ちょっとお野菜の成長が悪いなぁ〜と思って
よ〜く見ると、必ず原因を見つけます。
でもよ〜く目をこらして見ないと
なかなか見つからない時があります。
最近一番手間取ったのがバジルでした。
毎朝何度も見るのですが
なかなか見つけきらないのです。
新芽の一番柔らかい大切な部分が食べられているのに
絶対にいるはずの虫が見つからない。
昼は土の中に隠れて夜だけ出てくる虫もいますしねぇ。
この虫全く動かないものですから
ず〜っと枝だとおもっておりました。
これを取り除いたらバジルがどんどん大きくなりました。
イモムシはお野菜の茎と同じ緑をしていますが
ちょっと体に飾りがあるので
まぁまぁ簡単にみつかります。
下の虫を30秒で見つけたら
今度我が家に虫探しにご招待します。
そんな招待があるかって。
すみません。
そしてバジルの次に難しかったのはインゲン。
葉がこんなに食べられていました。
段々酷くなっていきます。
這った跡がないのでナメクジではない。
全く虫も見当たらない。
と思っていたら、まさかのまさか。
偶々早く起きた朝、窓の外をみていたら...
熟れたイチゴとかトマトならわかりますけど
こんな葉をね〜。 レタスも生えているというのに。
何でインゲンの葉なのだ?
でも中にはこんな嬉しい味方を見つけたり。
実はこの味方は台所にいたのです。
多分、私のお野菜についてきたのでしょう。
大好物のご馳走があるところに乗せてあげたら
早速かぶりついておりました。
今日もご訪問有難うございました。
よ〜く見ると、必ず原因を見つけます。
でもよ〜く目をこらして見ないと
なかなか見つからない時があります。
最近一番手間取ったのがバジルでした。
毎朝何度も見るのですが
なかなか見つけきらないのです。
新芽の一番柔らかい大切な部分が食べられているのに
絶対にいるはずの虫が見つからない。
昼は土の中に隠れて夜だけ出てくる虫もいますしねぇ。
この虫全く動かないものですから
ず〜っと枝だとおもっておりました。
これを取り除いたらバジルがどんどん大きくなりました。
イモムシはお野菜の茎と同じ緑をしていますが
ちょっと体に飾りがあるので
まぁまぁ簡単にみつかります。
下の虫を30秒で見つけたら
今度我が家に虫探しにご招待します。
そんな招待があるかって。
すみません。
そしてバジルの次に難しかったのはインゲン。
葉がこんなに食べられていました。
段々酷くなっていきます。
這った跡がないのでナメクジではない。
全く虫も見当たらない。
と思っていたら、まさかのまさか。
偶々早く起きた朝、窓の外をみていたら...
熟れたイチゴとかトマトならわかりますけど
こんな葉をね〜。 レタスも生えているというのに。
何でインゲンの葉なのだ?
でも中にはこんな嬉しい味方を見つけたり。
実はこの味方は台所にいたのです。
多分、私のお野菜についてきたのでしょう。
大好物のご馳走があるところに乗せてあげたら
早速かぶりついておりました。
今日もご訪問有難うございました。
コメント
コメント一覧 (39)
そんな緑の虫なら可愛いもの、うちのはたぶんヨトウムシでした。あっという間に丸々と太って。。。触ると丸まるのを見たら、さぶいぼが。。。ブルージェイが土を突っついていたので、土の中に入るんでしょう。にんにく水を撒いたり、唐辛子水をスプレーしたり。。。毎朝、植物類のチェックに1時間はかかりますよ(-_-;)
私、動物やら虫やら植物やら、テレビ番組やニュースで見ても、実際に見ても、とっても楽しいんです。
子どもの頃の田舎暮らしのせいなんでしょうねぇ。
最近、頓にそう感じます。
