Youtubeに動画を載せるようになってから英語圏の方達からyoutubeメールが来るようになりました。 半分は不真面目なメールであるし、半分は宣伝的な内容なので、殆どYoutubeメールをチェックすることもないのですが、久し振りで開けてみると大分前に2度程真面目なYoutubeメールを頂いた方のお名前がありました。
「このビデオをみても日本語が分からないので、何が話題になっているのか、教えてください。」という質問メールでした。
http://www.youtube.com/watch?v=n7RH4NIgeRE&feature=player_embedded
主な成分は貝殻とサンゴカルシュウムだそうです。
料理する前にお野菜をこの溶液に浸しておくと、お野菜がとても美味しく、新鮮になるというお話です。 サンゴカルシュウムが水に溶解すると水素が出て、傷ついたお野菜を元気にさせるそうです。 ここで化学に詳しい方はサンゴカルシュウムから水素がでるわけがない…と仰りたいところですよね。 確かに! ところがWikiによると、ここで言う水素とはあの私達が化学で習ったH2とは別物だそうです。 水を電気分解した時にできる本物の水素がありますね。 あの水素ではなくて、こちらの水素は「活性水素/マイナス水素イオン」と呼んで区別しているとか。 未だ仮説ですが、水を電気分解した時にできる水素の他に水素種という物も溶けているらしくてこれが別名「活性水素」。 この「活性水素」が入った水を飲むと体に悪い活性酸素を消滅してくれるという説もあるそうです(Wikiから)。
で、この調味水素というのは水に溶かすと活性水素を放ち、それに浸していたお野菜は人間と同じ様に、お野菜の壊れた細胞も元に戻るということらしいです。
結局、質問のご返事には動画の内容だけではなくて、Wiki(日本語)で書かれてあることも追加しておきました。 私も未だわかりませんから勧めているように解釈して欲しくなかったのです。
実際のところどうなんでしょうか?????
そういえば最近姉が電話で勧められたという、Placenta Extraというお肌の栄養液、12ccで10000円ですって! まとめて買うと1本4000円とか言われてまとめて買って、私に送ってくれたのですが、これもどうなんでしょうか?????

今日もご訪問有難うございました。

「このビデオをみても日本語が分からないので、何が話題になっているのか、教えてください。」という質問メールでした。
http://www.youtube.com/watch?v=n7RH4NIgeRE&feature=player_embedded
主な成分は貝殻とサンゴカルシュウムだそうです。
料理する前にお野菜をこの溶液に浸しておくと、お野菜がとても美味しく、新鮮になるというお話です。 サンゴカルシュウムが水に溶解すると水素が出て、傷ついたお野菜を元気にさせるそうです。 ここで化学に詳しい方はサンゴカルシュウムから水素がでるわけがない…と仰りたいところですよね。 確かに! ところがWikiによると、ここで言う水素とはあの私達が化学で習ったH2とは別物だそうです。 水を電気分解した時にできる本物の水素がありますね。 あの水素ではなくて、こちらの水素は「活性水素/マイナス水素イオン」と呼んで区別しているとか。 未だ仮説ですが、水を電気分解した時にできる水素の他に水素種という物も溶けているらしくてこれが別名「活性水素」。 この「活性水素」が入った水を飲むと体に悪い活性酸素を消滅してくれるという説もあるそうです(Wikiから)。
で、この調味水素というのは水に溶かすと活性水素を放ち、それに浸していたお野菜は人間と同じ様に、お野菜の壊れた細胞も元に戻るということらしいです。
結局、質問のご返事には動画の内容だけではなくて、Wiki(日本語)で書かれてあることも追加しておきました。 私も未だわかりませんから勧めているように解釈して欲しくなかったのです。
実際のところどうなんでしょうか?????
そういえば最近姉が電話で勧められたという、Placenta Extraというお肌の栄養液、12ccで10000円ですって! まとめて買うと1本4000円とか言われてまとめて買って、私に送ってくれたのですが、これもどうなんでしょうか?????


今日もご訪問有難うございました。

コメント
コメント一覧 (24)
水素については良くわからないですが・・・
私は自然食品お店で買った天然サンゴ頂いてます!
色んなお料理に入れて、ミネラル補給!
そしてこれはカルシウム2マグネシウム1の
吸収率の良い割合のです!(爆)
食品、化粧品と色んなものがありますね!
プラセンタは日本でも有名です!
けっこうお高め・・・でもお肌には良いそうですよ!
