我が家は南向きの家ですが
南は窓ばかりで日本の縁側のようなところがありませんから
日向ぼっこをする場所がありません。
冬、実家の縁側でした日向ぼっこがとても懐かしいです。
それでも
太陽が低い冬の間だけ一箇所だけ、できる場所があるのです。
ダイニングルームのテーブルの下です。
テーブルがなかったら
そこに座布団を持ってきて背中をぽかぽかさせたいところなのですが
まさか
テーブルの下では落ち着きません。
でも犬はテーブルなんて関係ないとみえて
ここで寝ていることが多いです。
何しろ
狭い範囲で一日で3時間だけですから
犬も必死です。 雨も続いたしなぁ。





犬 「今日はこれで終わりだな」
じいさん、お疲れ様です。

今日もご訪問有難うございました。
「犬が自分のベッドを動かす」と書きたかった。
が、
我が犬はそこまで賢くない。
南は窓ばかりで日本の縁側のようなところがありませんから
日向ぼっこをする場所がありません。
冬、実家の縁側でした日向ぼっこがとても懐かしいです。
それでも
太陽が低い冬の間だけ一箇所だけ、できる場所があるのです。
ダイニングルームのテーブルの下です。

テーブルがなかったら
そこに座布団を持ってきて背中をぽかぽかさせたいところなのですが
まさか
テーブルの下では落ち着きません。
でも犬はテーブルなんて関係ないとみえて
ここで寝ていることが多いです。
何しろ
狭い範囲で一日で3時間だけですから
犬も必死です。 雨も続いたしなぁ。





犬 「今日はこれで終わりだな」
じいさん、お疲れ様です。


今日もご訪問有難うございました。
「犬が自分のベッドを動かす」と書きたかった。
が、
我が犬はそこまで賢くない。
コメント
コメント一覧 (36)
チビちゃんお日様で日向ぼっこが気持ちいいでしょうね。ベッドも動かしているかもしれませんよ。
人が見てないとき。。うちのみかんは私が長電話をしているとおしっこのシート台を引きずって動かします。自分の相手をしろとアピールしてるのかしらね。
ごめんなさい!!
タイピングミスでEnter押しちゃいました。
最初の投稿はDeleteしてください!!
さて、チビちゃんの日向ぼっこ。
いいですね〜。
きっと背中とかの毛がモコモコになって暖かいんですよ〜。
日向の匂いがしそうです♪
私、チビちゃんがベッドをくわえて移動させていると思いました。
我が家の猫達は、陽の当たる場所を探して移動しています。
我が家も南向きなので、朝は台所の出窓で日向ぼっこをして、
昼間は居間の窓越し。そして午後からは寝室の窓際と、
今どこが暖かいか、猫達を見れば分かるんですよ。
夜?フフフ〜勿論私のベッドの中です。
旦那様がハウスを動かしてあげているんですね。
優しいなあ。
うちは西向きなので、日光が入ってくるのが遅いのです。
サッシの前で「お日様出せ出せーー!」と鳴くのですが、
こればかりはどうにもしてあげようがありません。南向きの部屋に住みたいです。
キットご主人様はピッタシ時間を計算して分刻みで移動させていらっしゃるのでしょうね…窓の面積、日の傾斜度、などなど。
チビちゃん、幸せ一杯だなあ!
