母に飼われていたわけですが、私は正直驚きました。 この2匹、全く外へ出たことがなかったのですよ。義母曰く「表へ出すと病気になるから」 とういことは当然、用を足すのは家の中。 義母は自分の部屋へ繋がる廊下に新聞紙を敷き詰めて、そこで用を足すように躾けていたんです。 そして、その新聞は毎日新しい物と取り替えるわけでもなく、上から上から新聞を重ねていくんですよ。う〇ちも放ったらかし。 でもよほどの事がないと私はあえて手を出しませんでした。そうするとそれは私の仕事になってしまうからです(笑)そうでなくても、家事に追われて忙しいのに、そこまで手が回らないと思ったからです。 だから、今まさに私は日々格闘しております(笑) ガレージの片隅にパッドと新聞紙をしいて、そこでやるように訓練しています。訓練するにはもう年をとりすぎているかしら?とも思うのですが、諦めずにやっております。パッドや新聞紙の位置をあれこれ変えてみては、彼が粗相をしない一番良い方法をと、頑張っております(笑) 22. 夕方くぃんてっと 2010年01月30日 12:28 雨の中しぶしぶ出ていくちびちゃんの背中に哀愁が漂っていますね。 他の方のコメントにも「傘をさして外へ」という人が多いのですが、悪天候用、臨時用に家の中にペットシートをしいたりしないのでしょうか。ペットショップなどで売っているトイレシートをガレージの隅にセットして夜中、もしくはご主人様がお寝坊した場合には、慌てず騒がずそこでトイレするというのは躾上はよろしくないのかな? 23. ワンニャン 2010年01月30日 22:57 トイプードルですね 姉も同じ品種を飼ってまして色が茶色なんです 雨の日はトイレシートで家の中でおしっこさせちゃってますね。外に行くだけエライと思った・・・ お庭が大きなお家でうらやましー 24. ゆーこ 2010年01月30日 23:45 今夜は夫と美味しいもの食べてきました(笑) うちの犬はう○ちすると、開放感からか部屋中を走り回るんですよ。まあ、今は年なんで、一周で終わりますが。 ちびちゃん、哀愁の背中でしたね。 ネット上で鹿児島弁に触れたりすると、鹿児島弁で当然の暮らししてても、なんだか懐かしく感じるもんですね。不思議。「だがね〜」が今日のポイントでした(笑) 25. Rickey 2010年01月31日 02:45 姐さん 我が家のチェリーも濡れるのが大嫌いですよ。 チェリーの場合、メスなので普通ならしゃがんでオシッコするのが当然なんですが、そうするとオシッコが流れてきて両足についてしまいます。 そこで彼女は考えたみたい・・・なんと逆立で、前足二本で懸垂みたいにしてオシッコします。 散歩中にみんなに珍しいですね〜なんて笑われっぱなし。屋内ではペットシーツを使って躾けしたので、普通にやってます。ペットシーツだとすぐに染み込むので、濡れないことを知っている様です。いつかビデオで公開しますよ。ちょっとハシタナイお嬢様です。 26. chiblits 2010年01月31日 03:00 Blue Hillsさん 今朝は久し振りの青空ですね。 これから孫チンに会いに行ってきます!きょうは遠出なのでお天気がよくなって嬉しい〜。 一歳! じゃあもうそろそろ歩き始めますね!歩き始めたら目が離せなくなりますね! 私はこれから3ヶ月の孫に会ってきます!! 昨日からご馳走作って(大したことないご馳走)準備終了。 27. chiblits 2010年01月31日 03:02 みかんのおばちゃん はい、子犬の頃から駄目でしたね。 確かに、大型犬は濡れるのが大好きですけどね。 小型犬の特徴でしょうか。 ラブラドールですか!!大きいですね! 矢張り濡れるのが好きですか!こちらの海でもよく海岸で水に戯れている大型犬を見ます。 水が楽しいんですね。 うわ〜〜ラブラドールにレインコートですか!!! かわいらしいですね! 28. chiblits 2010年01月31日 03:04 えりんこさん これから孫チンの家に出かけてきます!! ちびちゃんは今回は娘夫婦とここで留守番。ちびは婿が大大好きで大喜びで一緒に寝るらしいです。(この前も) 帰ってからゆっくりご返事しますね! 29. Mako 2010年01月31日 09:46 家のEinsも雨だと庭には出たがりません、でも散歩なら雨であろうと全くお構いなし。だから、朝私が起きて雨だと“ラオス(ドイツ語で外)”と命令的な口調で言うかお尻をけって外に出します。 LouLouちゃんは雨でも平気で庭で用をたしてきます。 猫のAikoちゃんも雨は平気なんですよ、でも彼女は雪が駄目。長い毛で時々お尻に小さなナメクジつけて家に入ってくる時があるんですよ、女の子のクセに! Chiblitsさんのご主人面白い人ですね。 30. アン 2010年01月31日 12:43 チビちゃんは小さい頃から雨嫌いだったのでしょうか? 我が家はお水大好き犬なので、川の近くは絶対散歩 させられないんですよ。 (近所の川は生活排水が流れているので不潔なんです) でも実家へ行った時は、池や川で思い切り遊ばせます。 反対に、家の中で用を足す躾をしていないので、私が 病気になっても、警報が出ている時でも外に出なきゃ ならないんです。それだけが一寸苦痛に感じる時ですね。 うちの猫ちゃんたちも濡れても平気みたい。 小さい時からお風呂に入れていたので水を怖がらないの。 やはり習慣なんでしょうか? 31. idems5 2010年02月01日 15:41 ひゃ〜っ(^^) でも、おりこうさんなワンちゃんですね。 うちの犬なんて・・・(><) 野放しにしたら、どうなるか・・・(TT) 32. ゆかり 2010年02月01日 23:12 お久しぶりです。犬もいろいろ個性があっておもしろいですね〜。ちびちゃんの申し訳なさそうな顔がなんとも言えないですね〜♪ 実家で2匹犬を(屋外で)飼っているんですけど、これがすっごい個性がちがうんです。 イングリッシュポインターは、クールな自己中でほとんど周りのことを無視状態(笑)久しぶりに実家に帰った時に、寒いのもあってか小屋から一歩も出てきませんでした。