我が家は色々なところで其々の分担が決まっております。
庭掃除(爺)から、草取り(婆)、花植え(婆)、電気掃除機(爺)、お料理(婆)、車の修理(爺)、細かいところはお皿を洗う人(婆)、それを片付ける人(爺)、確定申告書を書く人(爺)、コーヒー淹れ(爺)、ごみを出す(爺)、風呂場の掃除(婆)等々。
そして買い物の分担もあります。
私が絶対に買っていけないのが電気製品。
じいさんが絶対に買っていけないのは家具。
これは其々に思い入れがありまして、自分の気の入ったものじゃないと我慢できないからです。 つまり電気製品は絶対に私が勝手に買ってはいけないことになっているのです。
ところが、
この前の木曜日の夜、ばあさんはその掟を初めて じゃなかった2度目に破ったのでした。
事の始まりは娘の家庭教師から。
この2週間ほど、私は娘からホームページの作り方を習っているのですが、(その内容は又後日)htmlのコードを見る時にもたもたするのは目がちかちかして目が悪いからだと思っていたのですが、娘が言うには私のモニターが悪いらしいのです。確かに黒の背景のページは何故か文字が震えていてとても読めない状態。 写真を撮ってもピントが合っているかどうかも判断が難しいくらいに。
で娘が
「お母さん、モニターを直ぐに買いなさい」
と言ったのですよ。
「どれを買うかお父さんに相談してから」と言ったら、
「お父さんに相談していたら2ヶ月先になるでしょう」
娘もよく分かっておるようで。 じいさんに頼むとコンスーマーリポートを調べてネットのフォーラムを調べてから決める人ですから。
2ヶ月も待てないと判断して、娘と私はじいさんにCostcoに行ってくると言って、木曜日の夕方、Fry's(電気屋さん)に行ったのでした。
その夜 娘はモニターを取り付けてくれましてね。

な、な、何と!!
液晶ディスプレー! (って今頃は液晶しか売られていないのだった)

もう嬉しくて嬉しくて。
文字もはっきり見えるし、写真のピントがぼけているかいないか区別がつく!
じいさんから何も文句が出ないので
娘がアパートに帰ってから
「本当にこれで良かったの?」
と聞いたら
「この2年間、どれを買おうかって選んでいたんだよ」
2年間ですと〜〜!
そりゃ〜じいさん、ちと長すぎゃ〜せんですか。
以下がじいさんがあげる問題点
(1)24インチを買うべきだった(これは21.5インチ)
(2)省エネのLEDバックライティングを買うべきだった(これは蛍光灯のバックライト)
理由1.LEDバックライティングは蛍光灯バックライトよりはるかに省エネである。
理由2.蛍光灯のバックライトはチューブの交換が難しい。
理由3.LEDバックライティングの方が色が安定して長く持つ。
(3)セールではなかった。
これからどうなるのか。
ばあさんの予想。
多分じいさんはこれを返品してじいさんの古いモニターを取り付けて、24インチのLEDバックライティングのモニターがセールになるまで待つであろう。
折角娘が選んでくれたのに、その時はごめんよ。

今日もご訪問有難うございました。
庭掃除(爺)から、草取り(婆)、花植え(婆)、電気掃除機(爺)、お料理(婆)、車の修理(爺)、細かいところはお皿を洗う人(婆)、それを片付ける人(爺)、確定申告書を書く人(爺)、コーヒー淹れ(爺)、ごみを出す(爺)、風呂場の掃除(婆)等々。
そして買い物の分担もあります。
私が絶対に買っていけないのが電気製品。
じいさんが絶対に買っていけないのは家具。
これは其々に思い入れがありまして、自分の気の入ったものじゃないと我慢できないからです。 つまり電気製品は絶対に私が勝手に買ってはいけないことになっているのです。
ところが、
この前の木曜日の夜、ばあさんはその掟を初めて じゃなかった2度目に破ったのでした。

事の始まりは娘の家庭教師から。
この2週間ほど、私は娘からホームページの作り方を習っているのですが、(その内容は又後日)htmlのコードを見る時にもたもたするのは目がちかちかして目が悪いからだと思っていたのですが、娘が言うには私のモニターが悪いらしいのです。確かに黒の背景のページは何故か文字が震えていてとても読めない状態。 写真を撮ってもピントが合っているかどうかも判断が難しいくらいに。
で娘が
「お母さん、モニターを直ぐに買いなさい」
と言ったのですよ。
「どれを買うかお父さんに相談してから」と言ったら、
「お父さんに相談していたら2ヶ月先になるでしょう」
娘もよく分かっておるようで。 じいさんに頼むとコンスーマーリポートを調べてネットのフォーラムを調べてから決める人ですから。
2ヶ月も待てないと判断して、娘と私はじいさんにCostcoに行ってくると言って、木曜日の夕方、Fry's(電気屋さん)に行ったのでした。
その夜 娘はモニターを取り付けてくれましてね。

な、な、何と!!
