じいさんが芝刈りを始めたので、私もコンクリートの上を掃こうと思ってほうきを持って外に出ました。 

コンクリートを掃いて塵取りで枯葉を集めようとしていると、じいさんが「そこはその塵取りは使わないで」って言うんですよ。

「これを使いなさい」と言って持って来たのはオレンジ色のブラスティックの塵取り。

2010_05_19_dustpan3

「何故、これは使っちゃいけないの?」と聞いたら

「それは道路から1m離れたところから使う塵取り」

「は〜???」

良く分かりませんけどね、じいさんは3つも塵取りを使い分けているようなんですよ。
一番お気に入りの塵取りは家の近くで使って、 オレンジ色と茶色のは道路用なんですと。
その理由はさっぱり分かりませんけど、言われるようにしました。

よ〜く見ていたら矢張り使い分けているようですわ。

2010_05_19_dustpna2i
2010_05_19_dustpna1i

「これはK(息子)からもらったんだよ。」

だから大事に使わないとっていう意味らしいのだが、何故道路に使っちゃいかんの?

18歳の時から知っているはずの相手ですけど、未だに良く分からない。



にほんブログ村 シニア日記ブログへ
今日もご訪問有難うございました。


追記:理由を知りたいと仰る方の為に代表で質問いたしました。 息子からもらった塵取りの先はゴムなのです。 じいさんは道路の塵を集める時は砂や小さな石ころの多いところでゴムの先を切りたくないそうです。 砂が多いのでスコップのようにして塵を集めたいので硬いプラスティックの方が良いと言っておりました。