散歩も自分が行きたいところ、匂いたいもの優先で、リードを持ってる人とのスキンシップもナシ…。(涙) もう一匹の雑種犬のほうは、すっごい甘えんぼうで人が大好き。帰ったときはすごく興奮してじゃれまくり。人の声がするともうそわそわして遊びモードにはいります(笑) でもちょっと偏屈なのか、雪がふって地面がカチコチな時も、クッションを小屋からわざわざ出してきて外で寝ます。なんででしょうね〜。 それから、遅くなりましたがブログを引っ越しました、よりいっそうイギリス色のないブログになりつつありますが…(笑)。あたらしいURLはhttp://yukauk.blog5.fc2.com/です。これからもよろしくお願いします♪ 33. chiblits 2010年02月02日 05:06 えりんこさん あはは!えりんこさんも傘をさしていましたか! でもあれだけ背丈が違えば、傘をさしてもそれ程効果がないような気もしますね。 じいさんは背が高くてちびは地面の高さでしょう。殆ど。 でも日本の雨は降り方が違うのでさすのとささないとは大違いでしょうね。 本当のこちらの雨って鹿児島の集中豪雨を思うと、おとなしい降り方ですよ。 34. chiblits 2010年02月02日 05:36 はらさん 猫のシャンプーは大変でしたでしょう。 お友達の猫、大騒ぎするそうです。 爪も犬よりとがっているし、腕が傷だらけになっていましたよ。 ちびもレインコート、一応持っているのだけど、大嫌いなんです。 私、濡れないように靴までビニールで作ったの。 ひどい恰好して歩くので可哀想でこれも止めました。 体を拭いて、足を洗うしかないです。 散歩の後の足洗いは習慣になっているので、足洗いが終わるまではじ〜っと待っているの。 でもこうして裏庭から入る時は待ってくれないんですよね。足を拭くのを。 勿論OKですよ〜〜! Youtubeはpublicになってますから誰でも見られます。 35. chiblits 2010年02月02日 07:27 tinelさん この二人ベッドから出てきたばかりで、じいさんはパジャマのままです。 マンゴが庭になるなんてちょっと信じられない、ひょっとしてパイナップルもそんな感じで生るとかですか? 流石にハワイですね〜。 結構メロン系にアレルギーの人多いですよね。うちのじいさんはアボカドが駄目なんですよ。大好きなのに、食べると胃が変になるそうです。 36. chiblits 2010年02月02日 07:29 くりチャン 朝4時って未だ真っ暗じゃないですか!! うわ〜早起きの犬ですね! ちびは最近歳のせいでしょう。 よく昼間から寝ています。 夜もしっかりと人間並みに寝ています。 私も子供達がいるときはいぬどころじゃなかったです。だから最初の犬はかわいそうなことをしました。 じいさんが一人で大事にしていましたけどね、私はも〜シャンプーと餌の用意で精一杯でしたよ。 37. chiblits 2010年02月02日 07:31 ムームーさん そういえばうちのちびは未だ一度も雪を見たことありませんね。 前の犬は冬、お友達の山のキャビンによく連れて行ったのですが。 あの犬はちびよりも一回り大きな犬でした。矢張り濡れるのは嫌いだったけど、雪は好きでしたね〜〜。 38. chiblits 2010年02月02日 07:34 mikiさん 最近雨が多いのでこの辺り、ちびがおしっこしているんです。 夏は直ぐ臭くなるので飛んでいって止めさせるのだけど、私も雨なので最近追っかけなくなったら、それをいいことに又この辺りでするんですよ。 じいさんは雨が降っている時は洗い流してくれるから臭くならないって言うのだけど。 絶対に踏んでますよ!! この外ばき、家の中で脱ぐんですからね。あぁ〜〜汚い!うちは汚いと思います。犬がいるとねぇ〜。どうしても。 39. ミカエル 2010年02月02日 12:43 ちとご無沙汰しておりました お元気そうでなによりです うちのワンコは超寒がりでヒーターの前に立ちはだかり離れません(笑) ワンコは喜び庭かけまわるのは昔のワンコだけなのでしょうか?(笑) 40. chiblits 2010年02月02日 14:46 Ziggyさん 本当に犬って手がかかりますよね。こんなに小さな犬でもこうなんですから、大きな犬はもっと大変だろうなぁって思います。 だってね〜片付けのものだって大きいし。 ちびは11パウンドです。 未だひょいと持ち上げられるから助かります。 41. chiblits 2010年02月02日 14:54 サンディさん じいさんがちびに話す声を聞いていたら気持悪くなります。 でも結構私も同じ事してるか。 時々娘が撮るビデオをみてえ〜っと思ってしまう。 私、又今週末オレンジを沢山頂いたんですよ!又ピールを作ろうと思ってます。 先日のは1/3 お友達にあげて、1/3 息子の所にもって行って、1/3は留守番に来た娘夫婦にあげましたからもう何もない。 丁度良いことに又頂いたので頑張って作ります!! できたら直ぐ食べるかあげちゃうので、お菓子やパンに入れる余裕がないんですよ!!今度作るのはお菓子用にとっておかなくちゃ。 42. chiblits 2010年02月02日 14:55 えりいさん 良かった!良かった! そうやって皆さんが楽しんで下さるのが一番嬉しい〜。 こちこそ見てくださって有難う〜! 43. chiblits 2010年02月02日 14:59 みえさん 羊系の動物って人間が毛を使うために改良してできたものらしいのね。 だから毛が体温を維持するようにできているのでしょうか。 うちの犬は濡れたままにしておくと風邪をひくんですよ。くしゃみをして人間みたいです。 そうかと思えば週末あった犬、寒いのに池に飛び込むんですよ!! 皮膚が違うのかな。 44. chiblits 2010年02月02日 15:01 スーパーももちゃん 柴犬ですか。 ぬれても平気なのね。 ちびはレインコートを持っているのだけど、大嫌いなんですよ。 アメリカ製ってよくできていないのかな。 