液晶ディスプレー! (って今頃は液晶しか売られていないのだった)

もう嬉しくて嬉しくて。
文字もはっきり見えるし、写真のピントがぼけているかいないか区別がつく!
じいさんから何も文句が出ないので
娘がアパートに帰ってから
「本当にこれで良かったの?」
と聞いたら
「この2年間、どれを買おうかって選んでいたんだよ」
2年間ですと〜〜!
そりゃ〜じいさん、ちと長すぎゃ〜せんですか。
以下がじいさんがあげる問題点
(1)24インチを買うべきだった(これは21.5インチ)
(2)省エネのLEDバックライティングを買うべきだった(これは蛍光灯のバックライト)
理由1.LEDバックライティングは蛍光灯バックライトよりはるかに省エネである。
理由2.蛍光灯のバックライトはチューブの交換が難しい。
理由3.LEDバックライティングの方が色が安定して長く持つ。
(3)セールではなかった。
これからどうなるのか。
ばあさんの予想。
多分じいさんはこれを返品してじいさんの古いモニターを取り付けて、24インチのLEDバックライティングのモニターがセールになるまで待つであろう。
折角娘が選んでくれたのに、その時はごめんよ。


今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (44)
でも今回は、じいさん様から当初コメントがなかったのですから、お嬢さんの選んでくださったそれ、使いましょうよ。お嬢さん、エンジニアだから、それもすごくいいもののはず。省エネではないかもしれないけど、目が悪くなってしまったら、目の治療費やら新しい眼鏡やら、それこそ大変。目はバックライトチューブみたいに取り替えられないし(笑)。
デモいままで薄型じゃなくてがんばっていたなんて、すごい!
ところで、前のブログで土の袋の中にミミズが・・・って言うところまで読んだら手が滑って、なんとその前のタロイモディッシュの写真がスクリーンいっぱい!
