
レシピ2010年3月12日に更新しました。
先週末、義理妹と話していたら「アップルクリスプのレシピはバター 125gを使わないと美味しくない」って言いましてね、私は思わず「No way!!!」って言いましたよ。 と言いながら帰って自分のレシピを見てみると自分だって70gも使ってるではないか!

というわけで、義理妹に「バター無し、砂糖無しで美味しい々アップルパイ」が作れると宣言しました以上は、証明しなくてはなりません。
今回は以前作ったレシピよりちょっと改善できたような気がします。
自分で言うのも何ですが、これが本当に美味しいのですよ。
これに豆腐アイスクリームかローファットのアイスクリームが大さじ1くらいあれば、もう言うことなしです。

但し、日本のリンゴは糖度が高いので問題ないのですが、アメリカのリンゴは時に不味い事があります。 それ程甘くないリンゴはメープルシロップ大さじ1を加えます。 それとこのパイは全くお砂糖をいれないので、酸っぱいリンゴよりも、甘いリンゴ(フジリンゴとか)をお勧めします。
バター無し、砂糖無しアップルパイの作り方
直径17cm(5インチ)別のサイズの時はこちらで分かります。 23cm(9 inch)の場合は下の分量の2倍にしてください。
【パイ皮の作り方】
(1)ボールに下記の材料を入れてスプーンでよく混ぜます。
小麦粉 65g (アメリカの1/2カップ)
塩 小さじ1/4
(2)そこに上から全体に垂らします。オイルと粉の大きな塊を泡だて器の先で小さく潰します。 粉全体が油でしっとりするまで潰します。 ちょっとおからのようになります。
サラダオイル 大さじ1+1/2
(3) アーモンドを包丁で細かく刻みます。 フードプロセッサーですると大きさにむらが出るので包丁をお勧めします。 顆粒状よりも大きな粒粒が歯ごたえがあっていいです。 細かく刻んだら(2)の粉に加えてよく混ぜます。
アーモンド 40g アメリカの1/3カップ
(4)パイ皿に入れて、指先で押さえつけてパイ皿一面に均等の厚さになるように伸ばします。 力を入れて押して下さい。 ゆるくすると、切る時に崩れやすいです。
全体に表面が少しぬれる程度に水をスプレーします。 スプレーが足りないと、切る時に崩れやすいです。 全くスプレーしないと焼いた後、ぱらぱらです。 全体が濡れた色になるくらいスプレーしてください。 スプレーがない場合ははけで濡らしてもOKです。 200度C(400度F)に予熱したオブンで12〜15分焼きます。
大切な事! 焼きが足りないとアーモンドの香ばしさが出ません。端が焦げない程度に、全体に色が変わるまでしっかりと焼いてください。焼き足りない(より、過ぎの方が良いです。
スプレーする水
【フィリングの作り方】
(1)リンゴの皮を剥き、芯と種を除いて扇形に薄くスライスします。大きなお皿又はラップでカバーして3分加熱します。
フジリンゴ 2〜3個 皮と芯を除いた正味の重さが約600g
(2)下記の材料を小さなボールに混ぜて加熱した(1)のリンゴに加えてよく混ぜます。
水 大さじ3
コーンスターチ 大さじ2
粉末シナモン 小さじ1/2
レモン又はオレンジの皮 1/2個分 すりおろし 少々
メープルシロップ 大さじ1〜2 (リンゴの糖度が高くない時に入れてください)
(3)混ぜたら再び蓋(ラップ)をして電子レンジに戻してリンゴがちょっと透き通るまで加熱します。 途中2分おきに様子を見て、混ぜてください。 その都度もっとリンゴから汁がでるのでコーンスターチに塊がないようによくへらで混ざてください。
(我が家の電子レンジでは合計10分位) これでフィリング完成。 焼いたパイ皮の上に一切れずつ放射状に並べて出来上がり!
頑張って動画編集致しました。 動画なんて誰も頼んでいないと仰らず、お帰りの前に下をぽっちしてくださると嬉しいです。


今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (57)
結婚してからデブ度がさらにアップしたんで、このアップルパイは必ずや試させていただきます。
非常にありがたいレシピです。
いつもありがとうございます。
お砂糖、バター無しのアップルパイ・・・
なのに・・・おいしそう!アーモンドがその代わり
の風味を補うのでしょうか!
メープルシロップは私も大好きです!
優しい甘さで、何にでもかけたくなっちゃいます!
