先日Straits Cafeでいただいたタロイモのニョッキが

とても美味しかったので
「自分で作るぞ〜」と意気込んで早速帰り道に材料を揃えたのでした。
急がないと最近は直ぐに味を忘れてしまうというのが一番の理由なんだけんども。
皮を剥く前はこんなで、私が思っていたタロイモよりちょっと色白。
これで本当に黒くなるのか。

ネットで調べると火を通したら濃い紫になってくるそうな。

でも料理していても全然色黒になってこない。
最後に茹でたら色が変るかもと思って茹でても未だ未だ色白。

サイトをあちらこちら調べると、ハワイには80種類のタロイモがあるそうな!!!
外見はそっくりなのですが、ハワイのは切れ目の表面に見える濃い紫色の点々がもっと濃いのですね。
でも未だ黒になるチャンスはある。
きのこ類って火を通すと黒い汁がでるし
このメジャーの調味料であると思えるホーソンソースが黒だし
こうなると最後のソースをしっかりと色黒にしないといけない。
一生懸命に色黒を目指して頑張ったのですけど
全然黒にならなかった〜〜〜ぁ。

しかし…
これが恐ろしく美味し〜〜〜い!!
色は出なくてもちゃんとタロイモ独特の風味がしっかりとあって
家族からは絶賛されましたよ!!
生椎茸、まいたけ、シメジが物凄く合うんです。
今度はもっと色の濃いタロイモを探して、それまでにはしっかりとレシピも完成しておきます。 それまで下をクリックして色白ニョッキを応援してください。

今日もご訪問有難うございました。
どうして黒くならないのか、もしお分かりの方がいらしたら教えてください。

とても美味しかったので
「自分で作るぞ〜」と意気込んで早速帰り道に材料を揃えたのでした。
急がないと最近は直ぐに味を忘れてしまうというのが一番の理由なんだけんども。

皮を剥く前はこんなで、私が思っていたタロイモよりちょっと色白。
これで本当に黒くなるのか。

ネットで調べると火を通したら濃い紫になってくるそうな。

でも料理していても全然色黒になってこない。
最後に茹でたら色が変るかもと思って茹でても未だ未だ色白。

サイトをあちらこちら調べると、ハワイには80種類のタロイモがあるそうな!!!
外見はそっくりなのですが、ハワイのは切れ目の表面に見える濃い紫色の点々がもっと濃いのですね。
でも未だ黒になるチャンスはある。
きのこ類って火を通すと黒い汁がでるし
このメジャーの調味料であると思えるホーソンソースが黒だし
こうなると最後のソースをしっかりと色黒にしないといけない。
一生懸命に色黒を目指して頑張ったのですけど
全然黒にならなかった〜〜〜ぁ。


しかし…
これが恐ろしく美味し〜〜〜い!!
色は出なくてもちゃんとタロイモ独特の風味がしっかりとあって
家族からは絶賛されましたよ!!
生椎茸、まいたけ、シメジが物凄く合うんです。
今度はもっと色の濃いタロイモを探して、それまでにはしっかりとレシピも完成しておきます。 それまで下をクリックして色白ニョッキを応援してください。