今住んでいる千葉は、副都心と呼ばれる地域で、とっても都会です。都内ほど忙しくはありませんが、コンクリートばかりなのは確かです。
でも幸い、海も近く、公園も多いので息苦しくはありません。
家庭菜園・・やりたいです。
ウチは23階なので、ちんまり、ベランダで・・ってことになりますが。。
片付けなきゃなぁ・・・ベランダ(笑)
30秒以内に緑色の虫を発見できました。
憧れのchiblitsさん家にご招待♪ご招待♪(笑)
ガーデニングにはどうしても虫の問題はついてまわりますね。
本当に、どこからこんなに?と思うほど
虫が湧いて出てきて困りもの。
以前、高層階でのプランター栽培でもアブラムシがビッシリでしたから。
アブラムシの時はミルクをかけて退治できたけど、
うどんこ病になった時も、
なんとか有機的な物を使って治療できないものかと
いろいろ調べて米ぬかや重曹を使ったり、そりゃあもう四苦八苦でしたよ〜。
無事に結婚式終了しましたねぇ〜〜〜
きれいでいいな〜〜〜
若い頃に戻りたいわ〜〜〜〜〜
http://monachan.exblog.jp/
殺虫剤はできるだけ使いたくないですよね。
義母は木酢を薄めたのをスプレーしています。
最近NHKの番組で
京都在住のハーブ研究家ベニシアさんの暮らしぶりを放送しています。
その中で、生態系に優しい手作りの虫除けエキスを紹介していました。
http://www.nhk.or.jp/venetia/past/past090628.html
よかったらご覧になって下さい。
chiblitsさんのバジルペーストのお話を読んで、あわてて私も(バッタの食べ残しで)作りました。葉が内巻きになりつつあったのです。お陰様で美味しいのが出来ました!分かっていたのに、不用意にテントウムシをアップにした自分が恨めしいです〜。
あははは〜、こういう記事、大好きです!
敵も必死、まるで忍者みたいですね。
私も実家のベランダでシソを育てていた時は
白い小さな虫がたくさんついて困り果てました。
こちらでも、ダンナが買ってきてくれた花束を
大喜びで花瓶にさして、鉢植えのバラの隣に置いたら
あっという間に虫がついて、バラが枯れてしまいました。
あの時は本当に悲しかった〜〜〜
ああ、アンさんの記事 ( 24日の記事の★リンク ) をあの前に読んでいたら...
ところで、虫、見つけましたよ!!すごい拡大しましたが。
わ〜い、chiblitsさんのお庭でちびちゃんとお昼寝したーい!(^o^)/
こういうのって見慣れてない人には全然わからないみたいで・・うちの主人はちっとも見つけられないです。
てんとう虫、可愛い〜。
食べても食べても食べきれないご馳走に「うほ〜!」って状態でしょうね。
虫は別に平気ですが・・アブラムシは数が多すぎてこの「うじゃうじゃっぷり」が好きじゃないです。。
無農薬のお野菜は鳥でもわかるんですねぇ。
何て目ざとい。。(笑
え? バジルにカイガラムシがついたのですか?それは珍しいことないですか? カイガラムシは我が家ではPalmにつきます。 シダ類に入るのかな。 一杯、つきますよ。 観葉植物用の室内シダで、春は外に出してごしごしとカイガラムシを落としました。 もう面倒になって1972年から育てていたのを去年捨てちゃいました! というか故意に枯らしたというか。でも1972年から育てていたのに、枯らしてしまったことを今になって後悔。子供たちが生まれる前からですものね。
鳥って凄いですよね。 土の中の虫を見つけてほじくってつついていますから。 どうして土の中に虫がいることが分かるんでしょうね。 唐辛子??これは虫除けになるのですか? 私は唐辛子を掘りねずみ除けに使ったのですが、堀ねずみは全然動じず。 1時間って直ぐですよね。 灌漑用管が走っていないところはホースでちょろちょろと。その間に近くの草取りをしながら。 本当にあっという間の1時間ですよね。