用足しが凄くしにくそうです。 45. chiblits 2010年02月02日 15:04 まりぶさん 楽しく見てくださって有難う〜! じいさんとちびがしていること見ていたら本当にふきだしてしまうことが多いです。 でもタイミングが合わないとなかなかそれが撮れないのですよね〜。 46. chiblits 2010年02月02日 15:10 ピッピさん 初めまして! ちびも夜で雨が強く降っている時はもっとドアの近くでしてしまうんです。 じいさんは雨が洗い流してくれるからOKとか言っていますけどね、これが雨が降らない夏なら大変なことです。直ぐこのボーダーの植物のところでするんですよ。これはアバガンサスです。 実家の鹿児島ではアバガンサスの葉、冬は寒さで枯れてしまうのですが、こちらは鹿児島よりも温かいのでしょうね。 殆ど枯れることはないです。一年中こんな緑の葉をしています。 凄く増えてこのコンクリートの上まで飛び出してきますから、2年に一度くらいコンクリートに出た株を掘り出して他のところに植えていますけど、これも又よく増えます。 47. chiblits 2010年02月02日 15:17 apolomamaさん apolomamaさんの犬もちわわですか! 小型犬は濡れるのが嫌なのが多いですね。 前の犬はちびよりちょっと大きかったのですが、これも濡れるのが嫌でしたね。でも冬山に行ってキャビンの周りに雪が積もると凄く喜んで走り回っていました。雪は又違うのかな。ちびは雪を見たことないのです。 一度も。 一度みせてあげたいな。 48. chiblits 2010年02月02日 15:21 miaさん 初めまして! そういえば私もちびがうちに来た頃を思い出しました。 雄犬は初めてだったのですよ。 雄って頻繁にださないといけないので大変でしたよ。10分置きに出していたような記憶があります。 あまりにも頻繁だったのでこちらも疲れて最初は家の中に箱を置いて上に新聞紙をしいていました。そうそう着て3ヶ月目がクリスマスパーティー。 ダイニングルームに皆で座って喋っていたら、次から次にちびはお客さんのソックスにおしっこしてしまって!! 3人の人のソックスが濡れちゃいました。 49. chiblits 2010年02月02日 15:24 えり〜さん 初めまして。2年も、そんなに長い間ご訪問してくださり有難うございます。 へ〜日本ではこうして傘をさしてペットにおしっこさせるんですね〜。 アメリカではちょっと珍しい光景と思っているのですが、どうなんでしょうね。 ビーグル、スヌーピーですね! ちびは5キロです。 ビーグルはもう少し大きいですよね。 50. chiblits 2010年02月02日 15:32 クック&カレンママさん 土砂降りっていうのがこの辺りはあまりないのですよね。 だから人間でも傘をささないで歩いている人が結構多いです。鹿児島の雨じゃ〜とてもじゃないけど、傘無しじゃ〜人間も犬も可哀想ですね。 そうそう、最近どなかたかのブログでバケツをひっくり返したような豪雨ってものじゃなくて、バケツごと落ちてきたような豪雨だって読みましたね。そんな降り方は先ずないですね〜。 なので雨合羽のワンコも見たことないです。洋服を着ているワンコを見ませんね〜。 そちらは雪が降ったんですね!!ワンちゃん達、喜んだでしょうね! 51. chiblits 2010年02月02日 15:37 sunaさん 本当に相棒ですね〜。 じいさんは無条件でちびが可愛いみたいです。ちびは純粋ですからね〜。私みたいに憎たれ口をきくことがありませんから。 矢張り蓋が集まりますか。 捨てちゃうとね、あぁ〜これに合った蓋だったのに〜って後悔するとかもと思うと捨てられないのですよ。特に蓋って平たいので場所をとりませんから。 時々蓋合わせをして余った蓋は捨てているのですが、それでも又溜まってくるんですよね。 そうそう今週末はblood orangeっていうのを頂きましたよ。ちょっと甘くなるのを待っています。 52. chiblits 2010年02月02日 15:41 ちぃあさん いや〜〜それはひどい話ですね!! house trainingをしない人がいるんなんて。ちぃあさんが大変! でも遅くないと思いますよ。 ちびは今13歳ですが、もう覚えないかもね〜と言いながら娘が最近新しい芸を教えたんですよ。 そしたらちゃんと覚えましたよ。娘は頻繁に帰らないので次回は忘れてちゃってるねと話していたのでちゃんと覚えていましたよ。 私もちびに負けていられぬわ! ちぃあさん、ちょっと大変だけど、2時間置きに外に出すのはどうでしょう。 犬って外に出ると必ずおしっこします。 53. chiblits 2010年02月02日 15:43 夕方くぃんてっとさん ちびは背中の圧迫骨折をして右後ろの足を骨折して関節を除いた大手術をしたので歩き方がかたよっているのです。 とくにゆっくり歩く時はそれがよく分かります。 子犬の時は家のトイレを作ってしていました。 けどね〜矢張り後始末のことを考えると外に出した方が人間には楽です。 54. chiblits 2010年02月02日 15:47 ワンニャンさん はい、トイプードルです。 何故トイプードルになったかというと、ちびを飼う前に(4年くらい前)ある日突然ティーカッププードル(トイプードルよりも更に小型)が我が家に迷子で来て、飼い主が見つかるまで一晩いたのです。 その犬、ココっていう名前でしたけど、それがもう恐ろしくおりこうさんで、プードルファンになったのでした。 そしたら案の定、最近よく聞くのですが、プードルって凄く賢い犬らしいです。(親ばか) 55. chiblits 2010年02月02日 15:50 ゆーこさん あははは!!開放感で走り回りますか!!余程気持が良くて嬉しいのでしょうね。 何だか想像がつきます。ちびも夏、う○ちの後、庭を走り回ることがありますから。 だがね〜ってよく言いますよね!!私ね、娘と話す時は100%鹿児島弁になってます。どうしてかしらね〜。 