(爆)
豆腐アイスクリームなんていうのが、あるのですか!?へえ〜!
今度はヘルシーメニューのレシピ本、出版しちゃう
かも・・・・ですね!アハハ〜!
そしたら、即、購入させて頂きます!(爆)
健康食って大事ですが、食を楽しむ事だって
大事だと思います!
そのように思って、食べ過ぎる傾向の私!
まだまだ、反省点はたくさんあるのですが
できる事を積み重ねて、健康で楽しい食生活を
していきたいと思います!
書店で本を見てから気になって、blogも頻繁にチェックしています。
最近家にリンゴがたくさんあるので、
大好き♪なクランブルを作ろうかなー・・
でも砂糖もバターもあんまり取りたくないなー・・泣と思っていたとこでした!!!
早速作ってみます♪
去年までNYに留学していたので、
アメリカの味や暮らしが懐かしいなーと思って見ています。
CAは暖かそうでいいですね。
行ってみたいです^^
アップルパイのフィリングと言えば、すっぱいリンゴ!と思っていましたが、近くのスーパーで美味しそうなフジを売っているので、ちかぢか試してみたいと思います。
動画はわかりやすくて良いです〜。シェアしていただいて、ありがとうございます
こ、困ったな。こんな巨体になりながら、まだ変わらない
私のメタボまっしぐら志向、膝も痛くて限界なのに。
うちもりんごをよく食べるので、作ってみたいです。どんな味がするのか楽しみです。
今日は、うちで焼き肉をしました。
chiblitsさんに伺ってから、フィレミニヨンを買ってきて薄切りにして焼いています。
たれは手を抜いて、えばら焼き肉のたれでした。。。
見るのも読むのもあっという間ですが、書いたり編集したりはとても大変ですよね。おかげさまで、すごく分かりやすくてこちらはとても助かるんですが
これからも楽しみしています!!!
PCの調子が悪く、暫く大人しく(?)してました♪
が、復活!原因は電源のコネクターでした★
さてさて、このアップルパイ美味しそう!!
バターや砂糖を使わないなんて目から鱗!!!!
シナモンもメイプルシロップも大好きだし、家に常備してるので作ってみますね!!
ご主人さまとお二人ともお元気で、とお祈りしております。
バターや砂糖を使わずにおいしくいただけるなんて夢のようなアップルパイですね。うちの主人は甘党で焼き菓子が好きです。現在、夫婦でダイエット中なので、なるべくお菓子を我慢しているのですがこのパイだったら気にせず食べられそう♪〜
これなら食べられそうです。
お肉・バターやマーガリンは絶対に、お砂糖も極力
使用しない食生活を始めてから30年ほどになります。
そうした食生活を始めた当時は、周囲から変人扱いでしたよ。
でも、今では珍しい事ではなくなってしまいました。
今や飛行機の機内食にもヴィーガン向けのものが用意されているので快適な旅行が楽しめるようになりましたよ。
以前は必ずお弁当持参でしたから、大変でした。
お陰様で5人姉妹の中で私が一番健康なのです。
べジ料理を食べていると、味覚が敏感になりますよね。
このレシピで今度作ってみますね〜
・・・と言っても私の作品ではないのですがo( _ _ )oショボーン
とにかくビックリでしょう〜♪
<バター無し、砂糖無しアップルパイ>
ぜひぜひ挑戦してみたいです。
私アップルパイ大好きです。
今、アーモンドがないわ〜いつもスライスアーモンドはストックしているんですが・・・
早速買いに行かなくっちゃ!
それからchiblitsさんの本に載ってる「アメリカンベーグル」も近いうちに作ってみます。
ブルーベリー入れてみようと思ってます。
あのベーグルって固いやつですか〜?
ふんわりしたのが出来るのですか〜?
おはようございます。
お砂糖もバターも入らないっていいですね。
最近リンゴを食べなくなりました。
こうして作ればとっても美味しく出来るのですね。
おいしそう〜♪
ファーマーズマーケットで、毎週フジリンゴを買い込んでいるので、早速こちらも作ってみますね! りんごは、そのままでも美味しいし、焼いても煮ても甘くて美味しいし、100%ジュースだったら甘味料にもなるし、本当に万能フルーツですよね♪
このアップルパイ、凄いです!バター無し、砂糖無しで美味しいなんて、神業みたい。日系アメリカ人の主人はアップルパイみたいな激甘スイーツが好きなんですがバターや砂糖の量が怖くて作らないでいたのですが、これなら喜ばれそうです。詳しい作り方とビデオも毎回載せていただいて有難うございます。この場をお借りして、ぜひどんどん動画を載せていってください、と頼みます!(笑)
ケーキの中で一番カロリーが高いのは?
