先日 シリコンバレー周辺は凄い嵐でした。 翌日ニュースでみたら最大瞬間風速44mphだったそうです。 44mph? といってもマイルではぴんときませんね。 44マイルをキロに変換したら70kmになったのですけど、風速の変換これでいいのでしょうか。
実家のある鹿児島は昔台風銀座といわれるくらいに殆どの台風が種子島、鹿児島を通りましたので、台風経験はあるのですが、風速70km/hってかなり強い風です。
机に座っていて、「今のは凄い風だったなぁ〜」と思って窓を見たら、裏の塀が倒れておりました!!! ブログに載せたいと思って写真を撮りたかったのですが雨が横殴りなので、雨が止むのを待つことにしました。 2時間たって小雨になったので写真を撮ろうと思ったら、もう塀が直っている!! 折角写真を撮ろうと思っていたのに、腹が立って、じいさんに
「どうして塀をもどしちゃったのよ!!」
って言いましたら
じいさんはびっくりして
「また、壊してこようか?」 (皮肉たっぷり)
(そうだな。 私の言っている事、変だ!)
私は何も言えずに黙ったのでした。
で、今日は臨時に直した塀を更に臨時に直しておりました。
この辺りの塀はレッドウッド(セコイアにシロアリ防除剤を施してある)が使われますけど、15年くらいしかもちません。 今度ここをやり直すとなったら30年間で2回目になります。 セコイアが使われる理由は酸性なのでシロアリが嫌うからだそうです。
向こう側のお隣さんも無頓着な方なので、もしかしたらこの臨時が又何年か続くのかも。


今日もご訪問有難うございました。
実家のある鹿児島は昔台風銀座といわれるくらいに殆どの台風が種子島、鹿児島を通りましたので、台風経験はあるのですが、風速70km/hってかなり強い風です。
机に座っていて、「今のは凄い風だったなぁ〜」と思って窓を見たら、裏の塀が倒れておりました!!! ブログに載せたいと思って写真を撮りたかったのですが雨が横殴りなので、雨が止むのを待つことにしました。 2時間たって小雨になったので写真を撮ろうと思ったら、もう塀が直っている!! 折角写真を撮ろうと思っていたのに、腹が立って、じいさんに

って言いましたら
じいさんはびっくりして

(そうだな。 私の言っている事、変だ!)
私は何も言えずに黙ったのでした。
で、今日は臨時に直した塀を更に臨時に直しておりました。
この辺りの塀はレッドウッド(セコイアにシロアリ防除剤を施してある)が使われますけど、15年くらいしかもちません。 今度ここをやり直すとなったら30年間で2回目になります。 セコイアが使われる理由は酸性なのでシロアリが嫌うからだそうです。
向こう側のお隣さんも無頓着な方なので、もしかしたらこの臨時が又何年か続くのかも。



今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (35)
まぁ!大変な暴風だったのですね!風速70km/hってそれは台風並みではありませんか??塀が壊れた程度で済んでよかったというかなんと言うか・・・・。ハワイもここ3日ほど強風続きで、きょうは風速22mpf、ちょうどシリコンバレーの半分程度の強さですね。乾燥も一気に進んで、お肌がカサカサです。風が強いと体感温度がぐんと下がりますね。朝からチャイティを作って寒さ対策しております。
フットワークの良い米じいさんですね。
座布団に根が生えたように動かない、日じいさんの感想です。
そろそろ畑に種をまかねば…(ひとり言)
私はシフト休みですが、休みのたびに天気が悪くて布団が干せずに悩んでいます。
岐阜は海がないのですが、この前のチリの地震の影響か天気が悪いです。
塀が壊れるぐらいの強風だったなんて・・たいへんでしたね。嵐が来ている間チビちゃん怖がっていたのではないでしょうか。それにしても、Chiblitsさんとご主人の会話はなんとも微笑ましい感じです(
(笑)
追記:スーパーの袋に穴を開けて歩いてたのですかぁ〜(笑)なんて笑ってしまいましたが、私はたまたま持っていたゴミ袋に穴を(首と袖口部分)開けて歩いた経験があります(笑)もちろん土砂降りの雨の中です。
それにしても風速70キロって怖いですね〜。壁が倒れるなんてなんと恐ろしい。
自然にはかないませんね。
さすが、ブロガー魂を感じます。
日本のお笑い芸人さんで、柳原加奈子ちゃんという芸人さんがいるのですが、
彼女はいろんなキャラクターを独自の観察力で作り上げ演じています。
そのキャラの中で「ママさんブロガー」というのがあり、
ブログ記事のため、子供のナイスショットを撮ることに必死な様子が描かれています。
壊れた塀を撮ろうとしたchiblitsさんと重ね合わせてしまいました(失礼!)