今日もご訪問有難うございました。
どうして黒くならないのか、もしお分かりの方がいらしたら教えてください。
コメント
コメント一覧 (34)
はやくレシピ公開お願いいたします・・・
ものすごくおいしそう!!!
オーストラリアでワーホリに行ってたとき、
お菓子屋さんに勤めてたんですが
そこのタロケーキが紫色していて、一番人気だったんです。
chiblitsさんの記事を拝見させていただくと
どうやらタロにもたくさん種類があるようですね〜。
ニョッキって最近はかぼちゃのニョッキをしました。
ニョッキ自体どういうものなのか知らないのかもしれませんが
オーストラリアでのニョッキが基準としてみると
どーも違う気がしていて。。。
もちもちにならないんですよね。
chiblitsさんのニョッキの作り方参考に
また作ってみます。
あっ酒粕酵母でバゲットつくりました。
もちろんchiblitsさんの作り方です。
バゲットといえるようなものではないですが
chiblitsさんのおかげで、美味しいバゲットを作る事が出来てます。
ありがとうございます〜。
*
黒くない方が美味しそうですよ
このままでよろしくないですか?
マウイ島に母の叔母達が戦前から住んでいたので私も行きましたが、タロイモのお料理は食べた事無かったですね。此処にはタロちゃんはありませんがジャガイモはYukonGoldみたいな凄く美味しいのが有ります。今度それでニョッキを作ってみます。
今日は『低カロリーレモンバー』を作りましたよ。この酸味大好きです!スライスアーモンドを使ったので、手で潰すだけで楽チンでした。あと、少しグランマニエを垂らしました。パイ生地のアーモンドの香ばしさも良いですね。
Chiblitsさん、イギリスの医療制度に興味深々って仰っていましたね? イギリスは収入の有無に関わらず国民医療サービス(National Hearth service)に所属する一般医(General Practitioners )に、無料で診察を受けることが出来るんです。全て国の管轄です。大抵家から歩きで行けるGPに登録する事になっています。薬代は掛かりますが、検査も医療費も全部タダ、タダ!です。
此処までだと、「わぁ〜、エゲレスって良いわぁ〜!」って思うでしょう?この後は温かくしてそう、あの丹前でも着こまれてから、以下のサイトを読んでみて下さい。震えがきますから・・・。
(日本で小児科医を10年された医師の医療留学中のの実話)
http://www.geocities.jp/jgill37jp/dates.html
(怖いお話集)
http://bontv.web.infoseek.co.jp/column.uk1.html#hospital
この間韓国のお店で、珍しく一年半こちらにお住まいの日本人の方とお会いしたので、GPについてお聞きしたんですが、上と殆ど同じお話で、ホントに病気の時はロンドンの医療センター(日系人の居る)に行くそうです。とってもお値段のお高い所です!店の店主は「GPは全部駄目、ヤブ。友達は皆病気したら韓国に帰ってるよ。」ですと!
白いタロイモのニョッキの方が
とてもおいしそうに見えるんですけど〜
TVではよく見るのですが
タロイモ食べたことないんですが、
なんとなく味が想像できます。
実際に食べてみたいです。
ところで、時々イマハラプロデュースのレジ横に置いてある、紫の粘土みたいなもの(失礼!)がポイでしょうか。私は料理に詳しくないのでわかりませんが、もしかしてあれを丸めて茹でたらニョッキもどきになりますか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
タロイモって聞いただけでよだれモノなのに、「恐ろしく美味しい〜〜〜!」ってchiblitsさんのお言葉でノックアウトです。
すごくすごく食べたいです。
味を覚えていて想像して作れるなんて私には神の領域です。
レシピ熱望です。
美味しそうです。作ってみたいな〜
ビールやワインにも合いそうな・・・
あ〜今からお昼なので目の毒でした。
行って、このタロイモは?って聞いてみたいです。
