昨日はシリコンバレー、快晴、気温16度。
夜からお天気が崩れる予報なのに信じられないような空でした。

今満開の花はモクレンです。 英語でマグノリア(magnolia)と呼ばれています。

この花は全開しないで散ってしまうんですね。

これをみていつも思い出すのが「マグノリアの花たち/Steel Magnolia」という映画。 2003年の12月、父が亡くなり、半年後6月には父の後を追うように母が亡くなりました。 母の四十九日を待って一人で実家に残っている時、この映画をみました。 NHKのBS放送でした。
アメリカ南部の町にある小さな美容院で出会った女性達6人の友情物語です。 その中の一人母マリン(サリー・フィールド)の悲しみのあまり怒り狂うシーンが両親を亡くしたばかりの私の悲しみと重なり、誰も居ないし、私は大声を出して泣いてしまいました。 でもその直後のあまりにも突拍子もない展開に私はお腹をかかえて大笑いしてしまいました。 人間はこんな映画を見て、悲しい時にもこんなに大笑いもできるんだと思わせられたとても心温まる映画でした。 両親を思いながら大泣きして、同時に泣きながらお腹を抱えて笑ったのは初めての事でした。
その時にマグノリア(magnolia)がモクレンだと初めて知りました。
可憐なマグノリア、だけど鋼鉄のように強いマグノリアの花たち、Steel Magnolias.
映画:マグノリアの花たち、Steel Magnolias


今日もご訪問有難うございました。
夜からお天気が崩れる予報なのに信じられないような空でした。

今満開の花はモクレンです。 英語でマグノリア(magnolia)と呼ばれています。

この花は全開しないで散ってしまうんですね。

これをみていつも思い出すのが「マグノリアの花たち/Steel Magnolia」という映画。 2003年の12月、父が亡くなり、半年後6月には父の後を追うように母が亡くなりました。 母の四十九日を待って一人で実家に残っている時、この映画をみました。 NHKのBS放送でした。
アメリカ南部の町にある小さな美容院で出会った女性達6人の友情物語です。 その中の一人母マリン(サリー・フィールド)の悲しみのあまり怒り狂うシーンが両親を亡くしたばかりの私の悲しみと重なり、誰も居ないし、私は大声を出して泣いてしまいました。 でもその直後のあまりにも突拍子もない展開に私はお腹をかかえて大笑いしてしまいました。 人間はこんな映画を見て、悲しい時にもこんなに大笑いもできるんだと思わせられたとても心温まる映画でした。 両親を思いながら大泣きして、同時に泣きながらお腹を抱えて笑ったのは初めての事でした。
その時にマグノリア(magnolia)がモクレンだと初めて知りました。
可憐なマグノリア、だけど鋼鉄のように強いマグノリアの花たち、Steel Magnolias.
映画:マグノリアの花たち、Steel Magnolias



今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (52)
うちのマグノリアも満開です。だいぶ散ってしまいました。この木も、だいぶ年をとっているような気がします。
今日は、雨ですね。ひと雨ごとに暖かくなってきているようですね。
昨日のオーガニックのお話ですが、オーガニックの野菜には、USDAのマークと#91111の番号が入っているほうが信用できる気がします。ファーマーズマーケットでも、天井から認定番号みたいなものを下げていないところは、ちょっと怪しいかなと思ったりして…。
マグノリアと聞くと、この映画がすぐに思い浮かびます。亡くなった母もモクレンが大好きで、私が水彩画で描いたモクレンをずっと大事にしてくれていました。また映画が観たくなりました。
一年のうちにあっという間にご両親がいなくなってしまったのですね…
マグノリアは私も大好きな花です、ここではまだですけど…
花と葉と枝ぶりが3つともいい具合に共存する樹ですよね、香りのおまけもついて。
私も元気を出して、この映画を探してみます。
勉強になりました。
今後ともよろしくお願いします。
テキサスは今朝から夕方にかけて雪となりました。積もることはないのですが外は凍りつくような寒さです。
マグノリアの花が全開しないで散ってしまうなんて美しいのにもったいない・・なんて勝手に考えてしまいました。映画の「マグノリア〜」は私も好きで何回も観ました。いつだったかTVで紹介してましたがストーリーのきっかけが実話に基づいて作られたみたいですね。私も2年前に身内を亡くしています。今日のような寒い日になると思い出します・・
追記:バナーのお花はお嬢さんのデザインだったんですね。やっぱりステキ!ブルーボネットもわざわざ検索していただいてうれしいです。
Blue Hillsさん順序が逆になってすみません!