もぉーー、チビちゃんかわいすぎ!まるで4コマ漫画みたいで楽しませていただきました。はじめはチビちゃん自身がベットを移動させているかと思いましたがご主人がお手伝いしていたのですね(笑)ホントご主人って優しい!それにしてもチビちゃんは日向ぼっこの時間滞をわかっているんですね。なんと賢いのでしょう。
はじめまして。先日Googleサーチで「食材の重さを計量スプーンに換算する」でChiblitsさんのお宝レシピ集に辿り着きました。素晴らしいレシピの数々、、、思わず見入ってしまいました。何だか大きなジャックポットを当てた様な気分です。レシピをシェアして下さる事、本当に有り難うございます。
レシピだけなく、ブログを拝見していると、我が家と同じ位の犬好き♪ またまた嬉しくなりました。
あ、自己紹介が遅れましたが、私はカナダ、バンクーバー郊外に住んでいます。同じタイムゾーンですね♪ カナダ人の夫と3歳のゴールデンレトリバーとの生活です。料理とワンコが大好きな働く主婦です。Chiblitsさんの様な充実したブログとは程遠いのですが、細々とブログも書いているので、お時間があれば覗いてみて下さい。これから毎日Chiblitsさんのブログをチェックする楽しみが増えました♪
オレゴンは春のような陽気でポカポカあったかいです。さっきルルと40分、クロッカスや梅の花、それに私の大好きなマグノリアも蕾をつけた青空の下で散歩を楽しんできました。
だんだん陽も長くなってきていますね。45分の出勤中に陽が昇ってきて会社に着く頃は明るいです。
チビちゃん、可愛い〜
日が陰ると「今日はこれで終わりだな」ってベッドから出るのね。
次はあたたかい人にひっつきに行くのでしょうか。
私も最初「あれ、ベッドが移動....?している....?
目の錯覚じゃないよね....確かに動いてる!
チビちゃんってなんて賢い!
じいさん、お優しいですね。
タイトル、すごくセンスいいですね!
チビちゃんが長生きしているのはご主人とchiblitsさんの愛情のある家で育っているからですね。
出産のときに背中にした麻酔の背せい(?)でたまに背中が寒くなるんです。背中だけ。そのときや風邪を引き始めのときは日向ぼっこします。
でも、オーストラりは南半球なので北側で。。。。
足をけがした時に皆にビタミンDをとらねば!それには日光浴!といわれ,窓の所で寝ていました。窓ガラスを通り越した日光だとよくないので,窓を開けて!!!
ちょっと寒かったのですが,背には腹は代えられない!です。
ちびちゃんの日向ぼっこ、かわいいですねぇ☆わずかなお日様を求めて自分で移動しているのかと思えば、ご主人がやってあげているのですね。。実家の犬も寒がりのくせに自分で毛布を移動するでもなく震えているので母が気をつけているようです。
先日の、ドライパック缶のお豆ですが、もともとは生協で開発された技術のようで、たぶん日本にしか無いと思われます。缶の中で蒸されたものを缶詰にしてあり、水気は全く入っていません。水煮缶の様に金気臭くなくてほくほくしていて美味しいです。先日COSTCOでも売っていましたが、日本のメーカーの物でした。時間がないときは便利でついつい使ってしまいますが、コストを考えるとちゃんと自分でお豆を煮た方がいいと思います。私も次は自分で煮ようと思っています。MASAももうすでに買ってあるので、トルティーヤもつくるつもりです。
あ、トスタダとケサディヤの違い。。私もよくわかっていません(笑)調べて報告しますね。
前回に引き続き長文の書き込みごめんなさい。ちなみに日本からです〜〜。
16歳の柴犬ですか!!
最近は人間と同じようにペットも長生きをするようになりましたね。これも医学の進歩ですね。前は考えられなかったような治療を受けられますものね。
あははは!!
ベッドを動かしたらたいしたものです!
実は最初は動かしていなかったんですよ。 なのでベッドなしで日向ぼっこをしていました。
へ〜〜注意を引きたいからでしょうね。ちびも遊びたい時はさかんに近くにボールを落としますよ。私がそれでも無視すると私の足に鼻でつついてきます。
良かったですね!最初のコメント入っていませんでしたよ。
ちびはどうも神経痛もあるみたいです。それとも昔した背中の圧迫骨折が痛むのかな。 夏暑い日も太陽の下で日向ぼっこしているんですよ。 流石に長い間ではないですが。
昨日はシャンプーをしてちびちゃん、今日は毛がふわふわでウールの匂いがします。
あははは!!
猫なら引っ張るところかな。
猫も日向ぼっこ好きですよね。 猫は高いところにも登れるので移動が楽ですね。 犬は床だけなので場所が限られています。
アンさん、ひょっとして、猫に蓮ちゃんも、川の字で寝てる? ちびは私の体にぐ〜〜っともたれて寝るので本当に邪魔! 蓮ちゃん、体が大きいから大変ですね!