世界的に異常気象ですね。 中国では洪水、ロシアでは熱波。 アメリカの殆ど全土が熱波。先ほどラスベガスのCookieさんのブログに邪魔してびっくり。 46度Cだなんて、想像ができない温度です。 全く湿気がないといえど。
バジルって凄く簡単に行くときもあれば虫がついて大変な時もあるし。 私は鹿児島で鉢植えを初めてしたのですが、このときのバジルが一番上手にできました。 鹿児島の夏も暑いのに、午前中だけ少し日が当たるところにおいて毎日水遣りでした。 虫は白い小さな羽がついた飛ぶ虫でしたけど、特に悪さはしない種類のようでした。
私は鳥との戦いです。 苺もやっと赤くなって明日かもと思うと鳥からつつかれています。最近はトマトも苺もちょっと早めに取るようになりました。 真っ赤に熟す前に、本当に鳥と競争です。 本当に農家の方に感謝ですね。 何と言っても人間は食べる物がないと、まずは。
人情身に触れて・・・。
そう、こちらバージニアでも トレーダージョーズは 女性、単身者、高齢者の見方という感じの店です。レジの人も ぎすぎすしていないのですよ。
自分で料理して食べたいから お店がそばにないって 不便なのですよ。夫は 緑だけの風景が好きで
根を下ろしてしまったので もう便利なところへ
移るのは 無理かもです。 東京に住んでいた私は
緑と空の風景に 都会が恋しかったです。
でも バルコニーでの園芸は 鳥、蜂、いきものがきてくれるので まるで生涯学習です。 自分って
何も知らなかった、と気がつかされます。
・・・あなたに ありがとうです。・・・
写真見ても・・・どれが虫?だかわからない私!(沈)
アハハ〜!虫探しにはご招待頂けないようです!(涙)
枯葉にそっくりな虫や・・・色々いますよね!
無農薬で作るって・・大変なのですね!
私がいつも購入している・・・自然食品のお店に
並ぶお野菜や果物・・・!
感謝して頂きたいと思います!
自分で少しでもベランダ栽培などしたら良いと
思いながら・・・今はできずにいます!
せめてハーブなど・・・自分で育てて・・・憧れます!
このハーブは自分のお庭から・・・みたいの!(笑)
書き方が悪くてすみません、バジルについたのはヨトウムシだけです。カイガラは最初、シェフレラに発生したのが、金のなる木に飛び火し、シダ類にも。シェフレラの最初の一鉢に苦労しましたが、後の鉢は毎日チェックして、出現したらすぐさまキャッチですが、何しろ見落とすとあっという間に卵が孵化するみたいですね。。。駆除難しいらしいです。バジルにも一瞬つきましたよ!長生きしたシダ残念でしたね。。。でもそのお気持ち分かります。私ももうシェフレラには死んでもらおうかと思いましたから。
バジルに使っているのは、酢のスプレー、にんにく水のスプレー、ミント水(お菓子用やつを使ってみました)のスプレー、とうがらし水のスプレーなどです。何が効いたのかは分からないのですけど、ここ2週間ほどヨトウムシを見ていません。葉の裏側にスプレーしてあげるとダニ予防にいいそうです。
とうがらしは、その出がらしを粉末にして撒きました。これらは全て忌避剤になるそうです。でも殺虫剤じゃないですから、しばらくするとその効果が薄れるみたいです。
うちでは、朝のクモは縁起がよく、夜のクモは泥棒ということになっています。昔からです。
朝晩、寒いですね。Chiblitsさんも風邪にご注意ください。
ホント植物って、手を掛け過ぎるのもほったらかしもダメですよね。子育てと同じ〜!?