くりちゃん、くりちゃん!あの話はピザ生地のことだったのですか??? ピザ生地は冷蔵庫にいれませんよ! パイ生地のことです。
くりちゃんは何のパイを作られたのですか?
Blue Hillsさん宅はモクレンがあるのですか!もう散ってしまいましたか! これは散るのが早い花なのでしょうか。 どの木をみても地面は花びらで真っ白、ピンクです。落ちている花びらも綺麗!
USDAのマークはよくみますけど、#91111の番号があるなんて知りませんでした。次回よくみておきます!
ファーマーズマーケット!確かに!certified organic growerとかなんとか農場の名前と出ていますよね。私も出ていないのはどうかなと思っていました。ところでValcoの市場に行ったことがありますか?以前はJCPennyの裏だったのですが最近は表に移動したんですね。
tinelさんとカイシャさん。 お二人のお名前が並んでいるのをみると切ない気持になります。キューんとなります。
昨日Youtubeで探しました。
実はここでみられるんです。
多分違法じゃないかと思うので出さなかったのですが。
パート1から最後までありました。
http://www.youtube.com/watch?v=66jT2juikkM&feature=PlayList&p=81E3F8839EC62E37&index=0&playnext=1
youtubeから削除されていないのは映画がふるいからでしょうか。よく分からないけど、いつかは削除されるかもですね。
Youtubeで映画を見つけましたよ。
本当は夕べ私もみたんだけど、多分このサイトいつかはコピーライト問題で消されるかも。
http://www.youtube.com/watch?v=66jT2juikkM&feature=PlayList&p=81E3F8839EC62E37&index=0&playnext=1
南部映画が分かり難いです。
頑張ってください。
近所にハクモクレンの木が何カ所かにあります。
うっすらクリーム色がかった花が夜の闇に浮かんでいる様子がとてもきれいで、仕事帰りの楽しみになるんですよ。
こんばんは!! 本当は今晩はじゃないのですが、今午後3時、でもお天気が悪くて、まるでもう夜みたいに外は暗いです。中は電気をつけています。うわ〜〜テキサスの方が寒いのですね! この映画のWIKIを読んでいたら、マグノリアって南部の州(テキサスだったっけ?)の州木みたいなものらしいですね。でも正確には州木になっているのはモクレンではなくてgreen magnolia(たいさんぼく)らしいです。同じモクレン科ではあるようです。 たいさんぼくの花は一年中咲いて一年中散ると思います。この辺りでは。 昔のお隣さんにありました。ブルーボネットって野の花ですよね。 綺麗ですね。
もう花粉アレルギーが始まっていますね。 じいさんはアレルギーなので芝刈りや庭掃除の時はマスクしていますけど、少しはいいのかな。
杉や松などの花粉が飛んできてある時期になると裏庭のコンクリートの上が真黄色になります。まさに花粉が積もってです。
モクレン、日本人が好きですよね。祖父母も大好きで庭に植えていました。我が家にはないのです。植える木は全部果物の木。
ちょっとじんわりしてしまいました。
やっぱりchiblitsさんは素敵な方です。
師匠です。
私はスターダストレビューの「木蓮の花」という歌を思い出します。
大切な人が逝ってしまう歌なのですが、何度聴いてもじーーーんとしちゃうんです。
マグノリアの花たちは私にも想い入れのある映画です。
チビちゃん元気ですか?家にも同じトイプードルがいます。
チビちゃんみたいにかしこくないのですが、、、、
人生の節目節目で出会った作品は
思い出深いものになりますね。
その作品を観ると思い出が蘇るなんて、
なんて素晴らしいんでしょう。
初コメントです。
マグノリアと、もくれんが同じとは、
初めて知りました。
ありがとうございます。
薄紫色のモクレン、綺麗ですね!
日本では白いのがありますよね???確か・・・!
こんなんでも、生け花の先生もしてたのですよ!(爆)
英語ではマグノリアと言うのですか!ほお〜!
chiblitsさんのお家の辺りは、自然もたくさん
あって・・・素敵な所ですね!
お空の色もとても綺麗!
描いてみたい風景がたくさんありそうですね!
わかりにくくてすみません。
#のあと、9から始まる5ケタの数字がついていることが多いと思うのです。いま、冷蔵庫で見てきました。
Valcoの市場、初耳です!また行ってみたいです。
昨日ピザを作りました。本の作り方だと、HBの場合は、一次発酵でとりだすように書いてありましたが、タイミングを逃し二次発酵まで終わってからだして、薄いピザを作りました。おいしかったです!