だから娘が「おかあさん」って言う時は鹿児島アクセントで「さん」に力が入りますよ。 56. chiblits 2010年02月02日 15:54 Rickeyさん 前足二本で懸垂みたいに立つ??? 凄い犬〜〜〜〜 それは絶対に見せなくちゃ〜〜 Rickeyさん、是非是非ビデオにとって見せてください。 それならYoutubeのペット部門でランキング一位間違いなしですよ。 うわ〜〜〜家族にも見せたい! ちびは自分のおしっこならば濡れてもOKみたいです。 57. chiblits 2010年02月02日 16:03 Makoさん 動物でも色々なんですね〜。 人間も性格が違うように犬も違うんですね。 あははは!!けって出すって分かります。 ちびも押し出されたら覚悟ができるようで歩いていきますけどね、流石に草の上までは行きたくないのでしょうね。 雨が降っていない時は草の方がすきなんだけど。 そうそう、草の上でしてくれるところは雑草がの勢いが凄いです。なめくじ、ちびもよくつけてきますよ!!だからよく足をみないといけないの。 58. chiblits 2010年02月02日 16:08 アンさん 小さい時から雨嫌いでしたね〜。 足が濡れるのが嫌みたいでした。 例えば鉄道線路を伝って散歩に行く時、水溜りに出会うと必ず遠回りをして濡れないようにしていましたよ。 なのにお風呂は気持良さそう。 今週末公園に行ったのですが、大きな犬が池の中まで飛び込んで何かを加えてこちらに向かってくるんですよ!!びっくりして何事かと思ったら鴨狩の練習をさせているところだって!! ビデオに撮ったのでいつか編集しなくちゃ。 そういえば蓮ちゃんにそっくりな犬でしたよ。 59. chiblits 2010年02月02日 16:09 idems5さん え〜〜これっておりこうさんって言っていいのやら。 前飼っていた犬は玄関から飛び出すすきを狙っていましたよ。 飛び出したら帰ってこないの。いつも追っかけでした。 60. chiblits 2010年02月02日 16:18 ゆかりさん へ〜犬の個性もそんなに違うものなのですね。 昔実家で犬を2匹飼っていたとき、正確には母と子だったのですが、母犬の方が凄く威張っていて、やきもちやでもう一匹の犬が居間に入ってくるのを嫌がりました。 入らないように威嚇するの。 かわいそうにもう一匹は当時大勢の人間と雑居生活だったので(私が中学、高校の頃)一人の住み込みの方に凄くなついて、結局其の方が家を離れるようになった時に犬も連れて行きました。 ちびは人間の布団の中まで入ってきて寝ます。この犬は外に出したらどうなるんだろう。 お正月は日本だったんですね!羨ましいですね。 私は過去40年のうち日本のお正月は3回だったような。 61. chiblits 2010年02月02日 16:23 ミカエルさん 体力落ちてきてますけど、まぁまぁ元気にしております。 ミカエルさんのワンちゃんも大きくなったでしょうね。 うちも寒がりですよ〜〜。 昔は犬って犬小屋に飼うものでしたけどね、こういう小型犬って外向きじゃないのでしょうか。 昔飼っていたのは、名前まで犬の名前のジローとポチ。 両方とも典型的な日本犬、 柴犬みたいな犬でしたね。 大体一種類くらいしかいなかったような。スピッツはよく見ましたね。 62. えり〜 2010年02月03日 00:45 Chibitsさん 実は私もカルフォルニア在住(多分、Chibitsさんのお孫さんと同じ所・・)なのです。私のビーグルは二年前に日本の実家から移民(?)してきました。我がわんこ、まさか老後アメリカ暮らしになろうとは思ってもいなかったでしょう・・・ 63. chiblits 2010年02月03日 06:03 えり〜さん わ〜カリフォルニア在住でしたか!! ふふふ、だから雨合羽着ていないのね。 そちらの方が雨が多いですね。今朝はじいさんと犬だけが散歩に出かけました。 寒いので私はパスしました。今日も曇っています。太陽が出ていたらPeetsまで行きたかったのだけど。 64. ピッピ 2010年02月03日 11:05 chiblits さん、お花の名前をありがとうございました。 これで長年の疑問がとけてナーサリーに買いにいけます。 まずはお礼まで。 65. chiblits 2010年02月17日 08:37 ぴっぴさん これはよく増えます。 沢山買う必要はないですよ。 直ぐにどんどん増えていきますから。 水さえしっかり(夏も)やっておけば、困るくらいに増えていきます。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (65)
ちびちゃんのセリフがまたおもしろいです〜。
うちも、1歳の子どもがまだしゃべらないので、よく腹話術をしています。いまだと、
「マヨネーズうめぇ〜(マヨネーズの容器をしゃぶっております)」
ちびちゃんは本当にぬれるのがいやなんですね(爆)
ちびちゃんみたいな小型犬は雨嫌いという子が
多いですねぇ。子犬のころからダメでしたか?
うちのラブラドールのみかんは雨でも雪でも
台風でも外に出たがります。人間のほうが勘弁してよ
って感じです。みかんはレインコート着用して
出かけますが、大雨の日に顔までぬれた時には
家に帰ってあげてもいいわよ〜と言いました。
うちのMuffinは雨の日によく逃亡して、びしょ濡れになると帰ってくるのですが、ドアが閉まっているので私のいる台所の窓にジャンプして私に知らせてドアを開けてもらっていました。そんな日の後は必ずMuffinをシャンプーしていましたね、一応家ネコでしたから。
以前預かっていたイヌは小型犬でしたが、雨のお散歩も好きみたいでハイテンションでした。息子が補習校の間、ゴールデンゲートパークで傘さして(もちろんワンちゃんに!)延々お散歩しましたよ。うちのイヌだったら絶対レインコートを作ってあげます。だってイヌだって寒いでしょう?
このビデオ超おもしろいから、CAにいる娘に送っていいですか?
まぁ、なんと愛らしいこと!シャワーは好きなのに雨降りはキライだなんて(笑)。まるで人みたいですね!
