我が家は色々なところで其々の分担が決まっております。
庭掃除(爺)から、草取り(婆)、花植え(婆)、電気掃除機(爺)、お料理(婆)、車の修理(爺)、細かいところはお皿を洗う人(婆)、それを片付ける人(爺)、確定申告書を書く人(爺)、コーヒー淹れ(爺)、ごみを出す(爺)、風呂場の掃除(婆)等々。

そして買い物の分担もあります。
私が絶対に買っていけないのが電気製品。
じいさんが絶対に買っていけないのは家具。

これは其々に思い入れがありまして、自分の気の入ったものじゃないと我慢できないからです。 つまり電気製品は絶対に私が勝手に買ってはいけないことになっているのです。

ところが、
この前の木曜日の夜、ばあさんはその掟を初めて じゃなかった2度目に破ったのでした。

事の始まりは娘の家庭教師から。
この2週間ほど、私は娘からホームページの作り方を習っているのですが、(その内容は又後日)htmlのコードを見る時にもたもたするのは目がちかちかして目が悪いからだと思っていたのですが、娘が言うには私のモニターが悪いらしいのです。確かに黒の背景のページは何故か文字が震えていてとても読めない状態。 写真を撮ってもピントが合っているかどうかも判断が難しいくらいに。 

で娘が
「お母さん、モニターを直ぐに買いなさい」
と言ったのですよ。 

「どれを買うかお父さんに相談してから」と言ったら、
「お父さんに相談していたら2ヶ月先になるでしょう」 

娘もよく分かっておるようで。 じいさんに頼むとコンスーマーリポートを調べてネットのフォーラムを調べてから決める人ですから。

2ヶ月も待てないと判断して、娘と私はじいさんにCostcoに行ってくると言って、木曜日の夕方、Fry's(電気屋さん)に行ったのでした。

その夜 娘はモニターを取り付けてくれましてね。

2010_03_28_floor

な、な、何と!!
液晶ディスプレー! (って今頃は液晶しか売られていないのだった)

2010_03_28_monitor

もう嬉しくて嬉しくて。
文字もはっきり見えるし、写真のピントがぼけているかいないか区別がつく!

じいさんから何も文句が出ないので
娘がアパートに帰ってから 
「本当にこれで良かったの?」
と聞いたら
「この2年間、どれを買おうかって選んでいたんだよ」

2年間ですと〜〜!
そりゃ〜じいさん、ちと長すぎゃ〜せんですか。

以下がじいさんがあげる問題点

(1)24インチを買うべきだった(これは21.5インチ)
(2)省エネのLEDバックライティングを買うべきだった(これは蛍光灯のバックライト) 
理由1.LEDバックライティングは蛍光灯バックライトよりはるかに省エネである。 
理由2.蛍光灯のバックライトはチューブの交換が難しい。
理由3.LEDバックライティングの方が色が安定して長く持つ。
(3)セールではなかった。


これからどうなるのか。
ばあさんの予想。

多分じいさんはこれを返品してじいさんの古いモニターを取り付けて、24インチのLEDバックライティングのモニターがセールになるまで待つであろう。
折角娘が選んでくれたのに、その時はごめんよ。



にほんブログ村 シニア日記ブログへ
今日もご訪問有難うございました。