うちの前庭のアチコチにラベンダーが群生しているんですが、今日近所の方が「袋に入れて枕元に置くと良いわよ〜」って教えて下さったので、早速沢山切って袋詰めにしました。蜂がワンサと食事中で、危うく蜂も掴むところでした(汗)。だけど、それでなくても快眠(寝過ぎ!)なのに、この香り危険ですよ〜。私の稼働時間が短くなりそう。
しかし実際自分のお野菜の上では見つけたくはないですね、根性がないので、見なかったことにして逃げそうです;
裏庭の一部の薔薇に小さい青虫がわんさとつくのですが、あまりに家のドアに近いので鳥さんが食べてくれず、人間もつまめないので、結局その部分は切り捨ててます;;;
我が家は今年は狭いフロントヤードで腐葉土入りビニールバッグを使って、ズッキーニとインゲン、トマト、きゅうりを栽培しています。
トマト・きゅうりは全く被害がないのですが、ズッキーニはBlackFry(黒いアブラムシ?)とそれを目当てにアリが大行列、インゲンは四葉の頃にナメクジ&カタツムリにやられて悲惨でした;
ナメクジはバッグの周囲にタブレット、BlackFryはSoapWater、蟻はレモン汁で、なんとか撃退できた模様です。
その後、てんとう虫も増えてきてBlackFryが激減しました。
裏庭では、昨年(だったか?)教わったように、ルッコラを栽培、こまめに頻繁に葉っぱを収穫し続けています。
ルッコラを栽培しているとちょっとした付けあわせにできるので、便利ですね、ありがとうございます。
昔の田舎ではよく昆虫取りをしましたよね。夏休みの宿題、昆虫集めをする子が多かったですね。私は動物はすきですけど、昆虫は苦手でした。千葉はあの東京湾の橋を渡っていくのですか? 私は千葉には一度も行ったことがありませんけど、海岸が綺麗でしょうね。 家庭菜園、ベランダで十分ですね。 いとこのマンションは屋上も割り当てがあって家庭菜園をしてもOKだそうです。日が良く当たって何でもよく育つでしょう。 なのにいとこは何も作っていません。
あははは!! A*さんは虫は大丈夫ですか?
私は全然駄目だったのですが最近は図太くなりました。 例えば一番下の写真のアブラムシ、指先でぶちゅぶちゅ潰しながらホースで洗い落とします。 昔はとてもこんなこと気持ちが悪くてできなかったのに。
アブラムシはミルクがいいのですか? ずいぶん前ですがコメントで石鹸水がよく効くと聞いたのですが、水だけでもOKと思いました。 うどんこ病はお手上げです。 インゲン、キュウリ、直ぐにうどんこ病になりますね。 なっても暫くはお野菜がなりますが、成長に力がないです。 こうなるともう諦めて引っこ抜いています。 ラベンダーはだめでしょうかね〜。
Magさんはモナちゃんをご存知なんですか!!!
私は今日jennyさんのブログでモナさんの結婚式を知ったばかりでした! 何ていう偶然!! 私のほうはJennyさんしか知りませんが、Jennyさんのブログからモナさんの結婚式に到達したわけです。 で、モナさんの結婚式ってあれ〜〜〜っと思ったら同一人物だったのでびっくり!
私も殺虫剤は使いません。 あっでも一つだけ一年に一回つかうのはナメクジ退治の薬。 これはお皿の上においておくと匂いがちょっとシンナーのようでナメクジをひきつけるみたい。 お皿に入れて土と混ざらないので便利です。ちょうど糊のようなどろっとした液体です。
URL有難うございました!! 蓬もあります!にんにくも唐辛子もホワイトリカーも!!でもワームウッドって何かしらと検索したら蓬の一種?ニガヨモギって出てきました。我が家に生えているのは普通のヨモギ。 これは鳥にも効果があるといいですね。
あははは!!ばったはパターンですか!!
うちにもバッタがきます!緑色をしているので凄く見つけにくいですけど、ぴょんって飛ぶんですよね。 そして葉が丸く食べられていませんか? 私はハサミでちょん切ります! バッタって意外と動きがスローなんですよね。
アブラムシは(上の写真のような)指先でぶちゅーっと潰しながらホースの水で洗い落とします。 以前は気持ちが悪くてできなかったのに今では平気。 アブラムシ、気色が悪いですか。 すみません。
Chiblitsさんのブログを知り,すぐにカリフォルニアばあさんの料理帖を購入しました.
Chiblitsさんの故郷の近くに住んでいます.私は数年前にアメリカ南部に住んでいたことがあり,懐かしい料理にわくわくして目を通させてもらいました.ブログも楽しいですね.
バジルとシソに虫がきて困っていましたが,皆さんいろいろ工夫して対処されているんですね.あきらめていましたが,私も虫退散に頑張ってみようと思います.あと,コリアンダーを種から育てるのですが,アメリカで食べていたくらいに大きくならないです‥いい香りは楽しめますけど.鹿児島では近くのストアに売っていなくて‥イオンに行くとあるんですけど,アメリカの束とは大きさが違いますね.あぁ,おもいっきりコリアンダーを食べたいです!