モクレンがもう咲いているんですね。
こちらだと4月に入ってしばらくしてからだと
記憶しています。
モクレンは白かうす紫を見ますが、
こんなにきれいなピンクがかったのは
はじめてです。満開に近いですか。
「マグノリアの花たち」はいつか見たいと
思っていて忘れてしまっていました。
テレビの写りがいまいちなので
いつか借りて見ようと思う映画がいっぱいです。
「可憐なマグノリア、だけど鋼鉄のように強いマグノリアの花たち」この表現いいですね。
暖かいを通り越して暑いくらいでした。
そちらは暖かいのでしょうか?こちらの木蓮はまだみたい。
って、ハクモクレンの咲く公園に最近行ってないのですが・・・。(苦笑)
私も、モクレンと言うと、スターダストレビューの「木蓮の花」を
思い出します。(アンさんわかーい!)
17度ですかぁ、もぉそんなに暖かいのですね〜。
こちらは、マイナス気温こそ脱したようですが、庭にはまだ
根雪も沢山残っているし、冬です。
我が家にも、マグノリアが一本、東隣のお庭にも一本、
日本の実家のお迎えにも一本あって、3本とも、色も大きさも開花時期も少しづつ違っていて、面白いです。
昨春は、娘が何かの実と間違えて、芽ぇを沢山摘んでしまいました。
いつも楽しく拝見しています。私も大好きな
「マグノリアの花たち」を取り上げてらっしゃったので、
ついつい出てきてしまいました。
「女同士の友情っていいなぁ」と思わせてくれた
心に残る作品です。
私の住んでいる大阪では3月の終わりに木蓮が咲きます。
誰もいなくなった学校にひっそりと咲く木蓮。
私にとっては、
人との別れや時間の流れの区切りで
心にぽっかりと穴があいたような感覚とともに、
新しい始まりへのかすかな期待を感じさせる花です。
幅広い分野への興味に刺激を受けています。
マグノリアは私の住むミシシッピ州の州花。
日本名はタイサンボク。
もくれんはJapanese Magnolia
と呼ばれています。
私の住む小さな待ちには両方とも大きく育っています。
モクレンの開花は早く、モクレンの花が咲くと春。
今年は例年になく寒い冬で
モクレン、ボケ、ユキヤナギ、レンギョウなど
もうすっかり咲いているはずの植物が
まだ蕾の状態でやっとポチポチ咲き始めました。
この映画の情景は今でも当地では見られます。
女友達をこちらではシスターと呼び
とても深いあたたかい友情を感じます。
そしてこちらの女性はとてもパワフルです。
マグノリアの話題につい出てきてしまいました。
私もChiblitsさんと同じように
父を1999年の12月の末、
そして母を2000年の1月の末を亡くしました。
殆ど同じくして両親を亡くして暫くは
今まで経験したことのない感情に流されました。
でも時という妙薬は不思議なもので
今では楽しく懐かしい思い出が蘇ってきます。
両親を亡くしたとき、私が所属していた
ガーデンクラブのメンバーが
市で行っているメモリアル植樹に両親の名を登録してくれて、
インターステートの横に広がる野原に
2本のマグノリアを植樹していただきました。
今でもときどき新しいマグノリアの木が植えられています。
とても心温まる市の運営を嬉しく思っているのです。
少しずつ猫のいない生活に慣れてはきましたが、
何かにつけて、ああだった、こうだったと思い出し、あぁもういないんだと我に返る事がまだ続いています。
ただ急に大泣きすることはなくなりました。
母に電話したら、楽しかった事を皆で話すことが供養になると言ってくれ、いつもなら私が励ましているのに、泣きじゃくる私をまるで幼子をなだめるようで、久しぶりに母に甘えてしまいました。
白いもくれんの大きな木が近所にありますが、やっと今週氷点下でなくなった当地では開花はまだまだです。
庭に少しずつスノードロップが顔を出したというところ。
この映画は知らないのですが、DVDで探してみます。でも今見たら私もまた大泣きしそうですね。
私も大好きな映画です:)そんなタイミングで見られたならなおさら思い出が強いでしょうね。
快晴、うらやましいです!