と、店長に聞かれました。
答えは「アップルパイ」
パイ皮のバターと煮リンゴの砂糖が
カロリーを押し上げているんですって。
逆に少ないのはコーヒーゼリーとかオレンジゼリーとかのゼリー類。
ということは、寒天類はもっとカロリーが少ない?
でも、パイはおいしいから食べたいです。
要するに、サクサクのパイ皮と
リンゴの糖分を控えれば
カロリーオフのアップルパイがが作れるということですよね。
レシピありがとうございます。
親戚からりんごをたくさん頂いたのでやってみます。
作り方の動画はもちろん、gとオンス、摂氏と華氏を両方示してくださっているのが、とてもわかりやすくて嬉しいです。
ちなみに、家の夫(日本人ですが)も、一人では冷凍餃子がうまく焼けなかったみたいです。フライパンがテフロンじゃないので。
ただいまダイエット中なのですが、このバター・砂糖無しのアップルパイは、目標達成したらぜひ作ってみたいです。
幸せになったら太るんですね〜。 私も最近太ってきました。 病気も安定してきたのかな。 私はお腹をすかしているダイエットは無理なんです。 大食ではないけど、普通の量は食べないと。 で食べる量は減らしたくないので、その内容ですよね〜。 でもこういうダイエットの方が長く続くと思うの。 急な変化はないかもしれないけど、気長にするつもりです。
この動画を作って面白い事を発見しました。
同じアーモンドたっぷりのお菓子でもこのまえのアーモンドクッキーの動画の方がず〜っと大勢で見られているのですよ。 矢張り砂糖無しでは〜っと思われるのかな。
そうですそうです! アーモンドの風味がパイ皮を美味しくしているんです。バターの代わりに。
私はマクロビも菜食もローフードも何となくしか知りません。 特に絶対に食べないという食材もないです。 ただ偏らないで油脂をなるべく少なくというくらいの程度かな。 和食はその点、塩分さえ気をつければ理想ですね!
豆腐のアイスクリームありますよ。豆腐といっても大豆のアイスクリームという意味ですが。日本にもあるのでは? 去年は何と!一度もアイスクリームを買わなかったのです! 今年は豆乳で自分で作ってみようかなと思っています。 健康な食事なら少々食べ過ぎても後悪い気持がしないんですよね。 気分的だけじゃなくて。
初めまして!
本屋さんで本を見てくださったのですか!嬉しいです。自分の本が本屋さんにあるなんて。(本屋さんじゃなくてどこにかるのかって思いますけど、本屋さんで1回しか見ていないのでぴんとこないのです)
そうそうアップルクリスプってアップルクランブルと同じお菓子です!!あれも随分バターを使いますよね。今度はアップルクランブルでバター無しに挑戦してみようかな。
NYにいらしたのですか! 私は東部には一度も行ったことがありません。 NYは東京みたいなところかなと勝手に想像しています。CA,特にこの辺りは鹿児島と比べても田舎ですよ〜。
リンゴが美味しいと本当に美味しいパイになります。 日本のリンゴって間違いなく甘いですよね。 お値段が高いだけあります。
普通は酸っぱいリンゴですよね。 私、最近レストランでアップルクランブルを食べたのですが、アメリカのデザートにしてはびっくりするくらい甘さ控えめでした。そしてそのりんごの酸っぱい事!! 凄く美味しかったです。お砂糖を入れるならば、酸っぱいりんごの方が美味しいですよね。 でもこれはどうでしょうねえ〜。
私ね、美味しいものができると嬉しくて一人でも多くの人に作って欲しいと思うのですよ。動画があったらどんなに簡単であるか分かりやすいかなと思って、撮っています。
今のところこれを試してくださったのえりいさんだけなんですよ!!! いつだったかしら、初めてこれをブログでご紹介した時、えいりさん直ぐに作ってくださいましたよね。 忘れませんよ〜〜〜。 他の方の感想も聞きたいなぁ〜。
えいりさん、私、又ダイエット始めましたよ。私のはスープダイエットです。お肉もスープに入れちゃいます。 たんぱく質を別に用意するの面倒だし。 お野菜沢山とってスープの水分でお腹一杯になって満腹感100%。 でもちょっと塩分の取りすぎに気をつけないと思って薄味スープにしています。
前はこのリンゴ、並べないでそのままぱ〜っと入れただけだったのですけど、今回は見かけも良くしようと思って並べました。 矢張り並べた方が美味しそうに見えますよね。
でもこれが9インチバイになると並べるの2倍時間がかかる!
