このところすっかりビビアンさんの山食パンにはまっておるばあさんです。 釜伸びを見るのが楽しみで止められない。 裏庭で掘り鼠の穴を掘っている合間に首にぶら下げているタイマーが鳴ります。 手袋をとって、手を洗い、台所に行って醗酵中の生地にパンチを入れたり…成形したり。 醗酵時間が長いので一次醗酵を始めたら買出しにも行けます。
娘夫婦にも一斤半焼きました。

味はビビアンさんのパンです。(と主張しても私はビビアンさんのパンを食べたことがないです。) 外見もビビアンさんの山食パンに似てきた? でもど〜んと落ちるのが写真。 これはどうしょうもないです。
こんなに釜伸びしてもいいのかしらっていうくらいの釜伸び。 これ以上伸びたら又お化けになりかねません。 私が食パンに使っている粉はアメリカの製粉メーカー、General Millsのパン専用粉です。 このページに粉のリストが載っています。
上から2番目のSupreme High Glutenという粉です。
CHEMICAL COMPOSITION (14.0% Moisture basis)
1. 水分 14.0%
2. 蛋白質 13.6% +/- 0.3%
3. 灰分 0.54% +/- 0.03%
数種類使ってみたのですが食パンにはこのSupreme High Glutenが一番良いような気がします。 もっとたんぱく質が多い(14.2%)のKing Kaiserという超強力粉はベーグルに向いているそうですが、私が行く業者では取り扱っていません。
Supreme High Glutenを取り扱っている業者は
Jbs Bake Svc
Address: 23125 Bernhardt St, Hayward, CA 94545
Phone: (510) 265-0500
卸屋ですが、小売も予約でしてくれます。 Bakingに関する材料なら何でもあります。 このSupreme High Glutenで
ビビアンさんの本の通り焼くと失敗無しに美味しい食パンが焼けます。
娘夫婦用に一斤半焼きましたらね、じいさんが全粒粉のパンも焼いてと煩いのでじいさん用にあと一斤半。 2本目の焼き上がりは夜中の1時半になっていました!


今日もご訪問有難うございました。
娘夫婦にも一斤半焼きました。

味はビビアンさんのパンです。(と主張しても私はビビアンさんのパンを食べたことがないです。) 外見もビビアンさんの山食パンに似てきた? でもど〜んと落ちるのが写真。 これはどうしょうもないです。
こんなに釜伸びしてもいいのかしらっていうくらいの釜伸び。 これ以上伸びたら又お化けになりかねません。 私が食パンに使っている粉はアメリカの製粉メーカー、General Millsのパン専用粉です。 このページに粉のリストが載っています。
上から2番目のSupreme High Glutenという粉です。
CHEMICAL COMPOSITION (14.0% Moisture basis)
1. 水分 14.0%
2. 蛋白質 13.6% +/- 0.3%
3. 灰分 0.54% +/- 0.03%
数種類使ってみたのですが食パンにはこのSupreme High Glutenが一番良いような気がします。 もっとたんぱく質が多い(14.2%)のKing Kaiserという超強力粉はベーグルに向いているそうですが、私が行く業者では取り扱っていません。
Supreme High Glutenを取り扱っている業者は
Jbs Bake Svc
Address: 23125 Bernhardt St, Hayward, CA 94545
Phone: (510) 265-0500
卸屋ですが、小売も予約でしてくれます。 Bakingに関する材料なら何でもあります。 このSupreme High Glutenで
娘夫婦用に一斤半焼きましたらね、じいさんが全粒粉のパンも焼いてと煩いのでじいさん用にあと一斤半。 2本目の焼き上がりは夜中の1時半になっていました!