残念ながら柳原加奈子ちゃんの画像、
youtubeで探しても削除されちゃってるので
どんな風かお見せできないです。
ロンドンでも塀は木でした。
何年か経つと腐ってやり変えなくてはならないようです。
それでも「塀は木でなくてはならない」というのが
皆さんのポリシーのようです。
去年PG&Eが、その塀の隣の木を切ってしまってからなのです。
庭の切られた木は、あまり背も高くなく、元気な木だったのに、なぜあれだけ切り倒したのか謎です。
今週末、Saratoga mustard festivalかみたいなものがありますね!
はい、本当に鹿児島の台風と同じと思いましたよ。あの日は娘と買い物に行く予定だったのですが、出かけなくてなくてよかったです。こんな日に普段することもない買い物にわざわざ良く必要ないですものね。
え〜〜〜ハワイでも乾燥しますか?? 3月の中旬から行ったことがありますが、こちらの真夏のようでした。 そして湿気もありました〜〜。 日本と同じくらい湿気があると感じたのですけど。 この辺り、最近雨が多いのでかなり湿度は高いです。70%はあると思いましたよ。チャイティー美味しいですね〜〜。 私も久し振りに作ってみたくなりました!
あはははは!!!
武者返しには爆笑しました!!
多分雨の中で修理したのでしょう。 どうしてそんなに早く修理したの?っ聞いたら向こう側には大きな犬が2匹いて、一匹は性格が悪いんですよ。うちの犬を外に出せなくなるからと言っていました。
a6さん、種まきって事は、もう畑は土の用意ができたってことですよね。 私は除草がまだまだです。でもその間に種だけは発芽させておいた方がいいですね。
日本では皆さん布団をまめに干しますよね〜。アメリカ人はベッドを干すことないのですけど、どうなってるのかな。 あまり深く考えない方がいいみたい。
こちらもお天気悪いです。 今日は散歩中に雨に降られてしまいました。 でも地震と関係あるの?
たびたびお邪魔します。
こちら、ハワイは貿易風がすごいんです、この時期。そしてブッシュで自然火災が起きたりしてます。お肌の乾燥も、まぁ、半分は歳のせいですが…(笑)
chiblitsさんとご主人との会話、絶妙ですね!
ピカイチ!
ご主人の痛烈な皮肉に、あっさりと非を認め踵を返すchiblitsさん、これを絶妙のコンビと云わずして何と言おうですよ!
思わず吹き出してしまったでは有りませんか!?
もし、私がプロデューサーだったら、絶対にお二人の日常をドラマ化しますね!!
才能ある脚本家と。。。
あとはキャスティング、これ、一番大事。。。
ご主人役がケント・デリカット
chiblitsさん役が、演技派の小林聡美かしら。
若ければ市原悦子かな〜
なんていつも考えています〜
きっとヒット間違いなし
台風70メートル経験しましたよ。
種子島にいる頃、小学校に上がる前です。
私の家が吹き飛ばされてしまったのですよ。
非難後だったので家族全員が無事でしたけれど。
サンノゼでそんな風が吹いたのですか!
吾が娘なんにも云っていなかったな〜
のんびりしているから彼女
さすが人気ブロがー・・・そんなのまで
記事に・・・アハハ〜!
直してくれたじいさん様に悪いですよ!(爆)
そんなに凄い台風だったのですか!
でも大きな被害がなくて良かったです!
チビちゃん、怖がってなかったですか?
台風じゃ、ますますお外には行かれないですね!
きっとあの様子では!足濡れちゃうし・・・・(爆)
お家の中にいたのかな?
「どうして直したの?」なんて言われて、ご主人様、「はぁー???」
だったでしょうね。
その状況が目に浮かびます。
凄い風だったのですね。でも被害が塀だけで良かったですね。
そちらは強風の多い土地でしょうか?でしたら木製の塀は、倒れても
安全・・・日本ではブロック塀に押し潰されたりして亡くなったり
大怪我を負う方が多いです・・・の為じゃないでしょうか?
よく分からないのに、勝手に想像してスミマセン。
非難→避難でした〜
ブログ、拝見しました。
大変勉強になりました!
今後ともよろしくお願いします。
Rさんの「ケント・デリカットと小林聡美のキャスティングでドラマを・・・」というの最高に受けましたヽ(*゜∀゜*)ノ
実際のお二人とは全然違うイメージだけど面白い!!! 想像を膨らませるのって楽しいです
(⌒^⌒)b うふっ
私自身もchiblitsさんにお会いする以前には某女優さんの顔とダブらせて想像していたし、いつだったか、Fさんが何かのスポーツチームの監督とそっくりなのでは?とコメントされていた方もいたし。ブログって想像力を豊かにしますね!