私も使った事あります!今は、リンパエステで
使っているものだけですが!
今日は一番乗りかな!アハハ〜!
youtubemailなんていうのもあるんですか!
chiblitsさん、大変ですね!お返事の
コメント書くだけでも凄いなあ〜って感心しちゃい
ますよ!記事も書いて・・・動画の撮影もして!
今日初めてblog拝見しました。
本屋さんの、料理のコーナーでずっと気になっていた一冊の本...
それを見て、このブログを発見したんです。
私の彼が、アメリカ生活が長くって、
料理など参考にして、色々作ってみたいと思っています★
なんか、とても温かいブログと本なので、見ているだけでも癒されます…。
スタバがビンで売っているのが驚きでした!
日本でも、欲しいなぁ…。
kgheart.exblog.jp
よかったら遊びに来てください★★
サンゴカルシウムという粉末を水に溶かして飲むと、さまざまな病気が治るとか。。。皇室御用達だとか。。。言われて売られていましたが、あの頃、あった水商法の路面店は今では見かけませんね。。。
どうなんでしょう? サンゴカルシウム。。。謎です!
でも密着して効きそうな気がします。
私は尿素水を使っていますが、化粧品に1万円は出せない。
いつもなんて丁寧にブログを書かれるんだろうと思ってました。しかもとってもおいしそうだし、拝見するとほのぼのあったかな気持ちになります。
私の知り合いのおば様がお料理にサンゴカルシウムを使ってますが、効能は置いといて
いつもお邪魔したときには遠慮なく出してもらったお料理を「がっつり」頂いてしまいます
これからもよろしくお願いします
私も思いました!!カルシウムならば骨粗しょう症に良いだろうって!
販売元のサイトを見たら、飲むサプラメントもあるようです。でもカルシウム補給というよりは、体に活性水素を入れるためと書かれてありましたけど。カルシウムなら骨に良いですよね。
うわ〜〜「プラセンタは日本でも有名」安心しました!!姉は電話勧誘に弱いので騙されたのかと心配したのです。 それに名前が名前なので、使うのもちょっと心配でした。といいながらつけるとしっとりするので手にはつけていましたけど。 それに12ccで定価1万円だなんてアメリカではちょっと考えられないけど、日本のケアー化粧品って万を越すのが多いのでそれほどショックなことではないのかな。 私貧乏人にはちょっと買うこと自体が考えられない。
嬉しいです。 本屋さんで本を見つけてこちらに来てくださったこと。 彼がアメリカ生活が長いのですか!! それならばお役に立つかもです。 ここはアメリカ料理ばかりですから。 イタリア料理といっても、アメリカで食べるイタリア料理だし、メキシコ料理もアメリカで食べるものしか知りませんから、全部アメリカ料理です。こちらは各国からの移民がとても多いので、自分勝手に本物に近いのだろうと思い込んでいます。でも考えてみるとこの辺りの日本料理、微妙に本物とは違うので矢張り違いはあるのでしょうね。
水商法って水道水をフィルターする道具のことですか? アメリカでも水道の蛇口にはめるのが流行りましたけど、最近はジャーフィルターがメジャーみたいです。どうしてかな? 我が家も蛇口フィルターからジャーフィルターに変えました。確かに蛇口にフィルターがつくよりメンテナンスが楽です。外側のお掃除をしなくてもいいし。サンゴカルシウムまで売られていたのは知りませんでした。 それはカルシウム補給の為ですか?それとも水素? 水素だとするとそんな前からあったのですか。この調味水素は去年の末ごろから販売のようです。続いていたのですね。
プロライフのクリスチャンが大騒動を起こすようなネーミングで、私もびっくりしました〜〜。 日本の会社なので(メーカーは九州にあるそう)本当に本物がはいっているのか、ただつけたのか分からないないところですね〜。 娘とじいさんは大騒動していましたよ。 クリスチャンじゃないのだけど。
サイトのご紹介有難うございました。
私はこういう情報は全く無知なので興味深いです。 もともと調べたいという意欲がないのでこういうサイトに突き当たらないのでしょうが。 でも何でも珍しいものは好きなので良いと勧められるものは試したいという気持はあります。この調味水素も試してみたいなぁって思ってます。 でもこういう物ってアメリカにもあるのかな。 アメリカ人はあまり開拓しないような分野であるような気がするのですが、これも私が知らないだけかもです。
かおるさんも!
尿素水っ何ですか?