その白い虫は小さくて羽があって飛びませんか? こちらでもよくみましたけど、何故かこの数年見なくなったような。 一番多いのがアブラムシ、その次がバッタも悪いですね。
バッタはバラの葉、オレンジの葉を良く食べています。
虫対策、皆さん色々工夫されているのですね。アンさんが書いていらした赤ダニ、一度だけ見たことがあります。確かに家の中の観葉植物に虫がついたら外に暫く出しておくのが一番ですね。 特にダニはそうかも。私も家の中の観葉植物は夏の間は外の出しています。 虫も取れて光を一杯受けて秋には元気になっています。
15秒って早かったですね!! 実はもう一枚の写真には2匹写っているのですよ。 でも残念ながらちょっとピンボケでした。 でも虫はこちらの写真の方が直ぐ見つかります。 虫の体のパターンがよく見えているので。
鳥といえば、一匹ボスみたいなのが畑の真ん中のトマトのワイヤに座っていて、時々何かを追いかけるように飛んで又同じ場所に戻るのです。 時々地面をつつきにいきます。 小さな飛んでいる虫を捕まえるのでしょうか。 鳥の目って凄いですね。
内側に反っているのは未だ軟らかい時と思います。 段々硬くなると外側に反ってきますから。 この暑さで日向だと何でも直ぐに葉が硬くなるようですね。 紫蘇も早く使った方がいいみたいです。
嬉涙だなんて、私こそ皆さんのコメントで力を頂いています。 悲しい時、心配事がある時、こうしてコメントを書いている間だけでも忘れられます。
時々エントリーをアップする気力がない時はコメント欄だけ開けておきたい時もあります。 あははは、それじゃ〜なにもコメント入りませんね。
東京には不思議な魅力があるのですね。 姉は東京が一番暮らしやすいと言います。東京じゃないと何もできないって。私は田舎が好きです。日本だったら矢張り鹿児島に住みたいですね。 でもここの生活は鹿児島に住んだ2倍の年月になりました。
yukkkoさんのバジルは豊作でしたか!!
2回も作りましたか! 私は未だ一回ですが、実は去年作ったバジルソースが未だ冷凍で少し残っているのです。 これは自分でバジルを育てて葉の状態が一番良い時にソースを作って、好きなときに使えるのが本当に便利ですね。 オリーブオイルをちょっと多めにしておくと冷凍にしてもバターナイフでどうにか切れますし。 あのジャガイモ! バジルソースなしでもパプリカ、塩、でぱりぱりに茶色に炒めるだけでも美味しいです。
探すの難しかったですか。 実際はこの虫、探すのもっと難しくて時間がかかりました。 色が枝にカモフラージュしてなかなかわかりませんでした。 何匹がいたんですよ。
私も農業は大変なお仕事だと思います。自分で作る分には少々虫の食べ跡があっても気にしませんが、市場に出すとなると有機でもそういうわけにはいかないでしょうし。
園芸を始める時は先ずハーブがいいですね。 鉢植えが丁度良いし、あると買いに行かなくてもいいのでとても便利。 虫がついたら洗い流すのも簡単だし。 鉢植えお勧めです。
私もバイオリズムが低迷中、セラトニンも不足、食欲も落ちているのでお料理する気がしないのです。 暫く夏休みをとろうかなと思っているくらい。 でも書きたい日に書けばよいと思うことにしました。 私も夏休みをとって、皆さんのブログめぐりだけしたいです。
最近ブログ巡りもしていません。
カイガラは面倒ですよね。 水でさ〜っと落ちませんから。 茎や葉にこびりついていますものね。爪ではがないと取れない感じ。シェフレラも大きくなりますね! 私も育てていたことがあります。今は殆どベンジャミンフィーカスだけ。ヨトウムシはあまり見ないのですが土を掘り起こすとポロっと出てくるときがあります。 土の中に住んでいるのですか? なるべく自然なもので退治したいですよね。 私は今朝2ヶ月振りで掘りねずみの形跡をみました。 はぁ〜。疲れる。