が、ワハハ!久々にやって来たら、やっぱり超おもしろい! ご主人様のお気持ちもChiblitsさんのお気持ちも、とっても分かるだけに大笑いしました!
以前オーティンで雹が降って裏の家との境の塀が倒れたんです。で、「どちらの家が修理するの?」って悩みましたが、答えは塀の綺麗な面が向いている家が直すそうでした。ご存知でした?
ちょっとビックリしたんですが、この家に引っ越した翌日から、前後左右のお隣さん達が次から次にお花を持って挨拶に来てくれたんです。数多い引越しでもこんなの初めてでした。風習かしらと思って、主人に会社のイギリス人に聞いてもらったら、そうでは有りませんでした。Albanyではお向かいさんがクッキー持って挨拶に来てくれましたが、こんなに沢山は・・。
しかも、昨夜ベルが鳴るから片づけの手を休めてあわてて出たら、お隣のポ〜リ〜ンって言うおば様が、「ゴミ出してないけど忘れてない?明日朝7:30には来るから、必ず今晩出しておいた方がいいわよ。」って、親切に知らせに来てくれたんですよ。食べ物は不味いけど、本当に皆凄く親切です。
この間、マサを普通のスーパーで見つけたのでエンチラダの為に買いましたら、その後見つけた国際マーケットではマサやレンティル、Bulgur等が大袋で凄く安く売ってました。スープ用にグリーンレンティルを買って、それを入れて昨日はChiblitsさんのチキンスープを作りましたよ。それが何と!このBristolにベイエリアでも無かったオーガニックチキンの骨付きぶつ切り肉があったんです!いゃ〜、感激しました。
明日はブルーベリーマフィンを沢山作って、前後左右のお宅に持って行こうと思っています。
あの時、モントリオールもものすごい風でした、まえから強風の吹く時はメープルの無いところに車を止めるように言われていたので遠いところまで行っておいてきましたら案の定、いつものスポットには枝が折れて落ちていました、ふう。
近所にガレージ前が風の吹き溜まりになる家があって、かわいそうにガラクタがいっぱい溜まっていましたよ、こういう家は雪かきも落葉かきも大変なんですよね。
最近ちびは凄く耳が遠くなって、大きな声で呼ばないと聞こえないみたいです。従って玄関のベルも殆ど反応しなくなりました。 寂しいです。 最近は手話。 手話は今のところ、4語だけ。前は娘の車が家の前に着いただけでも分かったのに。
目の部分を開ける時に2つの穴を話しすぎて失敗でした。 人間の目って意外とくっついているものなんですね。 木下で暫く雨宿りしました。 でも今日は快晴です!!
風速70キロってすごいですよね。鹿児島の台風、50メートルとか50キロとか、50っていう数字を覚えているのですが、アメリカと日本と風速の計りかたが違うのかな。
こんな時は出かけない方がいいです。何が飛んでくるかわかりませんから。
今柳原加奈子さんの動画を見てきました。 面白かった!!!! もっとみたい!
ママさんブロガーのはみつからなかったけど、店員さんになってジーパンを売る役を見ましたよ。 笑っちゃいました〜〜!
へ〜ロンドンでも木でしたか! そちらもセイコイヤの木が使われるのかな。 こちらはせこいやの木以外はみたことがないです。
Blue Hillsさんのところもつっかえ棒ですか。我が家のつっかえ棒、段々増えていますよ。 向こう側にはもっと大きなつっかえ棒があるらしくて向こう側には倒れず、こちらに倒れました。
そうそう、よくPGEが入ってきて木を切っていますね。うちは反対に電線に引っかかっているアボカドの木、もっと木ってくれたら良いのにと思っているのだけど。お隣さんが松を植えちゃって又電線の邪魔をしています。 松って大きくなるのが凄く早いんですよね。Saratoga mustard festival? 知りませんでした。 サラトガダウンタウンのお祭殆どいったことないんです。
へ〜貿易風が吹くのですか。 ハワイで山火事ってちょっとぴんときませんけど、多分雷とかで始まるんでしょうね。
こちらも夏は凄く乾燥します。日本でいうなら毎日異常乾燥注意報ですね。手にも油を補給しなくちゃと思いながら何もしていないの。しなくちゃね〜。
小林聡美さんってどんな方だろうと思って検索したら、私のだ〜い好きな女優さんないですか!!へ〜会っていない方はこんな素敵な女優さんを連想させるんですね!。
私にぴったりの役はこれも大好きな樹木希林さん。この方のイメージに近いと思うのだけど。多分Vivianさんも樹木希林さんなら納得と思う。
今回はあまり大きな木は倒れなかったみたい。この前の嵐で倒れそうなのは全部倒れてしまったからでしょうね。まだまだ続くみたいです。今日は晴天ですけど、又来週も雨みたい。で、お嬢様はもうこちらになんですね。
最近、アメリカは全国的に大雪、大雨、洪水、多いです。今年は凄い雨でした。 でも水不足だったので今年は一安心です。
ちびは耳が遠くなったので風の音も雷の音も聞こえなくなって怖がりません。 プラスティックの袋も触るとかさかさと音がするので触るのを嫌がっていたのですが、最近はプラスティックの袋がおいてあると中をのぞいたりしています。前は絶対にしなかったのに。 名前を呼んでも聞こえませんから、目の前に行って、手話ですよ。
ほんと!