マグノリアと聞くと私もこの映画がはじめに頭をよぎります。
でも 木蓮と聞くとスターダストレビューの“木蓮の涙”の曲が。。。この曲、寂しいのだけど根元さんの声がとても合っていて好きなんですよね〜。
え〜もう5月ですか!! 佐賀がそうなら鹿児島はどうなってんでしょうね。
いや〜じんわりだなんて! 24度くらいありそうな感じですね!
木蓮の花ってどんな歌かしらと思ってYoutubeで検索しましたけど、出てきませんでした。私、知りません。多分聞いたことないです。
初めまして。 いつもご訪問有難うございます。 ちびは元気です。 でもこの1年急に耳が遠くなって、大きな声で呼んでも聞こえないみたいです。玄関のベル、今までは家のどこにいても玄関に飛んでいったのに、最近は反応なし。私はできるだけ、手話をするようにしています。前々からお座りとか待てとかまわれとか全部手話も一緒にしていたので、良かったです。でもベッドに行く時、背中を触らないと起きなくなりました。 矢張り寂しいですね〜。
本当に!!つい夕べもじいさんとある歌の事でそんな話をしていました。 私の好きなアメリカの歌手が8年ぶりでアルバムを出したのです。 ずーっと忘れていたのに彼女の歌で夕べは40代を思い出しました。 お友達とスキーに行く途中、walkmanで聞いたのですよ。 車の後座席、今でも思い出すのはこの歌のせいです。
初めまして。 いつもご訪問有難うございます。
下でKinuさんのご指摘があるのですが、正確にはモクレンはマグノリアでOKみたいです。
が、映画のマグノリアは常緑樹のGreen Magnoliaといって、日本語ではたいさいぼくと呼ばれているそうです。 物凄く大きな木になり、確か一年中花が咲いているような気がします。カリフォルニアだからかな。 花もモクレンとそっくりですが、ず〜〜っと大きいです。たいさんぼくなら確かに鋼鉄のようなマグノリアですね〜。
はい、こちらにも白いモクレンがあります。でもピンクの方をよくみるかな。
あははは!!お花の先生ですか。
この辺り、20年前はもっと田舎で広々として川も直ぐ近くにあって、良かったのですけど、そこには今は家が建っているし、鉄道線路も公園になるとか。 でもこの不景気で資金不足でキャンセルになるかも。私はそのほうが良いなぁ〜。 公園って作られたものでしょう。 住宅になるよりいいけど、私は公園よりそのままの方が好きです。このご近所も、作られた、整然とした綺麗さっていうのかな。
あ〜〜〜そういう意味だったのですか!
へ〜9から始まる番号ですね。今度このスーパーに行ったら見てみます。 あっ!バナナがまだ残っている!
今見てきました!#94011のような番号がついていました。一体何をいみするんでしょうね。産地かな? そういえば3年前中国産のことが色々問題になった時、ネットで調べたらこういう番号で産地が分かるってかかれてありました。番号と国名も載っていました!
私も食パンを焼きました。 2次醗酵も終わってブザーがなったのに気がつかずに醗酵オーバーで美味しくないパンが焼けました。
2ヶ月も違うんですね。 日本海ですものね。
そうそう、きょんさん、ブルーベリーを植え替えたと仰ってましたね。その後ブルーベリー元気ですか? 私は先日肥料をやりました。個t氏は成長するかな。 去年は逆に小さくなりましたから。
私も日本の映画でみたいのがあります。そういえば先週末、日本の映画をしていました。1時間番組なので後半は来週です。楽しみ。 警察官が妻を殺す内容でしたけど、配役が凄くいいの。なんていう映画なんだろう。
うわ!! 20度ですか! それは例年より暖かい温度ですよね。 また寒くなるのでは?
いいえ、特に暖かいって感じませんよ。毎日最高温度せいぜい15度、16度くらいです。
スターダストレビューの「木蓮の花」って聞いたことない! Youtubeで探したのだけど出てきませんでした。わか〜いってどういう意味?
うわ〜〜〜まだ雪が残ってる???
お話聞いただけでも背中が寒くなる〜。ドイツの暖房って都市ガスが普通ですか? この辺りも都市ガスです。
へ〜ずれて咲くのですか。 それもいいですね。こちらのモクレン、色が違っても一斉咲きです。 芽を摘んでしまったのですか! お花の芽だったんですね。私のブルーベリーの花が今実みたいです。最近やっと分かるようになりました。
初めまして!