ご主人さまのパジャマ?部屋着?が、クタッとしているのが、またいいですね〜
マンゴー、頂くときって、いつも『今日食べて!』というくらい熟したものを頂くので、急いで冷やして、パパパッっと切ってそのまま頂くか、ヨーグルトに入れて終了〜というパターンが多いです。
主人がマンゴーアレルギーなので、私しか楽しめないのが残念。焦って食べずに、やはり2センチ立方に切って冷凍するのが賢いですよねぇ。。。きのうはパイナップルを頂きました。少しおすそ分けしたいですわ…
で、実家も夫婦2人なので犬中心の?生活です。
こんにちは〜
あらぁ、可愛い姿でしっしをするのですね。
ご主人様優しいですねぇ〜傘までさして〜
レオも雨が嫌いでした、雪は大喜びでしたが。
犬っていいですねぇ〜
朝のルティーンも面白かったし,ダンナ様と犬とのカップルがなかなかほのぼのです。
小雨だとそうでもないけど 大雨だと私もご主人と同じく傘をさして一緒に出ちゃいます。笑
御レシピのオレンジピールは作るの大変でした。でも味は格別よかった。御レシピのカボチャパンにレーズンだけでなく、このピールを洋酒漬けにしたのを細切りにし、他にパネットーネのドライフルーツの材料を全部いれるんです!これが今まで試したパンの中で一番豪華で旨い!カボチャ嫌いな主人も喜んで食べてます。
またオレンジピール切れてきたから作らなきゃ。我が家も友人もオレンジの木ないから、オーガニックオレンジ、セールで買いしめてきましたよ。
動画を見始めてから終わるまで、
笑いっぱなしでした。
ちびちゃんもかわいいし、旦那様も。。。(笑)
楽しい映像をありがとうございました♪
笑わせて頂けますね!(爆)
chiblitsさん、こんにちは!
チビちゃん・・・可愛い・・・濡れたくないのね!
雨でも犬は散歩が好きだと思ってましたが!
傘さしてあげるなんて・・・優しいというか
とっても過保護!(爆)
面白かったです!何回も見ちゃいました!
旦那さんの必死ぶりに拍手!!
2年ほどブログ見せていただいて、今日初めてのコメントです。朝から笑いました。あーおもしろかった。いつも元気をありがとう。
うちのヨーキーも芝生まで行ってするのですが、毎回一緒にくっついていってやらないと用をたさないので、雨の日は必然的に私達の傘をかけてやります。
以前の小ちゃなヨーキーはたま〜に降る雪が嫌いでドアの真ん前でしてました(笑)
ところで動画に映っているパティオのボーダーとして植えられているデイリリーのような葉の群生はなんという植物でしょうか。
テレビでも何度か見ては素敵だなあ、うちにもダーッと植えたいと思いながら何年も名前が判りません.教えてください、御願いします。
私がいつもの電柱まで抱っこして行って
そっとおろして傘さしてあげてますよ(;^ω^)
家でのトイレトレーニングはしてあるんですけど
あんまり好きではないみたいで・・・
でも濡れるのも嫌らしい(笑)
先日どっかり20cm雪が積もった日はなぜか飛び出していって
ずぼっと雪にはまってました(TдT)
チワワなんで埋もれてしまって身動き不能。
笑っていいやら情けないやら・・・
お料理の事、ジーンとくる事、毎日楽しみに読ませて頂いてます。うちも犬が2匹いるんですが雨に日は傘をさしてのおトイレです。ビーグル7歳とハバニーズ5ヶ月なんですが、パピーなので一日何回外に出なくちゃいけないか もうー大変!早くお外ですること覚えてほしいものです。
ちびちゃんの雨の日のおトイレ、我が家のビーグルとまったく同じです。人間が傘をもって、背中を塗らしてるのに、ビーグルは傘の下でゆうゆうと用を足して。。。ちびちゃんの姿とご主人様のお姿に思わず笑ってしまいました。我が家のビーグルもちびちゃんと同じく13歳(今年14歳)なので、ちびちゃんのブログ記事、毎回嬉しく拝見しています。もちろん、お料理レシピも沢山参考にさせていただいています。
うちでも雨の日は傘をさして外にでて用をたしていますよ
土砂降りの日にはワンコに雨合羽を着せて傘を
さして外に出ています。
雨合羽は人間の物以上に豊富なデザインで種類も
いっぱいありますよ。
そちらの方では雨合羽を着てお散歩するワンコは
いないのかな?
ちなみにうちのワンコ雨上がりの水溜りが大好きで
ビチャビチャになって遊ぶのが大好きなんです。
PS:ブログ容量が一杯になったのでお引越ししました。
チビちゃんとご主人は本当に仲が良いですね。ご主人とチビちゃんのビデオ観るたびに笑ってしまいます。お互いにどう思ってるのでしょうか。「親子」という関係より「相棒」っていう感じが伝わってきます(笑)
ところで、昨日のお話の続きです。
私も同じように「蓋」ばかり集まってしまいます
私の場合「この蓋はこの容器にぴったり〜」なんていいながら捨てられないことが多いんです。
テキサスオレンジに興味がわいてきました(笑)オレンジもいろいろな種類がありますね。スーパーに行ったときにテキサスオレンジがどんな風なのかチェックしてみますね。
それにしてもご主人は優しいですね〜。確か几帳面なA型だったですよね?わかる、わかる。。。
うちの犬は先週8歳になりましたが、恥ずかしながら、あまり躾が出来ておりません。彼だけでなく昨年なくなったもう一匹も。
私が夫と結婚して、こちらへ来たときにはすでにその2匹は義母に飼われていたわけですが、私は正直驚きました。
この2匹、全く外へ出たことがなかったのですよ。義母曰く「表へ出すと病気になるから」
とういことは当然、用を足すのは家の中。
義母は自分の部屋へ繋がる廊下に新聞紙を敷き詰めて、そこで用を足すように躾けていたんです。
そして、その新聞は毎日新しい物と取り替えるわけでもなく、上から上から新聞を重ねていくんですよ。う〇ちも放ったらかし。
でもよほどの事がないと私はあえて手を出しませんでした。そうするとそれは私の仕事になってしまうからです(笑)そうでなくても、家事に追われて忙しいのに、そこまで手が回らないと思ったからです。
だから、今まさに私は日々格闘しております(笑)
ガレージの片隅にパッドと新聞紙をしいて、そこでやるように訓練しています。訓練するにはもう年をとりすぎているかしら?とも思うのですが、諦めずにやっております。パッドや新聞紙の位置をあれこれ変えてみては、彼が粗相をしない一番良い方法をと、頑張っております(笑)
他の方のコメントにも「傘をさして外へ」という人が多いのですが、悪天候用、臨時用に家の中にペットシートをしいたりしないのでしょうか。ペットショップなどで売っているトイレシートをガレージの隅にセットして夜中、もしくはご主人様がお寝坊した場合には、慌てず騒がずそこでトイレするというのは躾上はよろしくないのかな?