「ぎゃ、チブリッツさん、ミミズを料理!!」…なんてびっくり仰天してしまった。
お嬢様用のおやこどんぶりレシピ最高に美味しくできました、エビフライも残っていたので一緒に入れました。娘に「これはおやこじゃないね」と言われたので「Father-inーlaw」ジャ、と説明しときました。チブリッツさん、早くおふくろの味編をおねがいします。
ハハハ〜、2年って!(笑)特に眼と歯は大事です〜!お嬢さんはお忍びでサッとそう言うのやってくれて、有り難いですね。
ChiblitsさんPaint Ballってご存知ですか?Canadaが発祥の地で、今や日・英・米・何処にも有る「戦争シュミレーションゲーム」です。「元々、牛を殺す時にGunで印をつけるのを、たまたま人を対称にしたら面白くてこのゲームが生まれた」と書いてありました(驚)!子供達がCombatの格好をして銃を持って全然知らない子達と戦うんです。銃から出る玉は当たるととても痛くて,血の様に真っ赤なペイントが出る様になっています。危険だからFully insuredです。
昨日息子達は友達の誕生日で、13人でお泊りしたんですが、今朝は皆でこのPaintBallに行くそうで、うちは息子と話し合って、その戦争ゲームには一人行かない事にしたんです。息子も最初は「皆が行くんだから絶対に行く!」と言ってましたが聞き入れました。
今、こんな恐ろしい事が世界中の子供達や若者の間で流行っているんですよ。これから先子供達の心に与える影響を何も考えていない。娘も言ってましたが、こんなのがどんどんエスカレートして、今度は本物の銃を使って試してみたくなるって!そのBirthdayBoyも、去年の誕生日からもう6回も行っているそうです。娘が、「戦争はゲームじゃないよ。世界で唯一の被爆国民の貴方が、そうはっきり言って参加しないなら、皆の心に平和の種をまく事になるんだから。」と言い聞かせてました。
未だ12歳そこそこの子供達が、血を流しながら玉の入った銃で撃ち合う戦争シュミレーションゲーム、背筋が寒くなりましたよ。
*
この場合 もう目にきているから四の五の言う時間はないと思いますが・・・。
私の場合、デザイン系の仕事しているのでアップルの純正24インチ使っています
もう、七,八年になるんですかね〜〜〜当時は目が飛び出ましたが(懐)、目にはやさしいですよ
それに変えてから眼精疲労ゼロですわ
セールなんてまっていたら、命が幾つあってもたりませんから 断固、お嬢さん擁護しましょう(笑)
こういう知り合いがいるのはメリットが多いですが、家電品が同じメーカーと言うデメリットもある。
ケータイは007と同じソニー・エリクソンです。
あ〜笑いました!
じい様、大好きです、ファンです^^
そこまでではないですが、私にも同じような傾向がありますので(かばん一個に7年悩んでセールで買いました)、親近感が沸いて沸いて♪
でもやっぱり目は大切ですから、お嬢様の選んで下さったモニターを使うことに賛成です。
私もどちらかというと、じっくり時間をかけて選んで決めるほうですが(←夫は正反対です・笑!)、さすがに2年も待てないかも・・・です(笑)
あっ、でもどうしてもすぐに必要ってわけじゃなかったら、2年くらい待つかもです(笑)
うちは、夫のPCがやや古い型のもので、家族全員買い替えを薦めているんです。
これまでにも、自分では修理できないほどに、壊れた事がありまして(正確には夫の息子が壊しました!)修理代は1000ドルを遥かに越えました。
修理屋さんも、買い替えを薦めたのですが、このPCは夫の亡父が買ってくれたものなので、使い続けるそうです。
思い出のPCというのもわかりますが、時期が来れば・・・ね。。。
セールなんか待ってたらもっといいのが出て来ちまいますぜ。
説明書を読めばどうにか・・・しかし今はちょいと
めんどくさくなってきました。
今は息子がいるので、パソコン壊れて息子がいなかったらと思うと困ったものです。
もっと簡単に操作が出来る機械を。。。
じいさん様、相変わらず、慎重ですし凄いリサーチ
されるのですね!(爆)
でも2年は長すぎですよね!アハハ〜!!
特にパソコン関係は2年経ったら進化が凄いですよ!
私が一番初めにパソコン使ったのが、
Windows98、そのパソコンがフリーズしたまま
壊れて2台目購入!98が出た時、皆がこれは
凄いってなってましたが・・・それからどれだけ
進歩した事か!用量や速度・・・など!
今はXPですが・・・液晶パネルです!(笑)
それでも、最新のはさらに進化してますよね!
私もあまり機械に強くないので・・・どんどん
進化しても付いていくのに大変ですよ!
私は電気モノは全く詳しくないので必要な時は詳しいお友達に聞いたり、ネットで調べたりしますが、ネットの口コミサイトはお店やメーカーの人も書き込んでいるらしいので100%信じて良いではないらしく、最終的にはお友達に意見にほぼ従います。(*^_^*)
新しい良いモニターだと目への負担も少ないと思いますのでイイですね◎
それがですよ!