本当にじいさん、犬のことになるとまめなひとです〜。
うちは玄関が南向きなんです。 で居間は北向きなんです。
あははは!!上がえりいさんで次がえり〜さん!!
ビーグルですか!!スヌーピーですね!
もっとひなたっぼこできる場所があればいいんですけどね。 そしたら私もそこで本でも読みたいなぁ〜。ビタミンDも沢山吸収!
家を建てるとき日当たりのことを考えるのは
日本ならではなのでしょうか。
ロンドンでも冬は日照時間が少なかったので
北向きの家でもみんな気にしてなかったし。
日本から来た義母が
私たちの住んでいる家を見て
北向き!北向きの家なんて!と大騒ぎしてました。
太陽光線がよっぽど生きる事に有益なんでしょうね〜〜〜
父は病気して退院して、ず〜〜と元気になるまで廊下で毎日太陽にあたっていましたよ
*
チビッツさんも、まだまだお若いですが、お孫さんの為にも南に日向ぼっこが出来る場所を新規リフォームするといいかもしれませんね
*
廊下と日本人。
本当に良い習慣だわ
細長いお布団を一枚作ってあげると良いですね
三時間分横移動できるように(笑)
チビちゃん、相変わらず可愛いですね!
お元気そうだし!よく寝ているし・・・!(笑)
ひなたぼっこ・・・ワンちゃんは好きですよね!
やはり日光浴は多少した方が・・・いいのですかね?
一時期、ビタミンは日光浴しなくても摂れるから、
日光浴はしない方が良いなんて聞いた事もあります
が・・・!
やっぱり浴びた方が方が良いのですかね?
うちの犬はIQが高いと信じているけど、やはりそこまではなかったわ。
そうそう、12月とかはもっともっと窓から内側に入ってきます。 私、もっともっと内側に光線が伸びてくると思って(夕方になると太陽が低くなると思って)手前に余裕を持たせたのはそれが理由なんだけど、窓に平行に移動しただけでした!
今日は〜! こちらは今日は雨です。昨日歩いてよかった!
あははは!! ベッドを動かさないと、陰のままの場所でベッドで寝ているか、ベッドから出て自分だけ日向に移動するかのどちらかです。それをみかねてじいさんが動かしているみたい。ここは夏は日光が入らなくなりますから又別の場所に移動します。 そこはカーペットなので自分で移動しながら寝ています。
レシピがお役に立てると私も嬉しいです。最近はお菓子を作らなくなったのでお菓子レシピはあまり増えていないのですが、これからはヘルシーバージョンのお菓子にチャレンジしたいです。 作ってみたいものが沢山ありすぎて、その割には仕事能率が悪いのでなかなか前進しません。
バンクーバー、お祭ですね!! ニュースでちょこちょっと見ているだけ。でもフィギアーは見たいです。未だ終わってないですよね?
犬って種類によって皮膚が全然ちがうでしょう? 濡れても平気な犬とか、濡れたら風邪をひく犬とか。 トイプードルもあの毛を切らないで羊のようにもこもこさせたままならば、寒さにも強いと思うのだけど、人間からあれを切られちゃうから、寒がりなんでしょうか。
北のオレゴンが暖かいのですか!!