姉も同じ品種を飼ってまして色が茶色なんです
雨の日はトイレシートで家の中でおしっこさせちゃってますね。外に行くだけエライと思った・・・
お庭が大きなお家でうらやましー
うちの犬はう○ちすると、開放感からか部屋中を走り回るんですよ。まあ、今は年なんで、一周で終わりますが。
ちびちゃん、哀愁の背中でしたね。
ネット上で鹿児島弁に触れたりすると、鹿児島弁で当然の暮らししてても、なんだか懐かしく感じるもんですね。不思議。「だがね〜」が今日のポイントでした(笑)
我が家のチェリーも濡れるのが大嫌いですよ。
チェリーの場合、メスなので普通ならしゃがんでオシッコするのが当然なんですが、そうするとオシッコが流れてきて両足についてしまいます。
そこで彼女は考えたみたい・・・なんと逆立で、前足二本で懸垂みたいにしてオシッコします。
散歩中にみんなに珍しいですね〜なんて笑われっぱなし。屋内ではペットシーツを使って躾けしたので、普通にやってます。ペットシーツだとすぐに染み込むので、濡れないことを知っている様です。いつかビデオで公開しますよ。ちょっとハシタナイお嬢様です。
今朝は久し振りの青空ですね。
これから孫チンに会いに行ってきます!きょうは遠出なのでお天気がよくなって嬉しい〜。
一歳! じゃあもうそろそろ歩き始めますね!歩き始めたら目が離せなくなりますね!
私はこれから3ヶ月の孫に会ってきます!!
昨日からご馳走作って(大したことないご馳走)準備終了。
はい、子犬の頃から駄目でしたね。
確かに、大型犬は濡れるのが大好きですけどね。 小型犬の特徴でしょうか。
ラブラドールですか!!大きいですね! 矢張り濡れるのが好きですか!こちらの海でもよく海岸で水に戯れている大型犬を見ます。 水が楽しいんですね。 うわ〜〜ラブラドールにレインコートですか!!! かわいらしいですね!
これから孫チンの家に出かけてきます!!
ちびちゃんは今回は娘夫婦とここで留守番。ちびは婿が大大好きで大喜びで一緒に寝るらしいです。(この前も)
帰ってからゆっくりご返事しますね!
LouLouちゃんは雨でも平気で庭で用をたしてきます。
猫のAikoちゃんも雨は平気なんですよ、でも彼女は雪が駄目。長い毛で時々お尻に小さなナメクジつけて家に入ってくる時があるんですよ、女の子のクセに!
Chiblitsさんのご主人面白い人ですね。
我が家はお水大好き犬なので、川の近くは絶対散歩
させられないんですよ。
(近所の川は生活排水が流れているので不潔なんです)
でも実家へ行った時は、池や川で思い切り遊ばせます。
反対に、家の中で用を足す躾をしていないので、私が
病気になっても、警報が出ている時でも外に出なきゃ
ならないんです。それだけが一寸苦痛に感じる時ですね。
うちの猫ちゃんたちも濡れても平気みたい。
小さい時からお風呂に入れていたので水を怖がらないの。
やはり習慣なんでしょうか?
でも、おりこうさんなワンちゃんですね。
うちの犬なんて・・・(><)
野放しにしたら、どうなるか・・・(TT)
実家で2匹犬を(屋外で)飼っているんですけど、これがすっごい個性がちがうんです。
イングリッシュポインターは、クールな自己中でほとんど周りのことを無視状態(笑)久しぶりに実家に帰った時に、寒いのもあってか小屋から一歩も出てきませんでした。散歩も自分が行きたいところ、匂いたいもの優先で、リードを持ってる人とのスキンシップもナシ…。(涙)
もう一匹の雑種犬のほうは、すっごい甘えんぼうで人が大好き。帰ったときはすごく興奮してじゃれまくり。人の声がするともうそわそわして遊びモードにはいります(笑)
でもちょっと偏屈なのか、雪がふって地面がカチコチな時も、クッションを小屋からわざわざ出してきて外で寝ます。なんででしょうね〜。
それから、遅くなりましたがブログを引っ越しました、よりいっそうイギリス色のないブログになりつつありますが…(笑)。あたらしいURLはhttp://yukauk.blog5.fc2.com/です。これからもよろしくお願いします♪
あはは!えりんこさんも傘をさしていましたか! でもあれだけ背丈が違えば、傘をさしてもそれ程効果がないような気もしますね。
じいさんは背が高くてちびは地面の高さでしょう。殆ど。 でも日本の雨は降り方が違うのでさすのとささないとは大違いでしょうね。 本当のこちらの雨って鹿児島の集中豪雨を思うと、おとなしい降り方ですよ。
猫のシャンプーは大変でしたでしょう。 お友達の猫、大騒ぎするそうです。 爪も犬よりとがっているし、腕が傷だらけになっていましたよ。
ちびもレインコート、一応持っているのだけど、大嫌いなんです。 私、濡れないように靴までビニールで作ったの。 ひどい恰好して歩くので可哀想でこれも止めました。 体を拭いて、足を洗うしかないです。 散歩の後の足洗いは習慣になっているので、足洗いが終わるまではじ〜っと待っているの。 でもこうして裏庭から入る時は待ってくれないんですよね。足を拭くのを。
勿論OKですよ〜〜! Youtubeはpublicになってますから誰でも見られます。
この二人ベッドから出てきたばかりで、じいさんはパジャマのままです。
マンゴが庭になるなんてちょっと信じられない、ひょっとしてパイナップルもそんな感じで生るとかですか? 流石にハワイですね〜。
結構メロン系にアレルギーの人多いですよね。うちのじいさんはアボカドが駄目なんですよ。大好きなのに、食べると胃が変になるそうです。
朝4時って未だ真っ暗じゃないですか!!
