我が家の前庭のど真中に大木が立っております。
私達が31年前にこの家に引っ越してしてきた時から大きな木でした。
エアコン知らずの夏を過ごせるのは、文字通りこの大きな木のお陰様です。
落葉樹なので冬は葉を全部落として、窓から太陽の光を通してくれる本当に有難い木です。

植物に疎い私は葉の形から

2010_08_01_tuliptreeleaves写真はここから

メープルかなと思っておりましたらチューリップ・ツリーという木だそうです。
枝は道路によい陰をつくるので、夏はご近所さんの人気の駐車スポットでした。 
ところが去年からこの人気スポットが段々人気がなくなりましてね。
皆さんがここを避けるようになってきたのですよ。
理由は木からシロップのような透明な液が落ちてくるのです。
まるで蜜みたいです。
辺りを歩くと靴が道路にくっついてしまうくらいべたべた。

2010_08_01_road

枯葉はシロップで光ってべったりと道路にくっついたまま。

2010_08_01_leaves

私はこのべっとりした密を見て矢張りメープルシロップだったのかもと思ったわけです。 バケツを置いてシロップを集めようかなとか思ったり。

でもその前にGoogleで調べてみなくては。

「チューリップツリー シロップ」と入れて。

そしたら何と!
このhoneydew(蜜)は木から出たものではなかったのです。
木の葉にとまっているアブラムシの排泄物と書いてありました。
つまり糞ですよ。

うひゃ〜

皆さん考えることは同じようで、植物フォーラムのQ&Aを読むと「これはなめたら甘かった。 このシロップは食用に使えないか」って質問している人もいました。 調べて良かったです。 

じいさんがホースで洗い流してくれました。

2010_08_01_wash

退治方法としては遅くとも1月末までに「Bayer Tree Advanced Garden and Shrub Insect Control」という除虫剤を水に溶かして根元にまくとよいそうです。 糞は水で流せるのが幸い。 落葉まであと2回くらいは道路の水流しをしなくちゃです。



にほんブログ村 シニア日記ブログへ
今日もご訪問有難うございました。