マグノリア、咲いているんですね! 今日は偶然その話題です。日が長くなってきたことは本当に嬉しい。 でもこちらは今日は雨です。 今年はきっと果物が豊作だと思う。この雨で。
日が当たらなくなってもこのまま寝ているときが多いです。丁度このときはじいさんがコーヒーを淹れている時で、じいさんがコーヒーを淹れる時はちびもおやつをもらえる習慣になっているようなんです。
じいさんって本当に規則正しい人で習慣を変えない人なので、犬と息がびったりなんです。 私なら忙しい時は直ぐにおやつを忘れたりしてこんな習慣にはなりません。
ちびは特に大きな持病もないし、ストレスも少ないようで長生きしてくれるかもです。 前の犬は癲癇があって発作の時は苦しそうでしたからこれは大きなストレスだったでしょう。
背中の麻酔は危険を伴うようですね。 体を温めるのはとてもよいことだと思います。私も気管支がイラつく時はベッドに入って体を温めています。じっとしてぽかぽかしてくると肺がとても楽になります。 春が待ち遠しいです。
この家、南半球だったら居間や私のこの場所も日光でぽかぽかなんですね〜。 これが南半球だったらいいのに。
鹿児島ではよく日向ぼっこをしました。 太陽の下で本を読むのはよくないっていうでしょう?目によくないって。それで首から上の方だけは陰になるように寝転がって。
えっ!足を怪我した時に日光浴が良いのですか!! 私、去年の11月の血液検査でビタミンDが標準域より低めだったのです。考えてみたら体調が悪くて殆ど外にも出ていなかったのですよね。 太陽の光を一日に???浴びた方が良いって聞きました。 30分だったけ?1時間だっけ? 空気の入れ替え〜〜〜去年の10月からしていないかも。
あははは!! ご実家の犬も寒がりですか。
プードルは分厚い自分の毛で寒さから身を守るようにできているのでしょうけど、そうすると直ぐにだまができてブラシが通らなくなるんです。でも冬は短く切ると本当に寒そうなのでできるだけ切らないでいるのでメンテナンスが大変です。
はい、そういうドライパックの豆はこちらでは見たことがありません。ドライでもしっとりしているんですね。ほくほくして美味しそうですね。日本の豆は本当に質が良いもの。 北海道の大豆! 凄いと思う。トスタダとケサディヤの違い。 どちらかの方がトルティーヤとサンドイッチになってもう一つの方がオープンサンドではなかったですか? 私はケサディヤがサンドイッチかなと思っているのですが、確かじゃないです。
家の作り方って本当にアメリカと日本と違うと思いました。最近はアメリカも日本的になってきて、大きな窓、光を好みますが、古い家は窓が小さく、中は暗いです。それが家らしいという感覚だったと思われます。 確かに窓が大きいと寒さや暑さは和らぐかもしれないけど。 そうそう、湿度の問題もあるのかも。 日本の縁側、あのつくりは矢張り気候にあった造り方なのでしょうね。
あははは!!北向きの家といえば、家の向きって玄関が向いている方角をいうのですか?我が家は玄関が南向きなんです。これは南向きの家って言う? でも肝心な居間は全部北向きなんです。ダイニングルームと台所、寝室が南向き。 でも寝室の前に大木があるので夏は陰になってます。この大木、幸い落葉するので冬はベッドにわずかに日が入ってきますけど。
わ〜〜そうですか!!私ももっと太陽に当たらなくちゃ〜。でも外は未だ寒いし、こうなるとテーブルの下にもぐるしかないかな。
家のリフォーム!!! そんな元気ありましぇ〜ん!! でもね、屋根だけはどうしても変えないといけないときが来るでしょう。 それと最初のリフォームをしてくれた建築会社が下手なことをしてくれて、天井にずれが出ているところがあって
作らなくても売ってます!!
人間用の長〜い枕です! あれが一つあるのだけど、ちびが掘るものだから、直ぐ破れちゃうんですよね。 強い生地で自分で作ったほうが良いですね。
最近本当によく寝ます。
夜8時くらいになると、先に誰も居ないベッドに上げてっておねだりするようになりました。この3週間くらい。背中の圧迫骨折があるので自分ではベッドに上がれないのです(ベッドって人間のベッドです)一人で先に寝ちゃうの。 今までは私がじいさんの足元で私達が寝るのを待っていたのに、寂しいなぁってじいさんと話しているところ。
日光浴ってほら、何だっけ、紫外線が体によくないからって日に当たるのはよくないって言いますよね。 でもある程度の日光は必要らしいです。骨とかの為に。 一日30分だったけ?1時間? 忘れました。カルシュムだけとってもビタミンDがないと吸収できないそう。あぁ!〜〜〜今日は又雨です〜。