うわ〜早起きの犬ですね!
ちびは最近歳のせいでしょう。 よく昼間から寝ています。 夜もしっかりと人間並みに寝ています。
私も子供達がいるときはいぬどころじゃなかったです。だから最初の犬はかわいそうなことをしました。 じいさんが一人で大事にしていましたけどね、私はも〜シャンプーと餌の用意で精一杯でしたよ。
そういえばうちのちびは未だ一度も雪を見たことありませんね。 前の犬は冬、お友達の山のキャビンによく連れて行ったのですが。 あの犬はちびよりも一回り大きな犬でした。矢張り濡れるのは嫌いだったけど、雪は好きでしたね〜〜。
最近雨が多いのでこの辺り、ちびがおしっこしているんです。 夏は直ぐ臭くなるので飛んでいって止めさせるのだけど、私も雨なので最近追っかけなくなったら、それをいいことに又この辺りでするんですよ。 じいさんは雨が降っている時は洗い流してくれるから臭くならないって言うのだけど。 絶対に踏んでますよ!! この外ばき、家の中で脱ぐんですからね。あぁ〜〜汚い!うちは汚いと思います。犬がいるとねぇ〜。どうしても。
お元気そうでなによりです
うちのワンコは超寒がりでヒーターの前に立ちはだかり離れません(笑)
ワンコは喜び庭かけまわる
本当に犬って手がかかりますよね。こんなに小さな犬でもこうなんですから、大きな犬はもっと大変だろうなぁって思います。 だってね〜片付けのものだって大きいし。
ちびは11パウンドです。 未だひょいと持ち上げられるから助かります。
じいさんがちびに話す声を聞いていたら気持悪くなります。 でも結構私も同じ事してるか。
時々娘が撮るビデオをみてえ〜っと思ってしまう。
私、又今週末オレンジを沢山頂いたんですよ!又ピールを作ろうと思ってます。 先日のは1/3 お友達にあげて、1/3 息子の所にもって行って、1/3は留守番に来た娘夫婦にあげましたからもう何もない。 丁度良いことに又頂いたので頑張って作ります!! できたら直ぐ食べるかあげちゃうので、お菓子やパンに入れる余裕がないんですよ!!今度作るのはお菓子用にとっておかなくちゃ。
良かった!良かった!
そうやって皆さんが楽しんで下さるのが一番嬉しい〜。
こちこそ見てくださって有難う〜!
羊系の動物って人間が毛を使うために改良してできたものらしいのね。 だから毛が体温を維持するようにできているのでしょうか。 うちの犬は濡れたままにしておくと風邪をひくんですよ。くしゃみをして人間みたいです。
そうかと思えば週末あった犬、寒いのに池に飛び込むんですよ!! 皮膚が違うのかな。
柴犬ですか。 ぬれても平気なのね。
ちびはレインコートを持っているのだけど、大嫌いなんですよ。 アメリカ製ってよくできていないのかな。 用足しが凄くしにくそうです。
楽しく見てくださって有難う〜!
じいさんとちびがしていること見ていたら本当にふきだしてしまうことが多いです。
でもタイミングが合わないとなかなかそれが撮れないのですよね〜。
初めまして!
ちびも夜で雨が強く降っている時はもっとドアの近くでしてしまうんです。 じいさんは雨が洗い流してくれるからOKとか言っていますけどね、これが雨が降らない夏なら大変なことです。直ぐこのボーダーの植物のところでするんですよ。これはアバガンサスです。 実家の鹿児島ではアバガンサスの葉、冬は寒さで枯れてしまうのですが、こちらは鹿児島よりも温かいのでしょうね。 殆ど枯れることはないです。一年中こんな緑の葉をしています。 凄く増えてこのコンクリートの上まで飛び出してきますから、2年に一度くらいコンクリートに出た株を掘り出して他のところに植えていますけど、これも又よく増えます。
apolomamaさんの犬もちわわですか!
小型犬は濡れるのが嫌なのが多いですね。
前の犬はちびよりちょっと大きかったのですが、これも濡れるのが嫌でしたね。でも冬山に行ってキャビンの周りに雪が積もると凄く喜んで走り回っていました。雪は又違うのかな。ちびは雪を見たことないのです。 一度も。 一度みせてあげたいな。
初めまして!
そういえば私もちびがうちに来た頃を思い出しました。 雄犬は初めてだったのですよ。 雄って頻繁にださないといけないので大変でしたよ。10分置きに出していたような記憶があります。 あまりにも頻繁だったのでこちらも疲れて最初は家の中に箱を置いて上に新聞紙をしいていました。そうそう着て3ヶ月目がクリスマスパーティー。 ダイニングルームに皆で座って喋っていたら、次から次にちびはお客さんのソックスにおしっこしてしまって!!
初めまして。2年も、そんなに長い間ご訪問してくださり有難うございます。
へ〜日本ではこうして傘をさしてペットにおしっこさせるんですね〜。 アメリカではちょっと珍しい光景と思っているのですが、どうなんでしょうね。
ビーグル、スヌーピーですね!
ちびは5キロです。 ビーグルはもう少し大きいですよね。
土砂降りっていうのがこの辺りはあまりないのですよね。 だから人間でも傘をささないで歩いている人が結構多いです。鹿児島の雨じゃ〜とてもじゃないけど、傘無しじゃ〜人間も犬も可哀想ですね。 そうそう、最近どなかたかのブログでバケツをひっくり返したような豪雨ってものじゃなくて、バケツごと落ちてきたような豪雨だって読みましたね。そんな降り方は先ずないですね〜。
なので雨合羽のワンコも見たことないです。洋服を着ているワンコを見ませんね〜。
そちらは雪が降ったんですね!!ワンちゃん達、喜んだでしょうね!