今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (56)
苺パイでお世話になりました、なよです。
凄い勢いの山型パンですね〜
私も時々山型パンを焼きますが、
これほどまでは…
粉も大切ですが、オーブンの性能も重要ポイントですよね。
またまたchiblitsさんの写真をみたら
焼きたくなっちゃいました。
苺パイはまだトライしていませ〜ん。
日本はGW真っ最中。
苺の季節も終わりそうです。
急がねば…
粉も大事なのですね。うちは時々しか焼かないので、小さい袋のものを買っていますが、割高なので、Chiblitsさんお薦めの粉も使ってみたいです。costcoの大袋もチェックしたいと思います。
美味しそうなパンですねぇ〜
こうして家で焼いて食べれるのと買って来た
パンを食べるのとでは生活の満足度が違いますね。
どうしょう〜って思いますが、やっぱり出来ない〜
アカンたれですわ。
見せて貰って満足することにします〜
お見事な山食・・・しかもじいさん様用にも焼かれたのですか!凄いです!
パンの焼けない私からすると・・・あこがれます!
食べるのは大好きです!
いつかこんな立派なパンが焼けるようになったら良いなあ〜!と思いつつ・・・
こんなパンが焼けたら、焼き立てをどんどん食べちゃいそうです!(爆)止まらなくなりそうで・・・
危険!
今回はどんな風に召し上がったのですか?(笑)
chiblitsさんのサンドウィッチも・・・おいしいそうだし!
私は昨日久々でステークサンドとポークサンド、頂きました!買って来ただけですが・・・近所の
有名店で!(爆)
でも、久々、おいしかった!
すご〜〜いぃ!!
こういうの、「釜伸び」と言うのですね!!
私は、HBなので、こういうパン作りは尊敬しちゃいます!!
ビビアンさんの本、表紙からして私が好きな憧れのバゲットで欲しいですが・・・今はHBで精一杯・・いつか、チャレンジしてみたいなぁ・・
ご主人は、全粒粉パンですか^^
なんか、海外っぽいリクエストだな・・というか・・(表現が難しいですが・・)ヘルシーなパンとかが好きそう、というイメージです!
娘さん達、喜んでくれましたか?(手の具合はどうですか?)
ほんとにお疲れさまでした!
今使っている市販のBread Flourの裏書ではたんぱく質は5グラムって書いてあるのですけど、たんぱく質が全部グルテンってわけじゃなですよね???次はグルテンだけ買って添加してチャレンジしてみましょうかね。
「こんなに伸びちゃっていいのォ〜?!」って位伸びてますね。コレを大自然の食パンとすると、うちの炊飯器食パンは盆栽みたいなものですね。(汗)
うちの食パンは20分の手捏ねで作っていますが、この食パン、HB無しでもその程度の手捏ねで出来ますか?あっ、でもレセピが無いんだった。う〜ん、一度食べてみたいなその焼きたてを!
我が家は大体米と麺類が主流で、パン好きは私と息子だけ。今その息子が週2度は「tea」と言う名の晩飯を学校で食べてくるんです。「duty」とか言うボランティアなどの後に。しかもここはBoardingSchoolだから土曜も4時まで学校があってランチも学校で食べて来るので、家でパンを食べる機会が少なくなってしまったんですよ。
私的には色々な粒の入ったのとかフランスパンが一等好きなんですが、人に差し上げるのには万人向きで山形食パンは良いですよね。日本に帰った時にその本を買ってみようかしら。
ローズマリーレモンパンだけはいつも焼き立てを冷凍庫にキープしてるんですが、フランスパンはこの所超珍しく快晴が多く出かけるので、まだ中々取り掛かれません。もうコツを忘れちゃってるかも〜(汗)
それにしても、ビビアンさんのパン、すばらしいですね。気泡にうっとりです。
なんでもこなしてしまう、すごいです〜。
山食とっても美味しそうですね。
これを食べれるご家族はとっても幸せですね。
ところでchiblitsさんは手ごねですか?
HBを持ってないので、私は手ごねですが
だんだん手ごねで山食は無理のように思えてきてる自分がいます(~_~;)
ただ気弱になってるだけなのかもですが。。
chiblitsさんの餃子の皮レシピで作った餃子、
とっても美味しかったです!!!
ありがとうございました〜(#^.^#)
1つ聞きたいのが、フライパンに接してない
上の皮の部分がどうしても火が通ってない感じになります。
多めの水を入れて蒸し焼きにしても、
皮が厚いので火がとおってない感じでした。
chiblitsさんはどのようにされてますか?