「はぁー???」だったんですよ。
私、ブロック塀なら倒れなくて長持ちするのではと思ったのだけど、地震の時に怖いですね。そういえばレンガの塀を見たことがあります。うちの近くで。多分凄く古いと思うのでもう垂直に立っていません。
でも木を使うのは見かけの為と思います。こちらの人、何でも木が好きみたいで、屋根まで木なんですから。でも最近は新築の場合は木の屋根は禁止されています。 山火事が多いので。こんなに木を使うのは木の伐採でよくないと思うのだけど。
気にしない気にしない!
私も誤字だらけ、後で読んでびっくりです。全く違う間違いなら、変換の間違いってわかります。
お疲れ様です。
Vivianさん、私のイメージはきききりんさんと思いませんか。(きききりんさんとそのファンの方、すみません!) きききりんさん、大好きなの。彼女がテレビに出ている時は絶対に見ます。 そういえば今放送されている刑事の映画に出ていましたね!
ひゃ〜〜〜雹が降っても塀が倒れるのですか!!凄い雹でしたね。
へ〜最近この辺りでは引越しがあってもご挨拶抜きになっていますよね。私達が引っ越してきた当時1970年ごろには未だご挨拶があったのですが、この15年ほどは全くないです。イギリスでもそれが普通ではないとしたら、そこが特別なんですね。 ごみ時間まで言ってくれるとはね。有難いですね。
イギリスにマサがあるなんて凄い意外!!
メキシコからは遠いのに。これはスペインとかポルトガルでも使われているのかな。
ふふふ、住めば都ですね! 引っ越してきたばかりのときははらさん、文句たらたらでしたよ!
あはははは!!! 確かに嵐の前から風速XXmphだよとか言ってます。 私が40マイルって言っていたら44マイルに訂正させられた!
へ〜ふき溜まりになる場所ってあるんですね。 そういえば、うちの前庭、嵐の度に綺麗になってる!
本の中に強力粉・中力粉とあったので探していますが普通のスーパーではなかなかないものなのですね(過去のブログを読ませていただきました、コスコにあるのですね行って見ます)
アメリカ人の義理母に聞いたらall purpose flourで何でも大丈夫よ!と言われましたがレシピ通りに作ってみたい!私の新しい楽しみです。きっかけをありがとうございました。
いろんな現地情報も楽しみにしていまーす。
それでは素敵なブログにお礼をこめて。
数ヶ月前にサニーベールにいらしたのですか!!日本から引越しされたのですか?
本のご購入有難うございます。 日本から送ってもらって良かったですね。 紀伊国屋では日本の本、倍近いです!!
私が買った子供の本、アメリカのAmazonでは送料無料で半額だった!!(もう紀伊国屋で買った後です)
お義理母様が仰るとおりです!!日本ではall purpose=中力粉が手に入りにくいと編集者さんが仰るので、本では薄力粉と強力粉を半々にしたのですが、アメリカではall purposeと書いておけばよかったです!!しまった!! 薄力粉だけでも大丈夫かなと思って実験したら、マフィンは特に、具が全部下に沈んでしまうのです。all purposeが一番いいです。 薄力粉と強力粉半々と書いている場合は。Costcoには強力粉とallpurposeがあります。 薄力粉はないです。薄力粉はアメリカのスーパーではcake flourとして売られています。商品名はsilk flourだったかな? シリアルが入っているような箱入りです。
なるほどどど!!どうもありがとう御座いました!
all purposeでよいのですね、それならすぐ手に入りますので嬉しいです^^ 20センチのパイ型を探してクパチーノのダイソーで(タルト型でしたが・・・)今日見つけてきました^^
(あまりに美味しそうなパイの写真に魅せられて~)
日本からこちらに来て、強烈な日差しに驚いている今日この頃です。焦げる〜!!と^^;