本当に相棒ですね〜。
じいさんは無条件でちびが可愛いみたいです。ちびは純粋ですからね〜。私みたいに憎たれ口をきくことがありませんから。
矢張り蓋が集まりますか。
捨てちゃうとね、あぁ〜これに合った蓋だったのに〜って後悔するとかもと思うと捨てられないのですよ。特に蓋って平たいので場所をとりませんから。 時々蓋合わせをして余った蓋は捨てているのですが、それでも又溜まってくるんですよね。
そうそう今週末はblood orangeっていうのを頂きましたよ。ちょっと甘くなるのを待っています。
いや〜〜それはひどい話ですね!!
house trainingをしない人がいるんなんて。ちぃあさんが大変!
でも遅くないと思いますよ。 ちびは今13歳ですが、もう覚えないかもね〜と言いながら娘が最近新しい芸を教えたんですよ。 そしたらちゃんと覚えましたよ。娘は頻繁に帰らないので次回は忘れてちゃってるねと話していたのでちゃんと覚えていましたよ。 私もちびに負けていられぬわ! ちぃあさん、ちょっと大変だけど、2時間置きに外に出すのはどうでしょう。 犬って外に出ると必ずおしっこします。
ちびは背中の圧迫骨折をして右後ろの足を骨折して関節を除いた大手術をしたので歩き方がかたよっているのです。 とくにゆっくり歩く時はそれがよく分かります。
子犬の時は家のトイレを作ってしていました。 けどね〜矢張り後始末のことを考えると外に出した方が人間には楽です。
はい、トイプードルです。
何故トイプードルになったかというと、ちびを飼う前に(4年くらい前)ある日突然ティーカッププードル(トイプードルよりも更に小型)が我が家に迷子で来て、飼い主が見つかるまで一晩いたのです。 その犬、ココっていう名前でしたけど、それがもう恐ろしくおりこうさんで、プードルファンになったのでした。
そしたら案の定、最近よく聞くのですが、プードルって凄く賢い犬らしいです。(親ばか)
あははは!!開放感で走り回りますか!!余程気持が良くて嬉しいのでしょうね。 何だか想像がつきます。ちびも夏、う○ちの後、庭を走り回ることがありますから。
だがね〜ってよく言いますよね!!私ね、娘と話す時は100%鹿児島弁になってます。どうしてかしらね〜。 だから娘が「おかあさん」って言う時は鹿児島アクセントで「さん」に力が入りますよ。
前足二本で懸垂みたいに立つ???
凄い犬〜〜〜〜
それは絶対に見せなくちゃ〜〜
Rickeyさん、是非是非ビデオにとって見せてください。 それならYoutubeのペット部門でランキング一位間違いなしですよ。
うわ〜〜〜家族にも見せたい!
ちびは自分のおしっこならば濡れてもOKみたいです。
動物でも色々なんですね〜。
人間も性格が違うように犬も違うんですね。
あははは!!けって出すって分かります。
ちびも押し出されたら覚悟ができるようで歩いていきますけどね、流石に草の上までは行きたくないのでしょうね。 雨が降っていない時は草の方がすきなんだけど。 そうそう、草の上でしてくれるところは雑草がの勢いが凄いです。なめくじ、ちびもよくつけてきますよ!!だからよく足をみないといけないの。
小さい時から雨嫌いでしたね〜。
足が濡れるのが嫌みたいでした。 例えば鉄道線路を伝って散歩に行く時、水溜りに出会うと必ず遠回りをして濡れないようにしていましたよ。 なのにお風呂は気持良さそう。
今週末公園に行ったのですが、大きな犬が池の中まで飛び込んで何かを加えてこちらに向かってくるんですよ!!びっくりして何事かと思ったら鴨狩の練習をさせているところだって!! ビデオに撮ったのでいつか編集しなくちゃ。 そういえば蓮ちゃんにそっくりな犬でしたよ。
え〜〜これっておりこうさんって言っていいのやら。
前飼っていた犬は玄関から飛び出すすきを狙っていましたよ。 飛び出したら帰ってこないの。いつも追っかけでした。
へ〜犬の個性もそんなに違うものなのですね。
昔実家で犬を2匹飼っていたとき、正確には母と子だったのですが、母犬の方が凄く威張っていて、やきもちやでもう一匹の犬が居間に入ってくるのを嫌がりました。 入らないように威嚇するの。 かわいそうにもう一匹は当時大勢の人間と雑居生活だったので(私が中学、高校の頃)一人の住み込みの方に凄くなついて、結局其の方が家を離れるようになった時に犬も連れて行きました。
ちびは人間の布団の中まで入ってきて寝ます。この犬は外に出したらどうなるんだろう。
お正月は日本だったんですね!羨ましいですね。 私は過去40年のうち日本のお正月は3回だったような。
体力落ちてきてますけど、まぁまぁ元気にしております。 ミカエルさんのワンちゃんも大きくなったでしょうね。 うちも寒がりですよ〜〜。 昔は犬って犬小屋に飼うものでしたけどね、こういう小型犬って外向きじゃないのでしょうか。 昔飼っていたのは、名前まで犬の名前のジローとポチ。 両方とも典型的な日本犬、 柴犬みたいな犬でしたね。 大体一種類くらいしかいなかったような。スピッツはよく見ましたね。
実は私もカルフォルニア在住(多分、Chibitsさんのお孫さんと同じ所・・)なのです。私のビーグルは二年前に日本の実家から移民(?)してきました。我がわんこ、まさか老後アメリカ暮らしになろうとは思ってもいなかったでしょう・・・
わ〜カリフォルニア在住でしたか!!
ふふふ、だから雨合羽着ていないのね。
そちらの方が雨が多いですね。今朝はじいさんと犬だけが散歩に出かけました。 寒いので私はパスしました。今日も曇っています。太陽が出ていたらPeetsまで行きたかったのだけど。
これで長年の疑問がとけてナーサリーに買いにいけます。
まずはお礼まで。
これはよく増えます。 沢山買う必要はないですよ。 直ぐにどんどん増えていきますから。 水さえしっかり(夏も)やっておけば、困るくらいに増えていきます。