ワタシのレシピで山食沢山焼いてくださってるのですね!!すごく嬉しいです。
今日使われているSupreme High Glutenという粉、ワタシがよく好んで使う、ゴールデンヨットと成分が似てますね。すばらしい出来栄えです!
バゲットはオーブンが大きいのと粉が違うので作るのが作るのが難しい、と聞きます。ワタシも今だバゲットは納得できるものが出来ず、毎日試行錯誤の日々を送っています!
私も今まででこれが一番高い釜伸びでした。ちょっと釜伸びし過ぎみたいにも見えますね。オーブンに入れるときは型から殆ど出ていない状態なのに、最初の10分で線の上から全部出ている部分、あれほど膨れるんですよ。醗酵時間は今までの2倍くらいなんですよ。
こちらも苺シーズンです。セールのお値段で450gで200円とかです。今食べておかないとね。アメリカの苺も大きくなりました。
はい、今日も一斤半焼きましたよ。娘の所には一本半やったので、我が家でたらなくなって今日も焼きました。朝オートミールに必ずトースト2枚なんですよ。私はオートミールだけなんですけど、このパンを焼くようになってから焼かないでそのまま2切れ食べています。今までの自分のパンは翌日の食パン、そのまま食べるよりトーストの方が美味しいけど、このパンは翌日もふわふわなのでトーストしないで食べています。Costcoのパン用粉、成分が分かるといいですね。
日本はパン屋さんのパンが美味しいですから自分で作る必要ないですよ。 アメリカのパンもどこそこのと遠くまで足をのばしたら美味しい所があるのですが、スーパーの食パンは不味いです。 アメリカは白いパンより、色々入っているパンの方が美味しいです。
食パンの美味しさって粉だけと思ったら作り方で全然ちがうパンが焼ける事がわかりびっくりしました。でも粉は矢張り大切かも。
この4日くらい、パン凄く食べています。体重計に乗るのが怖い〜。
兎に角そのまま軟らかくて美味しいのでバター少しと蜂蜜をすこ〜し塗って焼かないで食べています。サンドイッチにした時はオリーブオイルつけてフライパンで両面焼いて、鮭サンドにしました。 ちょっとおやつが欲しいと思ったらパンを食べています。お菓子の代わりになりますよ。 明日は大豆のサンドイッチ、もしかしたらブログに載せるかも。
私も捏ねるのはHBを使っています。以前はスタンドのミキサー(パンも捏ねるっていうの)を使っていたのですが、ちょっと捏ねが弱いような気がしました。 というのはHBで捏ねるようになってから食パンのレベルがば〜んと上がったのですよ。 はい、じいさんは真っ白なパンはあまり好きじゃないのですよ。 硬くて全粒粉が入ったアメリカ的なパンが好きですね〜。 私はそれもいいけど、日本の食パン、食べたくなります。日本に帰ると先ず食パンは焼きませんね。スーパーの食パンが美味しくて。
娘の手、来週アポで又検査予定です。足も手も両方ともあまりよくないのです。
私は300gの強力粉に全粒粉120g、合計420gの粉で焼きました。 ビビアンさんの牛乳山食パンを基本にして、お砂糖はブラウンシュガーに変えてバターは半分。 全粒粉が多くなるとどうしても膨らみがちょっと違いますよね。 上で2つ写った写真の後ろ側が全粒粉パンですけど、手前の白いパンほど釜伸びしていませんね。 でも全粒粉でこの釜伸びなら充分過ぎるくらい。もっと伸びたら頭でっかちになりそう。 アラメダさんは強力粉は何を使っていますか? 私の全粒粉はスーパーで買ったものです。 う〜んたんぱく質とグルテンの違い、分かりません。 私も昔はグルテンだけ買って追加していれていました。 あの頃はたんぱく質一杯の粉ってみませんでしたね。 アラメダさんのところからHaywardは遠いですか?
これはね、日本の食パンと思ったらいいですよ。イギリスに日本の食パンみたいなパン、ありますか?