夕べ娘は私のブログを見て「LEDって何の事?」って質問があったんですよ。 それでじいさんの問題点を言ったら、「じゃ!LEDに変えましょう。今なら変品できるし、LEDの方が良さそうだし。 但し、セールまでは待たないよ」だって。あははは。この先どうなるんでしょう。 この2人にお任せですわ。 じいさんは自分の19インチのモニターははっきり見えるので買うまでそれを使わせてあげるって。
あははは!!!夕べどうするかって娘と電話で話している時にカイシャさんのコメントを言ったら大笑いしてました。
え〜もう分厚いモニターはそんなに珍しいの!! そういえば流石にお店には一つも見かけなかった。そして全てワイド。 お店の人の話じゃもうワイドした生産していないらしい。
サイトって縦長でしょう。大抵下にスクロールしますよね。ならばどうせなら縦長にしてくれればいいのにね。 でもワイドになったのは映画のスクリーンに合わせたのかな。
カイシャさんに言われて、ミミズの後にタロイモニョッキを見たら何故かもう美味しく見えなくなったの。
チキン照り焼き未だ載せていないの。二通り載せるつもりだったのだけど。(5年前)一つはカリフォルニア式照り焼きソース。 カナダにもありますか? カルフォルニアに来てこのチキンの照り焼きを食べてびっくりしたのだけど、最近は結構気に入っています。あのとろみをコーンスターチでつけるんですよ。 私が気に入っているのは水でのばすので塩分が少ないところ。 正式には醤油:みりん:砂糖=2:2:1くらいに混ぜてとろ〜となるまで煮詰めるのが正式と思うけどこれを2〜3倍くらいに薄めてコーンスターチでとろみをつけるんです。火で焼いたチキンの上にこれをかけるだけ。 この辺りの中国人経営のチキン照り焼きがこれなんです。
あはははは!!はらさんも同じことしてる〜。
私も自分が急いで欲しいと思う時は、「自分で探して買うから貴方心配しなくてもいいからね」って言うんですよ。そしたら慌てて探しています。 こういう人ってコツをつかめば結構便利なんですよ。
Paint Ball知ってますよ。アメリカにもありますよ。 息子が大学の時だったかな、お友達と行ったといっていましたよ。
息子が小学校の時、バースデーパーティーをして、お持ち帰りの小さなパーティーバッグに長さ7cmくらいのプラスティックの水鉄砲を入れたのですよ。そしたら一人のお母さんがこの水鉄砲は要りませんって。話を聞くと、彼女のお兄さんがサンフランシスコで知らない人に撃たれて亡くなったそうでした。(犯人は見つかっていないといっていました)それ以来玩具の水鉄砲も廃止にしました。 はらさんのそういうジェスチャーというか行為は他の方にも良い影響を与えるのではないでしょうか。 私も影響受けましたから。
じいさんはSonyファンで我が家のモニター全部Sonyだったのですが、Sonyのモニターよくないです。全部!!5年後にはモニターが白っぽくなって色が出なくなりました。そして明るさのコントロールが馬鹿になって。 全部同じ問題です。グラフィックは矢張りマックがいいと聞きますね。 Community カレッジで全てWindowsなんですが、グラフィックのクラスだけはアップルを使っていましたね。
ありがとうございます。
そ、タロイモとミミズはちょっと距離を置くべきかもです、本当にぎょっとしちゃいました!
地デジ対応のテレビ良いですね!