フィレミニヨンならどんな下手に料理しても柔らかいですよね!!!!
暫くフィレのステーキ食べてないです! そうそう昨日は我が家はビーフストログノフでした。 レシピ義理妹からもらったの。美味しかったです!!
キャラメルりんご黒糖蒸しパン!美味しそうですね!!! 蒸しパンというからには中華まんみたいな感じでしょうか。最近蒸しパン作ってないですね〜。 作ってみたいものばかりでこまるぅ〜。
動画はちょっと時間がかかります。というのはね、撮ったあと、レシピを変えたいところがどうしても出てくるんですよ。そうなると又撮り直し。写真だけだとその部分だけをすりかえられるのですが。 デモ見てくださる方があるので励みになってます。
ナッキーさんのその冷凍パイシートっていうのは日本のですか? 私もパイシート、最近冷凍のものを見てみましたら、本当に色んな種類があるんですね。(アメリカですが)折りパイは面倒なのでどうしても折りパイにしたい時は使ってみたいと思いました。 けど、バター量が凄いのであまり頻繁には食べられないです。 会社に持参なら皆さんと召し上がって丁度いいくらいですね!
お久し振りです〜!
私のパソコンも去年の12月から病気でず〜っとじいさんのパソコンを借りていて極最近修理が終わりましたけど、私のももともとは電源コネクターが問題だったみたいです。
私はマクロビとかよく分かりませんけど、皆さんのブログを読んでいて何となく、そうか〜お砂糖の変わりにメープルシロップか〜とかとてもお勉強になります。 でもこういうものってお値段も白砂糖より高いですから、私みたいなケチには丁度いいです。 沢山使えないの。
ご訪問、コメント、有難うございます。
二人とも色々と持病があるのですが、無理しないでのんびりと喧嘩もしないで生活しようと思っています。 精神的なもの大きいですね。
今日は! 今日は雨が降ったり、太陽が出たり、曇ったり実に忙しいお天気です。 歩いている間に雨に降られて木の下で雨宿りでした。
私は頭に持っていたスーパーの袋をかぶって目のところに穴を2箇所開けて歩きました。
ダイエット中ならば是非試して欲しいお菓子です。 感想を聞かせてくださいね。
そういえば、先日のRiecoさんのブログにも昔Riecoさんの発想で始めた洋服が今や流行になったってかかれていましたよね。 Riecoさんは流行の発案者ですね!!
押し花を広めたのも矢張りそういう発想ができるところが可能にさせたんですね。納得です。
そういえば機内食にベジタリアンがありますね。機内食といえば飛行機の氷は凄く汚いってこちらのニュースになったことがありました。 飛行機だけではなくてファーストフードの氷も汚いって!ばい菌うじょうじょらしいです。 ソフトドリンクに入れるあの氷です。
食事って本当に長い年月で出てくるものなんですね。娘と婿にファーストフードのハンバーガーを辞めさせたいのだけど。
あれは凄いですよ〜〜〜。
このかたきっと長生きされるだろうなぁ〜って思いながら拝見しました。こうして一つのことに打ち込んでこんなに沢山の作品を残して、生きがいになりますよね〜。私の叔母が菜園が好きで、難しい胡蝶蘭とか色々な蘭類も上手に花を咲かせています。 87歳です。
日本はアーモンドが高いですよね。 アメリカの2倍くらいのお値段かな。それがちょっと困りますね。普通のスーパーでも売られている量も凄く少ないし。
ベーグルには冷凍のブルーベリーは使わない方がよいと思います。水分が出すぎるのですよね。 そちらにはドライブルーベリーがありますか? ドライブルーベリーなら入れても大丈夫です。
サンディさんのコメントに爆笑してしまいました。 確かに! 私のレシピ、作るたびに変化しているような。全粒粉はまだ使っていません。 もっと色が黒くなるなぁ〜。 マクロビのMiyukiさんがお料理の色が悪いっていうの、こういうことなのねぇ〜。
今年の我が家のりんごの木、殆ど生りませんでした。 初めてこんな。 雨量がすくなかったからかも。 でも今年は豊作のような気がしますよ。これだけ振ったらね。
こんにちは!