BoardingSchoolでも夜は帰ってくるのですか?寮制のことですよね。 何だかハリーポッターを思い出しますね。 イギリスの料理は美味しくないとかききますけど、息子さん、学校の食事は何と言ってますか? アメリカの小学校の給食、酷かったけどね〜。 最近はどんなものが出ているのかしら。
フランスパン!!もう2ヶ月くらい焼いていません!! ビデオを見て又復習しなくちゃ〜。 2ヶ月前お呼ばれのお食事に持って行く為に作ったのですが、久し振りだったので不恰好〜〜。 矢張りフランスパン、ちょっとしないと下手になっていました。
私は、まだ山食は焼いていません。
バゲットを毎日1本焼いていました。(過去形)
だって形もクープも思ったようにいかないんだもーん。
凹んでいて今は少し休憩中。(笑)
だけど私って気泡のないクープ焼いた人なんですけど、vivianさんのレシピ通りだと気泡らしき物ができるんですよぉー♥
すれが嬉しくて嬉しくて〜〜
あーまたバゲット修行の日々を過ごしたくなってきたかもぉー。あはは。
へへへ、一斤半の食パンとなるとかなり大きいのですよ。全体を写真に収めようと思うとどうしても背景が沢山入るんです。 いつもは別の窓の近くに持って行って写真を撮るのですが、(そこが一番明るいので)このパンを全部入れようと思ったら写ってほしくないところが一杯入るんです。 で仕方がないので我が家の暗いダイニングルームで撮ったらこんな暗い写真になりました!! 大きなものを写すって難しいです〜。 真似? 真似ならどうぞですけど、何を真似するの?
私ねこれは粉がマッチしたこともあると思います。実験に別の粉でも焼いてみようかなと思っているの。 一体どんなパンが焼けるのか興味津々なのです。 私は手捏ねじゃなくてHBで捏ねています。その前はスタンドのミキサーでしたけど、矢張りHBが捏ねるようになってからパンの質がぐ〜んと上がりました。 矢張り食パンって捏ねが大切みたいですね。めいぶるさんは餅つき機を持っていらっしゃいますか? 餅つき機でもいいですよ。
餃子の皮の件: 私はあまり皮を厚くしないので、10分程お湯を入れて蒸すと火が通るようです。 二通りの方法があるかも。 一つはいつもよりちょっと温度を下げて蒸す時間を長くする。 もう一つはそれでもだめなら、裏返して上も炒めてしまうとか。 じいさんは焦げ目が好きなので底だけではなくて横にひっくりかえして横にも焦げ目をつけていました。 もう2年くらい自分ではしていませんけど。
こちらこそお忙しいのにコメント有難うございます。
はい、こちらこそ、こんなにふわふわの日本の食パンが再現できて嬉しいです。 急にパン作りが又楽しくなってきました。 Vivianさんの黒糖パン(だっけ)あれも美味しそう。是非作ってみたいです。
ゴールデンヨットの成分、ネットで調べてみました。本当に近いですね! 産地はアメリカになっていたのでもしかしたら同じ粉だったりして! 粉によって生地の状態が変りますね。 この粉、醗酵が終わってボールから出す時もしゅーんとならないのです。凄い弾力。 食パンが終わったら今度はバゲットに挑戦です。 私のボロオブンで焼けるかな。 でも頑張ります!
その練習中のフランスパン、是非今度ブログにアップしてください! アップしてあるかと思って久し振りにお邪魔したらくろねこママさん韓国旅行だったのですか!!
美味しいものが沢山載っていましたね。 鹿児島から東京に行くより韓国の方が近いんですよね。 でも矢張りず〜っと遠く思える韓国。話は飛びますけど、鹿児島からハワイ直行便まであるんですよ。 鹿児島からハワイ島に飛んだ人が、鹿児島に着いたみたいだったって。 溶岩ばかりで。はははは
アラメダは2斤型で作っているのですけど、以前は450グラム測って作っていました。で、最近は小麦粉は3カップ半、490グラムとして仕込んでいたのですが、Chiblitsさんの分量と大して変わりませんね。(型のサイズからvivianレシピの5割り増しにしてますね?)ということは、アラメダは発酵させすぎている可能性があります???今晩は早速買ってきたグルテン足して冷蔵庫で寝かしてあるので、明日は早めに発酵切り上げてみます。
私の型は本当に一斤半なのかな???一斤だったりして?