俺ん家というラーメン屋さんは、下記です。
私も、ミツワの中のところも、行きました〜。
色白のニョッキおいしそうですね。
3540 Homestead Rd.Santa Clara, CA 95051
408-246-2955
アハハ〜何もそこまで黒色にこだわらなくても・・・!
執念ですね!(爆)でも、見た目はchiblitsさんが
作った方がおいしおうですよ!
お味もおいしかったのなら・・・大成功ですね!
タロイモってそんなに種類があるんですか!
驚きです!その中には煮ているうちに紫になる
種類のがあるんですね!(爆)
ホーソンソースってどんなのですか?
そちらも本来は黒いのですか?
ソースも黒くならなかったのですね!
でも、おいしかったなら・・・何よりです!
買うときに断面を見ると黒くなる白芋か真っ白芋かわかります。茶色いところに黒っぽいぽちぽち(筋の断面)が見えるのが生で白くても黒いニョッキができる芋です。サツマイモの灰汁みたいにも見えます。
黒い方がタロらしいもちっと感?が出る気がします。でも、焼き芋ときのサツマイモの品種とかジャガイモの品種に比べると差が小さいように思います。
フライドチキンやローストチキンのレシピも初めて見る方法です。近々やってみます!素敵なレシピ本を出版してくださり、ありがとうございます!
おはようございます!!!
Akuminさんはちょっと甘みのある味は大丈夫ですか? ちょっと日本の煮物ほどはないけど、糖度高い料理かもです。 ニョッキ自体に甘みをつけているのです。 ニョッキを食べてちょっと甘いって感じるくらいに。 デモソースが塩味なのでしたで何方が書いていらっしゃるようにデザート味ではありませんけど。
おイモ類って紫がよくあるんですね。薩摩芋にも紫があってお菓子によく使われるし。このタロイモも色々種類があるのですね!
もちもちさはカボチャと粉の割合みたいな気がします。それと、茹でるか蒸すか(電子レンジでも)にもよって食感が全然違うみたいです。ゆでるとどうしても水分が多めになってニョッキもぐちゃっとした感じ。で私は電子レンジを使って加熱しています。 ちょっとパスタ的なかためがいいかなとおもったのですが、今度のこのニョッキはぐちゃ〜っとしているんですよ。それでも結構美味しかったので、これは好みかなと思いました。あのバゲットは気泡が一杯出ていましたね!!私、未だ自分の天然酵母であそこまでいっていないの。最近はイーストばかりだったので。
そうですね。味は良かったからこんなものでしょうか。 でもソースだけはもっと黒くしたいですね〜。
あははは!!たろーちゃん〜。
ハワイに行く観光客は多いけど、なかなかタロイモを食べた経験がある人が少ないのは何故でしょうね。ネットで見るとタロイモはハワイのソールフードだって! カワイ島の小さな八百屋さんで何処でも見ましたよ。あれはポイっていうものだったのですね。 醗酵させてあるとは知りませんでした。
『低カロリーレモンバー』私もかなり気に入っていますよ。カロリーはアップルパイよりは多いかもだけど、クラスとのバターを減らしたらいいかも。
イギリスで病気になれない話を先ず読みました。ショックです!!アメリカは最近はそこまで悪くないとおもうのだけど。割と直ぐに血液検査はしてくれるようになったし。でも30年前はアメリカもそうだったような。保険がある国でもそうなんですね。本当に!!日本人のクリニック、心強いですね! 日本人が長寿なのはこの国民健康保険と医学のレベルの高さでしょうね。
この種類のタロイモはちょっとサトイモと明らかに違う風味があるんです。 これは好きな人と嫌いな人と別れるかも。餡子とか団子にしたら美味しいだろうなぁと思えるような味。 なるほど、他の国ではお菓子として食べられているのがよく分かります。
矢張り〜〜〜! 私もちらっとあそこで見た記憶があるのですよ! で今度はイマハラにいかなくちゃと思っていたところでした。 私が見たのは矢張りポイみたいです。紫色でハワイでみたものと同じでした。でもあれは醗酵させてあるんですね。もしかしたらこのレストランのニョッキもあの醗酵させたポイをつかってあるのかも。 私、今度これを使ってみます。