クモとかヤモリは家にいるのはよいことだといいますよね。 特にヤモリ。 鹿児島の家にはヤモリが沢山住んで時々鳴くんですよね。 でもこちらでは見たことないですね。
全国熱波だというのに、この辺りはどうしたのでしょうね。 こんなに寒い夏も珍しいかも。 昨日モンタナで竜巻が起こって二人死亡。モンタナ州で竜巻は珍しいとじいさんが言っています。ラスベガスのCookieさんのブログには116度って出ていましたよ。ちょっと信じられない温度ですね。
ミントが育たないこともあるんですね!!それは本当に珍しい。 鹿児島でも雑草のように出てきて困ったのに。 多分その虫のせいでしょう。 白い小さな飛ぶ虫?whitefly? なら鹿児島のバジルにつきました。
はらさんのラベンダーはどんな種類のラベンダーですか? イギリスだからEnglish Lavenderかな。 蜂がそんなにいるのですか。羨ましい。 こちらは本当に蜂が少ないです。昔は一杯怖いくらいいたのに。
蜂が少なくなってきているの、カリフォルニアの農業には大問題みたいですね。 ビールスの病気だとは分かったみたいですけど。
グリーンピースとミントのスープって美味しそうですね。
そうです!!細長く縦に枝についている虫。これは何という虫なんでしょうね? もしかして蝶の幼虫とかでしょうか。
未だ黒のアブラムシは見たことがないですけど、アリと共存するらしいですね。 ナメクジはインゲンが好きです。 スナップピー類も。 私も苗は毎年半分以上はナメクジにやられています。 現在謎なのは茄子。 小さい穴が沢山あいているのに虫が見えないのです。 これだけが未だわかりません。 夜懐中電灯で見ると何かわかるかも。
矢張りテントウムシはアブラムシに効果があるんですね。 ルッコラは便利ですよね、 レタスサラダにちょっと追加すると美味しいし。 私はサンドイッチにも入れています。一度植えたらどこかで来年も芽が出てきますよ。 これは本当に雑草みたいによく出ます。
初めまして。
本のご購入有難うございました。 本がお役に立てますように。
アメリカ南部にいらしたのですか。 こちらではハーブが沢山束で売られているのは嬉しいですね。
私もコリアンダーは鹿児島で見つかりませんでした。 バジルはデパートの地下にありましたけど。コリアンダーは凄く好き嫌いがありますよね。 私は最初は全然食べられませんでしたけど、トマトサルサを作るようになって大好きになりました。 コリアンダーは真夏は向かないようです。 私が植え2週間前に植えた苗は小さいのにもう蕾がつきそうな様子です。 Wikiで調べると5月に植えるのが良いと書かれてありますね。
でも秋に植えるのが一番長く収穫できるような気がするのですが。土地の気候にもよるのでしょうね。
あれ〜〜〜〜?
以前、モナちゃんのところでご一緒したんですよ
パスタマシ〜〜ン
どうなりました?(笑)まだ、ご自宅で飾り物になっているのかしら?
*
http://monachan.exblog.jp/12801843/
大きくなりすぎたバジルもナメクジとかついていたし…。
イモ虫は怖いので嫌いです。
とほほ 何とたったの2ヶ月前の話じゃないですか。 はい、どこかでパスタマシンを使わなくちゃと書いたことははっきり覚えていますけど、モナちゃんのところだったのは完全に忘れていました。 ご結婚なさったのですね。 モナちゃん、素敵でしたね。
はい、パスタマシンは未だ使っていません。 確か三年前に買ったのに。
バジルの成長はそんなに良いのですか!! バジルも葉が軟らかい時に使うと未だ新しい枝が横から2つくらい出てきて広がっていきますね。 ナメクジは昼間は何処にいるかわかりませんよね。 土の中に隠れていたりしますから。
イモムシは私も本当に気持ちが悪いです。とても手では触る気がしないのでお箸でつまんでいます。