今計ったら内側の幅が11,2cm長さが22cm、高さが12.2cmでした。 ちょっとネットで調べてみます。 Cuocaのサイトでは
(内寸):(上部) 幅110×長さ220×高さ120(mm)
(底部) 幅103×長さ209(mm) が一斤半、これです!私の矢張り一斤半ですね。 と思ってビビアンさんのレシピに分量を1.5倍にしたのです。 最終醗酵が終わって型から1cm程出たくらい、って私の場合、1cm出ているのは真ん中の部分だけなんですけど、オーブンに入れて10分でこんなに膨らむんですよ。びっくり〜〜〜。私の食パン、こんなに膨れたことがありませんでしたから。 本当にびっくり。
業者からの粉は一袋が25キロもありますものね〜。50パウンド、2人でしょう、1年持ちます。
大切なことを書き忘れました。 これは私が感じていることなんですけど、生地の成形の時、しっかりと麺棒で空気を抜いた方が釜伸びするような気がします。そしてビビアンさんの折りたたんで巻く方法。あれも生地をしっかりと詰めて釜伸びを大きくさせる力になるのではと思いました。 私一度お化けクープが出たことがあるのですが、あの時も麺棒でめちゃめちゃしっかりと空気を抜いてしっかりとたたんで丸めたら爆発のようなクープになりましたもん。
ヨレヨレのバゲットが…。(T_T)
私は、この一月ほど、ほぼ毎日vivianさんのバゲットにチャレンジしたのですが、オーブンがねぇ。HBじゃないからねぇ。としょぼくれております。 30年も前のレディースニーダーでこねております。生地の様子をみればいいのですよね。 山食も焼いたのですが、大きく膨らみはするのですが、ぱきいっと破れない。 ですから、chiblitsさんの写真と文章を見て、うらやましくてコメント入れさせもらいました。
chiblitsさんの、バゲットの作り方ももちろん参考にさせてもらっているのですよ。
ユーモアあふれるブログ楽しみに毎日チェックしている日本の読者 lilyでした。
ゴールドメダルもこんなに種類があるんですね。以前ご紹介されていたときは、うちの近くにこういうお店がないから無理だろうなと思って、詳しく見ませんでしたが、ちょっと調べてみようと思います。オマハまで行けばあるかもしれないのですが、何せ広い街で何箇所も立ち寄れないんですよ。
私もCostcoの粉(conagra)を使ってみようかと考えていて、ネットで見てみたんですが、成分までは出ていなかったと思います。お店で見てみなくてはですね。
こちらのスーパーだとUnbleachedの粉のほうが一般に置いてあるのですが、Bleachの粉のほうが、パンには良いと思われますか?
あ〜、うちにもはやく本が来ないかな〜!!すごく作ってみたい!!
私はいつもスーパーに売っているFive Roses(カナダの粉)という粉を使っているんですが、Chiblitsさんの話を聞いていると、粉にもこだわってみたくなってきました。アメリカの粉がカナダでも手に入るといいのにな〜。どこかで買えないか、調べてみます。
私のところにも、もうすぐこの本が届くので、楽しみです。本を持っている方の情報によると、本のレシピは一斤用らしいですね。私は、角食パンの一斤用の型は持っているのですが、長方形の物は持っていません。これでも、vivianさんやChiblitsさんが作っているような、美しい食パンは焼けますかね?