もうそろそろ4月ですものね!日中は鹿児島も暖かくなったでしょうね。 2008年に4月帰国した時、朝晩はちょっとヒーターがほしいなぁと思うような温度でした。
矢張り味は忘れちゃうんですよね。時間が経つと。だから1週間くらい経つももう一度食べなくちゃと思うんです。自分のレシピが出来てからですね。そしたらもっと比較が出来て参考になります。
へ〜〜〜ポテトチップ用のジャガイモって又違うんですか! 目的によって欠点長所が違うのは面白いですね。
アメリカにも日本のサトイモとそっくりのお芋があってこれもタロイモって同じ名で呼ばれているのです。
これ甘口なんですよ。 お酒のおつまみにはならない味かもです。
甘口好きの鹿児島人には好まれるかもですが。 ちょっと残っているのでデザートにしてしまおうかなんて考えてます。
タロイモのニョッキを拝見して、沖縄のタンムー(田芋)を思い出しました。ちょっと里芋に似たお芋なのですけど、一口大に切ったのを素揚げにしてから、黒糖とおしょうゆ等で煮ふくめると、すごくおいしいんですよ。ねっとりしていて、コクのあるみたらしだんごの餡のような味で。
タロイモのニョッキが甘い、というので、味は違うのだろうけれども、ちょっと連想しちゃいました。
はい、あるそうです。
レストランのホームページを見たらサンタナローにもパルアルトにもあるんですね。 でも何故かホームページにはパルアルトは出ていないのですよ。
娘がラーメン大好きなんです。今度娘と俺ん家に行ってみたいですね。 サンタクララなら帰りにパリスバゲットにも寄れる〜。
加熱したら紫になるといってももともとちょっと色の濃いのではないとこんなに濃い紫にはならないみたいです。それにしてもどうしたらこんなに黒くなるのかな。 ネットの写真をみると割りと明るい綺麗な紫なのに。
ホースンソースはこれです。
http://item.rakuten.co.jp/worldmarket/s_kaisen-j/
調べると日本では殆ど売られていないのでしょうか? 前はネットショップでみたのですけどね。これ一つしか見つかりませんでした。
白っぽいタロイモでも黒のぶつぶつが見えたら黒くなるんですか!!! このタロイモ切り口をみたら点々がありました。 ちょっと紫っぽい点々だったのでこれから色が濃くなるかも!と思ったのですが。私のはきっとその点々の色が足りなかったのかもですね!!切り口の写真を撮るべきでした!
はい、何故かこのおイモは買うときに切り口が見えるので中がどうなっているのか分かります。問題は白っぽいのしかなかった!! でも未だ数箇所思いつくスーパーがあるので探してみます。黒いポチポチですね。 「差が小さいように思います」確かに!!!というのは色が全然違ったのですが、味はかなり近いと思ったのですよ。 そうですか、味はあまり変らないのですね。 でも矢張り黒っぽい方が美味しく見える。何だろう〜?って思わせる珍しいお料理になると思うんですよね。でもこれは沢山は食べられませんね。前菜にちょこっと食べるくらいでOKと思いました。矢張りアスパラガスか何か添えて。 情報有難うございました! 今度は色の濃いのを探してみます。
初めまして!!
本のご購入有難うございました!
わ〜早速作ってくださったのですね!
ご家族の皆さんが喜んでくださって凄く嬉しいです。アメリカのフレンチフライ(フライドポテト)は衣をつけていなかったり、つけていたりで色々です。ファーストフードの(マックとかケンタッキー)はつけていないところが多いかも。良かった〜〜〜お役に立てて嬉しいです。ご報告有難うございました。 何か分からない点があったらいつでもここで質問してくださいね。
初めまして!
ご訪問有難うございます。
うわ〜〜〜お話を伺っただけで生唾出てきました!このタロイモかなり大きいのですよ。量ったら1個で700gもありました!次回は半分をそれにしてみます!!! わ〜〜〜今度はそちらの方に興味が移ってしまったぁ〜。
絶対に作ってみたいです! ちょっと大学芋的ですかね。
コメントが遅くなってしまいました〜