飛行機やファストフード店の氷に関しては、可也以前から一部で話題になっておりました。
(日本では、この手の話題は大手の新聞やテレビは報道しません)
色々とご都合がおありなのでしょうね〜
マクロビ関係の季刊誌などで20年ほど前に話題になって以来、飲食店や機内で氷を頂く事って無くなりました。
と言うより、なるべく身体を冷やさないために、冷たい飲み物を身体に入れないようにしています。
でも、たま〜に邪悪な物を欲する時も
そういう時は身体の要求に応える事にしていますよ
それと、わが家の娘たち、健康的な食生活について物心ついてから、ずぅ〜っと云い続け、実践もして来たのですが、身近な人には伝わり難いものなのですね〜
先だって結婚した吾が次女、つい最近ですよ!
目覚めたのって!
それが私が云い続けたことが影響したのではなく、アメリカで制作された、ドキュメンタリー映画Food Inc.を見てからなのですよ〜
何はともあれ、自分の口に何を運ぶべきかに気付いてくれて良かったと思います。
いずれ子供を生みたいと心積もりしているのですから余計です。
こんばんは!
ちょっと今はリンゴって季節外かもですね。我が家のフジリンゴは11月ごろが一番甘くなっています。 けど今年は全くだめでした。例年食べきれないほど生るのですが、雨量がすくなかったせいでしょう。 でも今年の雨は凄いので果物を期待しています。
Miyukiさんのお料理、色が悪いって仰ったのがよく分かります。 先日の全粒粉のニョッキは凄い色になりました! ソースは牛乳も入れなかったので色がクリーミーに薄くなることもなく。このクラスとも全粒粉を使ったらどんな色になるのでしょうね!
じいさんは数年前からコレストロール値が安全範囲を超えているのです。 今は薬でおさまっていますけど、本当は薬始めて欲しくなかったのですよね。 私が日本にいる時だったので食事療法を直ぐに始められなかったのです。 私も50歳の時の検査で250あったのです!!!先生から卵、バター、コレストロールがあるものは全て止めて3ヶ月後に再検査しましょうって言われました。 言われたとおりに卵は白身だけ、バターは一切とらない、アイスクリームも食べないを守ったら3ヶ月で200まで(安全圏)に落ちました。今は190くらいを保っています。薬無しで。コレストロールが高いと循環系の病気だけでなく消化器系も悪くするようです。因みに植物性油にはコレストロールはありませんが、活性酸素と反応して悪い物質になりますから、植物油もとらない方がよいと聞きます。
初めまして。
いつもご訪問有難うございます。 本までご購入してくださったのですか!有難うございます。アメリカで買うと倍近くになってしまいますね。
私もね、初めて作った時自分でびっくりしましたよ。 水を生地に混ぜるとどうしても生地が硬くなるので、スプレーは正解でした。
じいさんも大分私のお菓子に慣れてきて、市販やカフェで売られているお菓子は甘すぎるというようになりました。 本当に慣れですね〜。 アメリカのレシピのリンゴマフィンを頂いたのですが、恐ろしく甘くてびっくりしました〜〜。 昔はこれで平気だったのですよね〜。慣れてそれで美味しいと思えたらこれが最高です。
日本のアップルパイは、生地が折りパイで生地だけでも美味しいですものね〜。 でもアメリカではあのアップルパイがないのですよ。アメリカのアップルパイの生地は折りパイじゃないので日本の程はカロリー高くないかも。 でもお砂糖は多分倍量。
でも最近のナウなレストランのデザートは日本的というかお上品になってきているような気がします。 う〜〜〜〜んあの日本の折りパイと比べるのは厳しいかもなぁ〜。
アップルパイと飲み物で150円って凄く安い!!飲み物ってコーヒーでも良いんですよね。 鹿児島で町に買い物に出て、お茶が飲みたくなる時、安いコーヒー(マックとか)それとも美味しいケーキやさんに行こうかと凄く迷います。最近ケーキ屋さんのケーキって特別美味しいと思わなくなったのです。何だかみんな同じような味がする! それならマックに行って安いコーヒーを飲んで自分で美味しい〜お菓子を作ったほうが良い気持になってくるんですよね。矢張り貧乏性。 でもね、最近レストランで食べたアップルクランブルが斬新で美味しかった!これにはかなり影響受けましたね〜。
ハワイアンバーガー??? アメリカにはないと思う。 ところでスタバの日本のメニューを見たらお菓子がぜんぜん違う!美味しそう〜。
そうなんですよ。食べても軽いので甘いものを食べてしまった〜っていう感じがしないのですよ。 お菓子を全てこんな風に作られたらなぁ〜。まぁ〜りんごの糖分をとるわけですから、体の中では同じグルコースになるのでしょうけど。でも生のリンゴを食べているカロリーと同じと思えば嬉しいですよね。
パイ皮に関してはもう35年作り続けて来ましたから、これをこれに代えられるとか、分かります。例えば水は混ぜないでスプレーにしたほうが硬くならないとか。 砂糖無しリンゴはお菓子が何もない時、リンゴだけをこうして電子レンジで煮てアイスクリームと食べていましたからリンゴはお砂糖を入れなくても煮るだけで甘いというのは経験していましたけど、作るうちに、水を少し入れたほうが良いとかそういう細かいところは何度か作ってみてわかって来ました。
サルサソース、オンスで書いていましたっけ?