我が屋は未だアナログでコンバーターをつけています。今度は地デジ対応が欲しいですね。そうなると又サイズでもめるだろうなぁ〜。
殆どテレビを見ないものですから、ついついテレビは後回しになってます。でもデジに変えたらもっとテレビを見たくなるかも。
私、じいさんがどうして2年になってしまうのかよ〜く分かりますから、Luckyさんが7年といってもち〜っとも驚きませんよ。
つまりですね、じいさんに言わせると3,4ヶ月物色している間に新しい機能対応のものが出てくるんですよ。あぁ〜今度はこっちがいいなぁと思って探しているうちに値段が下がってくる。これだと思ったら又新しいタイプが出てくる、この繰り返して2年直ぐ経つそうです。このLEDっていうのは3ヶ月前からの新製品らしくて、新製品というのはどうしても値段が高いので低くなるのを待っているところだったそうです。そんなことしていたらきりがないでしょう!!! って言ったのよ。
自分が知識不足なので今頃どんな製品が出ているのかさっぱり分からないのですよ。だからいつまでも今の現状で満足している…というか、こんなものだろうって思っている。
お亡父様のパソコンを捨てられない気持凄くよく分かります。私のノートパソコンも父のなのです。確か2000年に買ったもので当時はWindowMEでしたよ。 じいさんがWindowXPをインストールしてくれたのですが、スピードは全然変らない(当然か)で、動画も見られません。けど、台所で自分のレシピを見るのには便利なんです。未だ使ってますよ。
アラメダさん、私もそう思う。2年も待つなんて〜私の命の方が持たないですから。
今私の後ろでじいさんは自分のノートパソコンを見ているのですが(時々こうして私の部屋でパソコンを見ている。)先日娘が買った「モニター今日はFry'sでセールになってるよ。」って今、嫌味な事を言いましたよ。
私も同じです。 前は説明書を必ず読んでいたのに最近は面倒〜。未だ新しいデジカメの説明書も読んでいないの。
両親の世話をしている時は、何でも自分で読んでいたのですが(他に頼る人いなかったし)頼る人がいるとどうしても頼っちゃうんですよね。どんどん頭が退化するのかな。 男の人、機械は子供でも頼りになりますよね。
はい、慎重です〜。 慎重すぎて何でも時間がかかりすぎて待てないのですよ。
結局ね、2年もかかるというのはパソコンの進化が早いからみたいですよ。これを買おうとやっと決めたら又新しい機能付きがでてきて、今度もこのLEDは3ヶ月くらい前からでた新しいタイプのモニターみたいで、未だ値段が高いんだって!! そしてLEDの値段が安くなった頃には又新しいのが出てきますからね。 直ぐ2年経つわけですよ。でももう待ちませんよ。娘も私も。
うちのじいさんWindows7、凄く気に入っています。私は未だXP。
たんたんさんの仰るとおりなんです。
ちょっと待っている間にどんどん新しいタイプが出てきて決めかねているようです。このLEDも3ヶ月くらい前から出ているモニターらしいのです。で、うちのじいさんは倹約家でございますから、値段が下がるのを待っていたらしいのですよ。 セールというよりも値段が下がるのをまっているそうな!!そんなね〜もうきりがないですよね〜。何万円も違うっていうなら私も待ってもいいけど。。。
先日スーパーでタマリンドの生があるか聞いたのですよ。そしたらないって。 既にペースト状になった瓶入りしかないらしい。 カナダって凄く寒いところなのに、結構南国の珍しい果物もあるんですね。 数年前のあの生のアーモンド、(ジェリー状の)あれは未だこちらで見たことないですね。
EIZO(えいぞー、ナナオ電気)です
キャリブレーション徹底するならね♪
画像と出力色がばっちり一致します
*
SONYのお粗末は国内ではちょー有名な話で、絶対止めた方が良いですよ
ここ10年のSONYのていたらくには、びっくりです
じいさんさんはビデオ黎明期のSONYベータの頃の技術力を引きずっているのだと思いますが、絶対今の時代は避けるNO1の企業です
歩留まり最低 直ぐ壊れる 色悪い
どちらか上回ってたり、こだわりがあったりすると、自然と役割分担になってしまいますね。だから、内緒でモニター買ったというのは、 Chiblitsさんにとって、ちょっと冒険だったんでは?私は、以前、職場のコンピュータのモニターが悪くて、目が疲れやすくて困っていました。それで、文句を言って新しいのに変えてもらったら、目がすっきり。娘さんの「今」っていうのは、ほんとうです。きっと、見やすさ、快適感、違いを感じるはず。
ところで、Chiblitsさんの発芽テクニックをやってみようと思います。間引きしなくていいというのは、うれしいです。じつは、私、バジルの種を収穫したのは、計画ではなく、アクシデントです。バジル、どうなるかな〜って好奇心で育てたら、枯れて種をつけるとこまで見届けてしまったわけです(長かった〜笑)。ちょっと恥ずかしい好奇心の結果でした!