Titaさんも観られましたか。 とてもよい映画でしたね。 皆大女優で演技力も流石で凄く面白かったです。 シャリーマックレンも大好き! あの人、私顔を見ているだけで笑えてきますよ。
モクレン、本当に短い間ですね。 葉がなくて今は花ばかり。 あれが散ったら葉が出てきますね。 そちらは3月末なのですか。そちらの方がまだ寒いのでしょうか。 日本は4月が新学期ですものね〜。 3月、全て終わって学生も親もほっとする時期なのでしょうか。
ミシシッピ州の州花でしたか!!
この映画もミシシッピの設定だったのですか。
こちらではモクレン、何と呼ばれているのかじいさんに聞いたら、「知らない」って。
今年はいつもより寒かったのですか。あの雪の写真がつい先日だったとは驚きました〜〜。
ニューオリンズまで行くと気温が大分違いますか? ミシシッピで雪なんて本当に想像ができません。 カリフォルニアとは気候だけではなくて人情も違う感じですね。
Kinuさんもご両親の初盆がお二人一緒だったのですね。 私の両親も初盆が二人一緒で、結局私は四十九日まで残って、四十九日が済むと、もう直ぐ初盆だからといって、結局又8月まで残りました。(鹿児島は8月が盆なのです)。 息子が初盆に来たので一緒に帰りました。
わ〜〜ご両親の思い出に木を植えるなんて素敵ですね!! 私もここに帰ってから、家族と思い出に何か植えようって(庭に)話だけでて、忘れてしまいました。もうあれから6年。 Kinuさんの木も大きくなったことでしょうね。ふとあぁ〜もう6年も経ったと思う代わりに木の成長をみるなんて本当に素敵です。
いいですね〜〜。お母様にそうして悲しい話もできるって。 私の母も動物が大好きでず〜っと犬を飼っていました。 母も何度も動物とお別れして、最後の犬は1989年でした。この年は偶然、私たちの最初の犬が死んだ年でもありました。 それで1989年は忘れられない年になりました。
ドイツはまだまだ寒いのですね。 そちらの夏は涼しそうですね。軽井沢みたいな感じでしょうか。
Akiさんも観られましたか!
夕べAmazonのReviewを読んでいたら、私と同じ事を書いてあるのでおかしかったです。 皆さん大泣きされるんですね。 本当にあのサリー・フィールドさんの演技で泣かない人いないでしょうと思うくらい。 私みたいなタイミングでなくても皆さん大泣きするみたいですね。
昨日は大雨で今日は又快晴でした。 カリフォルニアらしくないお天気です。
あははは! 多分パイのことだろうと思いました。お菓子って書かれてあったので。
苺グレーズ、贅沢だけど、もっと苺を増やすともっと赤になって美味しいです。
スターダストレビューの“木蓮の涙”を出されたのはZiggyさんで3人目です!ますます聞いてみたくなりましたけど、Youtubeにも見つからない。 きっと古い歌だからかな〜と思ったら上でアンさんが「若い〜」って。意味がよく分からないけど、割と新しい歌っていういみなのかなと思ったのです。
『木蓮の涙』です。
木蓮の花で探されてもないですね。スミマセン。
http://www.youtube.com/watch?v=3oKGQdH3WpU
ここで聞く事ができます。
この歌を聞く度、泣いてしまいます。
Youtube探してくださって有難う〜!
スターダストレビューも入れて検索したんですけど、出てこなかったんです。 かなり近いので出てきてもいいはずなのにね。
いい歌ですね。 歌でも詩でも心がこもっている言葉はそれぞれの人の思いに繋がって感動させるのですね。 こうして色々なことを思い起こさせてくれる歌って凄く良いと思います。
シャーリー・マクレーンとジュリア・ロバーツの組み合わせといえば、公開中の Valentine's Day もそうですね。軽快なタッチの作品ですが、かわいらしくて元気の出るいい映画でした。ジュリア・ロバーツ、これ以上あっさりした衣装もメイクもなかなかないだろうと思う設定なのに、ますますきれいになっていました。
わ!!Netflix でみられるのですか!いいですね!私も暫くNetflixで見ていました。あれはパソコンでも見られるんですよね。1月に時間の制限がありますが。
Valentine's Dayにシャーリー・マクレーンが出ているのですか!私、彼女が出ている映画は全部見たいくらい、大好きです。彼女は歳をとってからもますます味のある女優さんですよね。へ〜〜Valentine's Day、見なくちゃ!
良かったら私のBLOGのモクレンも
見に来て下さいな^^b
珍しいモクレンですね。 あんなにユリのように開いたモクレンって珍しくないですか。 白いモクレンもいいですね。