こちらに来られる方はアメリカ在住の方もいらっしゃるのでできるだけ両方に便利なように書いています。daysofWLAさんのフライパンはステンレスなのですか? ステンレスで餃子を焼くのはちょっとコツがいりますね。 ステンレスは何を焼いていてもくっついて取れなくなったら暫く待つと水分が出てきて必ず簡単に取れます。 でも熱いうちにとりたいですよね。 そうそう、それから食材を入れてから直ぐに動かすと駄目ですね。ちょっと焦げ目がついてからでないと。
ダイエット中の方にはぴったりです!!是非試して、感想を聞かせてください! 美味しくなくても!!!
いつもYouTubeで動画を楽しませていただいてます。
今日初めてブログを発見!!!!!
本も出版されていたんですね。感動!!><。
アップルパイ早速作りたいと思います♪
アメリカ人夫にも食べさせてあげたいので近々挑戦しますねー!
日本のなら私も使った事があります!
私が使ったのはバターじゃなくてショートニングのような味でした。凄い油の量ですよね。折りパイは自分で作っても凄い油の量です。
チキンポットパイのビスケットは簡単ですよ。パイシートよりず〜っと油が少ないので食べた後も軽いです。そしてビスケットならそんなに分厚くないです。
うわ〜〜〜Youtubeから来てくださった方はchami0818さんが初めてかもです。
びっくり嬉しいです。 よくブログを見つけてくださいましたね。リンクも入れていないのによく分かりましたね!
ご訪問有難うございました。 コメントも!
へ〜授乳中って食べても太らない…それだけ栄養をとられているんですね。 一年って頑張りましたね!嫁も今頑張っています。今5ヶ月です。ボトルに慣らしたいけどボトルは嫌がるって困っています。授乳中って自分の食べるものも気をつけないといけないので大変ですね。 私はよく覚えていないのだけど、3〜4ヶ月だったような。
私は韓国の大学生兼OLで、ダイエット料理に深く興味を持っておりまして訪問してみました。
本当に美味しそうですね~~!!
レシピのご説明も簡単ですし、特に動画の陰で分かりやすくて役に立ちました。本当にいい情報ありがとうございます。またご訪問致します。^^*
初めまして!コメント有難うございます。
このリンゴパイ、お砂糖無しとは信じられないくらい美味しいです。 韓国はりんごが美味しいでしょうね!
是非試してみてくださいね! これからこちらもリンゴの季節、私も又作ります。
こちらのブログが大好きで、いつも楽しく拝見しております。
先日、長野に住んでいる親戚からおいしいリンゴをたくさん送ってもらったので、何か作れないかなと思っていたところ、このアップルパイの記事を見つけて早速今日作ってみました。
バターも砂糖も無いのに本当においしくってビックリしました!!
特にアーモンドを混ぜたパイ生地が香ばしくって、母と「これはクセになるね…!」と話したほどです。
本の方も先日やっと買えたので、これからどんどん作らせてもらいたいと思います。
それではまたお邪魔します^^
初めまして!
いつもご訪問有難うございます。
長野のご親戚からりんごって嬉しいですね! こちらも今頃のリンゴはとても甘くてカリカリしていてとても美味しいです。
今リンゴの季節ですよね〜〜。私も何か作りたくなってきました。
本当に!!あのリンゴパイ、作ってみないとちょっと信じられないくらいにちゃんと甘くて美味しいですよね。 自然のリンゴの甘さと塩味のパイの皮が丁度バランスがよいのだと思います。 でもアーモンドはカロリー高めですけど。