わたしは、ふつうにKingArthurの粉を使っていますが、ちょっと、この粉に興味を持ってきたので、ここアトランタでも手に入るか調べてみます。
では、次の更新楽しみにしていますね〜。
凛として愛です。1から7までユーチューブです。ネット規制が
GW明けから始るので削除されます。少しでもご覧ください。お願い
します。日本人の先祖は嘘をついたり卑怯な言い訳をしたりしない
し残虐な国でもありません。是非ご覧ください。(日本では左巻き
の圧力で上映がお蔵入りになってしまったものです。)日本は今有
史以来最大の危機いえ、もう中川昭一先生のいう日本が危ないが現
実になってしまいました。お願いします。日本人はもう過去の史実
を訴えることもできなくされるでしょう。(目立たぬよう過去記事
にコメントしました。)
見ました〜〜! 凄い凄い!!凄い気泡じゃないですか!クープも開いている〜〜。
私は未だビビアンさんのバゲットまで行っていないのですよ。でもアメリカのレシピでまぁまぁのが焼けるようになったのだけど、私もクープがちぎれてしまうんです。 クープを切る時の幅が狭すぎるから? どうしてかくろねこママさん分かりますか? 教えて。いつも3つのクープが全部切れて一つのクープになってしまうので最初から一つのクープしか入れなくなりました。それに私のは太いのでバゲットと呼ばれるサイズじゃないのかも。 それもあるのかな。 私、ビビアンさんのバゲットは始めたらくろねこママさんに沢山質問が出ると思うけど、その時は宜しくお願い致します!!
本当によく伸びます。一度はオーブンの天井についてしまいました。なのにオーバー醗酵の内層ではなくて本当にふわふわ。 次ぎの日も。
私、ビビアンさんのバゲットは未だ試していないのですが、フランスパンは本当に難しいですよね。 本を書かれたビビアンさんでも未だ練習と仰るのですから。私のは気泡もあって、クープも割れるんですけど、割れすぎてクープが切れちゃうんですよ。恰好悪いです。 思うんですけど、クープって切るだけじゃないですよね。その前の生地の状態、全て上手く行ってないとね。
いつもご訪問有難うございます。いつか恰好いいバゲットを見せたいですわ〜〜〜。
アメリカって本当はこんなに色んな粉があるのに消費者には簡単に届かないってちょっと意地悪ですよね。 アメリカはバン焼き人口が少ないのかな。 まぁ日本人ほどではないでしょうけど。それにしても一番良いパン粉をスーパーで売ってくれないのは既製品のパンが売れなくなるから?なんて思ってしまう。
アリスさん、もう10年前だと思うのですが、Costcoがbread flourを売り出した頃の粉はこのSupremeにそっくりだったのですよ。 ところが1年くらい経ってからconagraに変ったのです。 これはSupreme程弾力がないです。 たんぱく質量、調べようと思ったけど、袋に記載されていないの。 Supremeもそうですけど、こちらの袋にはそこまで記載されていません。 General Millsのサイトで調べて分かったんです。ここからお店まで遠いんですよね。段々運転が面倒になってきたので、オンラインで注文できるといいのだけど。
Rougeさんも本を注文なさったのですか!楽しみですね。 カナダですか。 海外は本が届くの時間がかかりますね。 私も1ヶ月半くらいかかりましたよ。 注文してから。
カナダの粉も上等ですよ。 何故かと言うと日本にもカナダの粉がかなり輸入されているようです。 ただアメリカもそうですけど、パンを焼く人が少ないのか、パン用の上質な粉が普通のスーパーにはなくてall purposeばかりですよね。 最近はbread flourも出ているけど、生地に弾力が出ないんです。 私、これでも随分長い間パンを焼いているのですが、日本に帰った時、お菓子材料店に「ホテルオークラのパン粉」って言うのがあってそれを使ったらもうその違いにびっくり! それからアメリカに帰っても粉にこだわるようになったのです。 カナダにも絶対にあると思うんですよね。 矢張りパン屋さんに卸しているお店とかが良いかもですね。
オリさんももう直ぐ本が届くのですか。 楽しみですね!
はい、ビビアンさんのこの食パンは1斤になっています。わ〜初めて角食パンの型を見ました。スーパーで売られている一斤の形ですね!へ〜こんな型があるんですね!