我が家では夫が毎朝(夕飯には合うものと合わないものがあるようで、夜は時々ですが)タロイモ=ポイを主食として食べております。私はこのまま食べたのではおいしくないので、もっぱらミックス(食べるたびに水を加えこねる)係です。夫曰くハワイ料理にはこれが一番マッチするそうです。
でも、ニョッキにしたらおいしそうですね〜
ポイ(すでに水を加え練ってある)でもできるでしょうか。レシピ楽しみにしております♪
こちらこそご返事が遅くなりました!!
私ねポイをまだ食べたことないのですよ。でもこちらの日系人のスーパーでポイを見たことあります!! Taroを醗酵させたものらしいですね。ハワイの人はどうやってあれを食べるのか全く知りませんが、主食としてあのままですか? ご飯とかパンの代わりにですか! へ〜あまり味がしないのですか。 ハワイに行った時どこのスーパーでも見ましたね。 買って見るべきでしたね〜。 へ〜水とミックスするのですか。 今度買ってみなくちゃ。
あれから何度かTaroを買ったのですが、凄く筋の固いところがあってどうしてもペーストにならないのですよ。 小さいTaroは駄目、大きなのを買ったほうが良いことだけは分かりました。
今日、主人が京芋を買ってきたので、Chiblitsさんの真似をしてニョッキを作ろう!と思ったのですが…。
じゃがいものニョッキのレシピで作っても大丈夫でしょうか?
Chiblitsさんが作ったタロイモのニョッキは『ニョッキ自体に甘味をつけている』…ということは、じゃがいもの焦げ目をつけるニョッキとは全く別レシピなのでしょうか?
ご返事遅くなってすみません!
出かけておりました。
京芋ってどんな芋なのでしょうか。 Taro芋はそうですね〜サトイモと一番似ているかも。でも風味がちょっと違うんです。
未だこれっとお勧めレシピはできていないのですが、ここにちょっと記しますね。
タロイモを電子レンジで火を通して皮を剥いた後の正味の重さが575gになりました。これをしっかり潰してから
小麦粉が150g
ブラウンシュガーが 大さじ2
塩 小さじ2/3
卵 1個
と混ぜて後は普通のニョッキの形にして茹でます。
味付けは この出来たニョッキの250gをしっかりとオリーブ油で炒めて(焦げ目をしっかりつけて)
2人分で150gのきのこ類(生椎茸合います)を大さじ1のバターで炒めて醤油大さじ1/2, 海鮮醤 大さじ1、みりん大さじ1で味付け。そこに炒めたニョッキを入れてよく混ぜるだけです。 分かり難いですね〜。 ここの大事な味付けが海鮮醤なんです。 Hoisin Sauce
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nisshoku/0078895412581.html
これは一度生協で見たことがあると思ったのですが日本ではなかなか普通には売られていないのでしょうか。
「京芋のニョッキ」の報告を忘れていました
主人の感想は「ニョッキは美味しい。海鮮醤は“鹿児島の人が好きそうな味”だね。」とのこと。2歳の息子は「おいしい
海鮮醤は輸入食品のお店にありましたよ。海鮮醤(HOISIN SAUCE)のラベルに“あまみそ”という和訳が載っていました
因みに今回私が使った京芋は別名「えび芋」というお芋らしいです。京芋はサトイモの一種で英名はtaroと書いてありました。私が作ったニョッキも仕上がりは黒くはならず、色白ニョッキでした。
ところで、話は変わりますが…、chiblitsさんはfacebookはしていますか?もし、していらっしゃるならリクエストを送りたいのですが…。
うわ〜凄い、レシピもちゃんと書かなかったのに試してみてくださったのですね。レストランにニョッキ、かなり甘くしてあったのでちょっとアメリカ的じゃないなぁ〜鹿児島的だなぁ〜なんて思っていました。 この甘みではお菓子ニョッキにもなりそうですよね。
Facebookはしていません。 実はMixiも入っているのですがもう1年以上ログインしていないかも。 チェックするのを忘れてしまうのです。忘れてしまうと連絡を頂いてもご返事しないで失礼になってしまうので入っていないのです。