化学的な説明はさっぱり分かりません。 活性酸素は体に必要なものだけど多すぎるとよくないっていうところだけは分かっているのですが。 アメリカでは「抗酸化食品」を食べるようにとよく聞きます。
マウジィさん、バナナクリームパイはどうでしたか?
あのカスタードクリームはパイを切っても崩れないようにちょっと硬めにしてあります。
動画のリンク!勿論OKです。 ご紹介有難うございます。 折角編集したのですからできるだけ沢山の方が参考にして下さったら嬉しいです。 私のレシピ、全てリンクフリーですから宜しくお願いいたします!
美味しいバナナクリームができますように〜〜!
2年も長い間ご訪問有難うございます。
料理にサンゴカルシウムですか! 上のビデオと同じものですね! 私も使ってみたいです!ネットであれから又色々見ていたら、コーヒーに入れた方がいてコーヒーが美味しく感じるって。 試しに使ってみたいです。 それにカルシュムのサプラメントにもなるみたいですね。
こちらこそ宜しくお願い致します。
さて、どなたか一時期の水商売の流行に言及してらっしゃるようですが、この「活性水素」の商品、どうかと思います。というのも、wikiのページに公正取引委員会の排除命令が出ていること、似非科学にカテゴライズされていることなどから、「活性水素」の効果はかなり疑わしいと読めますので。カルシウム成分はともかくとして、プラセボ効果(placebo effect)は期待できるかもしれませんが。
それと、皮膚から直接吸収できるものはかなり分子レベルの低い物質ですので、タンパク質が該当するとは到底考え難いです。被膜効果はあるでしょうけれど。
以上、少々気勢をそぐ内容のコメントですが、サイエンティフィックにご検討願えれば幸いです。
正直なご意見を有難うございました。
ぶりさんも同じWIKIページを最後までご覧になったのですね。 私も最後の方で排除命令を読みました。 で、?になったわけです。 活性水素も未だ科学的に証明されていないと書かれていますね。 あれから活性酸素とはないかとちょっと又Wikiで読みましたら、活性酸素は体に必要なものであるが沢山ありすぎて余った活性酸素が問題。 これを排除するのに抗酸化物質を持つ食べ物、例えばブルーベリーとかベータカロチンとかが良いと書かれてありました。 「抗酸化物質を持つ食べ物」をとるようにとこの数年アメリカでもさかんに言われるようになりました。つまりお野菜ですね。 でも活性水素云々は聞いたことがありません。 未だ証明されていないからでしょうね。
食品工学などをちょっと仕事で齧っている海月と申します。
活性水素のお話については、正直かなり怪しいと思います…少なくとも、食品に関する化学的な分野では聞いたことが全くありません。
ただ、野菜はカルシウムで煮ると表面のペクチンと結合し、その後調理してもやわらかくなりすぎず、歯ごたえを残すことができます。
(レトルトカレー・缶詰の人参などによく使われる手法です)
確かにこれをやると「いきがいい」歯ごたえにはなるかもしれません。
ご返事が遅くなって申し訳ありません。
コメントに今夜気がつきました。
そうなんですか。活性水素って未だ科学的に証明されていないのですね。 じいさんと娘に説明するのにどう言ったらいいのかさっぱりわかりません。 先ず自分がよく分かっていないのです。 そのカルシウムで煮るというのがあのYoutubeの動画の通りですね! だからお野菜がしゃきしゃきしているわけだ! へ〜もう既に缶詰めに使われている方法なのですか!! なるほど〜〜〜ようはカルシュムですね!
私たち、知らんうちに沢山変わった形でカルシュウムを摂っているのかも・・・。
お腹の中で、どんな化学変化してるんでしょうね
シュウ酸と仲良くするとえらい事になるらしいし
・・。
大で排出されれば良いけど、小だと腎臓以下で厄介な状態になるみたいですけど、現代人に結石が多いのもそんな事も起因になるかも・・・・。
水素の効果を知らない人が、根拠もなく「怪しい」というのは無理もありません。ですからチョット調べてみてください。
日本で昨年、“生体エネルギー産生機構の研究”で、2009年度(第50回)藤原科学財団藤原賞医学部門を受賞しているのは、水素イオンの研究です。
もうひとつはスウェーデンのカロリンスカ研究所で、昨年から九州大学との共同研究が始まっています。カロリンスカ研究所が、どんなところか調べてみると、その意味がよくわかると思います。
このように先端部門なので、一般の人に知られるのはもっと後になってからでしょう。