この型なら分割しないで一つのままで焼いたら綺麗に一つの山が盛り上がりそうですね。 縦に長いパンになるかもですが。 私のパンも随分伸びるので凄く縦に長いんですよ。自分用のサンドイッチには一切れでサンドイッチを作っています。私も一応蓋が付いているのですが、蓋をつけて焼くの難しい〜。
Youtube見ました。
確かに今の日本には普通の愛国心が欠けているような気がします。 以前NHKで世界の若者を集めて討論する番組を見ていたら、 世界中の国の若者(25国くらい)もし自国が攻められたら武器を持って戦うかという質問に日本人の若者だけが戦わないと言ったのでびっくりしました。 でも、日清戦争は朝鮮の独立の為の戦争だったというのは随分事実と違うと思いました。
早速ガーデンに行ってみたら、小さい新芽が沢山出ていたので、今日(お休みなので)はこれから行って株分けでもしようかと・・・後は食料の買い物!
そしてこの山形パン!私も作りたいです。全粒粉の山形パンのレシピはどのような分量なのでしょうか?少しでも全粒粉の物を焼きたいと思うのですが、いつも固すぎたりで・・・よろしければ教えて頂けませんか?
同じ時期にサンタローザにいたのですね。お会いできずに残念でした。風の強いサンフランシスコからそれほど離れていないのに、とても気候のよい所ですね。
chiblitsさんの所から可成り遠いのではないでしょうか?そこまで通ってもいく歯医者さんというのは可成りの腕前なのですね、きっと。よい歯医者さん、探すのは大変なので遠くても!ですよね。
無事にお帰りになってほっとしたことでしょうね。 帰ってお野菜の様子を見る楽しみ、お気持ちがよく分かります。
全粒粉のパンは私は一斤半の型で焼いていますが、強力粉300gに対して全粒粉が120gくらいです。大体3:1くらいでしょうか。でもこんなに膨れるのならもっと増やせるかなと思っています。 全粒粉が多くなると膨らみがそれ程強くないですね。 じいさんは硬いパンも好きなのでそれはそれで良いのですが。
はい、サンタローザはここから高速で2時間かかりますけど、息子が住んでいて息子が薦める口腔外科の先生ですから、治療がサンタローザになったのでした。 でも私は孫に会えるのが楽しみです。
ひゃ〜〜all purposeの5倍ですか!それは高いですね。カナダの粉なのでしょうか。 私は反対にパン専用粉を業者から大袋を買うほうが1/5のお値段かも。 一年分のパンの粉が12ドルくらいですから本当にただの様なものですね。 でも2008年は小麦粉の生産が悪い年で(オーストラリアの干ばつでしたね)それが24ドル、2倍になっていました。 でも上がったきりかなと思ったら下がっていたのでびっくりしました。 もうそろそろ切れてきたのですが今年のお値段はどうでしょう。
昨日買ったオーガニックのall purposeは2キロで8ドル!スーパーで見つけた別のオーガニックのall purposeは1キロ6ドルでした。これが普通なのかと思ってら、一年分のパンの粉が12ドルくらい、っときいてもう、びっくりです!!!!これは書かずにはいられません! ちなみに、私が見たのは全部カナダ(ケベック)の粉でした。
たびたびごめんなさい。もしよろしければ、レシピを頂けませんか???vivianさんの本を購入すればよいのでしょうが、6月に帰国をする時にと思っています。でもその前にパンをHBですが、焼いてみたいと思います。
どうもすみません・・・
サンタローザの歯医者さん、お孫さんに会いにいく方が80%ぐらいですねきっと。2時間飛ばしてもかわいい顔を見られるので、嬉しいですね。私の夫は仕事場がハートフォードになったので、2時間半。車がないので、もっぱらバスか電車。日帰りも出来るのですが、体が参ってしまうので、週末だけ戻ってきます。私の練習が無い時は私が向こうに行ったりもしますけれど。車、運転できると便利ですよねぇ〜免許はあるのですが、運転が・・・はぁ〜CAではそんな事も言ってられないでしょうね。車が無いと買い物も出来ないでしょうし。
ブログで知り合った方達と会うというのはとても楽しそうですね。私も2度ばかしニューヨークでそうのような会がありました。なかなか参加できませんが・・・
2キロで8ドルって高い〜! オーガニックだからですか? カナダも小麦粉の産地なのに、何故そんなにたかいんでしょうね。 日本のパン用粉の産地を見るとカナダをよく見ますけどね。 はい、本当にこんなに美味しい粉が一年で12ドルって私も信じられない。 でも去年は随分all purposeでフランスパンを焼いていたのでこちらの強力粉をあまり使わなかったのかな。 そちらにはCostcoがあれはCostcoで買うと安いかも。
はい、お送りしますよ。
あっとマークをXにして下にメールアドレスを書いてくださればお送りします。 あっとマークをXにしないとスパムメールが入るような気がして。 こちらでメモ次第メールアドレスはコメントから削除しておきますね。
Mikiさん、ツアーの日記を更新していらっしゃいましたね!後でゆっくり読ませていただきますね。 メールアドレスを探したのですがなかったようでした。
mikiアットマークlotuslotus.org
です。よろしくお願いします!