まさか2年間悩んでおられたとは〜(笑)
長い間お休みしてしまいましたが、やっと日記をアップしました。
少しずつですが、ゆっくりペースで更新していこうと思います。
これからもどうぞ宜しくお願いします(^^)
未だ、買い替えられずにいます。うちのおやじさん、自分の気に入ったのを見つけるまで買わないつもりらしいんですが、昨今、
おやじさんが思うような、頑丈で作りの良いゴミ箱自体がもぉ
存在しないんだと思うんですよ。どこかのお国から入ってきている
安もんしかないっていいますか。。。
おやじは一体、どーするつもりなんだろう?
知らん顔して、そこらのを勝手に買ってこようかと、何度
思ってることか。。。
ソニーのモニターの問題は体験しましたからもうじいさんは買うつもりはないようです。世界のソニーしっかりしないと、負けちゃいますよね。 因みにテレビはパナソニックが良いとこちらでは聞きますけどそうですか?
Eizo.今Neweggで見てみました。Magさん、一台1700ドルですよ!!そんなもん、うちではかいません〜。 娘が買ってきたのは170ドルですよ。
いつの間にやらこんな決まりができてきましたけど、じいさんが退職してから又変りましね。
うわ〜〜お料理一緒に作るって私の夢でした。最近ではようやく娘と一緒に作るようになったので夢が半分叶いましたが。 でもじいさんはありえないでしょう。 私が今日はもう疲れたから作りたくないようなことをいうと、直ぐに買ってくるといいます。
本当にはびびさんお仰るとおり。 例えばですよ。前のモニターははぴぴさんなのかはびびさんなのか相当文字を拡大しないと見分けられなかったのですけど、今は拡大しなくてもはびびさんって分かります。このぴ、び、ぺ、べが凄く分かり難かったのですよ。
私ね、間引きが下手なのですよ。上手に生えてきたのをどんどん少なくするのが可哀想で。でもこうして水の中で発芽したのも捨てるのは可哀想。結局もう6株増やして今は24株育てています。 バジルは今年は苗を買いました。鉢植えにしましたよ。この辺りは夏の日差しが強いので陰がよいみたいです。
ここでいい加減娘が買わないとまだまだこれから悩みが続くところでしたね。
私も家族からブログ更新無理をするなって注意されます。でも私の場合はご飯作りを休んでもブログの方が楽しいのです。
キクイモって初めてききました。それはサトイモに近いのでしょうか。アメリカには日本と全く同じサトイモはみないのですが似たのがあります。Taroと呼ばれているのですが、このTaroはハワイのTaroと大分ちがうんですよね。こちらはちょっと粘りが少ないようです。プルーンの花が咲いていますか! こちらも今割いているのはフジリンゴと梨とブルーベリー。 蕾をつけているのはオレンジとレモンです。プルーンの木、良いですね!! 私はDatesを植えたいなぁと思っています。
ゴミ箱って部屋の隅とか机の横に置くゴミ箱のことですか? それとも一週間に一度庭先に出しておくごみ収集ようのゴミ箱ですか?
すっごく面白い!ゴミ箱にこだわるってところが。 うちはゴミ箱には2人ともこだわっていませんね。 みっともない灰色の会社にあるよなゴミ箱、Costcoからまとめて5個も買ってきたのです。じいさんが。今見回したら私の部屋にそれが3つもあったわ〜。
すいません デザイン系の究極の御案内でした
欲しいのですが全然無理
でも、アメリカは安いですね
1700ドルですか
15万円ぐらいだわ 国内よりアメリカの方が電気製品廉価みたい
*
液晶はシャープでしょう?