あぁ〜〜〜すみません、いつのブログのコメントにお願いしたのかすっかり忘れてメールアドレスを見つけました!! はい、早速お送りしますね。 今Mikiさんのコメントにメールアドレスをリクエストしてきたのですが忘れてください。
ロールケーキの型もほしかったのですけど重いのでやめました。
日本に行くとアメリカで売っていないものがあるとほしくなるのですけどスーツケースで持ってこれる重さも少なくなり(無料分)最近は重いものはなるたけ持って帰らないようにしています。
まだ食べていませんが、釜伸びもしすごくおいしそうにできました。このレシピすごいですね!!
ロールケーキの型もあるんですか!! 平たくて薄いのですか? 私は浅いアメリカのクッキーシートにパーチメントペーパーを敷いて使っています。 これではなかなか平らに焼くのは難しいです。
私は2008年にCostcoで飛行機に乗せられる一番大きなスーツケースを買いました。これだとリミットの重量まで入れられるのでかなりの物が持って帰れました。 行く時はアメリカの食材を沢山詰めて。
写真を見ました!!! 最後のも、その前のも! Rougeさんの書き方が物凄く可笑しくて大笑いしました。
それにしても両方とも山食パンですよね。 どうしたらあんなに差ができたのか本気で知りたいです。 2斤用の型に一斤分の量だったからって書いていらしたけど。 手捏ねであれだけのパンができるって凄いと思いましたね。 しかもないたんですね!!! あれから山食パンが楽しくて楽しくて。 今日も1.5斤を焼きましたよ。
正方形で厚さがとても浅くてこれでうまくできるのと思うくらいです。
日本のデパ地下に行くとパン屋さんも何軒もあり、またケーキ、クッキー類には数えられないくらいのお店が出ていて、買うのに行列をするお店があるから買ったほうが早いのではないかと思うのですけどね。
家で手作りの人も多いようで、型や粉を売っているお店に行くと沢山のいろいろな型、それにいろいろな種類の粉が売っているのです。
これもあれもほしいとおもうのですけど、最近は23キロ、50ポンドとスースケースの重量が制限され考えながら買い物をします。
日本ではロールケーキが美味しいですよね。 私は特にグルメ嗜好というわけではないのでミツワに売られているバウムクーヘンとかコーヒーロールケーキで十分に満足なのですが、矢張り一番気になるのは保存料。 その点、ケーキ屋さんのは生もので直ぐに食べないといけないものなので安心ですね。 私も日本に帰るとケーキ屋さんによく寄ります。
でも次回日本に帰ったら絶対にロールケーキの型が欲しいです。
私はアメリカ製のパン器が壊れたので3年くらい前に象印のを買いました。
ここでその機械については書いています。
http://blog.livedoor.jp/chiblits/archives/51019728.html
象印ホームベーカリー Zojirushi BBCC-X20
という機種でとても気に入っています。これは日本にはない機種です。象印が中国で製造しているみたい。 アマゾンでも買えますよ。 時にセールになるのでセールを待つと良いでしょう。
これなら天然酵母のパンでもバケットの生地でもできます。 この数ヶ月、この機械でバゲットを焼くのを動画で撮りたいと思っているのですが、未だ実行できず。