吉永小百合がコマーシャルしてますけど・・・。
国内のブランド名はアクオスといいます
とっとと買い替えたいんですけどねぇ。。。
おやじは、週に何度か使う程度なので、逼迫感がないっていうか。
あー、イライラしてきました。変な拘り方をする時があるんです、うちのおやじさん。
キッチンのゴミ箱なんて、汚れも匂いも付くものだから、
ある程度消耗品と割り切って、
安いのを壊れたら買い替えるって風でいいと思うんだけど、
『質の良い壊れないものを長く使う』ってな爺むさい考えを
持ってるようで、ったくもぉ!!、なんです。
私もアメリカがどんどん長くなるので
chiblitzさんのブログで「そうそう!」と
うなずけるところもいっぱいです。
それと、レシピも日本の物とアメリカのものとがあって、よく参考にさせて頂いています。
ところで書き込んでいる場所が違いますが
ネコですが、「甘がみ」というのをしますよ。
うちはネコが3匹いてそのうち一匹が
私に子犬のようにつきまとうのですが、その子がうれしいとちょこっと噛みます。愛情表現らしいですよ。
これからもよろしくお願いいたします。(^-^)
グラフィックのお仕事なら良いモニターは欲しいですよね〜。 因みに私のはViewsonicっていう名前のモニター、お値段の割には良いというくらいの評判で、娘は5年間つかって気に入っているようです。 Sonyはもう5年でおかしくなってきましたからね。これは中国製なのか?アメリカ製なのかよく分かりませんけど、日本ならば安物中の安物ってところかも。 日本は国産が一番上等ですものね。
液晶はシャープですか。これはこの数年変っていないようですね。父のノートパソコンシャープです。色がまだ綺麗です。2000年にかったのですけど。
それそれ、アメリカのごみ箱と同じですね。そのタイプは台所の生ごみを捨てるの使われることが多いようです。私のは昔式のプラスティックのださいの。 最近はメタルで今風のありますね。ふふふ、質の良いものを長く使うって良い心がけじゃないですか。 うちは安いものを長く使っている感じだなぁ〜。私なんて、とっくに蓋なして使っています。 これ最初はふたつきだったんですよね。蓋はどこずらいっちまっただか。
いつもご訪問有難うございます。
レシピまで利用してくださって有難うございます。そんなに書いてくださるとレシピを載せ甲斐があります。
由紀子さんもアメリカ段々長くなるのですか。私も来た当時、20年いるとか言う方を聞くと、わ〜〜20年も!って思いましたけど自分がいつの間にか38年。 あ〜っという間の後半人生でしたね。 へ〜愛情表現でもかむんですね。 小さな子犬、じゃれてかむのと同じようなことでしょうね。
こちらこそ今後とも宜しく!!!
さっき大急ぎで由紀子さんのブログを覗いてきました。養蜂のこと、興味津々です。後で又ブログで質問させてくださいね。 今はちょっと自分の宿題があるのです。娘が煩くて!
お宅のご主人も、物を大事に使われる方のようですものね。
うちも10年後には蓋なしでまだ使ってたりして??きゃーー。
うちのおやじみたいのには、生きづらい世の中になってきているんじゃないでしょうか?? いつまで探してたって、望んでるようなのはもぉ売ってないと思うもの〜。
先日も、娘のお友達が遊びにきて、ゴミ箱の蓋が開かないって、
ぶつくさ文句言ってくれました。きっと、自分ん家へ戻って、親さんに報告するんでしょうねぇ。。。恥ずかしいっす。
駄目ですね〜私、最近 家具とかそういうもの、どうでもよくなってきたみたいです。どうしてでしょうね。無意識でもう先が長くないなんてちょっと思っているところがあるのかも。こういう自分が嫌になります。もう少し前向きに生きないといけないと思うのに。
そうそう、じいさん、私のモニター買って来ましたよ!! 昨日つけてくれました。24インチで自分のお気に入りみたいです。 結局娘のは返品することになったの。ねっ、矢張り掟を破ってはいけないことになっているのよ。 あははは!!ごみの蓋が開かないの、そのうち桜もちさんも気にならなくなるってば。